chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 販売用にフロートスイッチコントローラーを制作しました。画像追加

    仕様用途による3つの例で図面を書きました。 画像の左から説明いたします。 1・停止用フロートスイッチを排水下限にセットして フロートスイッチコントローラーの運転スイッチで 排水開始 2・停止用フロートスイッチを給水上限にセットして フロートスイッチコントローラーの運転スイッチで 給水開始 3・運転用と停止用フロートスイッチを利用用途により 上下へ設置して、その間で自動制御する。フロー…

  • 販売用にフロートスイッチコントローラーを制作しました。

    今までの制作過程で得た知識を元に微弱な電気しか 扱うことしかできないフロートスイッチで大電流を 制御(水中ポンプ等)するためのコントローラーを 制作しました。試作が完成したばかりなので販売は 後日になりますが、これから耐久テストやエージングを 行い問題なければ販売しようと思っております。 なぜ販売しようと思ったのか?ですが このコントローラーの仕様を満たす製品が一般ユーザー 向けに市販されて…

  • トイレに雨水を利用する記事を仮まとめました。

    雨水タンクからトイレタンクまでの 流れ順に写真を貼っております。 私自身は良い所はどんどん真似して 雨水を安価に利用できるシステムを作って ほしくて全公開記事を書いております。 まだ全てが完成している訳で無く、制作過程を 記事にしていますのでお間違えの無い様 お願いします。 このブログは安価で出来るだけ簡単に雨水を 利用するのがコンセプトになります。 お金や時間をかければ製品化出来る様な物…

  • 雨水タンクの残量表示用LED基板を制作しました

    トイレに設置する雨水タンクの残量表示用LED基板を 制作しました。表示内容は写真の通りです。 地上と地下のタンク間で水量を調節する為の地上へ 送水・地下へ放水SWも取付ました。LED残量を確認 しながらタイマー動作します。 雨水トラブル時に強制的に水道に切替えるSWも実装。 フロートスイッチはDC5Vで制御していますが cat5e・LANケーブル往復40m配線なのですが 出圧降下してもリレーを動作させるPICUP電圧 …

  • 雨水タンクのゴミ詰まり防止フィルターが届きました

    先日の記事で話したフィルターがやっと届きましたので ご紹介したいと思います。 細かい泥や砂は問題無いのですが、ちょっと大き目だと トイレに雨水を送るVP13パイプの地中埋設部分に溜まって しまう様なのでスクリーンフィルターと言う物を購入 いた…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mintさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mintさん
ブログタイトル
雨水利用で節約
フォロー
雨水利用で節約

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用