先週のCPI後に追加利上げに関する懸念が後退して株価は上昇。翌日の日経平均も上がるだろうと予想して手許資金の4倍ほどのレバレッジをかけて市場開始前に日経平均を…
先週のCPI後に追加利上げに関する懸念が後退して株価は上昇。翌日の日経平均も上がるだろうと予想して手許資金の4倍ほどのレバレッジをかけて市場開始前に日経平均を…
3月8日の米国時間。雇用統計は強弱入り混じった結果。米株指数の売りで立ち向かっており、発表直前はそこそこの含み益があった。当初は含み益がゼロになってもいいやと…
昨夜のパウエル議長の議会証言。2月の強い経済指標をうけてかなりタカ派の証言だったようだ。なんと更なる利上げを示唆したらしい。これをうけてダウは一気に574ドル…
今週はFRB高官どもがハト派発言を連発。その発言に同調するように米国長期金利は上昇しているにもかかわらず、なぜか株価も上昇。とどめは3月3日の米国時間。ISM…
ダウ先物の売り継続して持ってます。2月14日のCPIあたりから下げが始まっていまも下げの真っただ中。米経済はバイデン大統領による巨額のインフラ投資法案(5年間…
2023年2月22日の米国市場FOMC議事録が想定範囲内であったことでS&P500とナスダック100は上昇。ダウはちょっと下落。・・・・・・。うーむ。どう考え…
21日の米市場でダウが697ドル下がり、今年最大の下げとなった。主要因は米購買担当者景気指数(PMI)が想定よりも強く、追加利上げが意識され、早期利下げ期待が…
2月16日のPPI。結構衝撃的な結果だった。前年比は下がったが予想比上振れ。前月比は予想比でも前月からの伸びも上回った。今月初めの雇用統計からのインフレ鎮静化…
昨夜の米小売売上高は予想比上昇で金利も上昇。米株も上昇。バカなの?
昨夜の米国小売業売上高。前月比は予想の1.7%に対して3.0%の上昇。結構強い数字。インフレ長期化と米金利高止まりが懸念される数値。当然金利も上昇。でもなぜか…
ダウ先物は依然として売りポジションを2枚保有している。結構マイナス食らっていたのでCPI発表を翌日に控えた一昨日、リスク回避のために1枚売った。その後ダウ先物…
ダウ先物2枚売っている。が、ダウは6連騰。売却した初日は含み益がでたが、その後6連騰に巻き込まれて絶賛含み損。エントリの際に値動きを見ている欧州株、米株3指標…
先月の利益を1月前半のポジポジ病ですべて溶かしてしまった。その後に無節操にエントリしてたダウ先物の売りをほぼプラスマイナスゼロのところでクローズしてからエント…
昨年から開始した日経平均先物miniとダウ先物。見事に売りが的中して結構利益が取れた。・・・・・・。が、その後がいかん。エントリ、クローズのルールを明確にして…
最近、相場環境と金融環境の分析をきっちりとやるようにしている。環境分析をきっちりやるようになってから今までの投資成績が振るわなかった理由が分かったような気がす…
金利動向から景気、相場の先行きを予想してみた (2022年11月末時点)
しばらく投稿していませんでしたが、無事生きています。今回は現状の金利動向から今後の相場展開を考えてみました。ちゃんとこういったこと考えて、投資戦略考えないと勝…
今月の個別株のトレード結果。0勝0敗純資産 3,077,328円含み損益 ▲87,200円(8月末 ▲7,400円)・・・・・・。含み損が10倍以上になってし…
FxLogBookに株式銘柄分析、スクリーニングの機能を追加してから3ヶ月ほど。今の機能の最大の欠点は、日々のテクニカル分析でのスクリーニングができないこと、…
日経平均が反転してきた。米長期金利が原油安につられてやや下落。これに合わせて一時145円台となったドル円も若干落ち着きを取り戻し142円中盤。先週はドル円の動…
先週の相場は大荒れ。FRB議長がインフレは退治できるまで続けるみたいな先週末の発言をうけて月曜日に暴落。火曜日に半値戻しをしたが、水木金と続落。米長期金利が急…
金曜日夜のパウエル議長の講演。大幅な追加利上げが正当化される可能性があると述べ、インフレが和らぐまで政策金利が高止まりする見通しを示したらしい。株価下げて、家…
相場はそろそろ頂点か? でも含み損のこってるんですけど。。。
日経平均上がってきたなぁ。29000円台間近だもんな。やはり、米CPIの頭打ち観測とこれによる利上げ加速懸念の後退が大きいかね。そうはいっても金利まだ上がるん…
黒字転換2倍株で勝つ投資術という本がある。以前から気になっていた。黒字転換2倍株投資とは、それまで赤字体質だった企業が、業績の回復が期待でき、黒字転換する頃合…
8月3日に好決算を発表したテレ東。1Qの経常利益進捗が37%。やったね。翌日の4日木曜日は5%超えの100円以上の値上がり。5日の昼頃にみたらなかなか好調で1…
株価だいぶ回復してきたな。含み損もだいぶ少なくなってきてるし、来週以降の決算発表で上昇してくれるといいな。・・・・・・。そういえば、ひたすら開発してきた株式銘…
現時点での株式投資の純資産は3,060,428円で、含み損益は▲49,000円。実損益は配当を含めるとわずかにプラス。まぁ、長い目でトレードしないとね。ただ、…
株式銘柄分析機能復旧させました。 2022年7月3週目のトレード状況
7月11日(月)~ 7月15日(金)日経平均:26,788.47 前週比:+271.28 含み損益前週比:+24,800円保有株は含み損を減らしたが、相場なみ…
7月4日(月)~ 7月8日(金)日経平均:26,517.19 前週比:+581.57 含み損益前週比:▲52,800円今週の相場は上層。でも保有株は下落。。。…
ようやく実績累計プラ転(含み損除くが。。) 2022年6月5週目のトレード状況
6月27日(月)~ 7月1日(金)日経平均:25,935.62 前週比:▲556.35 含み損益前週比:▲5,200円決済損益:+11,200今週は結構おちた…
配当が入った。銘柄分析サイトは一時閉鎖した。 2022年6月4週目のトレード状況
6月20日(月)~ 6月24日(金)日経平均:26,491.97 前週比:+528.97 含み損益前週比:+50,500相場は底打ちしたかな?日経平均は先週末…
6月13日(月)~ 6月17日(金)日経平均:25,963.00 前週比:▲1,861.29 含み損益前週比:▲44,900今週は激しかった。。。1週間で18…
6月6日(月)~ 6月10日(金)日経平均:27,824.29 前週比:+62.72 含み損益前週比:+47,800今週も前週に引きつづき含み損が減少。ようや…
5月30日(月)~ 6月3日(金)日経平均:27,761.57 前週比:+979.89 含み損益前週比:+75,100今週はだいぶ含み損が減ったなぁ。相場の反…
FxLogBookに株式銘柄分析機能を追加!! 2022年5月4週目のトレード状況
5月27日(金)日経平均:26,781.68 前週比:+42.65 含み損益前週比:+44,800決済損益(5/23~5/27):▲46,400今週は、株の銘…
5月16日(月)日経平均:26,547.05 前日比:+119.40 含み損益前日比:▲46,000うぎゃぁぁあ、日経平均上昇なのに保有株が大幅下落ぅぅぅ。。…
5月9日(月)日経平均:26,319.34 前日比:▲684.22 含み損益前日比:▲11,600日経平均はダダ下がり。。。先週金曜日の雇用統計の結果、インフ…
5月2日(月)日経平均:26,818.53 前日比:▲29.37 含み損益前日比:+25,700おぉぉ、今日は日本トリムが頑張った。なんと5.42%の122円…
FxLogBookに個別株の銘柄検索とスクリーニング機能を搭載予定
そこのあなた。FX関連の機能だと思ったでしょ。すまない。個別株のトレードための機能でFX関連の機能ではない。具体的には個別株の銘柄情報とスクリーニング機能を公…
中国懸念と金融引き締め懸念? はぁそうですか。。。 2022年4月5週目のトレード状況
4月25日(月)日経平均:26,590.78 前日比:▲514.48 含み損益前日比:▲45,300やっぱり落ちた。金融引き締めへの警戒?へぇ、そうなんだ。。…
4月18日(月)日経平均:26,799.71 前日比:▲293.48 含み損益前日比:▲24,200はい、今日も日経平均は下落ですね。了解です。一応ですが理由…
ただ眺めてるだけの日々が続く 2022年4月3週目のトレード状況
4月11日(月)日経平均:26,821.52 前日比:▲164.28 含み損益前日比:▲14,400今日の日経平均は前週末の金融引き締め警戒感を引き継ぎ下落。…
含み損増加でなんもできねぇ。。。 2022年4月2週目のトレード状況
4月4日(月)日経平均:27,736.47 前日比:+70.49 含み損益前日比:+23,300ふぅ、今日の含み損はちょっとだけ反発した。伊予銀と帝人は下落し…
保有銘柄6日続落で含み損が爆増中 2022年4月1週目のトレード状況
3月28日(月)日経平均:27,943.89 前日比:▲205.95 含み損益前日比:▲6,200日経平均は10営業日ぶりに反落。ただ、日銀が指値オペを実施し…
日経平均9連騰も大して利益にならず 2022年3月4週目のトレード状況
3月21日(月)日経平均:-- 前日比:-- 含み損益前日比:--本日は春分の日で日本市場はお休み。でも社畜な私は出社。相場が動いてないとなんとなく物足りない…
これまで個別株の動きを監視するツールとしてGoogleのスプレットシートを使ってきた。Googleのスプレットシートのセルに↓のような呪文を入力すると株価が取…
3月14日(月)日経平均:25,307.85 前日比:+145.07 含み損益前日比:+9,300米国長期金利が上昇してきた。これにつられてドル円も上昇。長期…
買い直ししなきゃよかった。。。 2022年3月2週目のトレード状況
3月7日(月)日経平均:25,221.41 前日比:▲764.06 含み損益前日比:▲49,200本日も暴落。。。理由は分かってる。アメリカがロシア産原油の禁…
現金比率を。。。高めなかった。 2022年3月1週目のトレード状況
2月28日(月)日経平均:26,526.82 前日比: +50.32 含み損益前日比: +51,900決済損益:+63,100週末にガス代の値上げのニュースを…
2月21日(月)日経平均:26,910.87 前日比:▲211.20 含み損益前日比:▲13,800決済損益:+2,400本日も株式市場は下落。前場は500円…
帝人とヤマダ電機があがらねぇ。。。 2022年2月3週目のトレード状況
2月14日(月)日経平均:27,079.59 前日比:▲616.49 含み損益前日比:▲23,500本日の株式市場は大幅下落。ウクライナ情勢の緊迫化の高まりと…
決算祭りで含み益増加中!! 2022年2月第2週目のトレード状況
2月7日(月)日経平均:27,248.87 前日比:▲191.12 含み損益前日比:▲7,700含み益は1日で再び含み損に転落。原因は帝人。本日の前場終了後に…
やっと含み益に転換した 2022年2月1週目のトレード状況&1月末保有一覧
1月31日(月)日経平均:27,001.98 前日比:+284.64 含み損益前日比:+33,100決済損益:▲83,400今日は寄り付きで中国電力と東北電力…
ふっ、日経平均暴落なんてへっちゃらさ -2022年1月第5週のトレード状況-
1月24日(月)日経平均:27,588.37 前日比:+66.11 含み損益前日比:+12,300先週末の米株が随分さがったので、日経平均CFDの先週終値は2…
景気減速懸念+原油高による金融引き締め=株式市場暴落 2022年1月第4週目のトレード状況
1月17日(月)日経平均:28,333.52 前日比:+209.24 含み損益前日比:+19,700おおぉ、最近は調子いいな。ちなみに今日の上昇は、値がさ株を…
日揮がプラ転したので売った。 2022年1月第3週目のトレード状況
1月10日(月)日経平均:-- 前日比:-- 含み損益前日比:--本日は成人の日で休場。ヒマだ。。。日経平均CFDは大きく動いていない。ドル円はやや円高傾向。…
1月4日(火)日経平均:29,301.79 前日比:+510.08 含み損益前日比:+46,800年初一発目の日経平均は大きく上昇。騰落数でも買いが優勢。昨日…
最近時、EA作成機は特に機能追加をせずに放置気味だ。一応QA対応はちゃんとやっているので完全放置ではないはず。返信が遅れることがよくあるけど、ちゃんと返信して…
12月27日(月)日経平均:28,676.46 前日比:▲106.13 含み損益前日比:▲21,900日経平均はちょい下げ。でも含み損は結構増えた。・・・・・…
12月20日(月)日経平均:27,937.81 前日比:▲607.87 含み損益前日比:▲37,200今日も日経平均は下がったな。騰落数でも上昇115銘柄に対…
ちょっと放置気味のEA作成機。いつの間にかユーザー数が6000人を突破していた。最近は質問対応だけで、特に機能改修は行ってない。トレードを個別株中心にしている…
松井証券のFX口座をあけてFX再開しようと思った。トレード手法はドル円の買いで損切せず、落ちる度にひたすら買うというもの。今はドルが利上げ基調で円は金融緩和継…
FX再開!! お金いれていないけど・・。 2021年12月第3週のトレード状況
12月13日(月)日経平均:28,640.49 前日比:+202.72 含み損益前日比:▲9,600本日は6万円ほど追加投入してテレ朝を100株購入。嫁様に保…
日医工とアルフレッサを損切りした。 2021年12月第2週目のトレード状況
12月6日(月)日経平均:27,927.37 前日比:▲102.20 含み損益前日比:+13,600週末にいろいろと見直しをした。監視対象銘柄リストのスクリー…
あえて言おう「ここが底だ」と。 (2021年12月第1週目のトレード状況と11月結果)
11月29日(月)日経平均:28,283.92 前日比:▲467.70 含み損益前日比:▲42,900・・・・・・。・・・・・・。今日も日経平均は大幅下落。朝…
嫁「今日も届いているよ、3件ほど。」俺「何が?」嫁「はい、これ。」俺「あぁ、ありがとう。配当金のご連絡だね」 (うぎゃぁ、またきたぁぁ。追及されるぅぅぅ。)嫁…
含み損がたっぷりの京浜急行から配当金のお知らせが届いた。嫁「なんか届いているよ」俺「ん?」嫁「京浜急行? 株?」俺「・・・そう。最近FXから株に乗り換えた。」…
今日の記事は番外編。先週のトレード状況はこのひとつ前に投稿しているからそっちも見てくれると嬉しい。・・・・・・。ところで以前からスクリーニングに使用していたの…
損失が全く減らない(というか増えてる・・・) 2021年11月第4週のトレード状況
11月22日(月)日経平均:29,774.11 前日比:+28.24 含み損益前日比:▲5,900うーん。京急と帝人はよく下がるなぁ。帝人なんかコロナ時の最安…
11月15日(月)日経平均:29,776.80 前日比:+166.83 含み損益前日比:▲19,200本日は日経平均は166円上昇。騰落数はほぼ同数。一応は先…
中国電力と帝人のナンピン買い実施!! 2021年11月2週目のトレード状況
11月8日(月)日経平均:29,507.05 前日比:▲104.52 含み損益前日比:▲7,300本日の日経平均はあまり決算が芳しくない銘柄を中心に売り込まれ…
中国電力で爆損中!! ~2011年11月第1週のトレード状況
11月1日(月)日経平均:29,647.08 前日比:+754.39 含み損益前日比:+10,200週末の衆院選で与党が予想よりも議席数を積み上げた安心感から…
10月25日(月)日経平均:28,600.41 前日比:▲204.44 含み損益前日比:▲18,850おぉぉぉ・・・含み損が過去最高額を突破・・・。日経平均は…
東京ガスと大阪ガスを買った ~2021年10月4週目のトレード状況~
10月18日(月)日経平均:29,025.46 前日比:▲43.17 含み損益前日比:+5,800四季報CD-ROMの休刊に備えて松井証券のスクリーニング機能…
日経平均より騰落数を見るべきか・・? ~10月3週目のトレード状況
10月11日(月)日経平均:28,498.20 前日比:+449.26 含み損益前日比:+10,600おぉぉ、上がったねぇ。岸田総理が金融所得課税の先送りを表…
10月4日(月)日経平均:28,444.89 前日比:▲364.44 含み損益前日比:+21,600はぁ、今日も落ちたな。先週末のダウ反発の流れを引き継ぐかと…
また暴落した・・・。 ~2021年10月1週のトレード状況 及び 9月トレード結果
9月27日(月)日経平均:34,798.00 前日比:+33.18 含み損益前日比:+5,4009月も最終週、今週もがんばろー!さて、週明けは上窓でオープンだ…
悲報 四季報CD-ROMが今号を最後に休刊へ ~2021年9月4週目のトレード状況
9月20日(月)日経平均:-- 前日比:-- 含み損益前日比:--本日は祝日で日本市場は休みだ。ということで日経CFDの動きを見てみよう。な、なんだこりゃぁ。…
9月13日(月)日経平均:30,447.37 前日比:+65.53 含み損益前日比:+8,900また上がったねぇ。上昇要因は新政権による経済対策期待ねぇ。あと…
日経爆上げ継続!!でも含み損減らねぇ ~2021年9月2週目のトレード状況
9月6日(月)日経平均:29,658.99 前日比:+530.88うーむ。ちょっと一気に上がりすぎ。菅総理の自民党総裁選不出馬で、政治の閉そく感やら経済対策(…
8月30日(月)日経平均:27,789.29 前日比:+175.15さぁ今週もガンバロー。まずは金曜日だけど、FRB議長が講演でテーパリング年内開始するけど利…
8月23日(月)日経平均:27,494.24 前日比:+480.99今日の日経平均は戻したなぁ。先週金曜日のNY市場でダウが反発した流れだな。おぉ、だいぶ円高…
日経平均年初来安値のおかけで爆損中 ~2021年8月3週目のトレード状況~
8月16日(月)日経平均:27,523.19 前日比:▲453.96えい。資金を10万円追加投入だ。ふー。これでもう一銘柄くらい買える。買いたい銘柄があるのに…
沖電気が逝ってしまった。。。 ~2021年8月2週目のトレード状況~
8月9日(月)日経平均:-- 前日比:--本日の日本市場は休場で取引なし。・・・・・・。そういえば、コロナ予防接種の2回目の副反応結構きつかった。職域接種を…
8月2日(月)日経平均:27,781.02 前日比:+498.43ん?なんか今日は日経平均がずいぶん上がっているな。・・・・・・。へー、先週の下落分を帳消しし…
日経平均大幅下落で含み損激増 ~2021年7月5週目及び7月投資結果~
7月26日(月)オープン前の日経CFDは結構上昇したままだな。28,300円位か。前週末から750円上回っているな。今日は大幅上昇かな?・・・・・・。おや?日…
7月25日(日)今日は休みを利用して監視銘柄リストの見直しをした。・・・・・・。ヤバかった。結構間違ってた。週足ベースで一定幅をうねっていると思っていたのが、…
2021年7月2週目のトレード状況 いよいよオリンピック開幕!!
7月19日(月)うぅぅ、今日もダダ下がりだぁ。。。日経平均は前日比350円安。しかも市場クローズ後にCFDは更に下がりやがった・・・。21時半時点で終値より2…
7月12日(月)先週の日本時間終了後に日経先物が大幅に戻してた。おかげで本日は大幅反発。報道によれば、これ以上経済を下押しする要素がない、いわゆる悪材料出尽く…
7月5日(月)今日はちょっと円安が一服したようだな。で、日経平均は185円下落かぁ。騰落数も売り優勢のようだし、ちょっと調整中ってところかな。相場全体がやや停…
6月21日(月)うぎゃぁぁ、日経平均が暴落しやがったぁぁぁ。含み損がぁぁぁ、ふえたぁぁぁ。・・・・・・。まぁ、増えたといっても大した額じゃないがな。・・・・・…
最近よくお便りをいただくユーザーさんから。「とある設定で、作成したプログラムがサイト上ではコンパイルできたものの、実際にMT5に移管したところエラーとなります…
6月21日(月)うぎゃぁぁ、日経平均が暴落しやがったぁぁぁ。含み損がぁぁぁ、ふえたぁぁぁ。・・・・・・。まぁ、増えたといっても大した額じゃないがな。・・・・・…
6月14日おっ、日経平均反発してきたな。前日比213円の上昇か。騰落数も買い優勢だし、いい感じだな。で、含み損はどうなったかな。だいぶ減ったんじゃないか?・・…
6月7日ヒャッハー、追加資金15万円投入だぁぁぁぁぁ。嫁に内緒で資金投入だぁぁぁ。・・・・・・。これで1、2銘柄追加で買えるぜぃ。ということで、最下層ボックス…
5月31日げっ、先週末より含み損が2万ほど増えやがった。こらっ、日経平均さがるんじゃない。先週29000円回復したからといって、目先の利益にはしるんじゃありま…
今月の投資結果を報告しよう。いやぁ今月は厳しかったな。今年頭から27連勝した株の手法を使用して個別株取引を開始したのが5月10日。相場が急落したのが5月11日…
今年の年初から個別株取引のフォーワードテストを行い27連勝。5月に入り、本番環境でトレードできる環境が整い、資金を突っ込んでトレード開始。その直後から株式市場…
「5分足を選択するとエラーがでます」・・・・・・。すまん。MQL5で5分足を選択したときの対応を忘れていた。既に修正しておいた。さて、次だ。「A作成機で株のリ…
米国から帰任して2週間。無事に自主隔離期間が終わった。で、自主隔離期間中に証券会社に口座開設をして、資金を突っ込みトレードを開始したのが5月10日の月曜日。月…
個別株のフォーワードテスト結果 年初から負け知らずの28連勝。
無事に帰国して、嫁さんに住民登録をお願いしてマイナンバーをゲットした。マイナンバーをげっとするのにもっと時間がかかると思っていたが、住民票に表示されるんだな。…
4月25日に無事帰国した。今は2週間の隔離期間中。もちろん外出はしない。ひたすら自宅でこもる。GWだろうと自宅でこもる。・・・・・・。仕事はリモートワークで対…
「ブログリーダー」を活用して、投資の神様こと為替じじいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
先週のCPI後に追加利上げに関する懸念が後退して株価は上昇。翌日の日経平均も上がるだろうと予想して手許資金の4倍ほどのレバレッジをかけて市場開始前に日経平均を…
3月8日の米国時間。雇用統計は強弱入り混じった結果。米株指数の売りで立ち向かっており、発表直前はそこそこの含み益があった。当初は含み益がゼロになってもいいやと…
昨夜のパウエル議長の議会証言。2月の強い経済指標をうけてかなりタカ派の証言だったようだ。なんと更なる利上げを示唆したらしい。これをうけてダウは一気に574ドル…
今週はFRB高官どもがハト派発言を連発。その発言に同調するように米国長期金利は上昇しているにもかかわらず、なぜか株価も上昇。とどめは3月3日の米国時間。ISM…
ダウ先物の売り継続して持ってます。2月14日のCPIあたりから下げが始まっていまも下げの真っただ中。米経済はバイデン大統領による巨額のインフラ投資法案(5年間…
2023年2月22日の米国市場FOMC議事録が想定範囲内であったことでS&P500とナスダック100は上昇。ダウはちょっと下落。・・・・・・。うーむ。どう考え…
21日の米市場でダウが697ドル下がり、今年最大の下げとなった。主要因は米購買担当者景気指数(PMI)が想定よりも強く、追加利上げが意識され、早期利下げ期待が…
2月16日のPPI。結構衝撃的な結果だった。前年比は下がったが予想比上振れ。前月比は予想比でも前月からの伸びも上回った。今月初めの雇用統計からのインフレ鎮静化…
昨夜の米国小売業売上高。前月比は予想の1.7%に対して3.0%の上昇。結構強い数字。インフレ長期化と米金利高止まりが懸念される数値。当然金利も上昇。でもなぜか…
ダウ先物は依然として売りポジションを2枚保有している。結構マイナス食らっていたのでCPI発表を翌日に控えた一昨日、リスク回避のために1枚売った。その後ダウ先物…
ダウ先物2枚売っている。が、ダウは6連騰。売却した初日は含み益がでたが、その後6連騰に巻き込まれて絶賛含み損。エントリの際に値動きを見ている欧州株、米株3指標…
先月の利益を1月前半のポジポジ病ですべて溶かしてしまった。その後に無節操にエントリしてたダウ先物の売りをほぼプラスマイナスゼロのところでクローズしてからエント…
昨年から開始した日経平均先物miniとダウ先物。見事に売りが的中して結構利益が取れた。・・・・・・。が、その後がいかん。エントリ、クローズのルールを明確にして…
最近、相場環境と金融環境の分析をきっちりとやるようにしている。環境分析をきっちりやるようになってから今までの投資成績が振るわなかった理由が分かったような気がす…
しばらく投稿していませんでしたが、無事生きています。今回は現状の金利動向から今後の相場展開を考えてみました。ちゃんとこういったこと考えて、投資戦略考えないと勝…
今月の個別株のトレード結果。0勝0敗純資産 3,077,328円含み損益 ▲87,200円(8月末 ▲7,400円)・・・・・・。含み損が10倍以上になってし…
FxLogBookに株式銘柄分析、スクリーニングの機能を追加してから3ヶ月ほど。今の機能の最大の欠点は、日々のテクニカル分析でのスクリーニングができないこと、…
日経平均が反転してきた。米長期金利が原油安につられてやや下落。これに合わせて一時145円台となったドル円も若干落ち着きを取り戻し142円中盤。先週はドル円の動…
先週の相場は大荒れ。FRB議長がインフレは退治できるまで続けるみたいな先週末の発言をうけて月曜日に暴落。火曜日に半値戻しをしたが、水木金と続落。米長期金利が急…
金曜日夜のパウエル議長の講演。大幅な追加利上げが正当化される可能性があると述べ、インフレが和らぐまで政策金利が高止まりする見通しを示したらしい。株価下げて、家…
これまで個別株の動きを監視するツールとしてGoogleのスプレットシートを使ってきた。Googleのスプレットシートのセルに↓のような呪文を入力すると株価が取…
3月14日(月)日経平均:25,307.85 前日比:+145.07 含み損益前日比:+9,300米国長期金利が上昇してきた。これにつられてドル円も上昇。長期…
3月7日(月)日経平均:25,221.41 前日比:▲764.06 含み損益前日比:▲49,200本日も暴落。。。理由は分かってる。アメリカがロシア産原油の禁…
2月28日(月)日経平均:26,526.82 前日比: +50.32 含み損益前日比: +51,900決済損益:+63,100週末にガス代の値上げのニュースを…
2月21日(月)日経平均:26,910.87 前日比:▲211.20 含み損益前日比:▲13,800決済損益:+2,400本日も株式市場は下落。前場は500円…
2月14日(月)日経平均:27,079.59 前日比:▲616.49 含み損益前日比:▲23,500本日の株式市場は大幅下落。ウクライナ情勢の緊迫化の高まりと…
2月7日(月)日経平均:27,248.87 前日比:▲191.12 含み損益前日比:▲7,700含み益は1日で再び含み損に転落。原因は帝人。本日の前場終了後に…
1月31日(月)日経平均:27,001.98 前日比:+284.64 含み損益前日比:+33,100決済損益:▲83,400今日は寄り付きで中国電力と東北電力…
1月24日(月)日経平均:27,588.37 前日比:+66.11 含み損益前日比:+12,300先週末の米株が随分さがったので、日経平均CFDの先週終値は2…
1月17日(月)日経平均:28,333.52 前日比:+209.24 含み損益前日比:+19,700おおぉ、最近は調子いいな。ちなみに今日の上昇は、値がさ株を…
1月10日(月)日経平均:-- 前日比:-- 含み損益前日比:--本日は成人の日で休場。ヒマだ。。。日経平均CFDは大きく動いていない。ドル円はやや円高傾向。…
1月4日(火)日経平均:29,301.79 前日比:+510.08 含み損益前日比:+46,800年初一発目の日経平均は大きく上昇。騰落数でも買いが優勢。昨日…
最近時、EA作成機は特に機能追加をせずに放置気味だ。一応QA対応はちゃんとやっているので完全放置ではないはず。返信が遅れることがよくあるけど、ちゃんと返信して…
12月27日(月)日経平均:28,676.46 前日比:▲106.13 含み損益前日比:▲21,900日経平均はちょい下げ。でも含み損は結構増えた。・・・・・…
12月20日(月)日経平均:27,937.81 前日比:▲607.87 含み損益前日比:▲37,200今日も日経平均は下がったな。騰落数でも上昇115銘柄に対…
ちょっと放置気味のEA作成機。いつの間にかユーザー数が6000人を突破していた。最近は質問対応だけで、特に機能改修は行ってない。トレードを個別株中心にしている…
松井証券のFX口座をあけてFX再開しようと思った。トレード手法はドル円の買いで損切せず、落ちる度にひたすら買うというもの。今はドルが利上げ基調で円は金融緩和継…
12月13日(月)日経平均:28,640.49 前日比:+202.72 含み損益前日比:▲9,600本日は6万円ほど追加投入してテレ朝を100株購入。嫁様に保…
12月6日(月)日経平均:27,927.37 前日比:▲102.20 含み損益前日比:+13,600週末にいろいろと見直しをした。監視対象銘柄リストのスクリー…
11月29日(月)日経平均:28,283.92 前日比:▲467.70 含み損益前日比:▲42,900・・・・・・。・・・・・・。今日も日経平均は大幅下落。朝…