chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
絵本作家しょう みのり https://note.com/show_minory

絵本作家としてデビューすることができましたので、絵本を中心とした創作活動や作品発表などを行っています。

2013年に絵本「とらきちってどんなねこ?」が「この子らを世の光に」絵本づくりコンクールで大賞を受賞。 2014年4月からサンライズ出版さんにて同作品が販売。 2017年に仕掛け本が滋賀県知事大賞を受賞。 2018年からは出版社へ企画の持ち込みや公募などしつつ、出版を目指して活動を続けています。

しょうみのり
フォロー
住所
中央区
出身
中央区
ブログ村参加

2014/06/19

arrow_drop_down
  • 漫画を作ろうコマの割り方

    漫画家を目指して10年。 筆を折ってから2年で絵本作家としてデビュー致しました。 そんな私が今回お教えするデジタルイラスト技能は漫画のコマ割りです。 レッスンを受けることで作れるグッズはこちら コマ割りグッズ コマを割るだけでグッズとして販売できるのだから、楽しくて仕方ない。 信号待ちで暇な衆人の注目を集めること間違いなし。 大喜利やネタ作りにもなります。 ちゃんと内容のある4コマを作ればもっと面白いはず! 下のコマ割り靴下もオリジナリティが出て素敵だと思いますが、如何でしょう? コマ割りまんがモノクロシンプル Ankle Socks by Show Space ( Sho

  • 宇宙を作ろう「マスク機能」

    ご挨拶 こんにちは。 神戸元町でiPad一台でものづくりまで楽しめる! デジタルイラスト講座を担当している、私です。 この記事では、 無料で使えるデジタルお絵描きアプリ、Adobe Frescoの使い方を簡単にご紹介していこうと思います。情報の多い現代ですので、基礎の基礎から順序立てて更新はしませんが、一緒に遊べましたら光栄です。 こんな方におすすめ iPadを持っていて、絵を描いてみたいと思っている デジタルイラストに興味がある 趣味としてイラストを楽しみたい アプリの使い方からしっかり学びたい オリジナルグッズや、絵のある暮らしが好きな方

  • 絵本作家とカフェ時間inスモーブローキッチン中之島

    私はカフェでまったり過ごすことが好きである。 普段は仕事場の近くの行きつけの喫茶店を利用する。 運営している教室の最寄り駅となる「神戸元町駅」近くには様々な店があり、有名なところでは「英國屋」や「にしむら珈琲」もある。 はるか昔、メイド服を着て大丸の喫茶でバイトしていたこともある。 駅前なので各種チェーン店も多い。 クリエ、ドトール、スタバ、ホーリーカフェ、ターリーズ、エクシオール、マクドやモス、一人カラオケも利用して一息ついている。 そんなわけで忘備録に、印象に残ったカフェや、紹介したい場所を記事にしていこうと思う。 今回ご紹介するのはこちら。 店内写真 smørrebrød

  • やる気のあるなしの前に、体が疲弊し...

    やる気のあるなしの前に、体が疲弊して動けないがあるよね。 ものすごい抵抗感のあと、やっと誤字脱字を訂正す。 しょうみのり(絵本作家)

  • お金を稼いだら

    何か悩んでいるような、何も悩みはないような? 昨夜は眠れない夜でした。 でも、原因がわからず。 ここのところ熟睡した気がしてなかったので、過労でしょうか? 過労って言うと過酷な肉体労働だとか、ろくに休憩も食事もなく、何かに打ち込み続けなきゃいけない環境だとか、そういうことを思い描きがちですよね。 巷で噂になってるのは、携帯をスクロールし、情報を接種し続けることが脳疲労を引き起こしているという話。 あなたが読んでるこれが、まさにそう。 あなたを苦しめている原因なのかもしれない。 私は病気を撒き散らかしている悪夢のような存在に。 そりゃ活字離れも進むってもんです。 それにも関わらず昨

  • カレンダーをめくる

    2月に入って久しいですね。 未だに部屋のカレンダーが1月のまま置き去りです。 このテキストを打ち始める前に、めくる予定だったのですができていません。帰ったら思い出せるかな? こんな雑談も6回目を迎えました。毎度ありがとうございます。 本日は仕事場から更新しております。 手前勝手ながら、絵本を描いて暮らしたいという願望がございまして。 そのための試行錯誤をやっている夢追人なわけですが、なかなか予定通りに人生は進みません。 自分が立てた予定は他人には関係がないこともさることながら、自分の予定に自分が間に合わないこともしばしば。 例えば、昨日していたことは4日前の自分がやりたかったこと

  • わたあめ ふわふわ

    皆さんの好きな駄菓子はなんですか? 先日、私は町でわたあめを見かけました。 わたあめかあ、いいなあ。 食べてみようかなあ。 美味しそうだなあ。 軽そうだなあ。 美味しいだろうなあ。 じとじと眺めて、じっくり考えたあげく、やっぱり隣にあるラムネを買って帰った。 四角い綿あめに魅力を感じなかったのだ。 規定サイズに詰め込まれた布団みたいな形が減点ポイントとなり、今一歩のところで手が伸びず。 砂糖だし。 つまり、砂糖だし。 うん、砂糖だから。 砂糖なめたいかって話でしょ? どうだろうね? 疑問が生じた時点で選択肢からフェードアウト。 例え100円でも「欲しい」と本気で思えないものを買

  • この家族にして私在り

    前回の記事に続き、なるべく無意味なことを書きたい。 こどもの頃に電子レンジに卵入れて爆発させちゃったこととか。 水に漬けておけば大丈夫なんじゃないの? とコップの中に、水と卵入れて破裂させてガラスバッラバラにしたとか。 後片付け大変だったとか。 鍵っ子、留守番族だった私は一応念のため、それが起こった時、親に電話で報告した。 母は日ごろの疲れが溜まっていたらしく、そのショックでトドメを刺された様子だった。 思ったのと違う重たい反応に戸惑う私。 「あっはっは、大丈夫?ちゃんと片付けといてね~」 ぐらいで終わると思っていたら、 「もう、嫌」 と人生投げだしそうなセリフが返ってきたので、そ

  • 役立つ記事を書け

    夜に更新してからの、今日は昼に更新。 朝昼晩と網羅しました。 どのぐらい生活が破綻しているか目に見えるようですね。 いえね、起きてはいるんですよ。 今日も早朝5時に起きてて、「今から起きても昼には疲れちゃうからなあ」なんて思って調整したら、あっという間に時間が過ぎていただけ。 そんな役に立たない記事を書いているわけですが、フォロワーを増やしたいなら役立つ記事を書けってことなんですよ。 これは生成AIチャットbotに質問しても帰ってくる不変の法則。 「読者にとって有益な情報を提供し、読む人が時間を使って読むだけの価値を出せ」と。 考えてはみましたよ。 自分ができることで価値のあるも

  • 赤信号で運動する

    現代人に足りていないと、しつこく言われていることの一つ ”運動” 皆さんは足りているだろうか? 運動の前に栄養も足りていてほしい。 栄養不足では、いくら運動をしても消費のほうが激しくなって疲れるし。 加えて必要なのが時間。 仕事に娯楽にネットに忙しい現代人にとって時間は有限らしいから。 どうだろう、運動、栄養、時間、足りているだろうか? 私は足りていない。 そこで私が近頃ずっと継続しているのが、信号機に足止めされた時は、つま先立ちで待つという荒療治だ。 町の人からは「なんだこいつ」と怪し気に思われていそうだが、その警戒心と天秤にかけても、この運動を優先している。 皆もやってみた

  • なんか始めてみる

    私の生活はとても不規則だ。 まず、朝起きる時間を設定していない。 14時まで熟睡してゴロゴロしてる時もあるし、6時に目覚める時もある。 が、大抵活動的になるのは、その1~2時間後である。 今日は8時前にこれを書いているので、一般常識に照らし合わせたとき、まあ「普通」なんじゃないだろうか。 起きたら11時まで自宅のことをする。 そう決めているが、ほぼ朝食を作って食べるだけだ。 たまにDuolingoで英語学習や、点数稼ぎの数学にもチャレンジする。 200日以上、日々継続中だ。 この学習アプリを知ったのは昨年の夏ごろだった。 若い2人が話しているのを聞いて「何それ知らない」となり、そっ

  • 砂時計のトキコさん漫画シリーズ6〜7

    砂時計のトキコさん漫画シリーズ6〜7

  • 砂時計のトキコさんシリーズ「漫画1〜5」

    砂時計のトキコさんシリーズ「漫画1〜5」

  • Xに投稿する仕掛け広告画像の作り方

     Xで4枚の画像が1枚絵になるスタイルの投稿が相次いでいます。 あるプロイラストレーターさんは関わる皆さんに、そのフォーマットを配布していて、私の知り合いは貰っているようでした。 何にも所属してない?!独学な私は与えられるのを待たずに自分で作るしかなさそうです。 そんな私と似ている一人ぼっちな皆さんに、私のノウハウを公開します。 しかも無料アプリAdobe Frescoひとつで完結できる方法のシェアです。 イラレやフォトショップを持ってない方でも作れます。 そして、この方法なら1コマづつアニメーションも付けられます。 イラレにアニメーションはまだできない、ですよね? &n

  • うんを作る漫画①

    消毒どころか、雑菌まみれになりそう 誰かが迎えに来てくれることを信じて、木にかけてあげる優しさを見たちょっと何言ってるのかわからない ある日常に潜む悲劇 こいつう!かわいいな、こいつう!侘び寂び フォーエバー永遠!! 短い漫画でした。

  • 2024しりとりアート駅伝inGalleryART HOUSE

    2024しりとりART駅伝に、声をかけて頂いて、初参加しております。 こちらの企画展は、 1・与えられたオノマトペを使って絵作りをすること。 2・しりとり形式で作家をリレーしていくこと。 という特色があります。 沢山の作家さんがリレーで繋がり、作品を出品しており、とても楽しい企画展になっています。 絵本作家さんも多いので、是非チェック下さい。 私はデジタルと墨と水彩の複合技法で作った作品2点と、グッズを少々置かせて頂いてます。 店内は雑貨も多く、明るい雰囲気で元気になれますよ。 ご堪能下さい。 アートショップ&ギャラリー ART HOUSE 〒550-0014 大阪府大

  • 3人展「ノラリクラリとジユウキママ」

    3人展を開催してますin神戸 開催地の喫茶店は小さな土鍋で一杯一杯丁寧に淹れたコーヒーが美味しいです。ランチ時間は常連さんで混み合いますが、軽食などもあり、神戸umieにも近いので、お買い物帰りの休憩スポットとしても便利で、地元では有名なお店です。 期間:2022年8月8日(月)~8月27日(土) 時間:11時~18時 最終日は17時まで 休廊日:第3土曜日、日曜・祝日 場所:〒650-0022 兵庫県神戸市中央区元町通6丁目5−15 元町ビル1F カフェ ノラリクラリ 地下ぎゃらりぃ「楽の虫」さん 猫をモチーフに3者3様の展示をしております。 8月8日本日より開催「ノラリクラリ

  • 6人でLINEスタンプを作る話ー第2章ー

    皆でLINEスタンプ作りをしてみようプロジェクト完結編です。 可愛いお姫様から励ましと応援絵本風セット - LINE スタンプ LINE STORE 6人のクリエイターが揃えた、絵柄の違うかわいいお姫様たちが皆様を応援! 友達や恋人、お子様やご両親に向けて、様々なシチュエ store.line.me この企画を遂行するにあたり、ipadを新しく購入したメンバーが増え、タキタキ内では、デジタルツールを駆使した制作環境について意見交換が盛んに行われました。 実際に使用した商品紹介やメンバーで交わされた意見などを纏めてどうぞ。 ペーパーライクフィルム 「タ

  • 猫のLINEスタンプを作った話

    2022年2月22日、今日は猫好き、猫飼いさんたちが、家族猫を自慢したり、よその猫を愛たり、地域猫に貢献したり、お祝い、お祭りをする日みたいです。 これだけ2が並ぶ1日は、次は200年後の2222年2月22日でしょうか。 そんなスーパー猫の日、にゃんにゃんにゃん日に合わせて私の代表作になるものを目指して、LINEスタンプを作りました。 Cats and flowers drawn in ink painting. – LINE stickers LINE STORE Good for any celebrations as well as every day use.

  • 猫から学ぶ死ぬということ

    猫のいる幸せについて語ろう。 そういう時はタイトルに「死ぬ」ことなんて普通はいれないもんである。 だが、猫は私たちより先に亡くなる。 寿命が先に来る。 飼えば死を見届けることになる。 だから死を語らずに猫のいる暮らしなんて書けないし、死を意識せずに得る幸せなど、ほとんど無いかもしれない。 そんな私は3匹の猫を飼ったことがある。 3匹の猫たち 1匹は今かろうじて生きてくれてるが、そろそろ寿命を迎えそうなピチピチ女子の21歳。3月に22歳になれるので、人間年齢にすると100歳〜104歳らしい。 名前はのんの。 貰ってくる前に、母が写真を見て適当に決めた。 当時私は専門学校に通って

  • 奈良の本屋「とほん」さんで栞展はじまる

    店主さんが選書した、選りすぐりの本が並ぶ奈良の素敵な本屋さん「とほん」で、毎年行われている栞展に出品させて頂きます。 今年で8回目とのこと! 友人が参加していて、常々気になっていた本屋さんであり、企画でしたが、ついに作品作りに着手することができました。 納品を済ませて感無量でございます。 とほん 場所:  〒639-1134 奈良県大和郡山市柳4-28 近鉄郡山駅から徒歩6分、JR郡山駅から徒歩12分 駐車場なし(北に徒歩4分の場所にコインパーキングあり) 営業時間:11時~17時 定休:木曜日 電話080-8344-7676 私が作ったのは「頭が良くなった気がす

  • 頭が良くなった気がする栞

    40を過ぎて初めて知能検査を受けに行った。 「なぜIQテストを受けたいと思ったのですか?」 初めて訪れたカウンセリングルームで、青いスーツを着た、まだ若い男性心理士にそう聞かれた。 学生時代に成績の良くなかったこと、働いても長続きしないこと、人と話していてスレ違いの多い気がすること、職場での振る舞いがわからないこと、もしや知能や発達に問題があるのかもしれないと疑問を抱いたこと。 感じてきたことを素直に伝えた。 「うん。それなら個人で知りたいということですから、問題はなさそうですね。というのもね、テストの結果を悪用する者が居るので、聞いておく必要があるんです」 私が

  • Adobeさんからノートを頂いた紙好きな私

    Adobe frescoというお絵描きアプリがある。 iPadで絵画を描けるという謳い文句と共に登場した、筆使いの再現性のが高いツールである。 私がiPadを買ったのは2020年の春頃。 はじめはIllustratorというアプリの簡易版を使って絵を描いていた。 他の漫画制作ソフトなども使ってみたが使い慣れないまま体験版が終了したりして、デジタル絵を描く環境作りは簡単にいかなかった。 ほどなく簡易版Illustratorアプリの提供が終了されることになり、そのアナウンスで知ったのがFrescoだった。 ブラシ(筆)の種類が豊富で色んな書き味を再現できる秀逸なツールだった。 選択ツー

  • 年賀状で絵本を作っています

    2020年は干支を一回りして、ネズミ年。丁度はじまりの年でした。 年賀状のネタ探しがマンネリ化していた私は 「そうだ。年賀状で絵本作ろう」 と思い立ちました。 これが後々かならず自らの首を絞めることになるだろうと、知って居ながら、それを始めた私。 これは、その物語のまとめです。 2020年 鼠年 ページ01 ネズミは毎日、噛むことだけを頑張りました。 木から達磨を彫り出すためです。 他のことはボロボロ。 それでも、言いました。 「よし。あとは皆の幸多き1年を願って目を入れたら完成だ。 2020年も良い年になりますように」 2021年 丑年 ページ02 幸福だるまを作って売っていた

  • 6人でLINEスタンプを作る話ー第1章ー

    再び、ここに辿り着いてしまった貴方は、グループでのLINEスタンプ作りに多少の興味はある、という方だろうか? 初めましての方もお越しくださり、ありがとうございます。 絵本作りを軸に集まった6名のアーティストが、今、数々の困難を超えて、なにかを成し遂げようとしています。 あなたのケーススタディに、良い事例になっていましたら幸いです。 何を作るの? 「絵本」を軸に作りたい。 これはすぐに決まりました。 では、どんなスタンプにしたいか? 「挨拶のスタンプ」「仕事向けスタンプ」「日常よく使うスタンプ」 色んなタイプのものがあります。 ここで悩むかと思いきや、メンバーの発言により、これも

  • スクラップブックが蘇った話

    私は文房具が好きである。 そして福袋を買うのも好きである。 結果、ある年の文具福袋の中にスクラップブックが入っていたことがある。 メーカーさん曰くスクラップアルバム(スクラップブック) 私はスクラップブックをすでに一冊所有しており、その更新は2009年あたりで止まっていて、未だに使いきれていない。 新しく入手したスクラップブックは新品のまま、棚の置物と化したのだった。 それから数年経過して、やっと役割を見つけた。 私は付箋を使って、あるアイディアをプレゼン用に纏めようと考えていた。 膨大な量の情報をどの順番でどう並べたらいいのか? 1枚の紙に書いていては、読めない文字が乱立して紙面

  • LINE着せ替え作って販売してみた件

    タイトルで全て語ってしまいましたけど、 LINEにはスタンプだけじゃなく、着せ替えというものがあるらしいです。 スタンプを作り始めて知りました。 https://store.line.me/themeshop/product/c8a9d87d-77f5-46bb-8a88-840a97ad022b/ja 学生さんを教えている美術教室の先生から得た情報で、 「着せ替え自体が、あまり人気がないからこそ、発売してみたら良いんじゃないか」という話。 これ、マーケティングの観点から言うと大間違いなんですけどね(笑) 分母の少ないところに無名の作家が挑んだら悲惨ですよ悲惨。 人のいないと

  • 6人でLINEスタンプを作る話ー序章ー

    ここに辿り着いてしまった貴方は、LINEスタンプを作りたいと思ったことがあるでしょうか? 私は、あります。 最初に作りたいと思ったのは、もう10年以上昔のこと。 思いはしたものの実際にするとなると、作り方を調べるだけでも腰が重い。 そもそも私はスタンプの存在は知っていても、LINEというアプリを使ったことが無かったのです。 「海外に個人情報が筒抜けのスパイツールだぞ」 そんな話は当時から今でも言われているし、実際に自治体が使ってみた結果、韓国に保存されていたデータが中国に渡っているんじゃないか?とニュースにもなりました。 どうも物騒だから関わらないようにしておこう。 そう思って回避

  • ボローニャ国際絵本原画展へ投稿完了

    絵本作家の登竜門にもなっている世界的な賞に、bologna children's book fairの公募があります。 通常ですと受賞したら表彰式がイタリアで行われるという、世界中の出版社とアーティストが参加する、なんだか規模の大きなコンクール。 今年は私も2度目の挑戦を果たしました。 1度目は2016年に(↑表紙にした絵で)応募してます。 この時は実力も無かったですし、賞に選ばれることや仕事を得ることなどを目的にはせず、経験を積むことを意識していました。 詳しくはアメブロで当時の記事が確認できます。 『ボローニャ国際絵本原画展公募への道』 知る人ぞ知る。ボローニ

  • 手帳について語りたい

    2003年 猫写真付きの日めくりカレンダーを買った。 裏面に日記が書けるようになっていて、当時漫画を描いていた私は、そこに作業の進捗具合を記していた。 「ダメだった」「~ページまでしかできなかった」「こんなスピードじゃプロになれない」というダメ出しオンリーの記録で、今となってみれば、頑張っていたなあと思うし、同時に頑張れなかったなあとも思う。 なんにしても毎日続けて記録を付けるということをしたのは、この年が初めてのことで、その面白さに気づき始めたのもこの頃だった。 出逢いは翌年、 2004年に近所のミスタードーナッツで手帳を貰って使用するようになる。 2021年のこれまで色んなタイプ

  • ボローニャ国際絵本原画展のチラシを見て

    絵本の原画展が毎年開催されています。 ご存知ない人のほうが多いと思います。 私も絵本を描くようになってから知りました。 世界中の絵本を集めた絵本市場がイタリアにあるらしいのです。 そこでは毎年コンクールも開いていて、受賞した作家さんの作品は世界を巡って展示されます。日本でも開催されています。 私は何度か見たことがある程度ですが、世界の絵本事情やトレンドを知ることができます。 先日そのチラシを見つけました。 西宮市大谷記念美術館で2021/9/26まで鑑賞できるようです。 行ってもいいのですが、感染症もありますし……私自身、日々絵本の制作をしているため、あまり他人の凄い作品を見たい気

  • マスクを外すとこんな顔

    感染症予防にマスクをする寅のキャラクターのイラスト素材 [76913427] - PIXTA 感染症予防にマスクをする寅のキャラクターのイラスト素材(No.76913427)。写真素材・イラスト販売のPIXTA(ピク pixta.jp ストックイラスト、新作3点がPIXTAさんで発売開始になりました。 上リンクのマスクの寅キャラに関しては、ベクターで購入の場合、マスクの着脱が可能です。 表情はこんな感じです。 想像と違いました? この作り方、購入して下さった皆様へのオマケの仕掛けっぽくて好きなんですけど、表示ができないので、アピールも難しいんですよね

  • 各種ストックイラスト投稿の順番

    自転車に乗って宅配する虎のキャラクター Stock ベクター 自転車に乗って宅配する虎のキャラクター Stock ベクターをダウンロードし、Adobe Stock で類似のベクターを探 stock.adobe.com Adobe stockさんでもトラキャラクター3点が販売開始になりました。 minory photos, images, assets Download minory photos, images and assets from Adobe Stock. stock.adobe.com adobeさんはイラ

  • 寅のストックイラスト3点

    PIXTAさんで以下3点が新発売になりました。 ベクター素材の登録もされます。どうぞご活用ください。 自転車に乗って出前に行く寅のキャラクターのイラスト素材 [76673143] - PIXTA 自転車に乗って出前に行く寅のキャラクターのイラスト素材(No.76673143)。写真素材・イラスト販売のPIXTA(ピク pixta.jp 横向きで道を歩く寅のキャラクターのイラスト素材 [76672060] - PIXTA 横向きで道を歩く寅のキャラクターのイラスト素材(No.76672060)。写真素材・イラスト販売のPIXTA(ピ

  • 新型コロナウィルスに罹患したかも

    新型コロナウィルスに罹患したかも

  • DJI Osmo Action初心者

    動画を撮影するため、カメラを新しく購入致しました。 このカメラ、ドローンなんかを制作している会社が作ったものらしいです。 そのため、軽くてコンパクト。画像も4K対応で綺麗、高性能。 なおかつ、そんなに高くない。という、なかなかイイものです。 元々持っていたPanasonicのビデオカメラが2013年発売のもので、すでに古く、動画撮影のために準備で色々触っている間に、めでたく壊れてしまいましたので、買い換える運びとなりました。 で、Osmo Actionを買うと、カメラの他に一通りの道具が付いてきまして、カメラを守るためのカバーがあったり、付属品を付けて安定した形で立たせて置いておく

  • ストックイラスト新作は着物美人

    コートに片手を突っ込んで、ドラマに出てくるトレンディ俳優のように颯爽と歩いていたのに、濡れたアスファルトに足を取られて「ギュル」っと音を立てながら転びそうになった男性を見て・・・ 「カッコつけてたまるもんか!!」 と激しく思った。 ”しょう みのり”と申します。 前回記事でラフを描いていたストックイラスト、 新作がUPされました。 喫茶店に居る着物の女性/桜の模様セットのイラスト素材 [61861425] - PIXTA喫茶店に居る着物の女性/桜の模様セットのイラスト素材(No.61861425)。写真素材・イラスト販売のPIXTA(ピクスpixta.jp 着物美

  • カメラが届きました

    カメラが届きましたー! すぐ使えるかと思いましたが、少し使用して、遊んだり、テストしてからの動画撮影となります。 到着→即撮影しようと考えていたので、設定時間のロス。 作業には今週取り掛かれたらラッキーですね。 5Gになる世の中について行くぞ。頑張ろう。 因みに購入したのはDJI Osmo Actionです。 Osmo Action – Entdecke Deine andere Seite – DJIOsmo Actionは、4K/60fpsの100Mbps動画、デュアルスクリーン、EISなどを搭載する防水アクションカメwww.dji.com 今のカメラ高性能

  • 動画撮影不能になった話

    ・ストックイラストは朝と夜に作る。 ・勉強は暇さえあればする。 ・ほかは仕事場で作業にとりかかる。 というマイルールを作り、ただいま身体に習慣づけております。 さあ、今日はようやく動画撮影にとりかかる準備を致しまして……カメラのスイッチON! シーン……あれ?点灯しないな。 ケーブルつなぐ。 シーン……あれ?死んだか? まだ確定できませんが、ちょっと雲行き怪しいです。 どっちにしても、撮影続行不能となりました。 「みんな。今日の出番はなくなった。お疲れ」 「えー?そんなあ~」 楽屋の皆様の声でした。 弁当でも食べて今日は自費でお帰り下さい。 もともと、

  • ストックイラスト3社比較(1ヶ月目)

    ストックイラストを開始して1ヶ月ちょっと。 はじめは1社のみだったものも、3社サイトへ登録できました。 思ったより早く広げられたなと思います。 順調といえば順調ですが、十分ではないって感じです。 これまで登録した3社を比較します。 (上の絵は色味でボツにしたやつ) ザックリ前提説明ですが、ストックイラストとは作る側として、「素材」をサイトへ「登録」しておくと、自動で「販売」してくれて、登録者が利益を得られるというシステムです。 買う側、利用する側は会社員、行政だとか、デザイナー等、素材を求めている人たち。 本来、主戦力はイラストではなく「写真」のほうでした。 ちょっと

  • ストックイラスト販売

    ストックイラスト販売

  • 「DORAMA」2019秋冬号=西村 あじゅインタビュー=

    『絵の上手い人が居るらしいよ』って噂になっていた 主に色鉛筆とアクリル絵の具を使った独自の手法で作家活動を続けている西村 あじゅさん。アートが生活の一部となるまでに、どんなドラマがあったのかを探った。 取材をした9月初旬はまだ太陽が照り付ける暑い日だった。 「肌が弱いので」と黒い折畳み傘を差した彼女と共に、神戸市内にあるギャラリー島田まで歩いた。「ギャラリーに入る機会はあまりなく、緊張してしまう」という彼女を連れて、そこへ向かったのには二つの意図があった。 一つは画廊に慣れ親しんでほしいという気持ち。もう一つはアーティストである彼女の感想を聞いてみたかった。 その日はギャラ

  • 町ギャラリー経営

    神戸市内でギャラリー運営をしております。 様々な表現形態に触れる中で、このドラマを皆様にお伝えしたい、という気持ちから、フリーペーパーを発行しました。 ギャラリーや画廊は皆様の近くにあるでしょうか? そこで、どんなことが起こっているのか、ご存じですか? 「知らない」という方は、これから「知る」ことができます。 「知ってる」という皆様も、さらに深く「知って」いけます。 そのキッカケ作りになれたなら幸いです。 町のどこかでいつも何かの展示があります。 美術館は有料ですが、画廊やギャラリーは、たいてい無料です。 この秋、芸術に触れてみて下さい。 もちろん、良し悪し、ピンからキリまで

  • 「リアルカキピー」鳩の生態お見せします

    「リアルカキピー」鳩の生態お見せします

  • 「リアルカキピー」ー鳩の生態お見せしますー

    「リアルカキピー」ー鳩の生態お見せしますー

  • 2018年立ち消えた夢

    2018年立ち消えた夢

  • そしてきがつくと(仮)

    そしてきがつくと(仮)

  • 台所にネズミ

    台所にネズミ

  • パンダを描きました(ライブペイント)

    期間限定公開しております。音楽が流れますのでご注意下さい。「白黒パンダ」展に飾られる1枚の制作風景です。

  • 「白黒パンダ」展

    「白黒パンダ」展

  • 「ポーズ」

    「ポーズ」

  • ぶつかった

  • ブランコ

    ブランコ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しょうみのりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しょうみのりさん
ブログタイトル
絵本作家しょう みのり
フォロー
絵本作家しょう みのり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用