ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Just for today
梅雨明けってほんとうですか?とだれともなく問うてみたくなるほど、雨が降らない梅雨でしたね。近畿の水がめ、琵琶湖の水位が気になります。 年の割には体力がある方だと自負していましたが、さすがに近頃衰えを感じます。この暑さがどんどん体力
2022/06/29 14:21
ヤスリ掛けに似て
真夏日の午後にわか雨が降ったその予報を知らなかったのでレインコートを持っていない…小雨だからと帽子をかぶり自転車を数分こいだ涼しくて気持ちのいいこと気象庁の予報では最短の梅雨になりそうだと 最近処分する家具の廃材で小
2022/06/27 23:51
トライ!
遺伝性の難病に罹患していると判明して2年が経ちました。 今は少しの不便はありますが日常生活を送るのにそれほどまで問題はありません。ゆっくりと進行していくみたいで思い通りに体を使える時間はあと10年ぐらいかなと思っています。&nbs
2022/06/26 22:40
どこか似ているような
たくさんの収穫があった。畑から取ったばかりの”らっきょ”を、一つ一つ先端と根を切り落とす。その後薄皮を取りながらの下処理を無心でやり続け、終わればなんと3�あまりの量になっている。 昼から始め夕方まで何時間
2022/06/25 03:17
翻弄されてしまった。
朝のロッカールームで「蒸し暑い」という声まさにそんな季節の到来真夏の照りつける日差しよりは断然いい植物たちの遮光と湿気対策にもそろそろ取りかからねば… 毎年何かしら湿気の影響がある弱っていそうだからと剪定していると根
2022/06/20 23:59
孤独になったのは
薬物の問題を抱えた長女が一人暮らしを始めてもうじき2ヵ月が経とうとしています。どのような暮らしぶりをしているか私は何も知りません。彼女の日常に母親の私が存在しないことが孤独にさせているんじゃないかと無意識に思っていたことに気付きました。裏を
2022/06/19 22:32
つながり
小鳥の鳴き声が響く。”チュチュチュ”と大きく聞こえたので、雀かなあと思ったのだが、耳を澄ませば他の野鳥の声も混ざっている。 周りの木々のどこからだろうか、遠く近くから聞こえてくる鳴き声に、しばし聞き入る。&
2022/06/18 03:10
ダメ。ゼッタイ。はいつ終わるのか
6月26日は「国際薬物乱用・不正取引防止デー」です。 2022年のテーマ UNODC(国連薬物犯罪事務局)https://www.unodc.org/unodc/en/drugs/index-new.html国際薬物乱用・不正取引
2022/06/15 13:54
自分では気付けなかったこと
私が大切だと感じる人達から彼らを尊重して私の手を放すことはとても難しい事です。 私が考える方法が最良だと思い込んできたからです。 彼らが選ぶ自由も彼らの行動もそれからその結果を彼ら自身が引き受ける権利も彼らが持っていて当
2022/06/12 23:42
心と体は一体
2022/06/11 03:08
一日の気温の差が大きい。昼間の暑さに比べ夜は窓を開けていると肌寒い。 季節の変わり目は、「体調不良に注意しよう」と言われるが、気温の変化によって、なんとなく体がだるくなったり疲れやすくなったりする。どうも自律神経と関係があるようだ
2022/06/11 03:05
家族の問題。
先日、90歳の誕生日を無事迎えた母。日々の生活にどんどん助けが必要になってきています。 母はひとりで妹の家のそばに住んでいて、日中は妹のところで過ごしています。ひとり暮らしは母の希望です。そして日中妹のところで過ごすのは妹の希望で
2022/06/09 13:46
天気の変化
挿し木から二年目に咲いたアジサイわずか2週間くらいで薄い青から薄紫に変化した土の酸度と花の色素の結合で発色し土が酸性だと青色 弱アルカリ性だと薄紫になる去年は薄いピンクから黄緑色になった品種を秋まで見守ってドライにした微妙な変化が楽しみだ&
2022/06/07 00:10
薔薇が咲きました
去年の母の日に次女にもらった薔薇が咲きました。サーモンピンクのとても可愛らしい色合いをしています。この季節になると、日当たりの良すぎる我が家の庭は日に二回の水やりをしないと乾いて元気がなくなります。先日、水やりをしながらその薔薇を見てはたと
2022/06/05 20:49
「今」を
電子レンジが途中でチンと鳴った後、突然止まった。 年数が経っていたので故障?と思ったが、諦めきれず、コンセントを差し替えてみたり、レンジのドアを強く開け閉めしてみたり、あげくに上から横から叩いたりしたがびくともしない。
2022/06/04 03:07
犬のはなし。
ある女優さんが愛犬を失った時のことを書き記したものを読んだ。 愛犬が彼女のもとやってきてからこの世を去るまで、そして失った今どんなことを思っているのかを、感情に流されることなく落ち着いた、それでいて共に暮らした喜びや失うまでの不安
2022/06/02 14:16
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Artsfamilyさんをフォローしませんか?