1次予防シリーズ⑦「すりへらない心のつくり方」
「精神科医が教えるすりへらない心のつくり方」その不安はどこから来る?「ネガティブ思考」から抜け出すには第2回脳は本来、ネクラな臓器ポジティブ思考ではなく、「健全思考」に2025/1/21日経夜寝る前、急に心が締め付けられるような不安に襲われる。昔の嫌な記憶や明日の不安など、ネガティブな思考が脳内をぐるぐると駆け巡り、眠れない。こうしたネガティブ思考は日々、心を削っていく。では、ネガティブ思考からどうやって抜け出せばいいのか。事実に基づく、論理的な「健全思考」になれる方法を、精神科医で保坂サイコオンコロジー・クリニック院長の保坂隆氏が指南する。防衛本能により生まれるネガティブ思考「あんな選択をしなければ今頃は…」「明日、もしミスをしたらどうしよう…」。このように、物事を悲観的にとらえてしまうネガティブ思考の...1次予防シリーズ⑦「すりへらない心のつくり方」
2025/03/31 07:10