義父が認知症に?介護が必要?高齢者な家族、思春期の子供たちのいろんな悩みを解決していきます
義父が認知症に?介護が必要?高齢者な家族、思春期の子供たちのいろんな悩みを解決していきます
スポンサードリンク // // 「 片付けられない!ゴミ屋敷に住む女」のつづき www.fuku-utsuo.work 奥の部屋は寝室だ。 あったとしても、ふとんかテレビかテーブルか、そのくらいのハズだ。 窓があるので、そこから光が差し込んでいた。 しかし、少し開いたドアの隙間から、なにやら不気味なものが見えてくる。 怖いが、勇気をふりしぼってドアを開けた。 踏み込むと、さらなる壮絶な景色がまちかまえていた! どうなっているんだコレは! 真ん中に少しくぼみがある。 妹はそこで寝ているらしい。 寝る場所のほかは、いまにも崩れんばかりのゴミの山だ。 テレビで見たような・・・・・・ ゴミはさらにうず…
スポンサードリンク // // 他のブログにあげた記事ですが評判がよかったので。 まず、部屋の掃除、家の掃除について。 部屋は、片付けられる人と、片付けられな人がいる。 だいたい、男性はなかなか片付けずに散らかしっぱなし。 だいたい、女性はキレイに片付ける方が多いように思う。 とうぜん、逆もある。 うちの妹(3人いるうちの一番上)は、ぜんぜん部屋を片付けられなかった。 子どものころからそうだった。 高校生の頃、部屋を散らかすだけ散らかしてゴミだらけにするので、2カ月に1回くらい母親がたまりかねて掃除をしていた。 妹は、最初は「三菱重工」なる一流企業に勤めていた。 SankeiBizサイトより引…
スポンサードリンク // // うつでおっくうで当分風呂に入ってなかったのだが、そろそろ臭うのではないかと思い、久しぶりに風呂に入った。 だいぶ寒さがやわらぎ、風呂場は思ったより冷たくはなかった。 何日かぶりなので、わきの下、おへそ、局部、足の指のあいだなど、汚れているであろう部品を丁寧に洗った。 これでまた、数日は入らないで済む。 わーい。 フリー素材集いらすとやより引用 次は長女ナナが入ろうとしていた。 洗濯をたたんで置いてある場所から、下着とバスタオルを取った。 そして 「パンツがない!」 と、わめきはじめた。 「もうー、なんでうちのパンツだけないん!」 と、怒りはじめた。 洗濯はたたん…
映画「アクアマン」をみたら(ネタバレなし)【西日本最大級のアウトレットモール ジ・アウトレット】
スポンサードリンク // // 久しぶりに家族とお出かけした。 映画を観にいくという。 西日本最大級のアウトレットモール「ジ・アウトレット」に行くという。 「ジ・アウトレット」は広島市のかなり田舎に、広大な駐車場と店舗を並べた巨大モールだ。 うちが田舎にあるので、田舎どうしのジ・アウトレットは車ですぐだった。 が、駐車場までがぐねぐねしていて、田舎なのに迷ってしまった。 映画は、DC映画(アメコミ)「アクアマン」を観るという。 アラフィフのオジサンとしては、クイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」とか、ドラマ映画「雪の華」なんかを観て涙でほおを濡らしたかったのだが、小学生を連れて行くので、話が単純…
【花粉警報】鼻水ダラダラの花粉症が治まった!ダイエットにも効く「らかんか」
スポンサードリンク // // 花粉がきてますね。 鼻水、くしゃみ、目がかゆい、イヤですね。 フリー素材集いらすとやより引用 ぼくは成人してから花粉症になり、この時期になると鼻水ダラダラ、くしゃみ連チャン。 あまりにも鼻水が出るのでティッシュで両方を鼻栓。 とうぜんマスク。 息苦しいったらありゃしないです。 外出は、ポケットティッシュではまったく足りないので、箱のティッシュを持ち歩き。 車の窓をあけられない。 車中にはティッシュとゴミ箱を常備。 車中は鼻かんだティッシュであふれてくる。 家には使い古したマスクがゴミ箱いっぱい。 家に帰ったら鼻をかみ、アイボンで目を洗い。 ひどい時には鼻うがい。…
【闘病記】精神科の薬を飲んだら便秘になる?下痢になる? 困った便事情
スポンサードリンク // // 「便に関する記事をかいてくれ!」という、世にも珍しいリクエストがあったためお答えします。 とはいっても、毎日何時何分にどのくらいの固さでどのくらい量が出たのか、なんて書いてもしょうがない。 なので、大酒のみ時代 ~ 精神薬を飲み始めての、便の状態遷移(という言葉でいいのかな)についてご報告します。 お食事中の方は申し訳ございません、どうかお食事のほうを後回しにしてくださいませ。 フリー素材集いらすとやより引用 ぼくは、もともとアトランダムに出るほうで、朝、定期的に出る人がうらやまく思ってはいた。 30代、ちゃんと仕事をしていた頃の話である。 わりと昼飯後やタバコ…
【アドセンス審査合格!】絶対忘れてはならない設定事項、合格ブログのスペック
スポンサードリンク // // やっと来た。 来た来た。 あれ? 例の黒人女性とかポップコーン坊やとかないんかい。 まあいいや。 やっと合格しました。3回目の審査です。 いろんな先輩方のブログを調べまくって参考にさせていただきました、感謝です。 〇アドセンス審査を受けるきっかけ そもそもなぜアドセンス審査を受けたのか。 もともとのドメイン(hatenablog.com)は、何年も前のアドセンス審査が厳しくなかったころ通っていたので、そのままブログをリニューアルして広告も貼り付け運用を続けていました。 はてなPro1年分を購入し、いらん広告を消しました。 読者様のおかげで、はてなブックマークにも…
アルコール依存症になって・・・良かったこと、悪かったこと。飲みすぎに注意!
ぼくは持病でうつがある。 若いころ、死ぬほど残業して、死ぬほど働かされ、重いうつになった。 それは3年くらいで完治した。 しかし、40歳前でまた死ぬほど働かされ、うつが再発した。 うつがしんどいのでずっと酒飲んでまぎらわしていたら、アルコール依存症と診断された。 アルコール依存症、ナニソレ? と、突然、重い話になる。 うつはご存知でしょうが、アルコール依存症はあまり耳慣れないかもしれない。 フリーフォト足成より引用 アルコール依存症は要はアル中のことである。 最近はアルコール摂取障害ともいわれ、「飲酒のコントロールができない」病気である。 例えば「肝臓の数値が悪いのに、飲んでしまう」人だったり…
広島にコストコができて久しい。 コストコはアメリカ風のスーパーで、輸入品や、クソデカイもの、珍しいもの、日本にはないモノばかり扱っている。 そんなウワサを博多の友達に聞いて、我が家もいそいそと出かけた。 コストコ会員登録に5000円も取られるのに少々驚いたが、物珍しさのほうが勝って、入会した。 アメリカンエキスプレス・カードの入会をとてもものすごく勧誘されたが、それは丁寧に断った。 そして店舗に入ると驚いた。 ジュースも肉も魚もピザもすべてがビッグ。アメリカンサイズ。 ケーキもパンもお菓子もすべてがビッグ。アメリカンサイズ。 買い物好きなうちの女性陣は、カートに次々とモノを投げ入れた。 2万円…
もうすぐバレンタインデーである。 世の女性陣が忙しくなる。 ぼくの歴代バレンタインデーの戦績は、というと。 小学校のころはいくつかチョコをもらったもんだが、中学では成果ゼロ。 高校はほぼ男子校の工業高校だったため、やはり成果ゼロ。 モテルやつは余るほどチョコをもらってるのをしり目に、歯がゆい思いをした。 モテナイやつはまったくチョコをもらわないので、連帯意識が芽生えた。 そんなわけで、バレンタインデーは嫌いだ。 ところで、うちの台所のカウンターにこんなものが3日くらい置いてあった。 なんだが邪魔でしょうがないな、と思いつつ中身を触ってみると、ホワイトチョコ、カカオの粉末、包装紙などであった。 …
ぼくは躁うつ病とアルコール依存症をわずらっている。 もう長い。 10年ちかくになる。 アルコール依存症では酷い目にあった。 どんな酷い目にあったかは、こちらを見ていただきたく宜しく存じます。 blog.livedoor.jp blog.livedoor.jp ご存知であろうが、躁うつ(双極性障害)とは、テンションが高い躁状態と、低いうつ状態が交互に現れる。 のはずが、ぼくは診断時を除いて、躁状態になったことがない。 いつもうつで辛い。 アルコール依存症とは、酒を飲みだしたらとまらなくなり、アルコールのコントロールが効かなくなる病気である。 「車を運転しなきゃいけないのに、酒を飲んでしまう」 「…
スポンサードリンク // // まだ新婚ほやほや、夫婦の仲がよかったころの話である。 嫁さんの誕生日は5月。 入籍を「嫁さんの誕生日」にしたので、嫁さんはとても喜んでいた。 ところが何年もたったころ 「よく考えたら、誕生日と結婚記念日が一緒じゃん! イベントがひとつ減ってるじゃん! だまされた!」 と怒っていた。 ウシシ。 まあそれはいいとして、問題は誕生日である。 ケーキと一緒に何か贈らなければならない。 何を贈ればいいのか。 スイーツか、宝石か、花束か。 スイーツはケーキとダブるのでこれはなし。 宝石は、買うほどの金はない。 ということで、花束にした。 スポンサードリンク // 若干30歳…
スポンサードリンク // // 一世を風靡したSNSツール、ラインアプリ。 嫁さんはもちろんのこと、長女ナナ(高2)も、次女チー(小6)も使っている。 チーはスマホを持っていないので、嫁さんのスマホで友達とやりとりしている。 ところで、どうしてもぼくはラインが好きになれない。 時と場所かまわず、ピロピロピロピロと着信音がし、時と場所かまわず彼女たちは画面をひらいて書き込みをしている。 有料のラインスタンプを購入させられる。 わけわからん人が「友だち」と称してメンバーに追加される。 もう、わけわからん友だちが30人くらい勝手に増えた。 一時期、食事中に嫁さんがラインのやり取りをしていた。 これは…
スポンサードリンク // // ぼくはどうやら足が長いらしい。 足が長いため、小便をするときにかなり高所から噴水することになる。 高所からトイレの真ん中めがけて注意深く噴水しているハズなのだが、どうやら跳ねた小水がトイレ周りに飛び散るらしい。 トイレ周りに飛び散って、妻に文句を言われ、怒られ、けなされ、泣く泣く座って小便をするお父さんが、世の中に何割もいるという。 「毎回まいかい、なんでこんなに飛び散るのかな~。 父さん、座ってしてくれない? それか、自分で掃除して」 と、うちも言われた。 確かに、女性は短距離なので飛び散らないが、男性は長距離なので跳ねた小水が飛び散る。 掃除を見てても大変そ…
スポンサードリンク // // うちは、「家族カレンダー 各自スケジューリング制度」を導入している。 家族カレンダーというのは、お子さんがおられる方は使ってらっしゃるでしょうが、縦軸に日付、横軸に家族それぞれの名前を書き、各自それぞれ予定を書き込みスケジュール管理をするという優れものカレンダーである。 こんな感じ 本当は「世界の果てまでイッテQ! カレンダー2019」が欲しかったのだが、家族各自の予定が書き込めない、という理由で却下された。 うちの場合、「各自」の自の部分に相当する、名前がテキトーだ。 「おとうやん」 これはそのまんま、ぼくのことだ。 「のりをう」 これは嫁さんが自分の名前にさ…
スポンサードリンク // // オジサンが小学生の頃。 3時に学校が終わり、家に帰って宿題をし、夕方5時から6時半は子どものゴールデンタイムだった。 いつも、再放送のアニメがテレビで流されていた。 しかも半年ごとくらいに繰り返しくりかえし同じアニメが流されていた。 現在はどうだか知らない。 とにかく、夕メシまでのあいだは、テレビアニメを見て過ごすのが、どの家庭でも一般的だった(ように思う)。 いろんなアニメが次々と再放送されていた。 その中でも特に記憶に残っている名作を上げてみようと思う。 独断と偏見で順位をつけてみた。 ちなみにアラフィフのオジサンの子ども時代、40年ほど昔の話なので、 「コ…
「ブログを毎日更新する」と宣言したら、プレッシャーでうつの調子がが悪くなったのでやめた
スポンサードリンク // // 吾輩はうつである。 うつとは、もうかれこれ10年以上の付き合いがある。 嫁さんについで、つきあいが長い。 娘たちについで、つきあいが長い。 フリーフォト 足成サイトより引用 うつのついでに躁うつ病(双極性障害)になってしまった。 ついでにアルコール依存症にもなってしまった。 精神疾患満載である。 入退院で25年務めた会社を辞め、のち3回くらい職を転々とした。 障害者手帳を取得して、障がい者になってしまった。 もはやダメダメの救いようがないアラフィフバツイチ再婚精神病男性、現在無職の主夫になった。 現在無職で主夫、ということで、家事手伝い以外は時間がわりとある。 …
スポンサードリンク // // 部屋に飲みくさしのペットボトルを置きっぱなしにしてると、すぐさま片付けろ!と嫁さんがいう。 長女ナナ(高2)が学校のバックを投げ散らかしてると、すぐ3階へ持ってあがれ!という。 ナナの机の上がゴミだらけのカオスになっていると、ただちにすべて片付けろ!という。 それに対してナナは 「ぜんぶ要るもんよねっ!」 と反論する。 嫁さんはどうも、見た目が汚らしいのがイヤなようだ。 見た目きれいさっぱりと、小ぎれいにしたい。 部屋も自分も、小ぎれいに美しくありたい。 部屋が小汚いのはとてもじゃないが許せない。 それはそれでいいのだが・・・・・・ そのわりに、戸棚の中がひどい…
スポンサードリンク // // 我が家はモノが多すぎる。 モノが多くて困ることはないのだが、「すぎる」のはどうかと思う。 そしてなぜだか、同じものがたくさんある。 同じものがたくさんありすぎて、いったいどれを使えばいいのか迷ってしまう。 他の方のブログでは、要らないものを捨て、断捨離をし、必要最低限のモノで暮らすという「ミニマリスト」がはやっているようだ。 シンプル・イズ・ベストなライフスタイルで、とてもよいことだと思う。 部屋はすっきりし、余分な買い物はしないため出費も少なく、逆に心が豊になるだろう。 ところがウチは、ミニマリストとはほど遠い。 部屋は乱雑にちらかり、余分な買い物をして出費は…
「ブログリーダー」を活用して、ふくさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。