ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
夜間移動運用時の照明
メガネのつるに取り付けるタイプの小型LEDランプnachteuleを購入しました。わずか8gだそうです。夜間のPOTA移動運用では,これまで,LED付きボールペンを照明に使ってきました。これはボールペンの先端にLEDが付いているもので,ノックするだけで照明のオンオフができ,かさ
2025/03/30 06:21
千葉県の日本100名城
千葉県の日本100名城は,佐倉市の佐倉城のみです。印旛手賀県立自然公園移動運用の帰りに,佐倉城址に立ち寄り,佐倉城址公園センターにて,スタンプをゲットしました。これで千葉県はコンプリートです。といっても1つだけなのですが。にほんブログ村↑ブログランキングに参
2025/03/28 06:20
印旛手賀県立自然公園移動運用
北印旛沼での野鳥撮影,POTAの移動運用,日本100名城の佐倉城のスタンプゲットの一石二鳥ならぬ三鳥を狙って,千葉県に行ってきました。まず,北印旛沼での野鳥撮影です。ホオジロです。次は,オオジュリンではないだろうかと思います。その後,甚兵衛公園の駐車場で,POTA移
2025/03/27 07:49
ID-52PLUSの感想
アイコムのハンディ機ID-52PLUSの購入後,4回ほどPOTAの移動運用に使いました。この段階でのID-52PLUSの感想です。ID-52PLUSのいいところは次の点が上げられます。(1)DVモードが使えることPOTAのアクティベーション要件の10交信を達成するという観点では,DVモードが使える
2025/03/25 06:20
東京港野鳥公園移動運用結果
東京港野鳥公園に,野鳥の撮影に行ったついでに,POTA移動をやってきました。何度も野鳥撮影に行ったことのある公園ですが,移動運用は初めてでした。まず,もともとの目的の野鳥撮影です。カワセミを見つけました。ヒクイナだろうと思います。初めて見ました。葦の中に隠れ
2025/03/24 06:31
青海北ふ頭公園移動運用
東京都江東区(JCC#100108)の青海北ふ頭公園(JP-1794)にて移動運用しました。前回の青海南ふ頭公園移動のときよりも少し気温が高かったので,アフターファイブ移動運用をやることにしました。ゆりかもめの東京国際クルーズターミナル駅で下車し,東八潮緑道公園を通って,
2025/03/23 04:08
青海南ふ頭公園移動で,ヘッドセット成功
東京都江東区(JCC#100108)の青海南ふ頭公園(JP-1795)に移動運用に行きました。寒かったです。この日の朝,都内では雪が降りました。ただ,午後には天候が回復してきたので,まあ大丈夫だろうとPOTAの移動運用に行きました。ところが,現地は海のそばであるうえ,強風とい
2025/03/21 06:35
多摩川の野鳥
多摩川の河川敷で撮影しました。モズです。アオジです。たぶんホオアカだと思います。にほんブログ村↑ブログランキングに参加中です。クリックでランキングが上がります。ご支援をお願いします。
2025/03/20 19:10
その後のファーストQSO
2024年12月31日をもって,1日1ファーストQSOのノルマはやめにし,2025年1月1日からは,ファースト局を見つけたら,とにかくコールしてファーストQSOを増やすということでやってきました。ところが,改めてログをチェックしてみますと,2025年1月1日以降も2025年3月19日(本日
2025/03/19 06:39
茨城県赤塚公園移動運用結果
茨城県つくば市の赤塚公園(JP-1978)に移動運用しました。公園の南駐車場に自動車を停め,車内から運用しました。無線機は,FT-991AM(QRP),アンテナは,モービルホイップHR7です。パソコンは,ポケットパソコンGPD Pocket 2 Amber Blackです。7MHz,FT8に,出力5WでQRVし
2025/03/18 06:56
ID-52PLUS+ヘッドセットのトラブルの原因
先日の台場公園での移動運用の際,ID-52PLUSとヘッドセットVS-3の組み合わせで,うまく送信できないというトラブルの原因がわかりました。ヘッドセットのトラブルではなく,私の使い方との関係で,ID-52PLUSの設定に間違いがあったのでした。まず,私の使い方を説明します。
2025/03/17 06:42
POTA,ようやく20に到達
POTA(Parks On The Air)の公園移動運用で,異なる公園のアクティベーションがようやく20公園に到達しました。2024年2月に,南房総国定公園(JP-0116)のアクティベーションに成功したのが最初です。その後,2024年6月に異なる10公園に到達。それから,JD1の小笠原国立公園(
2025/03/15 07:02
ID-52PLUS,POTA移動運用でデビュー
暖かくなってきたので,ID-52PLUSのデビューを兼ねて,アフターファイブのPOTA移動運用をやりました。移動先は,東京都港区(JCC#100103)の台場公園(JP-1242)です。無線機は初の実戦投入となるアイコムのID-52PLUSです。アンテナは,SRH770です。当初,アイコムのヘッドセ
2025/03/14 06:24
CQ WW DXコンテストCWの結果
2024 CQ World Wide DX コンテストCW(2024年11月開催)の結果を知らせるメールが届きました。私は,シングルオペ,10Mバンド,QRPにて参加しました。無線機は,IC-705,アンテナは,クリエイトデザインCD330V-1です。合計25局,トータルスコア1700点で,日本の1エリアで参加
2025/03/13 06:44
ID-52PLUSの消費電流
ID-52PLUSの取説に書かれた定格をみると,送信消費電流として,「2.5A以下※電源電圧7.4V時」とのみ書かれています。ただ,電源電圧7.4Vというのは,バッテリーパックを使用したときの値です。では,PD対応モバイルバッテリー+トリガーケーブルの場合は,どのくらいの消費電
2025/03/10 06:37
ID-52PLUS運用準備
3月になったので,暖かい日にでも,ID-52PLUSを使ったPOTA移動運用をやってみようと考え,運用のための準備をしました。まず,microSDカード関係です。ID-52PLUSにmicroSDカードを入れ,これをフォーマットし,現在の設定データをmicroSDカードに保存します。作業日の日付の
2025/03/09 07:30
山陰両県で,ポケモン発見
山陰両県で100名城を巡るなどした際に,あちこちでポケモンを発見しました。まず,島根県です。JR安来駅北口のロータリー付近で,ドジョッチとバリヤードを見つけました。次に,島根県です。境夢みなとターミナル(境港市)前にて,サンド,アローラサンド,クラブを発見しま
2025/03/08 11:28
ID52PLUSの遠隔操作用アプリ
アイコム製ハンディ機ID52PLUSの増設に伴い、とりあえず、一緒に手続きだけはしておこうと考え、遠隔操作を行う旨を工事設計書に記載したものの・・・具体的に何ができるのかなど、実はあまりよく理解していませんでした。 (^_^;)まずは、そこから勉強です。アイコムのHPか
2025/03/06 06:57
2月分QSLカード受領
2025年2月末発想分のJARLビューローからのQSLカードが届きました。概ね1年前くらいの運用を考えると,特にアクティビティが下がっていたというわけではないように記憶していますが,QSLカードの量は少ないです。理由は,FT8のQSOが多いことと,hQSLの普及ではなかろうかと推
2025/03/04 06:39
無線局変更手続完了
アイコムのハンディ機ID-52PLUSの購入に伴う,無線局工事設計の変更手続が完了し,新しい無線局免許状が届きました。今般の変更は,ID-52PLUSの購入に際し,(1)移動する局の工事設計に,ID-52PLUSを増設すること(技適機の増設)及び(2)IC-705及びID-52PLUSについて,Blu
2025/03/02 08:11
富士山空撮
羽田発米子行の機内から撮影した富士山です。次は,鳥取発羽田行機内で撮影した富士山です。にほんブログ村↑ブログランキングに参加中です。クリックでランキングが上がります。ご支援をお願いします。
2025/03/01 05:20
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、JE1NGIさんをフォローしませんか?