ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
CQ誌2025年3月号 その3
CQ ham radio誌2025年3月号の感想の続きです。今月の特集は,「アンテナチューナー活用ガイド2025」です。「CG Antenna CG-3000を試す」は,オートアンテナチューナCG-3000についての記事です。CG-3000は私も使っています。このATUのいいところは,最大入力電力が大きいとこ
2025/02/27 07:17
CQ誌2025年3月号 その2
CQ ham radio誌2025年3月号の感想です。今月の特集は,「アンテナチューナー活用ガイド2025」です。アンテナチューナは,非常に興味深いとともに,これを使いこなすことはアマチュア無線を楽しむ上で非常に重要度であろうと思います。V/UHFをメインに考えると,アンテナチュ
2025/02/25 06:51
島根県・鳥取県の100名城
山陰両県の100名城を巡りました。島根県の100名城です。まず,国宝松江城です。次に,月山富田城です。山城ですので,城跡に上がる時間はなく,安来市立歴史資料館にて,100名城スタンプをゲットしました。鳥取県の100名城は,鳥取城のみです。こちらは,鳥取市内のまちパル
2025/02/24 09:15
hQSL利用上の注意点
hQSL(HAMLOG E-Mail QSL)は,非常に便利で,私も愛用しています。ところが,受領したhQSLをチェックしていると,QTHの記載がないものが見られます。JARLのアワード規程では,アワード申請に用いるQSLカードには,当該アワードの申請要件に必要な範囲の発行局の運用場所が記
2025/02/23 11:18
CQ誌2025年3月号
CQ ham radio誌2025年3月号が届きました。今月の特集は,「アンテナチューナー活用ガイド2025」です。ただ,パラパラとめくって,目を引いたのは,「LED照明とアマチュア無線 前編」です。LED照明って,電波障害の対象になるのですね。LEDもノイズがでるんだろうなぁとなん
2025/02/19 06:54
多摩川台公園の野鳥
多摩川台公園の梅の木にやってきた野鳥です。まず,メジロです。次は,ジョウビタキ。最後は,ニシオジロビタキです。にほんブログ村↑ブログランキングに参加中です。クリックでランキングが上がります。ご支援をお願いします。
2025/02/18 06:29
現在までのファーストQSO
2024年12月31日をもって,1日1ファーストQSOのノルマはやめにし,2025年1月1日からは,ファースト局を見つけたら,とにかくコールしてファーストQSOを増やすということでやってきました。ところが・・・改めてログをチェックしてみますと,2025年1月1日以降も本日まで,毎日
2025/02/17 06:43
茨城県阿見町移動運用結果
茨城県稲敷郡阿見町(JCG#14001/E)にて移動運用しました。無線機は,FT-991AM(出力5W),アンテナは,モービルホイップHR7です。パソコンはポケットパソコンGPD Pocket 2 Amber Blackです。7MHz,FT8にQRVしました。基本的に,ファーストQSOになる局を探して,順番にコール
2025/02/15 01:21
お年玉切手シートをゲット
2025年(令和7年)の年賀状では,お年玉切手シートが合計10枚当たりました。郵便局に行くついでがあったので,受け取ってきました。今年は,2019年,2021年の各11枚に次ぐ枚数です。切手シートの枚数では過去最高には届かなかったけれど,2024年10月に,郵便料金の大幅な値上
2025/02/14 06:02
オリジナルQSLカードのレポート欄
印刷をお願いしたA4マニアックスさんの様式を使っています。QSLカードの発行枚数を減らし,JARLビューローの負荷を減らすため,5QSOまで記載できる様式を選びました。この様式では,発行局のコールサイン,QTH情報と,各QSOの日時,バンド,モード等のデータが全部裏面に記載
2025/02/13 07:08
大洗海岸の日の出
日の出スポットとして有名な茨城県東茨城郡大洗町(JCG#14012/C)の大洗海岸です。日の出1時間前に現地入りしましたが,既に撮影目的の方が20人ほどずらっと並んでいる状態で,大きく出遅れた感じでした。3枚目の写真は,よくみると,波しぶきに鳥居の影が映っています。にほ
2025/02/12 06:17
アンテナのお守りが届く
アンテナのお守り,アンテナ第三者損害責任保険加入者証が届きました。今年1年の保険期間です。お守りが御利益をもたらし,この1年,この保険が役に立つ機会がないことを祈りたいと思います。にほんブログ村↑ブログランキングに参加中です。クリックでランキングが上がりま
2025/02/10 07:01
オリジナルQSLカード納品
A4マニアックスさんに依頼していたオリジナルQSLカードができあがってきました。なかなかいい仕上がりです。校了してから中2日(土日を除く)で届きました。思ったよりも早く届いたので,たいへんありがたいです。これで1000枚です。ですから,このひと束で250枚。表をスキャ
2025/02/07 06:38
D-STAR無線機を追加するときの必要作業
ID-52PLUSはD-STAR無線機です。D-STAR無線機はただ買ってきただけでは使えず,JARLが管理するサーバへの登録作業か何か必要だったような・・・・といううろ覚えの知識だったので,確認してみました。CQ出版社の「D-STAR通信がすぐにわかる本」には,(1)JARL管理サーバに,
2025/02/05 00:21
ID-52 PLUS 購入
アイコムのハンディ機ID-52 PLUSを購入しました。昨年12月に予約注文し,今般届きました。購入動機は,まず,DVモードが使える点です。POTAの移動運用では,モードが違うと別QSOにカウントされるので,DVモードを使えるようにして,交信局数を増やそうという作戦です。次に,
2025/02/03 07:38
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、JE1NGIさんをフォローしませんか?