ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
モノを粗末にしたツケ
「赤い蝋燭と人魚」という童話があります※詳細は↓ 赤い蝋燭と人魚Amazon(アマゾン)545〜4,242円 この話をふと思い出し人間の欲が膨れ上がると、定期…
2020/07/31 20:01
季節品の収納
今年は時間(月)の感覚がおかしい気がします北海道は3月から5月末まで自粛に入って、季節の行事も多々なくなり、仕事の動きもよくわからない感じでー天候も同じくです…
2020/07/31 08:18
モノから目をはなしてみる
今年は北海道にインバウンドや観光客が少ないからウニ丼も安いらしい 観光、飲食業はとても大変だけど回りまわって全ての業種が大変になると思うけど 海の生き物にはよ…
2020/07/30 11:43
家事について
本州の皆さんには申し訳ないけれど北海道はいいお天気(大雨の地域はお気をつけください)朝から洗濯物を干していても気持ちがいい札幌の五輪大橋(半世紀前の冬季オリン…
2020/07/29 09:16
少しだけを続ける
つい最近、早いもので今年も半分が終わりますーって書いた気がする7月も間もなく終わりますね… 「未来は現在の積み重ね」といいます 例えば、毎日少しでも運動を続け…
2020/07/28 08:15
モノの持ち方
昨夜というか深夜?(日付超えていたから今日?)に急に「マイインターン」が観たくなって、久しぶりにDVDを 海外ドラマや海外映画を観ると日本のようなモノがなくて…
2020/07/27 09:36
生卵を冷凍してみたら
生卵を冷凍してみました↓卵の冷凍卵の冷凍01|廣澤克美@食品ロスマイスターフェロー|note先日、母がテレビで生卵を冷凍できるんだって~と話しかけてきました …
2020/07/26 21:17
飾りすぎない
身体を絞っている人は、白いシャツにジーンズだけでも素敵なのにさらにアクセサリーを一つつけるだけで、おしゃれに見えます これで、ごちゃごちゃ組み合わせるとイマイ…
2020/07/26 08:19
モノを持つことで不安は増える
「モノを持つ」ということは執着の始まりであり常に失うということの不安が付きまといます 特に「高かった」「ブランドもの」という品 全く使っていないのに捨てられな…
2020/07/25 10:02
メンテナンスいろいろ
今月は「いろいろ気になることをしておこう」月間 モノも「後から〇〇しよう」と思うとたまっていき、積み重なり結局は放置され、あったことも忘れる だから、たまる前…
2020/07/24 19:28
しまう前に要るか?考える
人間の心理として、今とっておいてあるモノは「必要」だろうという前提になっている だから、片づけようと思っても、どうやって上手く「しまおうか?」と考えてしまう …
2020/07/24 08:17
何がしたいのか
「整理」をするといってもいろいろあります モノ、情報、時間、思考… モノや時間の整理に大きくかかわってくるのが「行動」 「行動」が多岐に渡ると、それに関するモ…
2020/07/23 10:33
心が辛いとき
先日ウポポイに寄ったあとは室蘭で打ち合わせそこで、久しぶりに海に沈む夕陽をみました ちなみに札幌から室蘭は名古屋の上(岐阜県境)から三重県に行くくらいの距離感…
2020/07/22 08:51
登録の整理
スマホアプリなどが出てきて、ポイントカードが減ってきていますが逆に何でも登録!登録! オマケにパスワードは使い回ししないでください、と 何かに応募する何かに寄…
2020/07/21 09:41
整理と収納
「整理はできるけど、収納が得意じゃないの」「収納は好きだけど、モノを整理できなくて」ーというようなニュアンスをよく聞きます 収納にこだわる人は、なんだかんだい…
2020/07/20 18:38
大切なモノ
家の中を見渡してほしい 日ごろ使うモノがどれだけあるだろうか 部屋の棚の引き出しの中に何が入ってるかわかるだろうか押入れの中に何が入っているか覚えているだろう…
2020/07/19 11:25
食材をあますところなく使う
午前中に書いたブログの続き的な… 先人の知恵 先人の知恵|廣澤克美@食品ロスマイスターフェロー|note 先日、北海道白老にオープンしたウポポイに行ってきまし…
2020/07/18 20:45
ウポポイ
昨日は室蘭に用事があって途中の白老ウポポイに行ってきました 北海道に住んでいない方のための予備知識 1.北海道は広いです よく1日で、千歳空港に着いて、富良野…
2020/07/18 10:20
北海道名物いろいろ02
北海道名物いろいろシリーズ!!!(笑) 今日はお酒(笑) 北海道には、地ビール(クラフトビール)や日本酒、ワイン、ウィスキーと実はお酒の製造元が多々あります …
2020/07/16 08:41
時間の感覚を間違うから片づかない
よく、あとで〇〇をしよう老後は時間ができるから〇〇するのにとっておく連休に〇〇するから いずれ何かをしようと思うから、いずれ使うと思うからとっておく しかし、…
2020/07/15 11:48
夢と片づけ
↑ドリームキャッチャー※悪い夢をとってくれるという北アメリカの先住民族に伝わるもの アメリカ土産で自宅の窓にぶらさがっています なんだか、6月はF1のようにあ…
2020/07/14 16:59
北海道名物いろいろ01
昨夜のラジオスタジオに昨日、今日と札幌にある「新札幌」で王位戦をしているんですね お気づきになりましたでしょうか?そう、札幌には「新札幌」という場所があります…
2020/07/14 09:57
買い物たくさんと環境破壊
長崎にある諫早神社のインスタで発見した「茅の輪守り」これは発送してくれるというのでポチっと 昨日、届きました九州がこのような状況なのにちゃんと届くというー日本…
2020/07/13 16:47
明日のラジオのご意見お待ちしてます♪
先週に引き続き明日13日(月)21:00~もパーソナリティです※次回は、飛んで8月3日 テーマは「夢」あなたの夢は?子どもの頃の夢は?昨日見た夢は?(笑) な…
2020/07/12 20:46
心の豊かさとモノの量は反比例
3000人以上の相談を受けて思うこと モノの多さや高級品を持っていることと心の満ち足り感は反する 先日、片づけ先の女性から、友人がすごい資産家の妻なんだけど「…
2020/07/12 10:37
しまうことを考えない
モノがごちゃっとあると「どこにしまおうか?」と考えがちです しかし、どこにしまおうと考えるのではなく ずっと置きっぱなしだったのだから 「はたしてこれは使うの…
2020/07/11 13:27
シリコンふた
先日のブログ↓でプラゴミ対策として紹介したシリコンふた 食品とプラごみ 『食品とプラごみ』暮らしの利便性になくてはならないプラ製品 そして人口が増え続ける世界…
2020/07/10 21:35
目線が変わると散らかりが見える
昨日は上海で出会った札幌在住の友人がオープンしたカフェへプレ花講座のミーティングもかねて遅めのランチ↓亜麻仁油のメニューが開催中(友人の今井さんは亜麻仁油で青…
2020/07/10 10:02
花手水舎
今日は仕事で1日小樽 午前と午後の合間に小樽住吉神社へ ガーベラの花手水舎が華やかでした 鳥居の向こうには海が見えます 魚釣りのような蝦夷みくじ 北海道弁満載…
2020/07/09 21:06
帯広その2
昨年まで、年に何度もあげていた「出張&旅ブログ」今年は初ですよね?2月下旬に大阪出張に行った時は、ぎりぎり感… やっと少しずつ範囲が広がっている感じでまずは、…
2020/07/08 17:12
帯広
昨日から北海道十勝エリア帯広入りしてます北海道ホテルという素敵なホテルにこれから今日一日 、企業さんの研修なので詳しくはまた夜か明日! ■ Insta(時…
2020/07/08 07:42
モノを持つ
↑ラジオ帰りの昨夜の月 斜め右上にちょこんといるのが金星なのかな? 昨夜のラジオでお話しましたが、動物や虫は自分の巣をキレイにしています しかし、人間はそうで…
2020/07/07 08:09
食品とプラごみ
暮らしの利便性になくてはならないプラ製品 そして人口が増え続ける世界(現在77億人超え) 資源を大切にしないといけません 海洋プラごみ問題で私はラップをなるべ…
2020/07/06 12:39
7月のラジオ出演日
熊本は大変な状況になっておりますね…日本は世界の中でも水に恵まれた国その恵まれた環境と表裏一体の危険もあるということをここ数年感じています 北海道も「蝦夷梅雨…
2020/07/05 14:37
改革の満月
↑昨夜の月ステラ先生曰く、今回の満月は激変&改革モードだそうです 脱皮しない蛇は死ぬーというしね(なんじゃその例えは?!) 改革といえば、整理ですね 古いモノ…
2020/07/05 08:19
仕分ける
モノを使いやすくするためには、「用途・目的別に仕分ける」これが一番 例えば、ひとつの引き出しに電池、ボールペン、保険証、薬、ポケットティッシュなどさまざまなモ…
2020/07/04 12:04
他人事と片づけ
人の悩みを聞くと「それぐらいのこと」と思い「気にするんじゃない」とか、「すぐ忘れるよ」な~んてアドバイスを皆さんしますよね それが、自分だと「どうしよう」と悩…
2020/07/03 19:47
食品ロスの大きな問題
食品ロスマイスタ検定の前半は、学校でいう社会科です食品ロスに関する背景はとても大きな社会問題に通じます このことも関連していますパラレルワールドな現実世界 パ…
2020/07/03 00:08
朔日参り
昨日は1日(朔日) だからというわけではないのですが、母の御朱印帳巡りのため西野神社へ連れて行きましたオートマチックな手水場近づくと自動で龍の口から手水が流れ…
2020/07/02 12:17
広報さっぽろ
札幌市全体配布の広報さっぽろ7月号今月の特集2は「食品ロスを減らそう」ーということでコメントさせていただいております ちょうど昨日は「食品ロスマイスタ検定講座…
2020/07/01 18:47
運命の扉「を」開ける
2020年頭からてんやわんやな世界情勢でしたしかし、今年も早半年終わり、今日から7月昨日は、「食品ロスマイスタ検定講座」があり、終わった夕方に北海道神宮へ16…
2020/07/01 08:41
2020年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、コレモッタさんをフォローしませんか?