chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みーばい亭ブログ https://blog.goo.ne.jp/okumani1105

裏庭の木々や生き物たち、それに水槽のヤドカリたちを眺めながら酒を飲む。そんな日々のほろ酔い話です。

80年代、ダイバー仲間の溜り場だったアパートについた屋号が「居酒屋みーばい亭」。特に意味はないのですが、なんとなく語感が気にいって、ずっと我が家の屋号として引き継いでいます。

波風
フォロー
住所
大津市
出身
大津市
ブログ村参加

2014/03/30

arrow_drop_down
  • ゆすら酒

    駅のホームからぼんやりと空を眺めていると、南へ流れていた雲がいつの間にか北へと向きを変ていることに気がつく。庭のゆすらも七分咲き。というわけで、今年もほろほろと花見酒。暮れなずむ庭を眺めながら、紅濁醪糟に漬け込んだ胸肉を焼いてベビーリーフと和えた凪さん特製のチキンサラダを肴に冷えたビールをかたむける。havesomecoldbeertimeのお相手は入れかわり立ちかわりゆすらを訪れる、エナガやヤマガラにメジロそれにシジュウカラ。やがて夜の帳が下りれば本格的に花見酒。酒はもちろん「ハツサクラ」。肴は旬のホタルイカを今宵はてっぱいで。吟吹雪ゆすらに薫る烏賊の肝ゆすら酒

  • おいしが

    おいしがうれしがはい、湖国の春告げ魚ホンモロコとイサザでございます。昭和時代の終わりから平成時代にはどちらも「幻の湖魚」と言われたものですが、令和に時代になって庶民の食卓に戻ってきてくれたことは、誠に本当にこの上なく有り難いことでございます。琵琶湖を外来魚の釣り堀にしたアホどもを、みーばい亭は激しく憎む!!イサザはもちろん「イサザ豆」に。モロコは白焼きにして酢醤油で。「地球上で最も美味しい淡水魚」という肩書きどおりの究極の美味を表現するには管理人ごときの語彙では・・・「うんま~~~」としか言いようがない。なごりの燗酒をほろほろと味わいつつ、もう一生逢うこともないかとあきらめていた湖魚をほろほろと味わう。季節の食を胸いっぱい・・もとい腹いっぱい取り込んで、気怠い春を元気にのりきりましょう!!おいしが

  • たいたいづくし

    飲みたい食べたい騒ぎたいこいつは春からおめでたいというわけでたいたいづくしでございます。例によって早朝からR161を北へ向かって春一番の春市場へと明日なき激走!はい、桜前線に先駆けて桜鯛ゲット!まずはサク取りして刺身で堪能。とはいっても、刺身だけで食べきれるサイズじゃないので・・、本日のメインディッシュ「鯛しゃぶ」こりゃ、なんぼでも食えますな。酒はお馴染み「梵」の特別純米を冷やで。頭は半分に割って塩焼きに。顔が・・でかい。中骨と皮はもちろん「あら炊き」に。骨まで愛してしゃぶりつくすみーばい亭。〆はごま醤油に漬けておいた刺身の切れ端を炊きたてのご飯に載せて、うみたての初たまごをまぶした「卵かけご飯」!たいたいづくしで明け暮れて鶴亀そろって舞い踊る!たいたいづくし

  • のみなおし

    京都にも観光客が戻ってきたようで、まずはめでたし。例によってヘンな着物で歩いているのはインバウンドのヒトたちかな?そんな弥生三月、舞い踊るスギ花粉を掻き分けて、久しぶりに神前式に列席。披露宴もそこそこ派手でノリは悪くないのだけど、どこかで抑制が効いているのがイマドキなのかな。バブル時代の「爆裂泥酔暴走披露宴」がスタンダードの世代には、ちょいと物足りないような(笑)というわけでのみなおし。のみなおし

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、波風さんをフォローしませんか?

ハンドル名
波風さん
ブログタイトル
みーばい亭ブログ
フォロー
みーばい亭ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用