ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
日常の中で焼くパンは手軽なものでいい。
自分がパン作りを習いにいった頃に比べると・・・動画の普及で、作りやすい環境になったなと思います。本ではわからない、あの手の動き。これがわかるだけで、パンのこね方であったり成形の流れがとてもつかみやすくなりますよね?私も、もう習いにいっていま
2024/05/30 08:35
預金封鎖と食料危機はまさかのセット?
今年の7月に新円切り替えが予定されていますね・・・色んな憶測が飛んでいますが。で。それを否定するかのようにK大臣が「預金封鎖など致しません、陰謀論です」と。おおおお、ハッキリ言いましたね(笑)これでもう安心です。株価は最高値だし、日本の経済
2024/05/29 08:35
電気代が最大46%UP!エアコンをつけたらどうなるか不安しかない・・
先日、政府の補助金が終了することもありましていよいよ電気代値上げのニュースが大きくでましたね。関西在住として、一番ビックリしたのがこれ。関西電力など4割超値上げへえ?いきなり?・・・・タイミング的に、夏に入って来る時期です。今年・・・エアコ
2024/05/28 08:35
お米の在庫が過去5年で最低レベルへ・・
少し前に、お米の備蓄を追加したことを記事にしました。ものすごい量ですよね(笑)食料不足が来るだろうという予想はしていたけれどいよいよ今年の収穫前に暗雲が立ち込めてきたこと。そしてやはり昨年のお米の収穫量では足りないかもしれない・・・というこ
2024/05/27 08:35
”銀の高騰”が報道されてしまう・・いよいよ時間切れが近づいている??
あれ?なんか銀貨がさらに品薄になってない・・・?と、楽天での在庫をチェックしていた後にテレビで報道されたことを知りました。銀も高騰、今月だけで15%↑ 150万円購入者も…銀リサイクル「爆発的に売れている」えええもう報道された?ああ、もう報
2024/05/26 08:35
銀高騰に備え・・換金しやすい1/10オンスを購入しました。
銀価格が節目の30ドルを超えて・・・あがりそうで、もみ合いが続いていますね。次の節目は、32ドルだそうです。ここを抜けると・・・次は50ドルくらいまでは一気に上がる可能性もあるようなので、のんびり待ちたい^^で。さらに上がっていくことも考え
2024/05/25 07:45
一玉が1000円!キャベツショックを見て乾燥野菜を追加しました。
少し前には”キャベツショック”で報道が大きくなってしまいその価格にビクビクされた方も多いのではないでしょうか?ちなみに、私が住んでいる兵庫のスーパーでは一玉で400~500円くらい。例年の2倍くらいの価格になりますね。でも、たぶんこれって赤
2024/05/24 08:35
これからは毎年食費が上がっていきます。
この3年ほど、毎年食費が上がっていませんか?いえいえわが家は下がったよ~なんて家庭の方は相当数で少ないと思われます。食費だけではなく、出費が毎年増えている。おそろしいことですが、これがいま起こっていることで私たち主婦にとって脅威のひとつでも
2024/05/22 08:35
30ドルを突破!いよいよ銀が本当の価値に戻っていくのか?
報道では、NYダウや日経平均などが騒がれていて銀価格のことなど誰も触れません。まあ、知られたくないんでしょうね(笑)マイナーな一部の銀投資家の方の情報を見て節目である30ドルを超えたことの意味を考えています。私が注目していたのは・・・150
2024/05/20 08:35
すでに価格が6倍へ!遊び心で買った銀貨の値上がりがすごい。
このブログでは、3年前くらいから銀への資産分散についてたびたび何度か取り上げてきたかと思います。私も・・・裏の情報を探っていくことがなければ銀を保有することはなかったことでしょう。やっぱり世間的には有事の金ですしね。ですが。銀って、もしかし
2024/05/18 08:35
必要な老後資金は4000万になったらしい(笑)
さてさて。以前、年金のことについての記事に触れましたが・・さらにさらに受給される額は減りそうな気配ですよね?・・・まあ、ちゃんと支給する気がないのでしょう(笑)で、ここに来ての物価高により「老後2000万円問題」が「4000万円」では?と、
2024/05/16 09:32
金貨が46倍へ・・現金を何に交換しておくかを改めて考えておきたい。
日常の買い物へいくと、あっという間に一万円がなくなりレジの会計を見て呆然とすることも増えてきましたね。ネットショッピングでも同じ。以前購入していた商品が、軒並み値上げへ・・・これはつまり、お金の価値が下がっているという私たちが経験したことの
2024/05/14 08:35
物価高対策に!アルミ袋を使った最強の保存方法で値上げに対抗していきましょう。
色々と長期備蓄をしてきた上で感じることは・・・やっぱりアルミ袋で保存している食品は強い、ということです。この時期にいまさら?という感じですが。いま値上がりが怖いくらいすごい時期だからこそ食料備蓄の必要性も高まってきていると思います。高い。も
2024/05/13 08:35
除湿剤はもういらない?半永久的に使える炭八でカビ対策へ
さてさて、今年は5月に入って猛暑日も出てきたりと異常な高温が出てきそうな予感がしていますが・・・雨も多いですよね・・・・。となると、気になるのが湿度です。湿度が高いと、本当に不快!収納の中でもカビが発生しやすい環境になっているのでこまめに除
2024/05/12 08:35
停電と通信障害?太陽フレアの影響がやってくる・・・
取り急ぎ、今日は気になったことを更新しています。いまネットニュースでも大々的に報道されていますが太陽フレアによる影響が今日からあるかもしれません。実際に、世界各地でオーロラが出ています。オーロラが出るだけなら全然いいのですがかなり大きい太陽
2024/05/11 09:31
おにぎりさえ高い!家弁で節約効果を上げていこう。
先日、税金の支払いにコンビニを訪れたときに・・・目にしたコンビニおにぎりの値段にビックリしましたよ。普通のサケおにぎりで、180円ほど。昆布などは140円くらいでしたが・・・・おにぎりだけでも、2個で300~350円?ほぼご飯で?と思ってし
2024/05/10 08:35
【食料備蓄】常温保存できる油揚げをアルミ袋に入れて長期保存へ。
「あの食材が切れたから、買い物へいかなくては」そう思う代表格は何がありますか?調味料などもそうですが。私は豆腐、納豆、卵などに次いで、油揚げがあります。毎日作っているお味噌汁には、ほぼかかせないですしどうしても入れないと味にコクが出ません。
2024/05/09 08:35
コストを抑えながら・・・どう自宅学習させていく?
昨年、過去最高の不登校児童の数になったことがかなり話題に上がっていましたが・・・まあ、当然のことでしょうね。原因は「無気力」などが上位だと言われているけれど・・・本当はそれだけではないはず。いまの教育制度に疑問を感じていたりわが家のようにシ
2024/05/08 09:21
オレンジショックと・・・もやしの値上げについて。
オレンジジュースが世の中から消えるのでは?と、密かに少しだけ・・・話題になっていますよね。私、少しだけ過去記事でも触れていますが。タイムラグがありながら、現実化しました。価格に反映されてくることを考えると3~6か月くらいで、影響が出る流れか
2024/05/07 08:35
広がる教育格差?なんて気にしなくていい。
この物価高の影響もあることで、年収が高い世帯以外では教育費にかけるお金を控えるようになったそうですが。いいんじゃないでしょうか。広がる教育格差?ふっ・・・もう、無理しなくていいですよ。高学歴ほど接種率が高いいまの世の中でそれが正解であるとは
2024/05/06 08:53
電気代の節約にも?コードレスのデスクライトに切り替えました。
さて、いよいよ電気代の高騰が差し迫ってきました・・・一年間猶予が与えられましたが、来月からドキドキです(汗)夏の電気代予想はこんな感じ。今後は、ひとつひとつ節電を意識しながら家族みなで協力することが求められることでしょう。で少しずつ節電を考
2024/05/04 10:32
美容院を卒業へ・・・いざ、セルフカットです。
セルフカットとは?”自分の髪を自分で切る”という意味合いになります。となると、意味合いは変わってしまいますが初めて子供と自分の髪を自宅で切りました。子供が幼児のときには切っていたような記憶があるけれどそこからはずっと散髪屋さんへ。でも、この
2024/05/02 08:35
学習机がスッキリ片付く!折り畳み式の本立てを使っています。
次男が中学生になったことで、一気に学習教材が増えました。だけど・・・本棚を増やすと、どうしてもスペースが狭くなります。しかも間取り的に学習机の横に置くこともできないので省スペースで片付く卓上本立てを使うようになりました。シンプルなファイルボ
2024/05/01 08:53
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ちゅらさんをフォローしませんか?