昨日、今日が台風で荒れ模様になるとわかっていたので、盆の入りの一日前ですが、お墓参りに行ってきました。今回は盆の入りの迎え火ならぬ、お迎えに。一応、お見送りとして16日も行こうと思っています。そして、帰りにちらし寿司とお供え物を購入。母がお盆の入りになると
5月2日に97歳の母は帰天しました。在宅介護12年間、大腿骨骨折後に老健から横須賀の犬の居る特養へ入所して6年半。20年弱の介護生活は長かったけれど、後悔なしとは言えない。今は、いつ介護日記を終わらせるかですが・・・。
1件〜100件
昨日、今日が台風で荒れ模様になるとわかっていたので、盆の入りの一日前ですが、お墓参りに行ってきました。今回は盆の入りの迎え火ならぬ、お迎えに。一応、お見送りとして16日も行こうと思っています。そして、帰りにちらし寿司とお供え物を購入。母がお盆の入りになると
今年も8月のお盆(13日~16日)を迎えます。昔の母は、カトリック信者でありながらも、必ず、お盆のお墓参りには行っていました。母の納骨は済んでいないので、母のためにお墓参りに行く必要はないのですが、でも、13日に行く予定をしていました。ところが、天気予報を見ると
今日は、月に一度のご近所のクリニックへ。お変わりありませんか?はい、変わりありません。そして、いつもの逆流性食道炎のお薬を貰ってお終い。診察室を出るとアタクシの次のお婆さんが看護師さんと話をしていました。この間、転倒したんだけどね、息子には黙っていたのよ
横須賀のアパート暮らし。大きな家具の殆どは、処分してしまいましたからベットが椅子替わりです。或る日、ベットカバーにシミを付けてしまい、なんと6年振りに洗濯をすることに。ベットカバーは、東京の家でも母もベットでしたから4枚はあったものの、1枚だけで後は捨ててし
昨日は、2ヶ月ぶりのアレルギー性肺アスペルギルス症の経過観察で病院へ。この病院には昨年の暮れ近く、母の目蓋に発症した皮膚癌の切除に形成外科へ何回か付き添いで通院しました。あのときは、元気いっぱいだった母。めばちこではないかと診て貰った眼科では、今、思うに癌
高齢者と括られる65歳を過ぎてから、特に、外出したときなど、「ついでに~する」とか2箇所へ行くなどが出来なくなりつつあります。先日、友人宅でランチを頂きながら、アカンねん。一つずつやっていかないとやり残したり、もう一度やることになったりして少し年上の友人は、
以前から帆立炊き込みご飯を作るから食べにいらっしゃいよ、と友人に誘われていました。そこで、昨日、ご馳走になってきました。唐揚げに、豚の生姜焼き、ポテトサラダに、生野菜、そして即席のおつけもの、と久々の手作り料理を頂きました。自宅ながらもマスクをして、おし
突然始まる介護で慌てないための「介護のロードマップ」4つのステップを解説こういう介護のノウハウ解説を読むとき、ついつい、過去の在宅介護と比べてしまう。比べる、というか、介護中の心理はほぼ、同じ。ちょっと違うと感じた箇所がありました。しかし、不思議なことに介
ケンタウロスとは、ギリシア神話に登場する半人半獣の種族の名前である。馬の首から上が人間の上半身に置き換わったような姿をしている。(Wikipediaより)昨年末から国内で流行している新型コロナのオミクロン株は、いくつかの系統に分かれていて、その一つが「BA.5」だそう
アタクシが住んでいるアパートの真下には、規模の大きい老人ホームがあります。あるとき、ふと、ベランダから、下の施設の玄関から防護服をきた二人連れが、大きなゴミ袋を持って出てきました。それから、気になって見ていると、敷地内の喫煙コーナーに毎日出てくる入所者さ
昨日は三浦半島の先端近くの油壺湾へ。遊びではなく、お手伝いしている有志の団体の決算報告会へ。収入も数十万程度ですし、支出も少ないので、決算書は比較的、簡単に出来ました。ヨットの所有者の集まりなんですが、会費を集めている限り、お金の流れはしっかり報告すべき
亡き母が6年半に亘ってお世話になった横須賀にある「さくらの里山科」ここの施設長である若山三千彦氏が定期的にヨミドクターのサイトにコラムを連載されています。7月18日付のコラムには、「看取り犬 文福」のことではなく、若山氏いわく「癒やし活動」の部分を書かれてい
「新型コロナがなくなってから辞めるとなると、私は105歳になってしまう」テレビ画面を見ずに台所にいたアタクシは、この言葉を聞いて、テレビの前に戻りました。えっ、誰なんや?105歳になるって今は、何歳になりはるん?米国バイデン大統領の首席医療顧問を現在、務めるフ
今日はお昼近くから、青空となり久々に布団を干すことが出来ました。第4回目の新型ワクチン接種をした翌日、38℃近くの熱が一日中続きました。風邪を引いたときの熱は身体の節々が痛くなるのに、副作用の場合は、熱っぽいだるさだけ。だるいと思いつつ、右側に寝返りを打って
金曜日に第4回目の新型ウイルスワクチン接種(モデルナ)をしてきました。今回は、打った痕がとても痛い。手を上にあげることが辛いし、打った方の肩を下にして寝るのは難しい。第1回目に打って30分後に吐き気があったことだけで、発熱もなく、第2、第3回目は何事もありませ
コロナ感染者数が、急激に増えています。新型コロナウイルスの最新変異株「BA.5」これまでの変異株に比べ、BA.5は感染力が強いのだそう。中等症以上の患者も増えているようです。これから先、爆発的に感染者数が増えるだろうと言われています。7月8日で、アタクシは第3回目ワ
今日は、バイトで知り合ったお友達と赤坂でお疲れ様ランチをしてきました。東京に住んでいたときから始めているバイト。仕事中のおしゃべりで、彼女とはご近所様だとわかりました。それ以来のお付き合い。アタクシが横須賀に引っ越しをしてからは、勤務場所は違いますが、内
一週間に亘る、エアコンが効いた冷え冷えの場所でのバイトが終了。効き過ぎたエアコンで、寒暖差アレルギーがあるアタクシは、クシャミ、鼻水、鼻詰まりとすっかり、鼻だけ調子が悪くなってしまいました。涙で枕を濡らす、という表現がありますが、アタクシの場合、水のよう
日曜日から、だいたい、定時に出掛けています。まず、一日目、バス停に向って歩き出したとき、あれ?ドアの鍵、掛けたっけか?思わず、引き返したくなりました。いや、ここで引き返せば、バスに乗り遅れて始業時間に遅れてしまう。で、「大丈夫、鍵は掛けた、それに盗まれる
今日、バイト先に行ってみると、前回、一緒に働いたリーダーさんとまた一緒になりました。リーダーさんとは言え、アタクシよりずっとお若い彼女。派遣会社の社員なんですが、肝っ玉かあさん的な頼もしい人。前回の初日、「昨日、母のお葬式だった」と衝撃的な発言でした。ほ
明日、というか、正確には今日から土曜までの連日、バイトに行きます。今回は、午後から最終の午後8時までの遅番。今回は、というのは、毎度おなじみの仕事だからです。出掛けるのは、お昼近くでいいので、余裕があります。とはいえ、お休みなしの連日、ミスをしないようにと
今日は6月30日。明日からは7月1日と・・・。母が帰天して2ヶ月目の命日がやってくると考え、そうだ、お墓参りに行かなきゃとふと、思いました。ここ数日の猛暑、明日は耳鼻科へ行く日だし、翌日にお墓参りねえ・・・連日の外出はキツイかもぉーとそんな思いが過りました。あ
6月27日に関東甲信、東海、九州南部が梅雨明けとなりました。梅雨の期間は史上最短を更新したそうです。梅雨明けの平均は7月中旬で、今年は平年より22日早く、昨年より19日早いとか。母を在宅介護中は、エアコンを嫌がるというか、電気がもったいないと付けることを反対する
先日、友人とランチをしました。彼女のお母様は、すでに15年程前に亡くなれています。それでも、未だに彼女が心残りがあることは、お母様を看取ることが出来なかったことなんだそうです。糖尿病から足を切断せざる得なくなり、退院後、家で倒れて、救急車で病院へ。勤め先か
毎朝、お茶を淹れる・・・。これは、母がやってきたこと。母にはカトリックという宗教があったけれど、父は長男であったから、お仏壇もありました。そのお仏壇に毎朝、お水とお茶。父が亡くなってからは、それまで使っていた夫婦湯飲みにお茶を淹れていました。アタクシは母
今日の関東地方は、梅雨とは思えない快晴。快晴になるとやりたいのが洗濯と布団干し。シーツも洗いました。真夏ようなの強烈な日差しと湿り気のある南風。しかし、強風なもので、シーツとバスタオル以外部屋干しに。シーツは、縦長に干さず、横長にしてみるも、物干し竿にぐ
4月中旬頃から、母の体調が悪いと言われてネット内介護に関するサイトや記事を読むこともないままでした。この頃、少しずつ、また、目を通すようになりました。介護は終わったと言えるのですが、アタクシの中では、それじゃあ、切り離してとまではいっていません。よく見てい
母の納骨は、ひ孫達の夏休みを待ち、加えて甥達、姪達の集まり易いように、7月20日過ぎの土日に行う予定です。納骨前には、一度、お仏壇のある兄の家に移動することになると思います。アタクシのアパートに居るのも、あと1ヶ月位でしょうか。今日はコーヒーを淹れました。春
仏教では、初七日を終えると、7日ごとに、二七日・三七日・四七日・五七日・六七日・七七日(四十九日)と、極楽浄土に行けるかどうかの裁きが行われるそうです。この次の生を受けるまでの49日間を中陰と言い、7日ごとの裁きに合わせて、故人が成仏できるよう遺族が供養(法要)を
先日、お風呂場のスイッチを入れたとたんに、電球が切れました。電球を買ってきて取り替えれば済むんだからと外側のカバーを外したところ、カバーの内側が焦げていました。電球を見ると、なんと、90Wでした。そこで、思い出したのは、母は電球を買いだめしていたこと。あの頃
先日、カットをしてくれた美容師さん、30代半ばの男性。2年も髪の毛をそのままにしていた理由を聞かれました。介護中で、と言っても、母は施設(特別養護老人ホーム)に入所中だったんですけれど。コロナ禍で面会禁止。在宅介護から施設にお願いしたという後ろめたさを解消し
昨日、2年振りに美容院へ行き、カットしてこれまた、20数年ぶり、いや、もっとかもしれませんが、パーマをかけました。2年振りですから、ポニーテールにしてみても毛先が肩先にかかるほど、長くなっていました。どのようにしましょうか?そう聞かれ、即答でスマホを見せてお
山形のお土産や名物品を取り扱っている清川屋さんから夏のパンフレットが届きました。パラパラめくっていましたら、アンデスメロンの予約が始まっていました。そうや、母はこのアンデスメロン、好きやった。デパ地下など行って買い物をすると、母の好きなものでも買ってとウ
今日は、来月初めに始まる短期バイトの研修に行ってきました。これまでは、いつ、母の施設(特別養護老人ホーム)から連絡が入るかわからないとヒヤヒヤ。途中で呼び出されるという不安もなく、というわけで、出来る限りのシフトで頑張ってみようと思っています。研修の会場
一昨日、兄が横須賀まで来てくれて、粗大ゴミを集積所まで行ってくれました。うちの炊飯器、一緒にいいかな?東京の実家を畳むときに、何枚かあった布団、座布団のうち、お客様用として一式、こちらに持って来ていました。羽毛布団は、コロナ前に母の掛布団として使いました
母の夢を見ました。姿を見たというのではなく、母がそばに居るという感覚です。それも、いい感じではなく、寝ているアタクシのところに母が来て洋服がないと探しているというものです。洋服がない?うーん、浴衣で送り出したのは、縫い付けられていたメモの通りだしね・・・
このところのアタクシは、探し物が多くなってきました。昨夜も、お気に入りにした母の写真をどこにしまったのかが、気になって探しました。母が亡くなったとき、施設(特別養護老人ホーム)のユニット内での母の写真のコピーを頂きました。その中の1枚。横須賀のベルニー公園
今日は、耳鼻科の治療の帰りにアタクシ名義の使っていない銀行口座を解約してきました。母の銀行通帳3通のうち、2通はなんとか解約出来たのですが、横須賀の地元銀行が、残高0円にもかかわらず、遺産分割協議書とか諸々必要と言われてしまいました。この件で、アタクシは使わ
新型コロナウイルスワクチン4回目接種券が郵送されてきました。あれ、母のはどうした?いつも、アタクシより先に郵送されるのに。不思議な感覚でした。施設(特別養護老人ホーム)に迷惑をかけたくないことをモットーとして、ワクチン接種をと考えてきていたっけ。母の死後、
今日は、アレルギー性肺アスペルギルスの診察で横須賀市内の総合病院へ行ってきました。さらに、呼吸器内科というところは、年寄りが多ございまして・・・。アタクシのこの病も、加齢によるもので、大病ではなく、それなりに罹りやすいようです。歩行器を押しながら、息子ら
アタクシの住むアパートの真下には、約250名の老人施設があります。アパートに戻るには、その施設の敷地の中を通り、一番奥にある118段の石段を上るのが近道です。母が亡くなって、もうじき1ヶ月。まだ、施設に居るのではないかという感覚になったりもします。その反面、真下
ここ数日、真夏のような日が続いています。花瓶のお水も触ってみるとお湯のよう。頂いたお花もこの暑さで、しおれてしまい、先日、スプレーバラを買ってきました。スプレーバラには思い出があります。いつのことだったかは、忘れましたが、母が入院したときのことです。父が
一昨日の金曜日の夕方、母が亡くなる前から決まっていた会合がありました。決算月が3月の団体の事務を請け負っており、その会合には、決算書を提示して承認を受けなければならない状況でした。かなり、焦りましたが、なんとか、期日までに仕上げて、会合は終わりました。さて
相続、金銭的なものではありませんが、我が家のお墓の名義書き換え。藤沢市営大庭霊園内にあるので、手数料500円で完了します。しかし、手続きは遺産分割協議書並みの書類を揃えなければなりません。亡き母の名義から長兄に書き換えるのですが、三人兄弟のアタクシ。まずは、
毎朝、お茶を入れて、ベットに座り、母に向って「お茶が美味しいよね。」と言いつつゆっくりと飲んでいます。しんみりと母を思い出し、涙が出る・・・、とまではいかず、まだまだ、死後の事務処理に追われています。昨日は、お隣の横浜市金沢区の区役所へ。そして、外出する
亡き母に認知症の症状傾向が出てきた頃の或る日、アタクシに言いました。アタシが死んだら、アタシにも戒名を付けてね。はぁ~、アータはカトリックやろ?戒名なんて、いらへんやん。だって、パパだけあって、アタシにないのは寂しいでしょ。ま、そんなことを言っても、付け
今日は、朝から雨が降ったりやんだり・・・。ベランダから見える衣笠山は、次第に緑が濃くなってきました。ママ、雨が降ったあとだから、緑がきれいやね。母に声をかけました。しばらく、窓を開けて見ていると、思うのは、どうして、看取れなかったのかということ。いや、違
明日は何が食べたい?母が亡くなる一週間前、帰り際に母に尋ねたところ、チョコレート!!ご飯とか、お寿司とか、マグロとかの固形物なのかと思っていたところ、意外な母の答えでした。そういえば、昨年の暮れ、メルケル細胞癌という皮ふ癌を摘出したときも、同じ要求でした
アタクシの朝は、以前からお茶を入れることから始まります。母が施設(特別養護老人ホーム)に入っていたときも、父と母と三人分入れていました。母の生前は、父の写真の前に父のお湯飲みを置き、母の分とアタクシ自身のは、台所のシンクの前で立ったままで飲むことが多かっ
※供花を下さった方によると中央のカサブランカは母を表すものだそうです。おっかさん、カサブランカのようだなんて、素敵やね。よかったね。18日の水曜日、母の追悼ミサを三笠教会であげて頂きました。母もアタクシも所属している教会は一応、南平台教会であるので、この横
亡き母に、お花を頂くことが多いこの頃です。アタクシの性格を見越して、水やりをしなくてもいいブリザーブドフラワーのものを贈ってくれた友人もいます。また、花束をそのまま飾ることの出来る自立式のスタンディングブーケというのも頂きました。これは、花束を長持ちさせ
今朝、甥のお嫁さんからお花が贈られてきました。三人の子供がいる甥家族。大型連休の人出はかなりあったようですが、まだ、油断ならない状況だったので、子供達のいる彼らには、参列しなくてもいいからと伝えていました。夏休みになれば、気候もいいし、外での行動になるの
京都の友人から、プリンか、和菓子か、母の好きなものをお供えをと言われて、思い付いたのは、お茶。お茶はね、茶葉を食べるとわかるのよ。と母はよく言っていました。お茶の売り場へ行くと、ポリポリと食べて買っていました。アタクシは、ほんまかいなと懐疑的に思っていま
母の葬儀から施設の退去まで、施設入所ではありがちな、バタバタと処置していく。たまたま、連休が入って2日間は何もせず、と過ごしたときもありました。これが、平日だったら、退去を早くと焦ったかもしれません。死後の手続きは、連休が入り、期日までにとこれは、焦りまし
死後やらねばならないこと親が亡くなると、というか、親とは限りませんが。昔と違って、死亡届は葬儀会社で代行してくれて、そして、死亡診断書を数枚コピーまでしてくれた。何をどうすればいいのか、横須賀市作成の手引きもくれました。大型連休中の平日に母の施設(特別養
一昨日の日曜日、来週にお願いしている母の追悼ミサについて、打ち合わせに教会へ。帰りは、その追悼ミサに供花を出すために、商店街にある花屋さんに寄りました。店内は、てんてこ舞い。そう、母の日で混んでいました。そんな状況で相談は無理なので、別の日に改め、アタク
(薔薇の季節。薔薇が好きだった母。)昨夜、仙台の従姉と電話をしました。従姉は、母が最後まで覚えていた、すぐ上の姉の娘。母の悪口を言っても、わかる!わかる!と話が早い。身体の痛みや痒みで、認知症初期の鬼婆状態であったこと。「ばかやろう」、「うるさい」などの
6日の今日は、大型連休のうちの平日。亡き母の施設(特別養護老人ホーム)は、日祭日の事務室は、暦通りなので、最終の退去は今日になりました。平成28年(2016年)11月から、5月2日の日まで、6年半と2日間、施設にお世話になりました。母の衣類については、亡くなった日に全
母は、そうだった、亡き母は、犬達がいる施設(特別養護老人ホーム)に入所していました。独り暮らしの方が犬を飼っていて、手離さないとならなくなり、一緒に入所してきた犬もいれば施設が飼っている保護犬もいる。その保護犬の中でも、文福、彼は間もなく死に向う人のこと
緑が綺麗ねえ・・・。大腿骨骨折して、車椅子生活となり、自宅に帰らず、そのまま、横浜市青葉区の老健(介護老人保健施設)へ。丘の上にあった施設の窓からは、竹林が見えました。面会の第一声は、やはり、いつも緑が綺麗ねえ・・・。そして、横須賀の特養(特別養護老人ホ
5月2日、本日ですが、午前1時頃、母は息を引き取ったようです。ようだというのは、アタクシは看取れなかったのです。2日は、亡き父の命日、12月2日の2日でもあり、ひょっとして、と思っていたのですが、帰ってしまいました。確かに母は、目が半開き、口も半開き、息が浅かっ
午後6時で仕事を終えて帰るスタッフさんが、母に声を掛けました。みっちゃんさん、私はこれで帰りますが、また、明日ね。母は、もう、口を半開き、半目で意識朦朧で、浅い息で寝ていました。スタッフさんに声を掛けられて、目を少し開くものの、また半目になりました。今日は
今日は、横須賀中央にある頼む予定の葬儀会社へ。会員になると割引になるとのこと、さらには、友引に会員になると、入会金は5,000円のところ1,000円でいいという。友引の今日、母の施設(特別養護老人ホーム)へ行く前に寄ってきました。このところ、母へ持っていくのは、御
今日は、午後1時頃から6時まで、母のそばにおりました。着いたときの母と帰り際の母とでは違いを感じました。たった数時間ですが、悪化したような気がします。まだ、ストローでとろみのついた水分を吸うことが出来ます。アタクシがカップに手を添えて、飲みやすいようにとす
今日は午後3時過ぎのリハビリを受けてから、母の施設(特別養護老人ホーム)へ。施設に着く寸前に横須賀市の5時に流れる市歌が聞こえてきました。母はとても、というか、なんと表現していいのやら、大人しく寝入っていました。昨日までの、ひたすら自分の髪の毛をいじり、目
今日のアタクシは、朝から耳鼻科と先日受けた新型コロナの抗体検査の結果を聞きに行きました。抗体は、多くてブースター効果が出ているとのこと。とはいえ、感染はしますよ、と念を押されました。そして、用件を済ませてから、母の施設(特別養護老人ホーム)に着いたのは午
骨皮筋右衛門の母。こうなったのも、急なこと。3月の面会では、まだ、話が通じていました。それが、4月の面会で罵詈雑言婆さんに変わってしまった。それから、たった一週間で看取りに・・・。あまりの急激なことに、アタクシはオタオタするばかり。出来ることをしよう。出来
ばかやろう!覗き込んだアタクシに対しての母の第一声。4月の面会の際に、暴言を吐き、姪の手を払いのけ、大声で怒鳴る母を見ていたので、ショックはありませんでした。ハイハイ、馬鹿野郎ですよ。昨日の面会では、新玉ねぎのスープ(アタクシの手作り)もいらない、すり鉢で
一昨日の朝、母の施設(特別養護老人ホーム)のユニットリーダーさんから連絡。固形物があまり、食べられなくなりました。メイバランスをなんとか、飲まれていますが明日、お昼にお母様のお好きなものをお持ちになって面会されませんか?耳鼻科の治療で上京中、ついでに兄の
お母様のここ数日のご様子をお知らせしますね。施設(特別養護老人ホーム)のユニットリーダーさんから連絡を貰いました。持って行った茶わん蒸しは、アタクシの思惑通り、9割近くを食べたそうです。ところが、水分を摂ろうとしないし、プリンは三口くらいでペッと吐くとか。
昨日の夕方、母の施設(特別養護老人ホーム)からの帰り、銭湯に入って帰宅。施設に行ったのと、お風呂に入ったことで疲れてしまいました。何故、施設へ行ったか、なんですが・・・。午後の2時頃に、ユニットリーダーさんから連絡がありました。今朝、お母様は不穏状態になり
母が70代だった頃だと思いますが、或る日、アタクシに遺影のための写真を撮って欲しいと言い出しました。縁起でもないと一応、一言、言いましたが。先日、「看取り」のことについて、施設(特別養護老人ホーム)の相談員さんから説明を受け、具体的な話も出ました。エンバー
スマホが鳴りました。画面は母の施設(特別養護老人ホーム)から・・・。昨日の今日、急変ではないと何故か、冷静でした。その電話は、横須賀中央の米軍基地のお隣にある三笠教会で、葬儀の打ち合わせをした帰りのことでしたから。そこの使徒会館の事務の女性が、とても良い
今まで、スマホの画面に母の施設(特別養護老人ホーム)の表示が出ると、まずは、呼吸を整え、身構えてタップしたものです。それでも、まだ、大丈夫という気持ちが八割ほど、アタクシの気持ちにありました。母の看取りについての会議が開催され、施行となってからのスマホの
看取りに入った・・・となると、施設(特別養護老人ホーム)では、体制を整えて介護をするとのこと。入所するときに、最期の時についての意向書を提出しています。医療に依存せず、自然体で最期をということ。そのために、施設の関係者で会議を行い、母の看取りが本格的に始
言い訳をします。このところのアタクシは、事が起こるたびに、何もする気にならず、落ち込んでしまいます。翌日、これではアカン!、日常を淡々と過ごさねばと思うのです。昨日、施設(特別養護老人ホーム)にいる母の面会に行ってきました。看取り期入りつつある入所者につ
母が食べると意思表示をするものの、本人が思っているほど、食べられていないと・・・。細胞が食べ物や水分を受け付けず、死への準備をする時期になったのだと、母の施設(特別養護老人ホーム)の看護師さんからの電話で理解しました。母自身が死に向っていると自覚があるの
午前中に、母の施設(特別養護老人ホーム)の看護師さんから電話がありました。今、お母様が危ないということではありませんが、お話し出来る時間はありますか?結論を言ってしまいましょう。母が看取り期に入ったということでした。お母様の呼吸が少し、浅くなりつつありま
そろそろ、還暦を迎える友人から電話がありました。彼女は健康ではなく、病気がちの独身。少し、動くと疲れるし、こうやって電話をしたあとも、そのまま寝てしまうの。そんなことをいいながら、あんずさんに電話してんるんだけど。毎度、彼女に言いたい、話したいことを話を
昨日は、朝早くから夜遅くまで、東京に出掛けておりました。友人宅へ持って行く大きな荷物があり、京浜急行のモーニングウィング号で行こうと前日に予約をしました。予約は画面上で座席チェックが出来て、好きなところを指定出来ます。ロマンスシートで12列。やはり、窓際か
母の施設(特別養護老人ホーム)のユニットリーダーさんから、トイレの立位が出来なくなり、リハビリパンツからオシメになったと電話を貰いました。聞いてから、母の動向が気になって仕方ありません。気になりながら、これって、母の最期を待っているような感じがしてしまう
水曜の今日は、耳鼻科の治療日。それも、花粉症の治療薬であるゾレアの注射3回目を受けましたこれで、今シーズンのゾレアによる治療は終了。ゾレアは3年前から、注射をしています。昨年は、注射のタイミングが悪く、症状が現れて苦しみました。で、今回は早め早めに手を打ち
介護や認知症とその予防、そして、老後についてネットサイトをよく見ています。例えば、認知症ねっととか、なかまぁるとか、言葉の検索で、ずっと見続けることもあります。この頃、よく見るサイトがあります。それは、小学館が発行している総合週刊誌『週刊ポスト』と女性週
瀬戸内寂聴さんが語るいきいきと生きるための10の秘訣本日は、Facebookで投稿された記事からです。コピペという手抜き作業になりますから、どこからの引用かを明記しないとなりません。辿っていくと、「ユーキャン通販ショップ オススメ読みもの」からでした。「10の秘訣」
日本からヨーロッパへ向う飛行機のコースが大きく迂回変更したと報道されていました。従来、ロシア上空を通ってヨーロッパへ。ロシアがウクライナに侵攻したために、空路の変更を余儀なくされたようです。そこで、アンカレッジから北極上空を大きく回って行くコースだとか。
桜の花の咲くころに急に気温が低くなる現象。寒冷前線通過後の寒気や北東気流による冷気などが侵入すると起こりやすい。それを花冷えと表現する、なんと、優雅な物言い。今日は、まさにその花冷え。関東もとても寒い。こんなとき、母が施設(特別養護老人ホーム)に居ること
この頃のテレビは、電源を入れると2月24日に開始したロシアのウクライナへの軍事侵攻したニュースばかり。避難している建物をわざとばかり砲火を浴びせ逃げ惑ったり、避難を余儀なくされる人々。焼き尽くされた街中が画面に映し出される。もし、母が認知症初期にこの画面を見
まん延防止等重点措置も解除されて、今まで電話で話をするだけだった友人と久々に会いました。彼女も通院のために都内へ。それじゃあ、お茶でもということに。食べたり、飲んだりする以外、話をする間、マスクをしていましたわよ。アタシ達、老女だからねえ・・・すでに、ご
今夕のニュースで、小池都知事がこの3日間の感染者数の増加についてコメントしていました。オミクロン(BA1)型の亜流で「BA2」型が全体の38%を占めているそうで、感染力が1.8倍とか。感染力が少し強いだけで、症状は変わらないとか。これが第7波とは限らないのだそうで。専門
今朝、母の施設(特別養護老人ホーム)から電話がありました。ユニットリーダーさんからでした。危ないとなると、こうやって連絡が来るんでしょうね。トイレのための立位が出来なくなり、オムツになったということでした。少し前まで、ポータブルトイレを使えていたのに。ベ
シャンプーの詰め替えパックからボトルに入れ替えていたところ、ある文字を見て少々驚きました。「飲み物ではありません」と書かれているか、「お子さんの手が届かない場所に置いて下さい」と表示されているか・・・そのパックには、「子供や認知症の方などの誤飲等を防ぐた
昨日、友人と出掛けた際に、認知症予備軍的な同級生の話をしました。友人とは、「オカシイな行動をする」という会話でした。いつも、アタクシは、認知症である人のことを話すとき、何と言えばいいかと考えてしまいます。母のことを話すときは、「母は認知症です。」とズバリ
昨夜遅く、関西の学校時代のクラスメイトからラインが入りました。山種美術館のチケットが2枚あって、一緒に行くはずだったお嬢さんから、キャンセルの連絡があったとのこと。よかったら、一緒に行かない?というお誘いでした。上村松園・松篁ですから、喜んで返事を。そして
一つでも気になったら・・・高めの血圧ではないけれど、血糖値、中性脂肪、二つ、気になっていました。テレビコマーシャルで見たヨーグルト。花粉症に反応する体質を変えたいとヨーグルトを毎朝摂っています。それに「認知症を予防するなら“腸を鍛える”」ことですからね。
コロナ第6波、高齢者施設「療養死」急増東京では0.4%→15%新型コロナウイルスの感染拡大「第6波」では、高齢者施設で療養を余儀なくされ、死亡する人が全国各地で相次いだ。国は医療の逼迫(ひっぱく)をしのぐため施設内療養を進めてきたが、東京都が公表したデータをも
今日、3月22日の関東では朝から冷たい雨。午後、来月の母との面会日をいつにするか、兄と電話をしたとき、東京は雪が降っていると言っていました。横須賀は海に近いのか、みぞれにもなっていませんでした。それにしても寒い・・・。東京電力管内では「電力需給ひっ迫警報」な
昨日20日、東京の靖国神社の桜が開花したと発表されました。平年より4日早く、昨年より6日遅い開花なんだそうです。桜が咲くと、母が認知症を発症した頃のことを思い出します。それまで、桜が咲くとアタクシが車を運転して、都内の桜名所を回りました。車の中からみる桜でベ
去る16日に、先日、行った気管支鏡検査の結果を聞きに行きました。昨年の健診で見つかった肺の影。血液検査とCT検査の上、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症の疑い、ということで、気管支鏡検査を受けました。組織検査では、好酸球が見つかりアレルギーを起こしているの
今日、3月19日は、母の施設(特別養護老人ホーム)の猫ユニットに飼い主さんと一緒に暮らしていた猫の佑介くんの命日です。コロナ禍前に、佑介くんのお部屋に遊びに行きました。お母さんにピトッとくっつき、アタクシのことを、「キミ、誰?」という感じで見ていた可愛い子で
認知症を発症する前、母は植木いじりが好きでした。猫の額もないような小さな庭で、太陽を追って数個の植木鉢を動かしていました。変形性膝関節炎で縁側から庭に下りることが難しくても、イタタッと言いつつ、やっていました。そういう母に、鬼娘のアタクシは無関心、という
「ブログリーダー」を活用して、あんずさんをフォローしませんか?
昨日、今日が台風で荒れ模様になるとわかっていたので、盆の入りの一日前ですが、お墓参りに行ってきました。今回は盆の入りの迎え火ならぬ、お迎えに。一応、お見送りとして16日も行こうと思っています。そして、帰りにちらし寿司とお供え物を購入。母がお盆の入りになると
今年も8月のお盆(13日~16日)を迎えます。昔の母は、カトリック信者でありながらも、必ず、お盆のお墓参りには行っていました。母の納骨は済んでいないので、母のためにお墓参りに行く必要はないのですが、でも、13日に行く予定をしていました。ところが、天気予報を見ると
今日は、月に一度のご近所のクリニックへ。お変わりありませんか?はい、変わりありません。そして、いつもの逆流性食道炎のお薬を貰ってお終い。診察室を出るとアタクシの次のお婆さんが看護師さんと話をしていました。この間、転倒したんだけどね、息子には黙っていたのよ
横須賀のアパート暮らし。大きな家具の殆どは、処分してしまいましたからベットが椅子替わりです。或る日、ベットカバーにシミを付けてしまい、なんと6年振りに洗濯をすることに。ベットカバーは、東京の家でも母もベットでしたから4枚はあったものの、1枚だけで後は捨ててし
昨日は、2ヶ月ぶりのアレルギー性肺アスペルギルス症の経過観察で病院へ。この病院には昨年の暮れ近く、母の目蓋に発症した皮膚癌の切除に形成外科へ何回か付き添いで通院しました。あのときは、元気いっぱいだった母。めばちこではないかと診て貰った眼科では、今、思うに癌
高齢者と括られる65歳を過ぎてから、特に、外出したときなど、「ついでに~する」とか2箇所へ行くなどが出来なくなりつつあります。先日、友人宅でランチを頂きながら、アカンねん。一つずつやっていかないとやり残したり、もう一度やることになったりして少し年上の友人は、
以前から帆立炊き込みご飯を作るから食べにいらっしゃいよ、と友人に誘われていました。そこで、昨日、ご馳走になってきました。唐揚げに、豚の生姜焼き、ポテトサラダに、生野菜、そして即席のおつけもの、と久々の手作り料理を頂きました。自宅ながらもマスクをして、おし
突然始まる介護で慌てないための「介護のロードマップ」4つのステップを解説こういう介護のノウハウ解説を読むとき、ついつい、過去の在宅介護と比べてしまう。比べる、というか、介護中の心理はほぼ、同じ。ちょっと違うと感じた箇所がありました。しかし、不思議なことに介
ケンタウロスとは、ギリシア神話に登場する半人半獣の種族の名前である。馬の首から上が人間の上半身に置き換わったような姿をしている。(Wikipediaより)昨年末から国内で流行している新型コロナのオミクロン株は、いくつかの系統に分かれていて、その一つが「BA.5」だそう
アタクシが住んでいるアパートの真下には、規模の大きい老人ホームがあります。あるとき、ふと、ベランダから、下の施設の玄関から防護服をきた二人連れが、大きなゴミ袋を持って出てきました。それから、気になって見ていると、敷地内の喫煙コーナーに毎日出てくる入所者さ
昨日は三浦半島の先端近くの油壺湾へ。遊びではなく、お手伝いしている有志の団体の決算報告会へ。収入も数十万程度ですし、支出も少ないので、決算書は比較的、簡単に出来ました。ヨットの所有者の集まりなんですが、会費を集めている限り、お金の流れはしっかり報告すべき
亡き母が6年半に亘ってお世話になった横須賀にある「さくらの里山科」ここの施設長である若山三千彦氏が定期的にヨミドクターのサイトにコラムを連載されています。7月18日付のコラムには、「看取り犬 文福」のことではなく、若山氏いわく「癒やし活動」の部分を書かれてい
「新型コロナがなくなってから辞めるとなると、私は105歳になってしまう」テレビ画面を見ずに台所にいたアタクシは、この言葉を聞いて、テレビの前に戻りました。えっ、誰なんや?105歳になるって今は、何歳になりはるん?米国バイデン大統領の首席医療顧問を現在、務めるフ
今日はお昼近くから、青空となり久々に布団を干すことが出来ました。第4回目の新型ワクチン接種をした翌日、38℃近くの熱が一日中続きました。風邪を引いたときの熱は身体の節々が痛くなるのに、副作用の場合は、熱っぽいだるさだけ。だるいと思いつつ、右側に寝返りを打って
金曜日に第4回目の新型ウイルスワクチン接種(モデルナ)をしてきました。今回は、打った痕がとても痛い。手を上にあげることが辛いし、打った方の肩を下にして寝るのは難しい。第1回目に打って30分後に吐き気があったことだけで、発熱もなく、第2、第3回目は何事もありませ
コロナ感染者数が、急激に増えています。新型コロナウイルスの最新変異株「BA.5」これまでの変異株に比べ、BA.5は感染力が強いのだそう。中等症以上の患者も増えているようです。これから先、爆発的に感染者数が増えるだろうと言われています。7月8日で、アタクシは第3回目ワ
今日は、バイトで知り合ったお友達と赤坂でお疲れ様ランチをしてきました。東京に住んでいたときから始めているバイト。仕事中のおしゃべりで、彼女とはご近所様だとわかりました。それ以来のお付き合い。アタクシが横須賀に引っ越しをしてからは、勤務場所は違いますが、内
一週間に亘る、エアコンが効いた冷え冷えの場所でのバイトが終了。効き過ぎたエアコンで、寒暖差アレルギーがあるアタクシは、クシャミ、鼻水、鼻詰まりとすっかり、鼻だけ調子が悪くなってしまいました。涙で枕を濡らす、という表現がありますが、アタクシの場合、水のよう
日曜日から、だいたい、定時に出掛けています。まず、一日目、バス停に向って歩き出したとき、あれ?ドアの鍵、掛けたっけか?思わず、引き返したくなりました。いや、ここで引き返せば、バスに乗り遅れて始業時間に遅れてしまう。で、「大丈夫、鍵は掛けた、それに盗まれる
今日、バイト先に行ってみると、前回、一緒に働いたリーダーさんとまた一緒になりました。リーダーさんとは言え、アタクシよりずっとお若い彼女。派遣会社の社員なんですが、肝っ玉かあさん的な頼もしい人。前回の初日、「昨日、母のお葬式だった」と衝撃的な発言でした。ほ
ここ数日の「線状降水帯」による豪雨で九州を始め、広島等、このブログをお読み下さる方々の中には、大変な思いをされている方もおられるとお見舞い申し上げます。その前線に南から風が入り込む。そうすると、横須賀がある三浦半島には強風が吹き荒れます。ゴウゴウ、ヒュー
亡き父も母も、関東の出身なんですが、関西での生活が長く、お盆は7月というより、8月の旧盆を主としていました。今日、13日は、盆の入り。前日、友人から貰った桃をお供えしました。でも、そのまま、置いておくと熟れ過ぎてしまうと、ちょっと、お供えして、すぐに食べてし
36年前の今日、アタクシは母と一緒に軽井沢の鹿島の森ホテルにいました。会社に勤めていたアタクシは、今、思えば、遊び歩いていました。普段の生活の中で、母と一緒に行動することがなく、その代わりというか、夏のお盆休みにどこかへ行っていました。確か、夕食の予約時間
明日からお盆休暇となるクリニック。ここ数日の猛暑で、ほぼ一日、エアコンを入れることが多くなりました。そうなると、微妙に悪くなるのがアタクシの鼻。酷くすると、新型コロナと同じく、臭覚・味覚がダメになります。ラーメンを食べているのか、はたまた、うどんか何の味
在宅介護から施設(特別養護老人ホーム)に母をお願いした際、入所させてしまったというアタクシの後ろめたさの解消にと、せっせと面会していました。ところが、突然の介護、ならぬ、突然のコロナ禍。何のために、横須賀市へ転居したのかと、これもまた、少々後悔気味に。ど
前回の家庭料理研究家の土井善晴氏の「食を考える」からの続きです。一汁三菜はぜいたくですもともと日本の家庭はほとんどが農家で、一汁一菜が生活のベースでした。仕事が忙しいですし、経済的、時間的な余裕もありません。昔は水をくんだり、まきを用意したりもしないとい
会社勤めをしていた25年間の殆ど、アタクシは上げ膳据え膳生活でした。ですから、「料理をする」ことが苦手でした、否、今でも苦手です。アタクシが50歳になったとき、母が認知症を発症。それまで、料理は手作り、お懐石料理を習いに行ったりしていた母。発症後は、全く何も
何故、突然にその場面がフラッシュバック的に思い出したのか、わからないのですが・・・。今朝、使っている浄水ポットを洗っていたとき、先日の母との面会のことが頭に浮かびました。「また、顔を見にきます。」と書いたスケッチブックを窓に押し当てて見せ、帰ろうとしたと
厚生労働省が30日発表した簡易生命表で、2020年の日本人の平均寿命は女性が87・74歳、男性が81・64歳となり、ともに過去最高を更新した。前年に比べ女性は0・30歳、男性は0・22歳延び、それぞれ9年連続のプラスとなった。毎日新聞 より最近では「平均寿命」と対に「健康寿命
窓越し面会のときには、必ず、プリンを持って行きます。それも、〇ブンイレブンで買っています。量的にもちょうどいいのと、コロナ禍前の面会に持って行った色々なプリンの中で、美味しいと言っていましたので。昨日の面会には、夏の期間にしかない、水羊羹を一緒に入れてお
結局、面会時間に間に合うかどうかまで、母になんと言えばいいかを考えていました。出掛ける前に書けば、と思ったことが、衣笠でティッシュと画用紙を買ってから、どこかで、お茶をしながらでもとアパートを出ました。ところが、時間的には無理。バスを一台逃すと間に合わな
明日は、施設(特別養護老人ホーム)に居る母との8月の窓越し面会の日。7月の面会は、7月21日でしたから、2週間しか経っていません。アタクシとしては、面会の間隔をもう少しあけておきたいのですが。施設側からの面会日の指定は、月初め近くか、月末に近いか、水曜日か土曜
超高齢の年代では、認知症が「ふつう」であり、認知症でないことが「特殊」なのだそうです。だから、もし認知症になったとしても、悲観することも、卑下したりする必要はないとも。Facebookでお友達申請している、ある認知症の専門医は、悲観する必要はないかもしれないが悲
昨日は、朝早く、横須賀中央にある宅配便の営業所へ荷物を出しに行き、その帰り予約をした〇ocomoの営業所へ。以前、ブログにも載せましたが、6月中旬にIDとPWを乗っ取られ、住所を書き換えられて、最新のiPhonをオンラインショップで買われてしまうという詐欺に遭いました。
週に一度、副鼻腔炎の治療で上京します。東京で何かをするときは、その日に合わせて計画するようにしています。京浜急行では、通勤時間帯に指定券を購入して上大岡駅からは品川駅までノンストップでいくモーニングウィング号というのがあります。アタクシはそれを利用します
先日、久々に銭湯へ行きました。脱衣所でお年寄りたちの話題になっているのが、意外やオリンピックのこと。よくテレビを見ているらしく、次々と名前が出てくる・・・。横で耳をダンボにして聞いているアタクシには、チンプンカンプン。アタクシは、夜のハイライトを見てへぇ
ここ2日間、東京では新型コロナウイルスの感染者数が3,000人を超え、アタクシの住む神奈川県も1,000人を連日超えています。久しぶりに横須賀市の感染者一覧を見てみました。10代の感染者が結構な数を占めていました。東京都は29日、新型コロナウイルス対応のモニタリング会議
安心介護という介護関連サイトがあります。そのサイトに無料相談があります。寄せられる相談は、介護にあるある!というものばかり。悩みはどこも、誰も、同じなんですよね。「衣類を脱ぎたがる母に良い対処法や気の持ち方について相談させてください。」母と同じ、脱ぎたが
この8月1日からの介護保険 施設における食費・居住費と高額介護サービス費の負担限度額の変更から、施設(特別養護老人ホーム)の重要事項変更書類が届きました。母の年金額は120万円を超えています。第三段階①:年金収入等80万超120万円以下第三段階②:年金収入等120万円
今日もまた、焼けるような陽ざし。ここ数日、東からの風があり、午後4時頃まで、網戸と扇風機で過ごせましたアタクシは母とは違い、暑さに我慢することはなく、エアコンを入れたほうがいいと思えば、スイッチオンですから。ただ、一日中、エアコンの中にいると、鼻の調子が悪