ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
大給城 ②最大の見どころ 水の手曲輪は戦国時代のダム!
2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 2022年11月の松平のルーツをたどる旅。大給城編の続きは、石積みに狂喜乱舞しながら主郭の中の探索します。 そして大給城最大の見どころ、水の手!これがまたすごかった! 目次 1 主郭
2023/01/30 21:00
大給城 三河では珍しい!大給松平氏の石積みが見事な城
2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 2022年11月。松平のルーツをたどる旅。松平郷の松平氏館から徐々に領土を広げて平地に向かっていきます。今回はその中でも国指定史跡「松平氏遺跡」のひとつ、三河では珍しい石造りの大給城
2023/01/25 20:00
松平城 室町時代の城を彷彿させる松平郷松平家の山城
2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 2022年11月。松平のルーツをたどる旅として、松平発祥の地である松平郷の松平氏館を散策した後は、近くにある松平城へ。 徳川家康もとい松平元康を支える個性豊かな家臣たちは、そのご先祖
2023/01/22 19:00
松平氏館 徳川テーマパーク!?松平郷にある松平始祖の館跡
2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 2022年11月。松平のルーツをたどる旅として、松平発祥の地である松平郷の松平氏館をはじめとして、三河の城めぐりをしてきました。 大河ドラマの影響で混み出す前に!と思って気合いを入れ
2023/01/21 19:00
鷲津砦 御城印
鷲津砦 御城印 入手日:2022年12月9日 名古屋の栄駅から近くのオアシス21にある観光案内所でゲット! 桶狭間の戦いでの前哨戦。今川義元側に落ちた大高城を織田信長が砦を造って包囲網を築いたうちの1つの鷲津砦。 鷲津砦の遺構はよくわからな
2023/01/20 20:00
『どうする家康』聖地巡礼 ⑧鷲津砦 横堀や遺構らしきものはあるが謎が多い砦
2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 桶狭間の合戦にまつわる城と砦めぐり。最後は鷲津砦。桶狭間古戦場伝説地から城と砦を合計7カ所を歩いてまわった旅。歩いた距離は合計10km!最後の最後まで急坂に苦しめられたけど、桶狭間の
2023/01/19 20:00
丸根砦 御城印
丸根砦 御城印 入手日:2022年12月9日 名古屋の栄駅から近くのオアシス21にある観光案内所でゲット! 桶狭間の戦いでの前哨戦。今川義元側に落ちた大高城を織田信長が砦を造って包囲網を築きました。大高城へ兵糧をいれるため、松平元康(のちの
2023/01/18 20:00
『どうする家康』聖地巡礼 ⑦丸根砦
2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 桶狭間の合戦にまつわる城と砦めぐり。松平元康(徳川家康)が今川義元から命じられて、大高城へ兵糧入れをする前に攻め込んだ丸根城です。 目次 1 丸根城とは1.1 立地について1.2 丸
2023/01/16 20:07
大河ドラマ『どうする家康』特集 スタート!
大河ドラマ『どうする家康』特集 スタート! 大河ドラマ『どうする家康』の特集ページを公開! 聖地巡礼におすすめな城跡や巡り方、おすすめの本を紹介しています。 今回の大河は家康をとりまく三河家臣団がキーポイント。たくさんいる関連人物を把握しや
2023/01/15 16:36
『どうする家康』聖地巡礼 ⑥桶狭間の戦いで信長が向かった中島砦
『どうする家康』の聖地巡礼!直接に松平元康(のちの徳川家康)が関わっている城ではないものの、桶狭間の戦いを語る上では重要な鳴海城の付け城である中島砦。織田信長が最初に本陣を置いた善照寺砦から今川義元を討つべく出陣するために入った砦です。 目
2023/01/15 15:00
善照寺砦 御城印
善照寺砦 御城印 入手日:2022年12月9日 名古屋の栄駅から近くのオアシス21にある観光案内所でゲット! 善照寺砦の御城印は、桶狭間の戦いの合戦印の4点セットのうちの一つです。 御城印のようなかっこいい表紙を含めて「おけはざま山」「桶狭
2023/01/13 20:00
『どうする家康』聖地巡礼 ⑤情報戦が繰り広げられた善照寺砦
『どうする家康』の聖地巡礼!直接に松平元康(のちの徳川家康)が関わっている城ではないものの、桶狭間の戦いを語る上では重要な鳴海城の付け城である善照寺砦。織田信長が最初に着陣した丹下砦から移動して入った砦です。 目次 1 善照寺砦とは1.1
2023/01/12 20:45
『どうする家康』聖地巡礼 ④今川義元の手に落ちた鳴海城
『どうする家康』の聖地巡礼!桶狭間の戦いで舞台になる鳴海城ですが、直接に松平元康(のちの徳川家康)が関わっている城ではないものの、桶狭間の戦いを語る上では重要な城。2022年12月に桶狭間古戦場伝説地とともに城めぐりしてきました! 目次 1
2023/01/12 18:00
『どうする家康』聖地巡礼 ③鳴海城の付け城 丹下砦へ
2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 桶狭間の合戦にまつわる城と砦をまわるこの企画。そもそもの発端となった織田信長方の城だった鳴海城が今川の手に落ちたことにより、鳴海城を囲む付け城として築かれた丹下砦。信長は清州城から出
2023/01/10 18:00
大高城 御城印
大高城 御城印 入手日:2022年12月9日 名古屋の栄駅から近くのオアシス21にある観光案内所でゲット! 桶狭間の戦いでの前哨戦。今川義元側に落ちた大高城を織田信長が砦を造って包囲網を築きました。大高城は松平元康(のちの徳川家康)が丸根砦
2023/01/09 18:00
『どうする家康』聖地巡礼 ②「お米を運ぶだけじゃ」の大高城へ
2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画! 桶狭間の合戦にまつわる城と砦をまわったのですが、松平元康(徳川家康)が今川義元から命じられて、丸根砦から兵糧を運び入れた大高城です。 目次 1 大高城とは1.1 立地について1.2
2023/01/08 00:00
桶狭間古戦場 合戦印/御城印
桶狭間古戦場 御城印 入手日:2022年12月9日 名古屋の栄駅から近くのオアシス21にある観光案内所でゲット! 「御城印」ではなく「合戦印」と呼ぶらしい。 御城印のようなかっこいい表紙を含めて「おけはざま山」「桶狭間古戦場」、そして「善照
2023/01/07 10:00
『どうする家康』聖地巡礼 ①桶狭間古戦場伝説地へ
2013年の大河ドラマ『どうする家康』を勝手に応援企画 第一話で取り上げられるであろう桶狭間の戦いが繰り広げられた桶狭間古戦場と周辺の城と砦を一足お先にめぐってきました。 地図上のマッピングではなく、自分の足で歩いてみると立地や地形、距離感
2023/01/06 20:00
白河小峰城 御城印
白河小峰城 御城印 入手日:2022年11月26日 白河小峰城の二の丸にあるレストランも併設している「二の丸茶屋」のお土産屋さんでゲット! 薄い朱色のふちどりがおしゃれで、同じ色で三重御櫓と前御門、さらに江戸時代に城主となった7家の家紋が描
2023/01/05 20:00
白河小峰城③ 城下町歩きとグルメとお土産
最後は白河の城下町と名物についてご紹介!奥州街道の散策、とっても楽しいんです! 目次 1 奥州街道を歩く1.1 脇本陣柳屋 蔵座敷2 おすすめB級グルメ2.1 白河高原清流豚ミルフィーユカツ煮丼3 白河駅にも名物あり!3.1 麺処新白河 白
2023/01/04 20:00
白河小峰城② 本丸 そしてアーチ状の石垣と刻印石!
前回の続き。白河小峰城の二の丸から清水門を入った先の帯曲輪内の西側の帯曲輪門について書いたけれど、帯曲輪の続きです。本丸へは清水門から帯曲輪に入って左にある桜門、右の緩やかな坂を登ってまわり込んだところにある前御門の2つの門跡から入ります。
2023/01/03 16:54
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ゆーかさんをフォローしませんか?