ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
スイカ定植
オーナーと皆で一緒にスイカ栽培をしていた時の姫甘泉を今年も種屋さんで購入して鉢上げしていました藁も頂いたので早速植え付けました未だ隣には玉ねぎが頑張っているが蔓が届くころには収穫が終わっているという算段だ小玉スイカ 姫甘泉もう蔓が結構伸びているビ二トン開
2025/04/30 11:00
キュウリ定植
毎日植え付けが進んでいるが今日はピーマンとキュウリを植え付けました行灯用の袋が無くなったのでピーマンには掛けませんでした春キャベツ一つ持ち帰りましたキュウリとビーマン苗ピーマン苗茗荷が伸びてきているピーマンは二本だけキュウリも植え付けました持ち帰り用春キ
2025/04/29 11:00
茄子も定植
鉢上げしていたトマト、ナス、カボチャを植え付けましたナスはまだ蕾だけだがトマトとなんとカボチャも花が咲いてきたので急遽定植しましたトマトもナスもカボチャにキュウリなど育苗しているが未だ未だ小さいままだ第一弾は例年通の購入苗になりましたジャガイモの花花が咲
2025/04/28 11:00
スナック大収穫
久しぶりにエンドウ収穫しました絹さやもスナックもそれぞれ袋一杯採れました沢山採れても4軒程に分配するので余ることは無いトウモロコシ畝に種まきしていた枝豆がやっと発芽開始していましたスナックエンドウ沢山収穫しました枝豆発芽開始ソラマメ春菊の花エンドウ大収穫ク
2025/04/27 11:00
トマト定植開始
トマトやナス等蕾が付いてきたら定植の時期なので購入苗は鉢上げして育苗していたがトマトはもう蕾が付いてきているので第一号としてトマト麗夏を定植しました種まき分はやっと本葉が出てきたところだトマト苗に定植前の水やり蕾が付いてきた購入苗麗夏大POTなので根は廻って
2025/04/26 11:00
トウモロコシ苗の入れ替え
直播トウモロコシのばらつきを見越して10本程POT育苗を入れ替え用として育苗していたけどそれが移植サイズになってきたので畑の小さい苗と取り換えしました受粉の事を考えるとやはり育苗した方が良い様だ平均的なサイズのトウモロコシ極小サイズは取り換え植え付け用なぜこん
2025/04/25 11:00
インゲン発芽開始
蔓物の支柱建てに引き続きトマト畝の支柱を建ててスイカ畝には仮に支柱を建てましたこれで来月から夏野菜を植え付け開始できる蔓なしインゲンが発芽開始していた春菊はもう終わりだインゲン発芽トマト畝横ぐしを刺しましたスイカ畝にも支柱エンドウが沢山採れましたクリック
2025/04/24 11:00
里芋定植
半袖でも暑いくらいで4月としては異常な気候だこんなに今から暑いと夏はどうなるのか心配だし熱すぎるとトマトの収穫が短くなってしまいそうだ昨年不作だったので期待はせずに里芋とショウガを植え付けました蔓物支柱にネット結構面倒なネット張り男爵の蕾大身ショウガ石川早
2025/04/23 11:00
蔓物支柱
キュウリとカボチャ等蔓物野菜用に円柱支柱を建てました苗の植え付けは未だ来月になるが蔓物だけでなくスイカやトマト等もビ二トンや支柱が要るので早めに準備しておくつもりだ割れて塔立ちしたキャベツ撤収したノラボウ菜の茎下向きになってきたソラマメ蔓物夏野菜用支柱キ
2025/04/22 11:00
茗荷も発芽
アスパラガスに続いて茗荷も発芽してきましたいずれも枯れていない証拠で嬉しい感じだスイカ畝にマルチを張りましたただし仮の張でこのマルチは幅が2mほどありそうなので隣の玉ネギが無くなると広げる予定だ久しぶりの富士山第二場所のアスパラガス茗荷も発芽トウモロコシト
2025/04/21 11:00
アスパラ発芽開始
気づかないで踏んでしまわなくて良かったがアスパラガスが発芽していました未だ細くて食べれそうに見ないが枯れていない証拠なので嬉しい限りだスイカ畝は少し高畝にするので畝間の溝堀りをしましたアスパラガスが発芽していた細いアスパラ畝間の溝上げ畝間堀り終了エンドウ
2025/04/20 11:00
ブロッコリー残渣の片付け
ブロッコリーの残渣を片付けて元肥を入れましたごみ袋は5袋分になったけど未だ主茎は手つかずだ移植でストレスを与えたキャベツが殆ど塔立ちして収穫できない少し大きくなったキャベツの移植はもうしない方が良い様だブロッコリー残渣全部で5袋になりましたキャベツ塔立ちキ
2025/04/19 11:00
スイカ畝作り
地元の種屋さんに行くともうスイカの苗を販売していました未だ買わないで畝作りを急ぎます今日は耕しただけで次回に少し高畝にする予定だスイカ予定畝に肥料入れました一畝耕しましたインゲン種まきしましたホウレンソウの塔立ちホウレンソウ収穫スナックと絹さや収穫クリッ
2025/04/18 11:00
トウモロコシ全数発芽
やっとトウモロコシの全数発芽が確認されましたただしバラツキが大きいビ二トンも密閉していると中の温度が高くなりすぎるので片方を開けて温度調整している極早生玉ねぎ畝を空けたいので全数収穫しましたトウモロコシ畝のビ二トントウモロコシ全数発芽しました玉ネギ全収穫
2025/04/17 11:00
タラの芽二回目収穫
高い所に残していたタラの芽を収穫しました30cm程度の枝毎折って収穫しました高さを低くした方が良いだろう梨の花が沢山咲いてきたが、収穫までは至らない枝毎収穫したタラの芽開き過ぎ地中から小さな枝が出ていた梨の蕾夏グミの小さな花クリック頂けると励みになります
2025/04/16 11:00
ジャガイモの芽欠き
恒例のジャガイモの芽欠きをしてあげました少し遅くなると小さなジャガイモの赤ちゃんが付いていたりするが今回はタイミング的に早いからかも知れなくて何も付いていませんでした多い茎は10本程出ていましたがすべて三本残しにしましたジャガイモ畝自由に伸びている三本残し
2025/04/15 11:00
ソラマメの芽欠き
ソラマメの芽欠きを行いましたよく見ると小さな鞘も付いてきているし芽欠きした後追肥してあげるのが良いだろう根元ばかりだったのでアブラムシのチェックは出来ませんでしたソラマメ畝花が一杯空を向いている鞘大きい鞘もありましたバケツ3杯取りましたクリック頂けると励み
2025/04/14 11:00
倒れてきた玉ねぎ
4畝目に頂いた小さな玉ねぎ苗を植え付けていました小さくても大きな玉ネギになると期待して栽培していたがなんと未だ小さいけどもう倒れてきている苗は頂いたものなので自前の苗と比べても力が入らないもらった小さい苗の玉ネギ畝小さいまま倒れてきている収穫中の早生玉ねぎ
2025/04/13 11:00
ブロッコリー後始末
引き抜いた時にやっておいた方が良かったブロッコリーの解体だが、未だポキポキ折れるので気持ちが良い感じだ最近は結構雨が多いので中々乾燥しないが、軽くなったらごみでで出すつもりだブロッコリーの残渣ポキポキ折れる枝結構大きい全部バラしました主茎は重たいクリック
2025/04/12 11:00
玉ネギ収穫開始
トウモロコシは発芽してきているが中々揃わないやはり直播は難しそうだ やはりPOTで苗つくりした方が揃って受粉もできそうだ極早生玉ねぎを収穫開始しましたトウモロコシのビ二トン中々発芽が揃わない二本出ている極早生玉ねぎ畝収穫しました全部で50個程収穫クリック頂ける
2025/04/11 11:00
ソラマメの鞘
やっとソラマメに鞘が付いているのが確認できました背丈が低い内から花がさいていて、何だか大きくなるのが心配していたが鞘が付いてくるなら問題ないだろうトウモロコシ畝のビ二トンの中は30℃近い温度になっているが中々発芽は揃っていないソラマメの花ソラマメの鞘絹さや
2025/04/10 11:00
苗の現況
畑の直播トウモロコシは少しづつ発芽しているが補充用のPOT蒔きは温度管理が良くできているのか全数発芽している種まきしたトマトとナスは双葉が小さすぎて苗まで大きくなるのか分からないやはり一番目は購入苗を植えるつもりだ補充用のトウモロコシトマトとナストマトとナス
2025/04/09 11:00
桃の花
固い内に採って熟させて食べる桃は、もう面倒なので最近は実が出来ても放置状態だ先日白いアケビの花が沢山咲いていたがこれは5葉アケビで受粉用の3葉アケビの赤い花がどこにあるか不明だったが梅の木に絡まっている3葉アケビが見つかりました自然受粉できれば儲けものだ桃の
2025/04/08 11:00
絹さや初収穫
最近は雨もよく降るので畑にとっては良い状態だ久しぶりに畑に行くと玉ねぎが塔立ちしていました一畝に二個だけだがもうこの畝は収穫した方が良いだろう片手位は採れそうなので絹さやを収穫スナックも鞘が付き始めたようだ地温は15℃と低いトウモロコシは未だ発芽中極早生塔
2025/04/07 11:00
トウモロコシ発芽開始
畑に直播したトウモロコシがやっと発芽開始してきた同じ日に補充用としてPOTにも種まきしていたがこちらの方は殆ど発芽してきている過剰栽培になってしまったノラボウ菜は収穫したが殆どあげる事になりそうだトウモロコシ発芽中第一畝22℃第二畝19℃二個発芽中補充用POT苗ノ
2025/04/06 11:00
タラの芽収穫
タラの芽を収穫しました高い所は届かないので放置のままだが全体の半分程が採れましたもう時期が過ぎた開いた芽が殆どだが天ぷらの予定だタラの芽採れやすい高い所は届かない半分ほど採れました開いていないクリック頂けると励みになります
2025/04/05 11:00
イチゴの摘果
暖かくなってネットの中のイチゴの花も目立ってきたので摘花しました摘果もして未だ木自体を大きくしてあげるのが優先だ玉ネギ畝もよく見ると首が折れてきているのでもう少しで一畝全部収穫出来そうだイチゴ畝茎が立って来ている花も付いている小さな実は摘果折れてきている
2025/04/04 11:00
絹さや
初めて見つけた絹さやが大きくなっているが後が続いてこないため一つだけ収穫しても仕方がない風が強くて斜めに倒れてきているので、両脇をテープを通して補強してあげました絹さやデーブで補強白い花畝の中の通路確保スナックもテープセロリだけ収穫クリック頂けると励みに
2025/04/03 11:00
タラの芽
畑に直播したトウモロコシだが、予備苗としてPOTにも種まきしていた分が発芽開始している毎日見ていたタラの木だが、やっと芽が出てきている小さい内に収穫した方が良さそうだトウモロコシ発芽開始タラの芽途中から出ている収穫出来そうだ杏子の白い花昨年不作だったショウガ
2025/04/02 11:00
ブロッコリー撤収
遂に毎週収穫していた側花蕾ブロッコリーを撤収しました側花蕾なので小さいが卓球のメンバーには4,5回はあげていて美味しいと感謝されているようだ未だ収穫は出来るが踏ん切りをつけました急がないのでその場で乾燥させて軽くなったら廃棄予定だブロッコリー畝掘り起こし支柱
2025/04/01 11:00
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、花より団子さんをフォローしませんか?