ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
トウモロコシ苗
最近は雨が多いが久しぶりに晴れましたヒヨドリも身づくろいをしていましたトウモロコシ苗が半分程は10㎝越して葉も三枚になってきているので植え付けできそうだヒヨドリが気持ちよさそうだ梅が満開だ未だ小さめのトウモロコシ苗25℃程度ありそうだ10㎝越してきた苗は葉三枚
2024/02/29 11:00
ソラマメの芽欠き
アブラムシのチェックを兼ねてソラマメの芽欠きをしました何故か葉が縮れている感じの病気株が今年は多い感じで都合5本程抜いて取り除きましたがアブラムシはいませんでしたアブラムとかが運んでくる細菌病の様だソラマメ畝花が咲いている10本程脇芽が出ている6本程度に芽欠
2024/02/28 11:00
スナックエンドウ初収穫
スナックエンドウを10本程初収穫しました結構風で倒れているのでテープを張って補強しましたネットがしっかり張られていないのが原因だスナックは茹でるだけでマヨネーズ等付けなくても美味しいスナックエンドウ収穫サイズだスナックにテープ絹さや絹さやにもテープスナック
2024/02/27 11:00
玉ねぎの病気
高温多湿で玉ねぎにべと病がでる時期だ白いカビの様なものだがとりあえずは見つかりませんでした但し根が無くて枯れて小さい病気の株が目についたので5,6本程抜いて廃棄しましたジャガイモは中々芽が出て来ないクッキリ富士山正常なサラダ玉ねぎ病気の様だ根が無い玉ねぎが5,
2024/02/26 11:00
トウモロコシ畝にビ二トン
トウモロコシの植え付けはもう少し時間がかかるが先にビ二トンを張りました植えても一月位はビ二トンが必要だ高温多湿になると玉ねぎにべと病が出てくるのでまずはネットを外しマルチも早めに剥がすつもりだトウモロコシ畝大きな支柱支柱建てビ二トン張りましたネットを外し
2024/02/25 11:00
玉ねぎ肥料過多のサイン
ネットを掛けているので放置状態の玉ねぎだが肥料過多のサインである葉が脈を打っているのようにボコボコになっているサラダ玉ねぎが見つかりましたこれなら追肥はしない方が良さそうだ暖かい日が続くと育ちすぎてトウ立ちの心配が出てきたサラダ玉ねぎ畝極早生は膨らんでき
2024/02/24 11:00
病気のソラマメ株
トウモロコシ予定畝は最後の溝上げになりました苗も育ってきたので畝にマルチを張らなくてはならない隣りのソラマメ畝を見たら縮んでいる株がひとつあり病気の様なので引き抜きましたトウモロコシ畝の溝上げ病気のソラマメは抜きました絹さや赤花が増えてきたスナック溝上げ
2024/02/23 11:00
河津桜満開
二週間程早い感じだが河津桜が満開になりました人出も多くて定番の喫茶店も満席で待ちました今日明日が見物にはちよぅど良いだろう畑には頼んでいた牛糞が届いていました駅前の河津桜線路沿いの桜人が沢山出ていました満席だった喫茶店牛糞が届きましたクリック頂けると励み
2024/02/22 11:00
梅一輪
梅の花がやっと開花してきました普通の梅より一月ほど花が遅い品種のようだかなり思い切って剪定したので花も少ないだろうトウモロコシの苗が楽しみだが、4POTは発芽してこないしもうダメな様だ一輪の梅の花蕾は赤いこれも咲きそうだ未だ小さいビワはつがしたPOTを集めたトレ
2024/02/21 11:00
トウモロコシ畝作り
ジャガイモの植え付けが終わったので、トウモロコシ植え付けの準備に取り掛かりましたトウモロコシは肥料が沢山いるので、根が張りやすいように腐葉土と相性が良い鶏糞を入れましたこれだけ準備したのは初めてだトウモロコシ予定畝溝肥用に掘り上げましたタ腐葉土腐葉土を入
2024/02/20 11:00
赤花絹さや
やっと絹さやの赤い花が咲いてきましたスナックは白花で増えてきているし、もう収穫サイズに近い鞘も見つかりました色々チェックしているとなんとソラマメの花も見つかりましたクッキリ富士山スナックエンドウもう収穫出来そうだソラマメの花赤花絹さやの花が咲いていました
2024/02/19 11:00
イチゴに追肥
河津桜が咲き始めましたお店も出て桜祭りだイチゴに追肥してあげました来月位から成長してくるだろうネットを掛けて終了一分咲き河津桜咲いていたイチゴ畝株間に施肥摘花ネット掛けて終了クリック頂けると励みになります にほ
2024/02/18 11:00
トウモロコシ発芽中
夜の間保温器に入れていたPOTは殆ど発芽して来たのに対し保温器無しの分は未だ発芽してこない発芽した分をトレーに移して、未発芽POTは集めて保温器に入れることにしましたやはり種まきしたからには全数発芽しないと収まらない早いのは葉が広がり始めた様だ殆ど発芽して来た
2024/02/17 11:00
ジャガイモ定植
風が思いのほか吹いていて少し寒い感じだ芽出ししていたジャガイモを植え付けました適期よりは一月早い時期だがもう河津桜は咲いて来たので大丈夫だろうこれで5月中旬に収穫出来れば又何か植え付けできるだろう芽出ししていたジャガイモキタアカリ植え溝整備株間30㎝株間施肥
2024/02/16 11:00
トウモロコシ発芽開始
種蒔きして3,4日程経つがやっとトウモロコシが発芽開始してきました日中は日当たりに置いて夜は保温器に入れているので効果がありそうだ保温器に入れきれなかったPOTは全く発芽して来ていない4月並みの気候なのでドンドン発芽してくるだろうトウモロコシPOT発芽開始全部で6本
2024/02/15 11:00
隣りの畑
野菜作りを始めた頃に誘ったIさんの隣の畑だが今では感謝されているもともと会社の先輩で退職後にゴルフ仲間だったが既にゴルフは引退して畑専門になっている土曜日が毎週畑日で帰りにコーヒーを飲んで雑談するのが定例になっていて思い出話に花を咲かせている未だあるブロッ
2024/02/14 11:00
ゴールドラッシュ
トウモロコシが二日目で一つ発芽していたと思ったら良く見ても見つからなかった地割れみたいになっているのもあるので早く発芽してきそうだジャガイモはもう一月弱浴光催芽していて、キタアカリはソロソロ定植時期になって来た毎年栽培ゴールドラッシュ一つ発芽していたと思
2024/02/13 11:00
のらぼう菜収穫
久しぶりに畑の野菜を収穫しましたのらぼう菜は二回目の収穫になりました来月暖かくなると収穫が追い付かなるほどだが未だ寒くて成長は緩慢だ昨年は普通に大きくなったキャベツだが同じ品種なのに今年は何故か小さいままだのらぼう菜側枝を収穫切り取り収穫水菜小さいキャベ
2024/02/12 11:00
トウモロコシPOT播き
昨年の種まきより一週間程早く、直播時期よりは一月早くトウモロコシをPOT播きしました桜の花が咲くころが適期なのだが、アワノメイガが未だ居ないときに収穫したいので毎年早播きしている一袋余分に種を買ったので今年は二弾目の栽培にチャレンジしてみる保温器の確認トウモ
2024/02/11 11:00
種ジャガイモ
キタアカリは小さいのを購入したのでそのまま植え付ける予定だが特に初栽培のシンシアは3個だけなので半分にカットして6個に増やしましたとうやも2個増やして9個にしましたカットして植え付けるのは初めてなので乾燥材を使いました催芽中のキタアカリ乾燥材シンシアとうや小
2024/02/10 11:00
エンドウに鞘
肉眼だと良く見えている富士山だが写真撮るとうっすらだスナックの花が増えてきているが良く見ると鞘が数個付いて来た未だ赤ちゃんサイズだがこれで一安心だ植えなおしたイチゴが心配だが花が付いているのは未だ摘花予定だうっすら富士山スナックエンドウ畝スナックの鞘未だ
2024/02/09 11:00
柚子
春の息吹を見つけたかったが未だ芽吹きらしいものは見つからなかったプランターのレタスは冬眠状態だし、ホウレンソウの幼葉はヒヨドリに食べられたようだ柚子大根用に柚子を一つ収穫、未だ10個程残っているビワの実レタスは冬眠中ヒヨドリに食べられたホウレンソウ梅は未だ
2024/02/08 11:00
のらぼう菜
一度収穫したのらぼう菜だが、もう半月ほどは経っているので二回目の収穫も出来そうだ月に二回程食べたら充分だが未だ成長は緩慢だ春頃には収穫しなくなって花が咲いて来るだろうのらぼう菜脇芽が出ている脇芽が沢山出ている収穫対象の脇芽絹さやスナックエンドウクリック頂
2024/02/07 11:00
北風が冷たくて作業にならない隣りのMさんの畑には乾燥させている鷹の爪とスティクブロッコリーの花が咲いている作っているのは一緒だが小さいホウレンソウが綺麗に並んでいた隣りのMさんの畑鷹の爪大根は葉を落としているブロッコリー揃っているホウレンソウ玉ねぎクリック
2024/02/06 11:00
イチゴ畝復活
失敗してしまったイチゴだが、諦めきれずに苗を買って植え付けました畑に一番近い園芸店に半額格安で販売していたので迷わず購入しましたHCにはもう苗は無いが地元の園芸店に残っていました枯れてしまったイチゴ畝格安苗購入植え付けしました枯れずに残った苗イチ畝復活隣り
2024/02/05 11:00
ホウレンソウ撤収
第一弾のホウレンソウを撤収しましたもうあまり食べないし第二弾が採れ頃になっているからだエンドウの花が少しづつ増えてきているが、時々西風が吹いて倒れてしまうのでネットに絡ませるように紐で結んであげましたホウレンソウ撤収ニラ撤収収穫ホウレンソウスナックエンド
2024/02/04 11:00
イチゴ失敗
今年のイチゴは苗が枯れて失敗だもともとシュートで出来た苗が枯れて採れなかったので親株を植えたけどそれでも枯れてしまいました雨が降らずに水やりもしていなかったのが原因と思われるが他にも原因があるかもしれないイチゴが見えない畝花が咲いているのもある半分以上枯
2024/02/03 11:00
空き畝
少し作業したらうっすら汗をかく程暖かいジャガイモとトウモロコシ予定畝が出来ましたジャガイモは今月10日頃には植え付け予定だ空き畝の内2畝はキャベツが残っているが移植はしない空き畝4畝キャベツキャベツと水菜トウモロコシ予定畝畑の端のキャベツ余り苗を植えたソラマ
2024/02/02 11:00
ソラマメ
主茎を芽欠きしたソラマメだが、脇芽が伸びてきている基本的には暖かいので順調に成長している様だもう余り食べなくなったホウレンソウだが枯れてきているのもあって一度整理したほうが良さそうだソラマメ畝脇芽が伸びてきた元気なホウレンソウ枯れてきているので抜く予定採
2024/02/01 11:00
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、花より団子さんをフォローしませんか?