ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
浄土の密教2
無意識というものは意識の自覚の及ばない領域だと思うのだが、それは「我」ではないのだろう。 つまりは「無我」の領域にあたるのだろうが、何もないわけではないということだ。 何らかの心理の動きはある。それは
2024/02/15 19:07
法身の性質
空や無という言葉で表されるような、「寂静なる法身」理解は十分なものとは云えないだろう。 「縁起からはなれたもの」ということになるからである。 普遍や本質を求めたところでその当体は存在しない。法有を求め
2024/02/10 21:54
行為こそ仏の身体
「密教は方法論か」ということですが、三句の法門でも「菩提心を因とし、大悲を根として、方便を究竟とす」とあります。方便とは手段のことですね。ということは「密教は方法論」という見解に説得力が増します。
2024/02/09 01:25
密教は方法論なのか
ならば密教は方法論なのか、という疑問がわいてくる。 たとえば顕密の差は読み手に因って変わってくる。 顕教の経典、密教の経典という大雑把な差異はあるかもしれないが、密教者が顕教の経典を読んだなら密教経
2024/02/08 12:58
構造主義と密教
構造主義の構造とは、現象より深部にある仕組みのようなものである。因って不変的なものを扱う。 仏教でいう有部の「法有」と似ているかもしれないが、法は「存在」のニュアンスも含んでいる言葉なので少し違う。存
2024/02/07 02:22
浄土の密教
この心は我が心ではない。天然自然の自律的存在である。 しかしながら「我が心」はコンフォートゾーンの居を構え、分別心にとらわれてしまっている。 「一個人一宇宙」の唯識は迷いの世界、分別心の中にある。 即
2024/02/07 01:35
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、奥円さんをフォローしませんか?