FXスクールで学んだ事をスタッフ兼生徒である田中が、生徒の実績など、ブログで公開しております。
現在、大阪・京都で毎週1回の授業で、日本一安心なFXで勝ち続ける技術を教えている学校の運営スタッフ兼、生徒をしております。 安全に、空いた時間で出来る、一生稼げる技術を毎週学んでおります。 その学びをこちらのブログで公開していこうと思います♪
29日の為替市場は東京時間には動きのなかったドル円ですが、欧州時間に入りドル買いの流れとなっています。ダウ平均が一時450ドル超上昇したことなどをながめ円売り…
国際通貨基金(IMF)は25日、新型コロナウイルスの感染拡大が一段と広範囲に及び、ロックダウン措置が再導入されたり、通商面での緊張が再び高まったりすれば、株式…
23日の為替市場はリスク選好のドル売りが強まる中でドル円は売りの流れとなりました。東京時間には107.20円近辺まで上昇し、107円台を回復していたドル円相場…
原油先物価格の持ち直しを背景に、対資源国通貨中心にドル売りが進むとユーロに対してもドル売りが先行しています。6月ユーロ圏消費者信頼感指数(速報値)が予想を上回…
EUは19日、加盟国首脳による会議を開催新型コロナウイルスで打撃を受けた経済を再生させるための復興基金について、資金の使い方を巡る対立を解消できず、合意を先送…
コロナ感染の第2波を意識テキサス州では、コロナウイルス感染症による入院者が過去最多を更新し、フロリダ州の感染者増加率は3.3%と、この1週間の平均である2.8…
17日の為替市場では日米の株価の上昇でドル円が上昇するも、コロナ感染第2波への警戒感からドルが売られるといった展開で、強弱の材料が綱引き状態といったところです…
15日の外為市場では経済活動が再開するに伴い、ウィルス感染第2波への警戒感に景気見通しが再び悪化しリスク回避の動きが優勢となりました。中国はウィルス流行の第2…
新型コロナウイルスのパンデミックやそれに伴う景気悪化、高い株式バリュエーション対する懸念を払いのけて急速に持ち直してきた米株式市場ですが、11日は3カ月ぶりの…
11日に開催されたFOMCでは事前予想通り、現行のゼロ金利政策維持を決めました。声明文では「FRBは現在の困難な時期に米経済を支えるため、あらゆる手段を用いる…
9日の外為市場では、FRBが10日まで開催するFOMCで景気に慎重な方針を維持すると見られるほか米国経済の景気後退入りでドルの上値が抑制されると考えられます。…
米雇用統計の謎…5日の外為市場では米5月雇用統計のポジティブサプライズを受けて4−6月期の国内総生産(GDP)の見通しも改善されドルの買戻しが優勢となりました…
ECBは4日の定例理事会で政策金利を予想通り据え置く一方、新型コロナウイルスのパンデミックへの緊急対策として打ち出した債券購入プログラムを拡充しました。パンデ…
3日の外為市場では、米5月ADP雇用統計で民間の雇用が予想ほど減少しなかったほか、中国サービス業PMIの改善、ウイルスワクチン、治療薬開発の進展でリスク選好の…
2日の為替市場では、特段材料は伝わってませんが、足元で頭を抑えられていた108.00円を明確にブレイクするとストップロスを断続的に誘発。200日移動平均線10…
米中対立の泥沼化ドル円の動きは先週金曜日には中国が「香港国家安全法」を導入したことをトランプ大統領が批判し、中国への制裁を警戒する動きから、107円09銭まで…
「ブログリーダー」を活用して、FX初心者の為の日本一安心な学校18タートルズ@田中さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。