ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
源頼家と能面の話『修善寺物語』
私のブログの人気記事1位。この不動の地位を占めているのが【『修善寺物語』のあらすじ】という記事。鎌倉13人のせいではない。もうずっとずっと昔、この記事を書いた9年前(2013年2月)から1位だった。岡本綺堂の戯曲『修善寺物語』。この度、9年目にして初め
2022/02/22 15:55
バイオリン教育ママ→中学受験ママ→仕事人間(教育放任ママ)
何だ、これ、あったじゃん!カイザー(バイオリンのエチュード教本)レイトスターターの自分が、アマチュアオーケストラ入団を目指して自主基礎トレをしようと、このほど買ってきた。さて、月1回のバイオリンレッスンのメニューに加えてこの新たな教本。他にも
2022/02/19 13:30
作家三田誠広先生の講義『鎌倉幕府と尼将軍』を受講中
作家だけあって講義内容も語り方も最高💗武蔵野大学のオンライン生涯学習講座。昨年暮れに知り申し込んだのだが、作家の三田誠広先生による講義、これは大正解だった。もとより、武蔵野大学は武蔵野女子大学だった頃から能の研究における第一人者の増田正造先生
2022/02/13 11:16
確定申告作成完了
案ずるより産むがやすし!帳簿が8割がた未記入だったので、作成に時間がかかるかなあと気が重かったが、そもそもコロナで本業のインバウンド(訪日観光)事業が100%つぶれて無収入。臨時(繋ぎ)でやっている日本語講師の仕事が週一回あっただけの淋しい1年だった
2022/02/12 16:45
ペグ(糸巻)が緩すぎる
またもやギュルルン😢この巻き戻るときの感触って本当にイヤ😢ショックです。長唄三味線の3の糸でたびたび味わったこの嫌な感触を、ビオラでも味わうことに。しかも4本すべての弦で!!(≧∇≦)何度巻いても直ぐに戻る。まったく話にならない。そこで修理の
2022/02/10 09:28
奈良まほろばソムリエ検定まであと33日
ようやく検定試験モードが復活!12月と1月はアマチュアオーケストラ探しで頭がいっぱいだった。受験勉強は上の空で手につかなかったが、ここ数日前から再び過去問に取り組んでいる。奈良まほろばソムリエ検定の「奈良通2級」で、京都観光文化検定や鎌倉観光文化検
2022/02/08 03:51
独学で作曲していた実兄と今生で再会できるか?
1歳👶🍼のときに別れた実兄。この兄が若い頃に作曲したピアノ🎹小品集の楽譜がパラパラと出てきた。兄は昭和の東京オリンピックの前に中卒で郵便局に就職し、郵便配達をしながら愛知県立明和高校の定時制(夜学)を卒業した。10代から独学でピアノと作曲を始め、ベ
2022/02/06 15:56
調弦が苦手 - ひとつの解決方法(アジャスター付テールピース)
調弦が苦手な理由としては、◆ペグ(糸巻き)を巻くのが怖い → 弦が切れるかも!!◆楽器を顎で支えた姿勢でペグを巻く動作が不安定 → 楽器が落ちるかも!!◆右手親指の力の入れ加減が分からない → 指が反ると腱鞘炎の症状が出る恐れ!!これは、バイ
2022/02/05 14:56
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、MIKOさんをフォローしませんか?