ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
できました!!!
やっと刺繍が完成しました!!これからカットです。カットワーク、時間がかかりました。少し前に次のアネモネのドイリーが届いています。...
2022/11/30 21:51
デコベリー
今日も雨の中、よろず屋さんのお仕事(有償ボランティア)スタッフの方と30分のお掃除。こういうところが、ボランティアですね。いつもは週に2回、同じ方が1人で行かれているはずなんですが。ご都合の悪いとき、たまに行くこともあります。1人で1時間なんですが・・・。まあいろいろ事情があったんでしょう。聞かないことにしました。「聞かぬが花」なんて言葉はなかったかも知れませんが。雨の中、紅白のシクラメンが鮮やかでし...
2022/11/29 11:56
白い花
よろず屋さんのお仕事(有償ボランティア)の帰り道に見かけた白い花たち。<サザンカ><オキザリス>公園や我が家はピンクだけ。<ペンタス><コスモス><スィートアリッサム><ビオラ><ベゴニア>日の丸の逆バージョンで植えられていました。自転車で10分ほどの道のりで結構見つけました。...
2022/11/28 18:32
ペチュニア
花の種まきを始めたのはまだ子どもたちが小さかった頃。それはペチュニアでした。最近はビオラを中心に葉ボタンやストック。ビオラの苗の中に、1本だけすこぶる成長の速い苗がありそれがこの紫色のペチュニアでした。サプライズ的に、なんか嬉しいものです。...
2022/11/27 15:07
ブリザーブドフラワー
自治会婦人部の主催のブリザーブドフラワー教室に参加しました。ちょっと思っていたのと違いました。参加者から「物足りなかった」という声もありましたが本当にその通りで、できあがった物を、チョンチョンと、挿すだけ。持ち物にピンセットやペンチまたははさみとあったのですがちょっと長めなのを、切っただけ・・・。真ん中のろうそくをつけると・・・。本物のろうそくではありません!!ブリザーブドフラワーも一部だけです。...
2022/11/26 15:20
干し柿
ここ数年渋柿を買っているスーパーへ2度出向いたけど見当たらず違うところで見かけたのでちょっとだけ・・・。ちょっとだけといっても、それなりのお値段です。実家の柿を大量に採ってきて、大量の干し柿を作ってバザーで売ったのが懐かしいですね。もうずいぶん前のことですね。...
2022/11/25 17:01
タマネギ植えました!
ホームセンターでタマネギの苗を見つけたので買って植え付けました。タマネギ植えたのは初めてです。美味しいタマネギが育ちますように。隣はイチゴです。その隣はオレンジ色のラズベリーです。つまんで食べました。味は赤いのと変わらないように思いますが見た目は赤いほうが美味しそうに見えるでしょうね。だから、鳥に狙われる確率は低いかも・・・です。...
2022/11/24 16:30
花の苗らしく
ビオラの花が次々と咲き、お花屋さんの苗のようになってきました。種を採集するときに、種類別に分けるのは無理なので取りあえず紫色系と黄色系に分けていました。そして播くときにも、それぞれ別に播いて、それぞれ別に鉢上げして・・・。花が咲けば分かることなんですが、毎年黄色系が少ないのでちょっと手のかかることをしました。紫色系の方に黄色系も混じっていたようです。紫色も色々です。黄色の方は、ほぼ黄色ばかりのよう...
2022/11/23 15:03
生前整理
公民館講座で「生前整理」のお話を聞いてきました。20分前から受付のはずが、20数分前に行ったらすでに十数人は着席されていました。多分50人くらいの受講になったと思います。★ 生き活とは生前整理のこと。 ・人生を振り返り、棚卸しをして今後の人生をよりよく生きるきっかけとなる。 ・残された人生をいかに悔いの少ない人生にできるか。★生前整理と遺品整理の違い ・遺品整理は故人の残した物。 ...
2022/11/22 18:51
落ち葉
落ち葉の最盛期ですね。最盛期という言葉はふさわしくないかも・・・です。1枚2枚は「ああ、きれいだな!」なんですが。今日は雨上がり。昨日は雨で公園にも行かなかったので、なかなかの落ち葉でした。花壇にも。これだけでゴミ袋1袋分です。今日はとりあえず3袋ぶんの落ち葉を回収。7月からこの袋で使用になりました。はじめは「公園緑地課○○○公園(児童遊園)」と書くようにとのお達し。多いときは30~40袋もあります...
2022/11/21 14:28
ウサギの絵付け
ウサギの絵付けが完了しました。鉛筆で下書きをしているので、目元がくすんでいますが本焼きすれば、すっきりするはずです。消しゴムを使うと焼き上がりに支障が出るので使えません。右のウサギは白く塗り、左は土のままで、色は塗っていません。もう一種類は。こんな作品も。先生のと、生徒さんの。生徒さんの作品。実はある整形外科の診察室に飾ってある絵皿に魅せられてちょっと真似て作られた作品です。...
2022/11/20 20:50
皇帝ダリア
皇帝ダリアがあちこちで満開です。なかなか立派な名前をもらったダリアです。我が家の皇帝ダリアは完全にベランダから飛び出ています。公園の皇帝ダリアは植えて3年目。ベランダノ鉢植えよりもずっと条件はいいはずなのに未だ花が咲きません。途中で苗の芽が腐ってきたり・・・。今また新しい芽が出ているがもう気温が下がってきているので今年も花を見ずに終わってしまうでしょう。...
2022/11/19 15:41
カブトムシ大事
サークルの帰り、あちこち寄り道をしていると今の時期、すぐに日が暮れてしまう。(写真の向きが修正できない!どうしても逆さまに!)それでも、改めて出かけることを考えると、寄ってしまった。ホームセンターでカブトムシの幼虫用の育成マット。何種類かあって価格も様々。これは、中のちょい上。先日は、陶芸の先生に頼んだところ在庫はもうほとんどなかったと聞いていたので心配していたがたまたま、そういうタイミングだった...
2022/11/18 17:57
高級ホテル?
友人が住んでいる介護付き有料老人ホームを友人2人と訪問しました。場所は芦屋。老人ホーム??いえいえ、高級ホテル。昼食は広々としたレストランで久々のごちそう「うな重」をいただきました。...
2022/11/17 18:17
ミニバラ
初めて薔薇の挿し木に成功したミニバラ。ちゃんと花が咲いていますミニでも薔薇は薔薇。花びらがいっぱい!!...
2022/11/16 21:57
野菜の名前
近くの畑。大根、分かります!カブ、わかります!以前、この畑ではなく他で買ったことがあります。小さな黒い大根でした。美味しいとは思いませんでしたが・・・。紅葉スティックは、わかりません!!調べてみました。紅色のミニ大根ですね。数年前にベランダのプランターで作ったのと似ています。月、水、金の10時から畑で即売もされています。たま~に、買いますがうまく都合が合いにくいのと畑なのでレジでなく、1品ずつノー...
2022/11/15 19:00
リンゴジャムの色
昨日、3回目のリンゴジャムを作りました。紅玉の皮を入れて煮ているのでピンク色のジャムになっています。左側が2回目のジャム、右側が3回目のジャム。リンゴの鮮度が落ちたため皮の色も落ちたのでしょう。ジャムの色も落ちました。野菜室がいつも満杯で常温保存でした。暑い日が続いたので余計に鮮度は落ちたはずです。1個ずつラップに包んで冷蔵庫に保存するのがいいのですが・・・。少しでもそうすれば良かった・・・。箱買...
2022/11/14 17:39
真紅のリンゴ
赤を通り越して真紅です。今日、1個丸かじりしました。リンゴの味には間違いないですが「なつめ」の味に近いような。ナツメはリンゴのような味がしますので、もっともなことです。実家にあったなつめ、少し茶色くなった頃に食べるのが楽しみでした。懐かしい味を食したくてベランダで育てたこともあります。この2本目のリンゴたちは鳥に狙われません。1本目のリンゴは赤くなることも無く(赤くなるリンゴだったのかどうかも分か...
2022/11/13 15:11
11月の夏日
夏日の小春日和?ただ今、私の部屋の温度は28度です。ハイビスカスが大きな花をつけています。暖かい日が続いているせいか、夏の花が元気です。ブーゲンビリア。ペチュニアもさらに華やかに。...
2022/11/12 13:24
桜紅葉
友人のブログで「桜紅葉(さくらもみじ)」という言葉を、初めて知りました。今朝の公園の桜紅葉です。公園に1本だけある「もみじ」は、まだまだ青々としています。...
2022/11/11 15:00
トトロに変身!!
20匹のトトロに変身しました!!昨年と比べてバージョンアップしたところはひげは糸3本でなく、刺繍糸(6本)と鼻にビーズを使ったところです。...
2022/11/10 15:29
ビオラと葉ボタン
種まきしたビオラの花が咲き始めました。毎年恒例のビオラと葉ボタンの種まき。8月の末に葉ボタンとビオラ、順に播きました。鉢上げしてからの生育も順調でビオラは200本あまり、葉ボタンは40本ほど。ただ、葉ボタンには青虫が着いてしまってほんの小さいときに退治したのですが、完璧では無かったらしく、次々と葉っぱを食べられて苦戦しております!!...
2022/11/09 15:48
どんぐり
公園でどんぐりをたくさん見つけた!でも公園の木に、こんなに大きなどんぐりのなる木はない。お家の人に「捨てていらっしゃい」と言われて捨てたのだろうか。友達とどんぐりで遊ぶために持ってきたのだろうか?それを、わんぱく小僧がするみたいに、ポケットにつっこんで持って帰ってきた。また、トトロに変身させようかな?...
2022/11/07 19:54
ウサギと猫
今日は、陶芸仲間と日にちを合わせて陶芸教室へ行きました。最近は、思い思いに行くとすれ違ってばかりなので。久し振りにお喋りしたいのもあって・・・。花ウサギの2匹目を作りました。今日作ったのは、左側です。猫と肉球のはがき立ては、仲間のマネです。仲間の作ったウサギと猫です。...
2022/11/05 18:19
おしゃれ!!
昨日から熱が出て今日は保育園はお休みしてくださいと言われたため預かっておりました。今日はもう熱もなくときどき咳が出る程度。今回お人形と一緒に持参していたのは化粧ポーチ。手の爪の後は足の爪にも。赤いハートはなかなかうまくとれないので爪楊枝で取って、載せてやりました。ハートの向きを指図されました!!...
2022/11/01 22:00
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hatukagawaさんをフォローしませんか?