chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Memo plus Alpha https://semanticist.hatenablog.com/

メモにプラスアルファを加えて価値ある情報に。VBやPHP, Perlなどを中心に。

semanticist
フォロー
住所
八王子市
出身
未設定
ブログ村参加

2013/11/23

  • さくらVPSで複数のサブドメインをSSL化する(HTTPS接続)

    はじめに さくらVPSでサイトをSSL化(HTTPS化)したときのメモです。先人たちの知恵を拝見しつつ、やっただけなので、ウェブ上に情報はたくさんありますが、メモとして…。 前提 前提条件として、すでにサーバーが稼働しており、ドメインを割り振った状態とします(ドメインの移行についてはこちらを参照)。なお、今回はUbuntuがOSです。 証明書の取得 SSL化に必要な証明書を取得します。今回はLet's Encryptを利用します。 証明書はワイルドカード指定で複数のドメインに対応できるようですが、今回はサブドメインごとに取得します。 サーバーにSSHで入って: sudo certbot cer…

  • ドメイン(含サブドメイン)をさくらVPSに移行する

    はじめに コアサーバーで使っていたドメインをさくらVPSに移行したときのメモです。 大まかな手順: (1)ファイルをサブドメインごとにフォルダ分けしてVPSサーバーに移行する (2)さくらVPSコントロールパネルでサブドメインを宣言する (3)VPSサーバーでサブドメインの振り分けを設定する (4)ドメイン発行元(今回はバリュードメイン)のネームサーバーを書き換える サーバーはUbuntu+Apacheです。 (1)ファイルの移行 まずは旧サーバー(コアサーバー)にあるファイルをさくらVPSサーバーにコピーします(旧サーバーのファイルは残しておく)。このとき、サブドメインのファイルはフォルダご…

  • さくらVPSでCGIを動かすのにハマったところ

    はじめに サーバー上で少し重めのプログラムを動かす場合、レンタルサーバーではメモリが十分ではない場合が多いです。そのため、VPSを使うというのが第一選択肢になると思います。しかしながら、VPSは自由に設定できる反面、非常に多くの設定を自分でしなければなりません。ここでは完全に個人的なメモですが、ハマったところをメモしておきます。 CGIその前に さくらVPSではSite Guardという高性能なファイアウォール的なアプリを無料で提供しています(個人で契約しようと思うと数十万)。これを使わない手はないので、スタートアップスクリプトでこれをインストールすることを選択しました(対応のOSが限られるの…

  • PythonでCGIが動かないときにハマったこと(改行コード!)

    はじめに Pythonをサーバー上でCGIとして動かすとき(htmlファイルから呼び出す)、コードは合っているはずなのに、Internal Server Errorが出続けて数時間ハマる…ということになってしまいました。とてもシンプルなところでハマってしまっていました…(シンプルなものほど気が付かない)。 対処方法 サーバー上ではエラーメッセージを吐かないので、XAMPPのローカル環境で動かしてみました。すると: End of script output before headers というエラーを吐いていました。これを検索してみると、「改行コード」が原因らしいということが判明(以前も同じとこ…

ブログリーダー」を活用して、semanticistさんをフォローしませんか?

ハンドル名
semanticistさん
ブログタイトル
Memo plus Alpha
フォロー
Memo plus Alpha

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用