chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 06年夏旅 根室~羅臼 362泊

    ひでです。お早うございます。今道の駅羅臼にいます。羅臼の道の駅でも観光客用にゴミ袋を販売しています。1枚100円とお高いんですが、少しでもヒグマ対策になればと…

  • 06年夏旅 根室 361泊

    ひでです。お早うございます。ただいま明治公園にいます。ここの近くでヒグマの足跡があったそうです。なので、工事業者さんも一人では仕事をしてはいけないと話していま…

  • 06年夏旅 釧路・厚岸*訂正あり 360泊

    ひでです。お早うございます。今は道の駅厚岸にいます。本当は霧多布のキャンプ場に行く予定をしていたんですが、実際行ったら6月8日でないとキャンプ場を開けないそう…

  • 06年夏旅 網走から摩周温泉 359泊

    ひでです。お早うございます。今は道の駅摩周温泉にいます。昨日の雨とは打って変わってよく晴れた空外気温も4℃台。外は寒くても車内は常春。笑昨日の走行ルートです。…

  • 06年夏旅 東藻琴・斜里 358泊

    ひでです。お早うございます。今は道の駅流氷街道網走です。昨日はいとこに会い、あれやこれや、近況報告や昔話をしました。うちの奥さまも一緒になってから、はや45年…

  • 06年夏旅 日高から摩周温泉 357泊

    ひでです。お早うございます。今は道の駅摩周温泉にいます。前日にキノコ大国でホロホロの恵みで水を入れ替えたんですが、その水がなぜだかお口に合いません。コーヒーを…

  • 06年夏旅 七飯~樹海日高 356泊

    ひでです。お早うございます。今は道の駅樹海ロード日高にいます。昨日は本当に走っただけ。芝桜の満開に合わすってこともありますけど、途中で観光するところも、自分で…

  • 06年夏旅 函館上陸 355泊

    ひでです。お早うございます。今は、TVOK WIFIOK、安定のなないろななえにいます。函館上陸だなんてまるで新政府軍のようですね。笑昨日は道の駅いなかだてを…

  • 06年夏旅 大舘~黒石 354泊

    ひでです。お早うございます。今は道の駅いなかだてにいます。昨晩から風が強くって・・・今日は渡道の日なのに。さて、昨日最初に行ったのは秋田犬会館ここは忠犬ハチ公…

  • 06年夏旅 秋田・男鹿 353泊

    ひでです。お早うございます。今は道の駅たかのすにいます。なんと目が覚めると5時です。昨日は0時半に起きたんで、8時間も眠ったんだとびっくりしました。あきた港に…

  • 06年夏旅 にかほ、秋田 352泊

    ひでです。お早うございます。今は道の駅あきた港にいます。港だけあって、夜中の間中機械の音がしますが、トラックほどじゃないんであまり気になりません。さて、昨日は…

  • 06年夏旅 上山~天童 351泊

    ひでです。お早うございます。今は道の駅尾花沢です。現在の外の気温が11度で車内は16度です。昨日より10度も低い。半袖でトイレに行きましたが寒かったです。さて…

  • 06年夏旅 とちお~ビルダーへ 350泊

    ひでです。お早うございます。外は雨が降っています。雨が降ると室外観光は出来ないんで、私の観光スタイルでは困ってしまって。今日は1日走るだけかな?。そうそう、今…

  • 06年夏旅 直江津 349泊

    ひでです。お早うございます。今は道の駅R290とちおにいます。初めての道の駅はワクワクしますね。笑昨日のここKOKOくろべの朝。朝日に照らされて立山連峰が綺麗…

  • 06年夏旅 348泊

    ひでです。お早うございます。今は道の駅KOKOくろべにいます。ここは2年前に、プラント3の前にできた新しい道の駅です。何が驚くって営業時間。夜は9時までですっ…

  • 今から夏旅に出発します

    ひでです。お早うございます。この前の春旅は走行充電器が不調で途中で帰ってきたんですが、走行充電器を師匠に送って中を見てもらったんですが、「ガチャガチャやってい…

  • 大和郡山城

    ひでです。お早うございます。大和郡山城は4月17日に行ったお城です。場所:奈良県城主:筒井順慶→松永久秀→豊臣秀長→増田長盛→水野氏→→→柳沢吉里石高:100…

  • 源泉 湯乃庵ー並

    ひでです。お早うございます。昔の写真を見返してると「このお風呂載せてないんじゃないか?」と思いまして急遽書きました。でも、お風呂は全然覚えてないんで済みません…

  • 大阪城

    ひでです。お早うございます。大阪城は4月16日に行ったお城です。場所:大阪府城主:石山本願寺→豊臣氏→徳川秀忠(天領)石高:220万石(秀吉後期)別称:来歴:…

  • 安土城

    ひでです。お早うございます。安土城は4月13日に行ったお城です。場所:群馬県城主:織田信長石高:787万石(と、考えられています)別称:来歴:畿内を平定し、長…

  • 吉野家からお届け物です

    ひでです。お早うございます。吉野家からお食事券が来ました。物価高騰の昨今ですから、お食事券は本当になりがたい。できれば増やしてもらえませんかね。笑500円×2…

  • イオンからお届け物です

    ひでです。お早うございます。もうすぐイオンの100円引き券がなくなりそう~。と思ったらタイミングよくイオン北海道から100円引き券が来ました。100枚分です。…

  • 株式評価 4月末日

  • 玄蕃尾城

    ひでです。お早うございます。玄蕃尾城は4月12日に行ったお城です。場所:滋賀県城主:柴田氏石高:別称:内中尾山城来歴:この城跡は天下分け目の賤ケ岳の戦いで柴田…

  • 足利館

    ひでです。お早うございます。足利館は1月31日に行ったお城です。これでも、100名城なんです。場所:栃木県城主:足利氏石高:別称:鑁阿寺(ばんなじ)来歴:平安…

  • 関宿城

    ひでです。お早うございます。関宿城は2月1日に行ったお城です。場所:千葉県城主:梁田氏→北条氏→松平氏→・・・→久世氏石高:2万石(松平氏)別称:来歴:古河公…

  • なんでもお高くなって大変です

    ひでです。お早うございます。ここ2年ほどの間に物がお高くなって大変です。年金は決まってるんで、家計を切り詰めています。出来るだけお安い食材と、値引きされたもの…

  • 高崎城

    ひでです。お早うございます。高崎城は1月31日に行ったお城です。藁で作った親子の牛でしょうか?場所:群馬県城主:和田氏氏→(北条旗下)→井伊氏→酒井氏・・・→…

  • 地震で白米千枚田の危機

    ひでです。お早うございます。石川の能登は日本に15か所しかない世界農業遺産に認定されています。世界農業遺産とは「社会や環境に適応しながら何世代にもわたり継承さ…

  • 近江八幡 いこい湯ー沸かし湯だけどリピートあり

    ひでです。お早うございます。近江八幡にある銭湯のいこい湯です。普段は銭湯は書かないんですが、ここは必ずリピートしますから備忘録として書きます。何せ、春旅で3度…

  • 蔵前温泉さらさのゆー並

    ひでです。お早うございます。蔵前温泉さらさのゆは4月16日に入ったお風呂です。大阪のはずれにあるんですが、大阪にはお安い温泉がないんです。源泉名 紀元前温泉 …

  • フジオフードから来ました

    ひでです。お早うございます。フジオフードからお食事券が来ました。。ここの優待は無洗米も選べて、本当は無洗米が欲しいんですが、いつ来るかわからないんで全部お食事…

  • イオンからお届け物です

    ひでです。お早うございます。書くことがないと思っていましたが、溜めて配達された手紙の中に、イオンから半年に一度の返金のご案内が来ました。イオンの株を持っている…

  • 走行充電器を交換

    ひでです。お早うございます。走行充電器が動かない原因ははっきりわかりませんが、走行充電器を交換することにしました。これで、充電が始まればそれでOKです。でも、…

  • 06春旅 最終日&清算

    ひでです。お早うございます。旅に出ていないと朝早く起きてもゲームとかしていて布団から出ないもので、ブログの更新は日中になってしまいます。それもあるんですが、短…

  • 06春旅 速報、帰り着きました

    ひでです。こんにちわ~。恥ずかしながら帰ってまいりました。で分かる人は少なくなった今日この頃ですが、帰ってまいりました。もちろん、無事故・無検挙で家に帰り着き…

  • 06年春旅 とんぼ返り、羽曳野から彦根へ 347泊

    ひでです。お早うございます。とんぼ返りと言おうか、大返しと言おうか、今は道の駅浅井三姉妹の郷にいます。電気のない生活・・・プロメテウスが火をもたらす前の生活の…

  • 06年春旅 おばさん家へ 346泊

    ひでです。お早うございます。今は道の駅しらとりの郷・羽曳野にいます。やっと大都会を抜けれそうです。大都会はそこら中混んで、道も複雑で嫌になります。昨日はおばさ…

  • 06年春旅 石山寺から平等院 345泊

    ひでです。お早うございます。今は道の駅大和路へぐりにいます。そうなんです、ここは奈良です。あれ、大阪へ向かっていたんじゃないのと思われるかもしれませんが、石川…

  • 06年春旅 近江八幡をうろうろと 344泊

    ひでです。お早うございます。今は道の駅アグリの郷栗東にいます。昨日泊まった竜王かがみの里から直線距離で10kmしか進んでいません。笑昨日は暑くて車のエアコンを…

  • 06年春旅 滋賀、湖東をうろうろ 343泊

    ひでです。お早うございます。今は近江八幡市の南、道の駅竜王かがみの里にいます。昨日は5時30まで寝ていましたが、今日は2時半起床と、いつもの時間に戻ってしまい…

  • 06年春旅 福井の刀根を超えて滋賀へ 342泊

    ひでです。お早うございます。今は道の駅浅井三姉妹の郷にいます。朝起きて時計を見るとびっくり!なんと5時30分でした。家にいるときは遅くて2時だったんで凄い睡眠…

  • 今から春旅に出発します

    ひでです。お早うございます。奥さまの熱が下がったんで旅に出かけようと思います。延期になって一番困るのは家の冷蔵庫が空っぽなんで食べるものがないことです。一度買…

  • 佐野市毛呂山老人福祉センター 番外

    ひでです。お早うございます。忘れないうちに成田空港へ行った時の入ったお風呂を書きます。と言っても新しいお風呂は一か所ですが。関東ってお風呂が高いんですよね~。…

  • 歴史と混沌の国 インド旅㊹13日目最終。やっぱり日本が一番!

    ひでです。お早うございます。ムンバイ空港まで今まで2時間くらいかかっていましたが、つい最近国内最長の海上道路が開通したそうです。ムンバイ湾にかかる海上道路は全…

  • 春旅に出発しようと思ったら

    ひでです。お早うございます。出発が目前ですが、昨日は全国的に入学式がありまして、うちの孫たちは進級ばかりで新入学はいませんが、学校が早く終わるんで給食がありま…

  • 歴史と混沌の国 インド旅㊸ ムンバイ③ 博物館、ヴィクトリア駅、時計台、警察に捕まる

    ひでです。お早うございます。それから向かったのはチャトラパティ・シバジ マハラジ・バストゥ・サングラハラヤ博物館です。長い名前です。昔はプリンス・オブ・ウェー…

  • 歴史と混沌の国 インド旅㊷ ムンバイ②ジャイナ教寺院・インド門

    ひでです。お早うございます。それから行ったのは、閑静な住宅街の中のジャイナ教の寺院です。だから、ここへ行ってる暇があるんでしょうか?。でも、綺麗だったから、ま…

  • 旅に出る前に孫孝行

    ひでです。お早うございます。じいじばあばが勝手に旅に出るんで出る前にはきっちり孫孝行をしてからです。NO2とNO4は空手を習ってるんで大会に応援してきました。…

  • 歴史と混沌の国 インド旅㊶12日目 ムンバイ①ドビーガート、マリーンドライブ

    ひでです。お早うございます。インド旅行も最終日になりました。ムンバイは信号も多く無茶な運転をする車も少なく、最後の一日になってやっとのんびりした海外旅行気分に…

  • 歴史と混沌の国 インド旅㊵ ムンバイへ

    ひでです。お早うございます。アウランガバード駅にはイングレティブル・インドのポスターが貼ってありましたイングレティブを辞書で繰ると、アジャンター・エローラは信…

  • 歴史と混沌の国 インド旅㊴ エローラ ④ 第10・11窟

    ひでです。お早うございます。カートで南端へ行って仏教窟を見ます。ここはアジャンターと違い年代順に掘られましたから、仏教窟は5~7世紀に作られたということです。…

  • 歴史と混沌の国 インド旅㊳ エローラ③ 第29窟

    ひでです。お早うございます。南端の仏教窟へ行くためにカートに乗りましたが、ヒンドゥ教の石窟をもう一つ見ておきたいんで第29窟で下りました。ヒンドゥー教窟として…

  • 歴史と混沌の国 インド旅㊲ エローラ石窟② 第32・33窟

    ひでです。お早うございます。皆さんジャイナ教って覚えてますか?おさらいしますと、ジャイナ教って、不殺生・禁欲・無所有主義で知られる厳しい戒律を持つ宗派で、イン…

  • 株式評価 3月末日

  • 歴史と混沌の国 インド旅㊱11日目 エローラ石窟① 第16窟

    ひでです。お早うございます。今日は13個目の世界遺産のエローラ遺跡です。ここは、泊まっていたアウランガーバードから30Kmほど離れた村にあり、5世紀から10世…

  • 出かける準備ができました *追記あり

    ひでです、お早うございます。インド旅行記も目途がつき、雪も降らなくなったんで、退屈の虫が騒ぎ出しました。そ~、しかしてその実体は旗本退屈男なんです。笑タイヤも…

  • 歴史と混沌の国 インド旅㉟ アジャンター④ 第19・20・26窟

    ひでです。お早うございます。18窟はパスして、19窟へ行きました。後期窟のチャイティヤ(僧院)です。入り口は工事中でした。中に入ると、馬蹄形の石窟になっていて…

  • 歴史と混沌の国 インド旅㉞ アジャンター③ 第15・16・17窟

    ひでです。お早うございます。続いては、前期に作られたヴィハーラ(僧院)石窟の第15窟です。部屋があるのは左右の壁のみで、奥にはご本尊が祀られています。16窟~…

  • 歴史と混沌の国 インド旅㉝ アジャンター② 第4・6・7・9・10・13窟

    ひでです。お早うございます。第4窟は後期窟のヴィハーラです。忘れたかも知れませんが、ヴィハーラ窟とは僧侶らが暮らすための僧院のことです。アジャンターで一番大き…

  • 歴史と混沌の国 インド旅㉜10日目 アジャンター石窟① 第1・第2窟

    ひでです。お早うございます。ブサワル駅からアジャンターへ向かいます。ここが12個目の世界遺産です。途中でイノシシが村を歩いていたり・・・飼われているんでしょう…

  • 歴史と混沌の国 インド旅㉛9日目 寝台列車で1日を過ごす

    ひでです。お早うございます。ご飯を食べてのんびり出かけましょう。汽車は11:20分発です。また遅くなるのかとガイドさんに聞きましたが、「今度乗る汽車は始発から…

  • 歴史と混沌の国 インド旅㉚ 交通事故とマーケット

    ひでです。お早うございます。ご飯も食べて、バラナシへの高速道路が劇込みでノロノロ運転です。2人で何か話してると思ったら急に高速道路を逆走する運転手。本当に何で…

  • 歴史と混沌の国 インド旅㉙9日 前正覚山

    ひでです。お早うございます。説教をしたサルナートを皮切りに、悟りを開いたブッダガヤへ行き、沐浴した尼連禅川を眺め、乳粥をくれたスジャータを訪ね、苦行による悟り…

  • 歴史と混沌の国 インド旅㉘ ブッダガヤ② 街歩き

    ひでです。お早うございます。マーハボディ寺院を堪能してお土産屋の親父の店に行かなくてはなりません。行きたくないんですがそれが世の中というものです。笑写真は無い…

  • 歴史と混沌の国 インド旅㉗ ブッダガヤ① マハーボーディー寺院

    ひでです。お早うございます。スジャータの元を去り尼連禅川で沐浴したひではブッダガヤに来ました。これで、11個目の世界遺産です。笑ブッダガヤでシッダルタは悟りを…

  • 歴史と混沌の国 インド旅㉖8日 スジャータ村へ

    ひでです。お早うございます。今日はブッダガヤ迄約5時間車を走らさなければなりません。私も仏教徒の端くれですから折角インドへ行くならゴータマ・シッダールタが悟り…

  • 地震の爪痕

    ひでです。お早うございます。私の実家は内灘町という金沢の隣の町で、前を河北潟と後ろを日本海に挟まれた大きな砂州で、金沢から千里浜まで続く日本一長い(と自分では…

  • 歴史と混沌の国 インド旅㉕ バラナシでプージャ

    ひでです。お早うございます。実は前日に「明日バラナシへ早く帰れますよね。プージャが見たいんですが幾らかかりますか?。あんまり高くなければ見たいんですけど」と言…

  • 歴史と混沌の国 インド旅㉔ サールナート② ダメーク大塔、考古学博物館

    ひでです。お早うございます。サールナートにはもう一つの特出すべきものがあります。ダメーク大塔(ダメーク・ストゥーパ)がありますので行きましょう。これが、10個…

  • 歴史と混沌の国 インド旅㉓ サールナート① ムルガンダ・クティ寺院

    ひでです。お早うございます。バラナシから車で15分くらい、仏教四大聖地の一つサールナートに来ました。四大聖地ってわかりますか?。お釈迦様が生まれたルンビニと悟…

  • 歴史と混沌の国 インド旅㉒ マルニカルニカ・ガートとバラナシ散策

    ひでです。お早うございます。船から降りたらマニカルニカ・ガートへ行きます。ガートとはガンジス川に面した水辺の階段で、沐浴場の他に火葬場のガートもあります。2カ…

  • 歴史と混沌の国 インド旅㉑7日 ガンガーで沐浴

    ひでです。お早うございます。今日は旅の6日目折り返しになってしまいました。私は残念ですが奥様は早く帰りたそうです。つかれたのかな?旅行社がもう少しのんびりした…

  • ホットランドから来ました

    ひでです。お早うございます。銀だこで有名なホットランドからお食事券が来ました。1500円×2口×年2回です。たこ焼きはご飯の代わりにならないんでなかなか使えま…

  • 歴史と混沌の国 インド旅⑳ お土産を買う

    ひでです。お早うございます。今日は小休止(ブログが追いつきません。笑)で、お土産の話なぞをしてみます。これからインドへ行く人の参考になればと思いまして。笑食べ…

  • かいら~くから来ました。

    ひでです。お早うございます。旅行記を書いていますが、写真を見ながら当時を思い出さなければならないんで時間がかかるんです。下手をすると一日1話分も書けません。お…

  • 歴史と混沌の国 インド旅⑲ 寝台急行でバラナシへ

    ひでです。お早うございます。ご飯を食べてバラナシ(ベナレス)へ行かなくてはなりません。その前にお昼ご飯を。向こうのお土産屋さんの2階にレストランがあります。席…

  • 歴史と混沌の国 インド旅⑱ カジュラホ寺院②

    ひでです。お早うございます。次には、西群エリアの最も奥にあるカジュラホで最大の寺院、カンダーリア・マーハーデーヴァ寺院です。シバ神に捧げられたもので、シバ神が…

  • 歴史と混沌の国 インド旅⑰6日 カジュラホ寺院①

    ひでです。お早うございます。なかなかブログが追いつきません。笑あれは中学生の頃でしょうか?何時だったかな~。その時は世界遺産では有りませんでしたが、神聖な寺院…

  • 歴史と混沌の国 インド旅⑯ 初めての列車

    ひでです。お早うございます。先ずはアグラーからカジュラホの近くのジャンシー迄列車で行って、そこから目的地のカジュラホ迄自動車で行く約6時間の旅です。インドの列…

  • 歴史と混沌の国 インド旅⑮ アグラー城

    ひでです。お早うございます。次の来たのはアグラー城です。この城も赤砂岩で出来ていて「赤い城(ラール・キラー)」と呼ばれていますが、普通インドの赤い城と言うとき…

  • 歴史と混沌の国 インド旅⑭5日 タージ・マハル

    ひでです。お早うございます。翌朝ガイドさんに言って、昨日の晩飯代を返していただきました。朝ご飯を食べていたら、ボーイさんが「一緒のツアーですか」と言うようなこ…

  • 歴史と混沌の国 インド旅⑬ チャンド・バオリ→アグラーへ

    ひでです。お早うございます。ジャイプールでの観光を終え、お昼を食べてアグラーへ向かいます。もうカレーは飽きました。でも、インドではカレーを煮込み料理ぐらいにし…

  • 歴史と混沌の国 インド旅⑫ ハワー・マハル(風の宮殿)

    ひでです。お早うございます。ジャイプールと言えばピンク・シティ。そのピンク・シテイを代表するランドマーク的な史跡がハワー・マハルなんです。でも、一番有名ですけ…

  • 歴史と混沌の国 インド旅⑪ シティ・パレス

    ひでです。お早うございます。ジャンタル・マルタンを見たら隣にある旧藩王の宮殿シティー・パレスの観光です。建物は今でも一部が王族の住まいとなっていますが、多くの…

  • 歴史と混沌の国 インド旅⑩ ジャンタル・マンタル(天文台)

    ひでです。お早うございます。アンベール城から市内に戻り、ジャンタル・マンタル(天文台)へ行きました。これが5つ目の世界遺産です。ラージプート族でジャイプールを…

  • 歴史と混沌の国 インド旅⑨ アンベール城と象に乗る

    ひでです。お早うございます。アンベール城は4つ目の世界遺産です。今日の本当のタイトルは象に乗ってアンベール城のはずだったんですけど。グスンご存じのように、ここ…

  • 歴史と混沌の国 インド旅⑧4日 ジャイプール 蛇使いに会う

    ひでです。お早うございます。インドのホテルの朝食は7時~7時半にオープンします。ちょっと遅いですね。夜遅くて、朝も遅い。これがインドの生活スタイルなんでしょう…

  • 株式評価 2月末日

  • 歴史と混沌の国 インド旅⑦ クトゥブ・ミナール

    ひでです。お早うございます。それから行ったのは、クトゥブ・ミナールです。1200年ごろに奴隷王朝の創始者のアイバク将軍によって作られた塔です。本当はモスクに付…

  • 今あるお食事券 2月末

    ひでです。お早うございます。次の海外旅行を考えていますが、今度はツアーをと思い、色々の会社を見ているんですが、帯に短しなんですよね~でも襷に長くはないんです。…

  • 歴史と混沌の国 インド旅⓺ バザール

    ひでです。お早うございます。レッド・フォートを見たらガイドさんが「次はバザールに行きましょう。」と言います。旅行社(5スタークラブ)さんには「時間のないデリー…

  • 歴史と混沌の国 インド旅⑤ レッド・フォート

    ひでです。お早うございます。ラール・キラーとも呼ばれるデリーにあるムガル帝国のお城です。赤砂岩で出来たお城なんでレッドフート(赤い城)と言われるようになりまし…

  • 歴史と混沌の国 インド旅④ フマユーン廟

    ひでです。お早うございます。それから行ったのはフマユーン廟です。1つ目の世界遺産です。信心深い人の多いインドではあちこちに神様がいて皆さん拝んでいます。このド…

  • 歴史と混沌の国 インド旅③ インド門

    ひでです。お早うございます。最初に向かったのはインド門です。ここへ行くには地下道を通ります。地下道には色々写真で説明がありました。ここは公園のようになっていて…

  • 歴史と混沌の国 インド旅②13日 ホテル

    ひでです。お早うございます。何日も寝たきりで5kgも減ったと喜んでいたのに、少し治って重湯を食べでしたら体重が増えたとがっかりしている奥様です。笑さて、ホテル…

  • 歴史と混沌の国 インド旅① 旅立ち

    ひでです。お早うございます。インドへ行くのに何時ものUSAパーキングへ止めて、お約束どうり2時間以上も前に空港へ。eチケットお客様控えを持って空港にある自動チ…

  • 歴史と混沌の国 インド旅 基礎

    ひでです。お早うございます。お待たせしました。いよいよインド旅の旅行記です。その前に。笑先ずインドの人口ですが、1960年の時点の人口は五億人弱だったんですが…

  • 月山富田城

    ひでです。お早うございます。いよいよ去年の春に訪れたお城探訪に一区切りがつきます。は~長かった~。もうすこし最後までお付き合いください。月山富田城は5月18日…

  • 志布志城

    ひでです。お早うございます。志布志城は5月6日に行ったお城です。麓にある志布志市埋蔵文化財センターには、当時の内城の姿を想定復元した模型が展示されています。こ…

ブログリーダー」を活用して、ひでさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひでさん
ブログタイトル
ひでのいつかは世界一周
フォロー
ひでのいつかは世界一周

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用