chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
無努力健康法 http://macazaxx.blog.fc2.com/

自分で試してみて効果のあった、簡単でお金もかからずに毎日続けられる健康法をいろいろ紹介します。

まやと 努力なしで最大限の効果を得られる健康法を日々探求してます 趣味 野菜料理を作る 音楽を聴く

まやと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/10/28

  • 首を整える方法

    今回は首を整える方法について書いてみます。 首(頸椎)は脳と体をつなぐ神経の通路で、ここが歪むと体の痛みやしびれ、頭痛、内臓のトラブルなどたくさんの不調の原因になります。 首はかなりの重さのある頭を支える箇所なので、歪みやすいということがあるそうです。 首の歪みは整体やカイロプラクティックでも治すのが難しいというのを聞いたことがあります。 頸椎は繊細にできているため、変に力を加えるとかえって症...

  • たんぱく質の摂取は動物性より植物性 ハーバード大による研究

    この記事は2016年8月に書いたものの再掲です。 この間、MXテレビの「バラいろダンディ 月曜日」を見ていたら、認知科学者の苫米地英人さんが、摂取するたんぱく質の種類と死亡率の関連を調べた米ハーバード大学による研究について取り上げていました。(この番組には、苫米地さんが一つのトピックについて詳しく話すコーナーがあります。その中で苫米地さんは、テレビ・新聞では絶対取り上げない話を、タブーを気にせず...

  • あの人のことが大嫌いな理由

    誰にでも、その性格・言動がどうしても好きになれない人がいると思います。 他の人の性格や特徴はそれほど気にならないけど、その人に関することだけは、どうしても受け入れられず、「嫌い!」となってしまうような人です。 そういう人が職場や学校などで身近にいると、とにかく嫌なので大きなストレスになってしまいます。 さらに、その感情をコントロールしようとしてもなかなか上手くいきません。 このように人を嫌いにな...

  • 片足立ちと長生き

    少し前、新聞に「片足立ちが10秒以上できないと、10年後までの死亡リスクが2倍になる」という記事が載っていました。 これはイギリスの大学の研究結果で「まっすぐ前を向いたまま片足を上げて10秒間維持する。3回試みてもできなかった割合は51~55歳での5%から5歳刻みでほぼ2倍になり、71~75歳では半数以上の54%に達する。 できなかった人のその後10年間の死亡リスクはできた人より84%高かった。...

  • 「低温野菜炒め」は一石二鳥の調理法

    シェフで科学的調理法の研究家の水島弘史さんが勧める「低温野菜炒め」という調理法があります。 野菜炒めは高温で手早く作るのが良い、とよく言われてきました。 私も鉄のフライパンで作っていましたが、水島さんによると、家庭のガスの火では高温炒めはうまくできず、ベチャっとした野菜炒めになりがちだそうです。 野菜には細胞をつなぐペクチン質というものがあります。 このペクチン質は高温になると壊れてしまうので、...

  • スーパーのビニールをうまく開ける方法

    スーパーで個装用においてあるビニール袋、あの袋の口が開けられなくてイライラしたことのある人は多いと思います。 中年を過ぎると指先が乾いてるのですんなり開けられなくなりますが、かといって指先を舐めたりするのもみっともなく苦労させられます。 この問題をうまく解決する方法を前に「タモリ倶楽部」でやっていたんです。 ネットで話題になるかなと思いましたが、特にそんな様子もなかったので今回記事にしてみまし...

  • 鼻の穴

    この記事は2016年9月のものの再掲です。 開催されるまで運営や治安が心配されていたリオデジャネイロオリンピックも、一応重大な問題なく終わりました。 今回は、日本が史上最多のメダル数を獲得したということもあって、多くの人がテレビに釘付けだったと思います。 女子レスリングの伊調選手がオリンピック4連覇を果たしたときは放送時間が早朝でしたが、視聴率が20%くらいあったそうです。 今大会で大きな話題の...

  • 最速健康法

    今回は、脳と体を若返らせ活性化させる簡単な方法について書いてみます。 貧乏ゆすりをするのは、行儀が悪く恥ずかしいことと言われたりしますが、脚を細かく動かすこの動きは健康に良いというのを聞いたことがある人もいると思います。 貧乏ゆすりを行うことでふくらはぎの筋肉を動かし、血流が良くなったり、むくみやエコノミークラス症候群の予防になったりする、という効果があります。 また、細かく筋肉を動かすことで...

  • カボチャの郷土料理

    ウチの家庭菜園では秋に鶴首カボチャというものが大量に取れます。 名前の通り、鶴の首のような形をした長いカボチャで、皮はオレンジ色をしてます。 このカボチャ毎年育てようとしなくても、畑に生ゴミで捨てた種から勝手に生えてくるんです。 手入れしなくてもいっぱいなるので、強い品種だと思います。 このカボチャ、西洋カボチャのようにホクホクはしてないですが、甘く香りがあっておいしいと私は思っています でも...

  • 化学調味料はおいしくない

    この間、カルビーの「じゃがりこ」を食べたら、以前より味が濃いように思えました。 そして食べた後、その味がいつまでも舌に残るかんじがします。 こういったスナック菓子の原材料表示にはたいてい「調味料(アミノ酸等)」と書かれているはずです。 この「調味料(アミノ酸)」がお菓子や加工食品の濃い味を作りだしています。 アミノ酸といえば体に良いものに思えるかもしれませんが、これは化学調味料(うま味調味料)の...

  • 飛ぶシイタケ

    10年くらい前の記事で、シイタケのおいしい食べ方を書いたことがあります。「秋の味覚3」 それはシイタケを3時間ほど日光にあてて少し乾燥させ、それを焼いて食べるというものでした。 こうするとシイタケのうまみ成分のグルタミン酸とグアニル酸が増えてとてもおいしくなります。 今までこの食べ方をして楽しんでいましたが、最近これをさらにパワーアップさせる食べ方を見つけました。 それはこの干して半生のシイタケ...

  • 力コブをつくる

    人が筋肉を自慢するときには、腕を曲げて上腕二頭筋の隆起・力コブを作るのが定番ですが、あれはなぜそうするんでしょう。 筋肉量なら体幹や脚の筋力のほうがありますし、腕でも力コブの反対側の上腕三頭筋のほうが筋力が強いですが、それらの筋肉を誇示するような手っ取り早いポーズがないからでしょうか? でも、実際に力コブを作ってみると、何か自慢気な気持ちがわいてくるように感じられもします。 私は非力なほうで、見...

  • 体をいろいろ引っぱってみる

    体のセルフケアというと、押したり揉んだりをふつう思い浮かべると思います。 しかし、押すかわりに引っぱってみることもとても効果のあるセルフケアになります。 以前「一度はやりたい健康法6 皮膚をつまむ」「一度はやりたい健康法7 耳ひっぱり」という記事で、その引っぱることの健康効果について紹介しました。 そして、体には皮膚や耳の他にも引っぱるとさまざまな効果がある箇所があるので、今回はそのことについて...

  • 胃の不調への対処法

    日本人は胃のむかつき・痛みといった症状に悩む人が多く、その割合は4人に1人いるとも言われています。 胃の不調の原因としては、食べ過ぎや過剰なストレス、生活習慣の乱れ、ピロリ菌などがあるとされています。 その中ではやはり食べすぎが最も大きな原因になっているのではないでしょうか。 胃に良くない食べ物として挙げられるのは、脂っこいものや冷たいもの、甘いもの、カフェインなどです。 これらは消化に良くない...

  • 口角を上げる

    楽しかったり嬉しかったりすると、誰でも口角が上がり自然と笑顔になります。 逆に、悲しいことやつらいことがあったり、怒りや不平の多い生活と送ったりすると、口角も下がり口はへの字になっていくと思います。 ネガティブな感情にとらわれすぎると笑顔になることも少なくなり、表情筋がこわばって口角が上がりにくくなってしまいます。 「人は幸せだから笑うのではない、笑うから幸せなのだ」という言葉がありますが、この...

  • 無努力食生活13 避けたい油

    以前、「おいしいものは脂肪と糖でできている」というCMのフレーズがありましたが、私たちは甘いものと同じくらいに油っぽい食べ物が好きだと思います。 好物が油・脂肪分が多い食べ物だという人は多いはずです。 そして、そういったものは食べ過ぎると、太ってしまったり、コレステロール値が高くなったりしてしまいす。 しかし、油(脂肪)自体は私たちの体にとって必要なものです。 脂質は三大栄養素の一つで「体を動かす...

  • 無努力体操4 この体操についてのあれこれ

    今回は、以前の記事で書ききれなかった無努力体操に関する話を、とりとめもなく書いてみたいと思います。 はじめに、この体操を思い付いたいきさつからです。 私は若い頃から自分の体が強くないと思っていたので、健康法についての本を読んだり、体を改善する方法を自分なりに試したりといろいろしてきました。 そして、私が長い間行ってきたのは自発動と呼ばれる、体が無意識に動いて自らを整えくれる気功の功法でした。(自...

  • 目力をつける方法

    3ヶ月前に書いた「筋トレが続けられない人にお勧め 3カウント筋トレ」という記事では、胸の前で手を合わせる、指をひっかけて引っ張る、などの動作を3秒行う簡単な筋トレのやり方を紹介しました。 これは応用が利く方法で今後いろいろなやり方を記事にしたいと思っていますが(カテゴリも作りました)、今回はこの3カウント筋トレで目力をつけるやり方について書いてみます。 「目が死んでいる」なんて言葉があるように、目に...

  • 無努力体操3 腰痛 肩こり 便秘への対策

    このところ無努力体操というタイトルで、私がいつも行っている体を整えるための体操について書いています。 この体操は、他にはない独特な動きによって行う簡単なものです。 「無努力体操1」の記事では、この体操がどういったものかということ、そのやり方、効果について書きました。 そして、「無努力体操2」では、その動きの応用法の「押さえ動かし」という方法について書きました。 これは、体の調子の悪いところや気に...

  • 無努力体操2 体の気になるところを整える

    前回は、何も考えず体を自由に動かしていく「無努力体操」というものを紹介しました。 これは、体に本来備わっている自らを整える働きを引きだす体操です。(無努力体操の動き方については前回の記事「体をスッキリさせる 無努力体操」を参照ください) 今回はこの無努力体操の動きを使って、体の調子の悪いところや気になるところを改善する方法について書いてみたいと思います。(この方法、呼び方を「押さえ動かし」としま...

  • 体をスッキリさせる 無努力体操1

    今回から数回ほど、私がいつも行っている体操について書いてみたいと思います。 これは私が自分の健康法の中心と考えているもので、体をスッキリさせたり、体をいろいろな面で整えたりする効果があります。 この「無努力体操」は、名前の通り頑張ることなく、とても簡単に行えるものです。 短時間にできて、体を整える効果がとても高い体操だと思っています。 続けてもらえば多くの成果が現れるはずなので、良かったら試して...

  • 納豆の食べ方あれこれ

    納豆は日本が誇る優秀な健康食品です。 納豆は良質のたんぱく質であり、血栓を溶かす働きがある、腸内細菌にいい影響を与える、消化を助ける、などたくさんの良さがあり、なおかつ美味しいので私も毎日食べてます。 しかし、いつも刻みネギに醤油だと飽きる事もあるので様々な工夫をします。 今回は私が食べておいしかった納豆の食べ方についていろいろ書いてみたいと思います。 まず初めに納豆には付属のタレを入れる人、タ...

  • 下痢・胃の不調は体からのメッセージ

    誰にでも下痢や便秘といったお通じのトラブルで悩んだ経験はあると思います。 私は便秘で困った経験はありませんが、精神的なストレスによってお腹を下したことはよくありました。(排便することは副交感神経を優位にしてストレスを緩和します) 今では、そういったストレスでお腹が痛くなることはなくなりました。 しかし、この頃もたまに下痢することはあります。それはたいてい、何か外食をした日の夜に起きます。 最近、...

  • 筋トレが続けられない人にお勧め 3カウント筋トレ

    今回は、誰でも気軽に短時間で行える筋トレについて書いてみます。 筋トレには、腕立てやスクワットなどの関節を動かす動的なもの(アイソトニック)と、空気イスや手を胸の前で合わせて押し付けたりと負荷をかけて静止した状態を保つ静的なもの(アイソメトリック)があります。 一般的には、筋トレというと動的なものを指すほうが多い気がします。 静的なものは手軽に思えるけど、あまり行われない傾向にあるのではないでしょ...

ブログリーダー」を活用して、まやとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まやとさん
ブログタイトル
無努力健康法
フォロー
無努力健康法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用