にゃんこ大戦争攻略。星2新たな時を刻む旅路「タイマースター塔」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略。このステージで登場する「テッポー」は攻撃力を下げる能力を持っているため、こちらの火力が大幅に落ちてしまいます。攻撃力低下の効果によって敵を倒しにくくなっているのが、このステージの難しさです。
【にゃんこ大戦争攻略】ニュータウン海淵「藻屑みはらし台」へ挑戦。途中からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。今回はニュータウン海淵「藻屑みはらし台」へ挑戦しました。途中からニャンピューターで攻略。このステージはかなり難しかったです。何度も編成を変えて試しましたが、さまざまな種類の超賢者持ちが出てくるため、相性の良いキャラを見つけるのが大変でした。ところが、先日第4形態へ進化可能になった「聖魔探偵ゼログラヴィティー」を使ってみたところ、ステージの難易度が一気に下がりました。まるでこのステージのためにいるようなキャラだったので、アップデートで第4形態が選ばれたのも納得です。
【にゃんこ大戦争攻略】ニュータウン海淵「わかめ緑地キャンプ場」へ挑戦。途中からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。今回はニュータウン海淵「わかめ緑地キャンプ場」へ挑戦。途中からニャンピューターで攻略。このステージでは、毒撃を使う「テバムラサキホネツバメ」と「オールドリー」の組み合わせが非常に厄介です。体力の高いキャラでも毒撃を受けるとあっさり倒されてしまうことが多いので、毒撃無効のキャラを使うのがベストです。ただし、古代種も多く出てくるため、古代種対策ができるキャラを使えばさらに戦いやすくなります。
【にゃんこ大戦争攻略】ニュータウン海淵「イカスミュージアム」へ挑戦。途中からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。今回はニュータウン海淵「イカスミュージアム」へ挑戦しました。途中からニャンピューターで攻略。このステージでは、「デカメガネル」と「ダチョウ同好会」の組み合わせが非常に厄介です。特に攻撃力ダウンが厄介ですが、幸いなことに烈波や波動は飛んでこないので、攻撃力ダウン無効のキャラを編成すると楽に戦えます。
【にゃんこ大戦争攻略】ニュータウン海淵「沈没船リノベーション宿」へ挑戦。途中からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。今回はニュータウン海淵「沈没船リノベーション宿」へ挑戦しました。途中からニャンピューターで攻略。このステージでは、攻撃力ダウンを使う「ドヴェルダーク」が非常に厄介です。攻撃力を下げられることで倒すのに時間がかかり、少しずつ押し込まれてしまいます。何度か挑戦して気づいたのですが、「ドヴェルダーク」をできるだけ早く倒せば楽になるので、黒い敵に大ダメージを与えられるキャラを使うと、難易度がぐっと下がります。
【未来家系図つぐme】10周年でもいつも通りです。ふと気づいた小ネタと進捗を紹介。
【未来家系図つぐme】つぐme日記です。10周年でもいつも通りです。ふと気づいた小ネタと進捗を紹介いたします。
【にゃんこ大戦争攻略】ニュータウン海淵「サンゴ住宅団地」へ挑戦。途中からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。今回はニュータウン海淵「サンゴ住宅団地」へ挑戦しました。途中からニャンピューターで攻略。このステージでは「ダディ」と「レッド・エナG」が放つ烈波が非常に強力です。敵に近づく前に烈波で倒されてしまわないように、烈波無効のキャラを多めに編成すれば、それほど難しいステージではありません。思ったよりも敵の耐久力が低かったのが助かりました。
【にゃんこ大戦争攻略】ニュータウン海淵「漂流バスターミナル」へ挑戦。最初からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。今回は「ニュータウン海淵」の第一ステージ「漂流バスターミナル」攻略です。このステージでは、波動を放つ「ダディ」と、メタル属性の「メタルわんこ」「メタルゴマさま」への対策をしておくと、クリアが楽になります。メタル以外の敵は無属性なので、比較的攻めやすいステージです。
【にゃんこ大戦争】2025年3月のアップデート。第3、第4形態キャラ追加、レジェンドストーリー追加、強襲ステージのやる気回復機能を改修など
にゃんこ大戦争では2025年3月のアップデートがありました。今回は第3形態、第4形態、超本能の追加キャラなどがメインでした。レジェンドストーリー0に「ニュータウン海淵」が追加されましたので遊んでみるのが楽しみです。
【にゃんこ大戦争攻略】遊園森林ガングール「めんこい大瀑布」へ挑戦。最初からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。遊園森林ガングール「めんこい大瀑布」へ挑戦しました。最初からニャンピューターで攻略。このステージでは「ヒカル」が登場するため、「動きを止める」対策をしないとクリアが難しくなります。さらに、突破力の高いゾンビ属性の「ダ・チョー老」も出現するため、ゾンビ対策も必要です。
【にゃんこ大戦争攻略】遊園森林ガングール「ぶつけゴマ丘陵」へ挑戦。最初からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。遊園森林ガングール「ぶつけゴマ丘陵」へ挑戦しました。最初からニャンピューターで攻略。このステージは、よく見ると挑戦に必要な統率力が前のステージよりもかなり少なくなっています。こういったステージは、一見お得に見えますが、たいてい何かしらの罠が仕掛けられているものです。おそらく、一発でクリアするのが難しく作られているため、その分統率力が低く設定されているのでしょう。
【未来家系図つぐme】つぐme10周年イベントが始まりました
【未来家系図つぐme】つぐme日記です。つぐme10周年イベントが始まりました。色々と10周年ならではのイベントがあるようです。それと、今さら気づいた草刈りについて書きました。今まで知らなくて長年困っていました。
「ブログリーダー」を活用して、おじさんさんをフォローしませんか?
にゃんこ大戦争攻略。星2新たな時を刻む旅路「タイマースター塔」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略。このステージで登場する「テッポー」は攻撃力を下げる能力を持っているため、こちらの火力が大幅に落ちてしまいます。攻撃力低下の効果によって敵を倒しにくくなっているのが、このステージの難しさです。
にゃんこ大戦争2025年7月のアップデート。今回は第3・第4形態の新キャラ追加、レジェンドストーリー新章、自動編成機能の追加です。本能や超本能が追加されたキャラもいます。レジェンドストーリー0には確認出来た分では、珍しく2つもステージが追加されていました。
にゃんこ大戦争攻略。星2ダイバー都市「ブラウン管のインフルエンサー」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略。このステージでは、烈波を撃ってくる「ごん兵衛」が登場します。烈波は非常に強力な攻撃で、体力の少ないキャラは当たったり通過しただけで倒されてしまいます。できるだけ早く「ごん兵衛」を倒したいところですが、途中でメタルの敵がちょこちょこ出てくるため、うまく近づけません。
にゃんこ大戦争攻略。星2ダイバー都市「夜景残業問題」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージには「メタルカオル君」が3体も登場し、非常に手強いです。素早く倒せないと、強力な波動でこちらのキャラが次々と蹴散らされてしまいます。ただし、大量の「ワーニネーター」が出現するため、お金には困りません。波動でキャラが倒されても、すぐに新しいキャラを生産できます。
にゃんこ大戦争攻略。星2ダイバー都市「恋愛コンビナート」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージでは、「メタルコアラッキョ」がとにかく厄介でした。メタル属性なのに波動を放ってくるため、早めに倒せないと大きな被害を受けてしまいます。そのため、メタル対策と波動対策の両方が必要になります。
にゃんこ大戦争攻略。星2ダイバー都市「油の虹」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略。このステージは、ゾンビとメタルの敵が組み合わさっていて、なかなか手ごわい内容でした。特に厄介なのが、毒撃を使ってくる「テバムラサキホネツバメ」です。毒撃無効のないキャラは、あっという間にやられてしまいます。
にゃんこ大戦争攻略です。星2ダイバー都市「砂鉄海浜公園」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージには、さまざまなタイプの敵が登場します。中でも「メタル」な敵は素早く倒さないと厄介なので、最初はクリティカルを出せるキャラを多めに編成して挑みました。しかし、何度か挑戦するうちに気づいたのは、メタルよりも「黒い敵」と「天使の敵」のほうが、攻略の妨げになっているということでした。
にゃんこ大戦争攻略です。星2ダイバー都市「多様性とアルカリ性」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージに登場する敵は、天使とメタルです。特に注意が必要なのは烈波を放ってくる「天使ドーヴエル」で、烈波を受けるとこちらの被害が大きくなります。そのため、「天使ドーヴエル」の動きを遅くしたり止めたりする妨害キャラが活躍します。
にゃんこ大戦争攻略です。星2キネマ怪館「はらわたの史料室」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージに登場する敵は、すべて無属性です。また、敵の城は近づくと呪い砲を撃ってくるタイプです。さまざまな編成で挑戦してみたのですが、ステージ内で得られるお金が少ないうえに、「ダチョウ同好会」が出てくるため、うまく城を守れず何度も敗北しました。さらに「ウリボーイ」の波動攻撃もあり、思っていた以上に苦戦しました。
にゃんこ大戦争攻略です。星2キネマ怪館「冷静スクリーム」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージに登場する敵は、すべてゾンビです。ゾンビ対策をしておけば大きな問題はありませんが、敵の城は近づくと呪い砲を撃ってくるタイプです。本来であれば、呪い砲の射程外で戦いたいところですが、前のステージと同様に、ここではゾンビに強いキャラを多く使い、あえて呪いを受けながら戦いました。
にゃんこ大戦争攻略です。星2キネマ怪館「ほんのり黒い家」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージに登場する敵はすべて天使です。一見すると、天使対策さえしておけば問題なさそうですが、敵城はやはり近づくと呪い砲を撃ってくるタイプです。本来であれば呪い砲の射程外で戦いたいところですが、今回は天使に強いキャラを多く使えたため、あえて呪いを受けながら戦いました。それでも編成したのはすべてレアキャラで、特に苦戦することなく余裕でクリアできました。
にゃんこ大戦争攻略です。星2キネマ怪館「ノーマル・アクティビティ」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージでは、浮いている敵が4種類登場します。中でも厄介なのが「パラサイトブンブン」と「超町長」です。敵城は、近づくと呪い砲を撃ってくるタイプの城です。そのため、通常であれば呪い砲の射程外で戦いたいところですが、「超町長」がいるため、結局は古代の呪いを受けることになります。ただし、古代の呪いを受ける前提で、呪い無効のキャラを使って攻めれば、他に特殊な攻撃をしてくる敵はいないため、それほど難しいステージではありません。
にゃんこ大戦争攻略です。星2キネマ怪館「13日の給料日」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージでは黒い敵が次々と出現し、さらに敵の城からは定期的に「呪い砲」が放たれます。そのため、敵城に近づくと呪いを受けてしまいます。呪いの範囲は限られているため、本来は自分の城の手前で戦えば影響を受けずに済みます。しかし、今回は遠方範囲攻撃を持つ「タッちゃん」がいるため、やむを得ず戦闘は画面中央寄りで行うことになりました。
にゃんこ大戦争攻略です。星2キネマ怪館「らせん状リング」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージでは、赤い敵が多数出現します。さらに、敵の城が「呪い砲」を定期的に放ってくるため、城に近づくと呪いを受けてしまいます。ただし、呪いの範囲は限られているため、自分の城の手前あたりで戦えば呪いの影響をほとんど受けずに済みます。そこで、まず敵を自分の城付近まで引きつけて数を減らし、その後、呪いを受けながら前進する形で攻めました。
にゃんこ大戦争攻略です。星2ハッピーラッキー寺院「邪神様のお告げ」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージはかなり手ごわかったです。登場するのは「毒撃」を使う敵のみで、敵の種類は2体だけ。しかし、ゾンビの「テバムラサキホネツバメ」が凄まじい勢いで大量に出現し、毒撃を連発してきます。攻撃を当てた後は一度骨になって倒れますが、すぐに復活してまた突っ込んでくるため、まさに休む暇なし。せっかく一掃したと思っても、再び大量の「テバムラサキホネツバメ」が押し寄せてきて、「タッキー」を倒す暇がなかなかありませんでした。今回は、毒撃無効のキャラを壁にして守りつつ、波動やエンジェル砲で「テバムラサキホネツバメ」を削る戦法で挑みました。スリルがあって、とても楽しめるステージでした。
にゃんこ大戦争攻略です。星2ハッピーラッキー寺院「転送型チャペル」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージに出てくる敵はすべてエイリアンで、ほとんどがワープを使ってきます。「大夢くん」だけはワープを使いませんが、波動を放つため少し厄介です。ワープを使う敵が多いため、ワープ無効のキャラを編成すれば攻略は難しくありません。一部の敵はバリアも持っているので、バリア破壊もできるキャラがいると安心です。
にゃんこ大戦争攻略です。星2ハッピーラッキー寺院「冒険の書に記録」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージは、前のステージに比べると難しく感じました。敵は全員「動きを止める」妨害を使ってきますが、それ以外の妨害や特殊な攻撃(古代の呪いや烈波、波動など)は使ってきません。そのため、「動きを止める無効」を持つキャラを使えば、比較的楽に攻略できました。
にゃんこ大戦争攻略です。星2ハッピーラッキー寺院「コーラスラップバトル」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージは、ひとつ前のステージと比べるとかなり簡単でした。登場する敵は全員「攻撃力ダウン」を使ってきますが、強敵といえるのは「天使ブッタ」くらいです。その「天使ブッタ」も、あっさりと城の奥まで押し込むことができたため、倒さなくても敵城を破壊してクリアできました。
にゃんこ大戦争攻略です。星2ハッピーラッキー寺院「大遅刻プリースト」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージは非常に難易度が高く、苦戦しました。登場するすべての敵が「動きを遅くする」妨害を使ってくるため、「動きを遅くする無効」や「耐性」を持たないキャラでは近づくことも難しく、一方的に攻撃されてしまいます。さらに、「オールドリー」が1体出現し、「古代の呪い」を撒きつつ凄まじい攻撃速度で襲いかかってくるため、対応がとても厄介でした。手持ちのキャラを少し強化して、なんとかクリアできましたが、星3挑戦時には編成を見直す必要がありそうです。
にゃんこ大戦争攻略です。星2ハッピーラッキー寺院「煽ってくる巡礼者」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージでは、登場するすべての敵が「ふっとばし」攻撃を使ってきます。そのため、敵に近づくのがとても難しく、遠方攻撃ができるキャラが必須です。また、「超メタルカバちゃん」対策としてクリティカル攻撃ができるキャラを編成しました。さらに、意外と多く出現するゾンビの「トンシー」対策として、ゾンビキラーや魂攻撃が可能なキャラも投入。他にも「ハイ・エナジー」が複数登場し、「ドリュウ」が突然現れてふっとばしてくるため、非常に手強いステージでした。
にゃんこ大戦争攻略です。カルメ桃源郷「ヨーグ列島」へ挑戦しました。最初からニャンピューターで攻略です。ここでは「ドクターK.O.」という「カ・ンガリュ」に似た敵が初登場します。
にゃんこ大戦争攻略です。蜜江と聖者「I'll Bee Bug 超極ムズ」と「聖おねえさん 超極ムズ」へ挑戦しました。ここは連続ステージなので一つの編成で2つのステージをクリア可能にする必要があります。
にゃんこ大戦争攻略です。絶・聖者ポプウ降臨「聖★おねえさん 超極ムズ」と「天使に闇ソングを 超極ムズ」へ挑戦しました。どちらもほぼニャンピューター任せでクリアです。クリアで「ネコサック」を「ネコ近衛兵」に進化させられる権利を獲得出来ます。ここで登場する聖者ポプウは毒撃を使ってくる敵ですので、体力や攻撃力の高いキャラで攻めるよりも毒撃無効キャラか、やられてもすぐに再生産可能なキャラで攻めると戦いやすいです。久しぶりに毒撃を使う敵の登場だったので、毒撃無効を解放したまま使っていなかった「ネコクエストXI-2」に今回頑張って貰いました。
【未来家系図つぐme】つぐme日記です。プリンセスバッジレベル12になりました。今回かなり大変でした。あまりネタがなくて申し訳ありません。
にゃんこ大戦争攻略です。阿亀と赤子「獄楽浄土超極ムズ」と「ベビーフェイク超極ムズ」へ挑戦しました。2連続のステージです。最初のステージの強敵は「阿亀我王」ですが、2属性持ちなので対処が簡単です。最初のステージをクリアすると登場する「ベビーフェイク超極ムズ」のほうが難しいです。「ベビーフェイク超極ムズ」は実は序盤にお金を沢山貯められますので、お金をしっかり貯めてから攻めると楽だと思います。お金貯めて「ドレミちゃん」に強いキャラで叩けば難しくないと思います。
にゃんこ大戦争攻略です。王子と死霊「WANLAND超極ムズ」と「最後の死者超極ムズ」へ挑戦しました。2連続のステージです。最初のステージ出撃条件にステージに出せるキャラ10体という物があります。さらに敵にワープさせられてしまうと長い時間戻ってこられないので、ワープ無効キャラが必要です。ワープ無効キャラで攻めないと遠くに飛ばされたキャラは出撃した事になるのでキャラを生産出来なくなって負けます。「最後の死者超極ムズ」は適当にキャラを生産しながらエンジェル砲を撃っているだけでクリア出来ました。
にゃんこ大戦争攻略です。カルメ桃源郷「降り注ぐねりあめ」へ挑戦。ほぼ最初からニャンピューターで攻略です。ステージ開始後すぐに敵が出てこないので、敵がこちらの城の手前にくるまでお金を貯めておき、一番最初に攻めてくるスリラーズをネコックマンケンで倒します。その後はネコックマンケン1体に敵を倒してもらいながらお金を貯めます。お金が10000円を超えたらニャンピューターをオンにして攻めます。
2024年6月のアップデート。お宝リストからステージへ移動できる機能、第3形態キャラと第4形態キャラ追加、本能、超本能追加、レジェンドストーリー追加など。
『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』コラボイベント開催中。るろ剣コラボがにゃんこ大戦争で始まりました。とても懐かしいですね。にゃんこ大戦争と「るろうに剣心」のコラボは今回が初です。
にゃんこ大戦争攻略です。カルメ桃源郷「トンガリ湖畔」へ挑戦しました。ほぼ最初からニャンピューターで攻略です。ステージ開始後すぐに敵が出てこないので、敵がこちらの城の手前にくるまでお金を貯めておき、敵が接近してきたらニャンピューターをオンにして攻めます。ドヴェルダークとコライノくんが強いのですが、ステージが広いので迎撃する時間を長く取れます。ドヴェルダークは波動を撃ってきます。攻撃力低下もあるので、かなり硬く感じました。
にゃんこ大戦争攻略です。カルメ桃源郷「きなこ墓地」へ挑戦しました。最初からニャンピューターで攻略です。このステージは赤い敵とゾンビの組み合わせです。赤い敵は「教授」が少々厄介です。タフなキャラか遠距離から攻撃可能なキャラを使う必要があります。ゾンビの敵には墓手花子が出てきます。こいつはエンジェル砲を撃っていれば倒せてしまいますが、地面に長時間潜るので注意が必要です。
2024年5月のアップデート。第4形態追加キャラ、本能、超本能追加、レジェンドストーリー追加、「かさじぞう」の本能追加など。レジェンドストーリー0には「カルメ桃源郷」という新しいステージも追加されています。
にゃんこ大戦争攻略です。「異空行路の先に」の「ビッグバーガーガーデン」へ挑戦しました。最初からニャンピューターで攻略です。ここはエイリアンの敵ばかりです。戦ってみると凄く強い敵がいなかったので、最初から最後までニャンピューターに任せてクリア出来る編成で挑んでみました。このステージでは、特にねこタコつぼとネコ漂流記が活躍していました。
【未来家系図つぐme】つぐme日記です。プリンセスバッジがレベル9になったときは日記が書けなかったのですが、本日レベル10になりました。家柄レベルもアップです。サブスクリプション契約の自動作業ロボットの解約を忘れたのですが、継続したらとても便利でした。
にゃんこ大戦争攻略です。異空行路の先に「大いなる小さき一歩」へ挑戦しました。ほぼ最初からニャンピューターで攻略です。ここは「ヒカル」が出てくるので停止対策が必要です。それと悪魔の敵も多めに出てきますので、悪魔シールドを壊せるキャラを編成に組んでおくと戦闘が楽になります。
にゃんこ大戦争攻略です。異空行路の先に「自由への上陸地」へ挑戦しました。途中からニャンピューターで攻略です。ここは敵が4種類のみで、ちょっと厄介と思う奴は波動を出す「ダディ」です。「よっちゃん」も強いですが、ここまで進んで来ているような人は十分対応できるキャラが育っていると思うので、問題ないと思います。
2024年3月のアップデート。第4形態追加キャラ、本能、超本能追加、レジェンドストーリー追加、敵キャラ図鑑機能を拡張など。レジェンドストーリー0には「イトコンバレー」という新しいステージも追加されています。
【未来家系図つぐme】つぐme日記です。自動作業ロボット使い始めました。生産遅すぎが難点ですが、凄く便利。それとレベルアップして「お酒製造機」という物を買えました。ただ、買ったらお金がなくなってしまいピンチです。何か効率良いお金の稼ぎ方を探していますが、ここで自動作業ロボットの出番ですかね。
にゃんこ大戦争攻略です。枯れた思考の庭「毒言に満ちた荒原」へ挑戦しました。途中からニャンピューターで攻略です。「テバムラサキホネツバメ」と「オールドリー」が登場しますので、かなり厄介なステージです。毒撃無効を持たないキャラを使うと、体力が沢山あってもすぐにやられてしまいます。今回は毒撃無効を持つ大型キャラを使わないで、やられてもすぐ次が生産可能なキャラを沢山だして攻めてみました。しぶとい「墓手太郎」はエンジェル砲で仕留めてます。
にゃんこ大戦争攻略です。枯れた思考の庭「あてなき押し問答」へ挑戦しました。最初からニャンピューターで攻略です。「ルーパールーパー」、「キャベロン」、「デスコアラッキョ」、「レッドサイクロン」の4体しか出てきませんので、お金を貯めるのが難しく、キャラクターの編成を考えるのに苦労しました。