にゃんこ大戦争攻略。星2新たな時を刻む旅路「タイマースター塔」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略。このステージで登場する「テッポー」は攻撃力を下げる能力を持っているため、こちらの火力が大幅に落ちてしまいます。攻撃力低下の効果によって敵を倒しにくくなっているのが、このステージの難しさです。
【にゃんこ大戦争攻略】星2新たな時を刻む旅路「タイマースター塔」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略。星2新たな時を刻む旅路「タイマースター塔」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略。このステージで登場する「テッポー」は攻撃力を下げる能力を持っているため、こちらの火力が大幅に落ちてしまいます。攻撃力低下の効果によって敵を倒しにくくなっているのが、このステージの難しさです。
【にゃんこ大戦争】2025年7月アップデート情報|第3・第4形態の新キャラ追加、レジェンドストーリー新章、自動編成機能も登場!
にゃんこ大戦争2025年7月のアップデート。今回は第3・第4形態の新キャラ追加、レジェンドストーリー新章、自動編成機能の追加です。本能や超本能が追加されたキャラもいます。レジェンドストーリー0には確認出来た分では、珍しく2つもステージが追加されていました。
【にゃんこ大戦争攻略】星2ダイバー都市「ブラウン管のインフルエンサー」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略。星2ダイバー都市「ブラウン管のインフルエンサー」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略。このステージでは、烈波を撃ってくる「ごん兵衛」が登場します。烈波は非常に強力な攻撃で、体力の少ないキャラは当たったり通過しただけで倒されてしまいます。できるだけ早く「ごん兵衛」を倒したいところですが、途中でメタルの敵がちょこちょこ出てくるため、うまく近づけません。
【にゃんこ大戦争攻略】星2ダイバー都市「夜景残業問題」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略。星2ダイバー都市「夜景残業問題」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージには「メタルカオル君」が3体も登場し、非常に手強いです。素早く倒せないと、強力な波動でこちらのキャラが次々と蹴散らされてしまいます。ただし、大量の「ワーニネーター」が出現するため、お金には困りません。波動でキャラが倒されても、すぐに新しいキャラを生産できます。
【にゃんこ大戦争攻略】星2ダイバー都市「恋愛コンビナート」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略。星2ダイバー都市「恋愛コンビナート」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージでは、「メタルコアラッキョ」がとにかく厄介でした。メタル属性なのに波動を放ってくるため、早めに倒せないと大きな被害を受けてしまいます。そのため、メタル対策と波動対策の両方が必要になります。
【にゃんこ大戦争攻略】星2ダイバー都市「油の虹」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略。星2ダイバー都市「油の虹」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略。このステージは、ゾンビとメタルの敵が組み合わさっていて、なかなか手ごわい内容でした。特に厄介なのが、毒撃を使ってくる「テバムラサキホネツバメ」です。毒撃無効のないキャラは、あっという間にやられてしまいます。
【にゃんこ大戦争攻略】星2ダイバー都市「砂鉄海浜公園」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。星2ダイバー都市「砂鉄海浜公園」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージには、さまざまなタイプの敵が登場します。中でも「メタル」な敵は素早く倒さないと厄介なので、最初はクリティカルを出せるキャラを多めに編成して挑みました。しかし、何度か挑戦するうちに気づいたのは、メタルよりも「黒い敵」と「天使の敵」のほうが、攻略の妨げになっているということでした。
【にゃんこ大戦争攻略】星2ダイバー都市「多様性とアルカリ性」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。星2ダイバー都市「多様性とアルカリ性」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージに登場する敵は、天使とメタルです。特に注意が必要なのは烈波を放ってくる「天使ドーヴエル」で、烈波を受けるとこちらの被害が大きくなります。そのため、「天使ドーヴエル」の動きを遅くしたり止めたりする妨害キャラが活躍します。
【にゃんこ大戦争攻略】星2キネマ怪館「はらわたの史料室」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。星2キネマ怪館「はらわたの史料室」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージに登場する敵は、すべて無属性です。また、敵の城は近づくと呪い砲を撃ってくるタイプです。さまざまな編成で挑戦してみたのですが、ステージ内で得られるお金が少ないうえに、「ダチョウ同好会」が出てくるため、うまく城を守れず何度も敗北しました。さらに「ウリボーイ」の波動攻撃もあり、思っていた以上に苦戦しました。
【にゃんこ大戦争攻略】星2キネマ怪館「冷静スクリーム」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。星2キネマ怪館「冷静スクリーム」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージに登場する敵は、すべてゾンビです。ゾンビ対策をしておけば大きな問題はありませんが、敵の城は近づくと呪い砲を撃ってくるタイプです。本来であれば、呪い砲の射程外で戦いたいところですが、前のステージと同様に、ここではゾンビに強いキャラを多く使い、あえて呪いを受けながら戦いました。
【にゃんこ大戦争攻略】星2キネマ怪館「ほんのり黒い家」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。星2キネマ怪館「ほんのり黒い家」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージに登場する敵はすべて天使です。一見すると、天使対策さえしておけば問題なさそうですが、敵城はやはり近づくと呪い砲を撃ってくるタイプです。本来であれば呪い砲の射程外で戦いたいところですが、今回は天使に強いキャラを多く使えたため、あえて呪いを受けながら戦いました。それでも編成したのはすべてレアキャラで、特に苦戦することなく余裕でクリアできました。
【にゃんこ大戦争攻略】星2キネマ怪館「ノーマル・アクティビティ」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。星2キネマ怪館「ノーマル・アクティビティ」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージでは、浮いている敵が4種類登場します。中でも厄介なのが「パラサイトブンブン」と「超町長」です。敵城は、近づくと呪い砲を撃ってくるタイプの城です。そのため、通常であれば呪い砲の射程外で戦いたいところですが、「超町長」がいるため、結局は古代の呪いを受けることになります。ただし、古代の呪いを受ける前提で、呪い無効のキャラを使って攻めれば、他に特殊な攻撃をしてくる敵はいないため、それほど難しいステージではありません。
【にゃんこ大戦争攻略】星2キネマ怪館「13日の給料日」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。星2キネマ怪館「13日の給料日」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージでは黒い敵が次々と出現し、さらに敵の城からは定期的に「呪い砲」が放たれます。そのため、敵城に近づくと呪いを受けてしまいます。呪いの範囲は限られているため、本来は自分の城の手前で戦えば影響を受けずに済みます。しかし、今回は遠方範囲攻撃を持つ「タッちゃん」がいるため、やむを得ず戦闘は画面中央寄りで行うことになりました。
【にゃんこ大戦争攻略】星2キネマ怪館「らせん状リング」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。星2キネマ怪館「らせん状リング」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージでは、赤い敵が多数出現します。さらに、敵の城が「呪い砲」を定期的に放ってくるため、城に近づくと呪いを受けてしまいます。ただし、呪いの範囲は限られているため、自分の城の手前あたりで戦えば呪いの影響をほとんど受けずに済みます。そこで、まず敵を自分の城付近まで引きつけて数を減らし、その後、呪いを受けながら前進する形で攻めました。
【にゃんこ大戦争攻略】星2ハッピーラッキー寺院「邪神様のお告げ」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。星2ハッピーラッキー寺院「邪神様のお告げ」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージはかなり手ごわかったです。登場するのは「毒撃」を使う敵のみで、敵の種類は2体だけ。しかし、ゾンビの「テバムラサキホネツバメ」が凄まじい勢いで大量に出現し、毒撃を連発してきます。攻撃を当てた後は一度骨になって倒れますが、すぐに復活してまた突っ込んでくるため、まさに休む暇なし。せっかく一掃したと思っても、再び大量の「テバムラサキホネツバメ」が押し寄せてきて、「タッキー」を倒す暇がなかなかありませんでした。今回は、毒撃無効のキャラを壁にして守りつつ、波動やエンジェル砲で「テバムラサキホネツバメ」を削る戦法で挑みました。スリルがあって、とても楽しめるステージでした。
【にゃんこ大戦争攻略】星2ハッピーラッキー寺院「転送型チャペル」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。星2ハッピーラッキー寺院「転送型チャペル」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージに出てくる敵はすべてエイリアンで、ほとんどがワープを使ってきます。「大夢くん」だけはワープを使いませんが、波動を放つため少し厄介です。ワープを使う敵が多いため、ワープ無効のキャラを編成すれば攻略は難しくありません。一部の敵はバリアも持っているので、バリア破壊もできるキャラがいると安心です。
【にゃんこ大戦争攻略】星2ハッピーラッキー寺院「冒険の書に記録」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。星2ハッピーラッキー寺院「冒険の書に記録」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージは、前のステージに比べると難しく感じました。敵は全員「動きを止める」妨害を使ってきますが、それ以外の妨害や特殊な攻撃(古代の呪いや烈波、波動など)は使ってきません。そのため、「動きを止める無効」を持つキャラを使えば、比較的楽に攻略できました。
【にゃんこ大戦争攻略】星2ハッピーラッキー寺院「コーラスラップバトル」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。星2ハッピーラッキー寺院「コーラスラップバトル」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージは、ひとつ前のステージと比べるとかなり簡単でした。登場する敵は全員「攻撃力ダウン」を使ってきますが、強敵といえるのは「天使ブッタ」くらいです。その「天使ブッタ」も、あっさりと城の奥まで押し込むことができたため、倒さなくても敵城を破壊してクリアできました。
【にゃんこ大戦争攻略】星2ハッピーラッキー寺院「大遅刻プリースト」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。星2ハッピーラッキー寺院「大遅刻プリースト」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージは非常に難易度が高く、苦戦しました。登場するすべての敵が「動きを遅くする」妨害を使ってくるため、「動きを遅くする無効」や「耐性」を持たないキャラでは近づくことも難しく、一方的に攻撃されてしまいます。さらに、「オールドリー」が1体出現し、「古代の呪い」を撒きつつ凄まじい攻撃速度で襲いかかってくるため、対応がとても厄介でした。手持ちのキャラを少し強化して、なんとかクリアできましたが、星3挑戦時には編成を見直す必要がありそうです。
【にゃんこ大戦争攻略】星2ハッピーラッキー寺院「煽ってくる巡礼者」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。星2ハッピーラッキー寺院「煽ってくる巡礼者」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージでは、登場するすべての敵が「ふっとばし」攻撃を使ってきます。そのため、敵に近づくのがとても難しく、遠方攻撃ができるキャラが必須です。また、「超メタルカバちゃん」対策としてクリティカル攻撃ができるキャラを編成しました。さらに、意外と多く出現するゾンビの「トンシー」対策として、ゾンビキラーや魂攻撃が可能なキャラも投入。他にも「ハイ・エナジー」が複数登場し、「ドリュウ」が突然現れてふっとばしてくるため、非常に手強いステージでした。
【にゃんこ大戦争攻略】星2始まりを告げる朝「深層に眠る偽善」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。星2始まりを告げる朝「深層に眠る偽善」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージは、ゾンビ、エイリアン、古代種の組み合わせが登場します。面倒なのは「古我王」と「シノシシ」ですが、それほど強くはないし、数も沢山出てくるわけではないので苦戦はしませんでした。「始まりを告げる朝」の最終ステージの割には簡単でした。
【にゃんこ大戦争攻略】星2始まりを告げる朝「リビドーの解放」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。星2始まりを告げる朝「リビドーの解放」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージは、敵の一覧を見るだけでもかなり面倒そうな印象でした。中でも特に厄介なのが「オールドリー」です。ダチョウ系の敵は1体でも非常に攻撃頻度が高く、こちらのキャラを次々と蹴散らしながら突進してきます。さらに、攻撃が速いため、こちらの攻撃が当たりにくく、接近される前にやられてしまうこともあります。
【にゃんこ大戦争攻略】星2始まりを告げる朝「ペルソナの芽生え」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。星2始まりを告げる朝「ペルソナの芽生え」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージには、見た目は弱そうだけど意外と手強い「ミニスターサイクロン」、敵を自分の方へ引き寄せる珍しい“前方ワープ”を使う「チンアナ5兄弟」、そして「コアラッキョ」のメタル版である「メタルコアラッキョ」が登場します。出てくるのはこの3種類だけですが、それぞれが個性的で、厄介な特徴を持っています。
【にゃんこ大戦争攻略】星2始まりを告げる朝「白の神託」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。星2始まりを告げる朝「白の神託」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージでは、強力な波動攻撃と長い射程を持つ「ルーパールーパー」が登場します。波動は非常に脅威ですが、一度発射するとノックバックさせるか、約4分経過しないと再度撃ってきません。そのため、1体だけなら波動を受けた直後に素早く倒せば問題ありません。しかし、このステージではルーパールーパーが最大で4体出現します。波動は厄介ですが、「波動ストッパー」持ちのキャラを複数使えば安全に無効化できますので「ルーパールーパー」の波動自体はそれほど怖くありません。
【未来家系図つぐme】「第1回 王様のデコレカップ」開催! 久しぶりに新しいイベントが追加されました
【未来家系図つぐme】つぐme日記です。「第1回 王様のデコレカップ」開催です。 久しぶりに新しいイベントが追加されましたね。早速1回だけ遊んでみましたが、今までのイベントとは違って、このイベントは、お題に合わせてデコレを配置し、ポイントや「いいね」を獲得していくという内容のようです。
【にゃんこ大戦争攻略】星2始まりを告げる朝「生誕のジレンマ」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。星2始まりを告げる朝「生誕のジレンマ」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略。このステージでは、毒撃を使う「タッキー」が大量に出現します。ですが、バリアを張る「マナブくん」が前に立ちはだかるため、なかなか「タッキー」へ攻撃が届かず苦戦します。「マナブくん」を倒しきれずにいると、「タッキー」の毒撃でどんどん味方がやられてしまいます。さらに、1体だけ登場する「フグ太くん」からも大ダメージを受けるので油断できません。基本的には、「マナブくん」のバリアをすばやく破壊し、「タッキー」を直接削っていくのがシンプルで効果的です。ただし、バリアを超えて波動で奥の「タッキー」を倒すという戦法もあり、これが決まると爽快です。
【にゃんこ大戦争攻略】星2始まりを告げる朝「忠誠の祈り」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。星2始まりを告げる朝「忠誠の祈り」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略。このステージでは、大量の「ワーニネーター」が出現します。敵はメタル属性ですが、それほど耐久力が高くないため、テンポよく倒していけて爽快です。その中に「テバムラサキホネツバメ」も登場しますが、特に厄介な存在ではありませんでした。最も注意すべき敵は「天使ドーヴエル」です。烈波を放ちながらじわじわ進んできますが、このステージはお金がたまりやすいため、烈波対策をせずに数の力で押し切る戦法が有効でした。
【にゃんこ大戦争攻略】星2忘らるる墓所「骨身にしみる水」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。星2忘らるる墓所「骨身にしみる水」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージでは、毒撃を使ってくる「テバムラサキホネツバメ」と「オールドリー」が厄介な敵です。「テバムラサキホネツバメ」の毒撃は割合ダメージのため、高体力のキャラでも数回攻撃を受けるとあっさり倒されてしまいます。ですが、やられることを前提に、体力が低くコストの安いキャラを多数投入する戦法で対応すれば、それほど脅威ではありません。
【にゃんこ大戦争攻略】星2忘らるる墓所「ボタニカル埋葬」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。星2忘らるる墓所「ボタニカル埋葬」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージでは、「ジョン・レオン」と「超町長」が厄介な相手です。どちらも極端に強いわけではありませんが、注意が必要です。特に「超町長」は、古代の呪い無効を持つキャラでないと倒すのに時間がかかってしまいます。一方の「ジョン・レオン」はかなり耐久力が高いものの、3つの属性を持っているため、属性に対応したキャラを使えば比較的対処しやすい敵です。
【にゃんこ大戦争攻略】星2忘らるる墓所「荒らされた墓石」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。星2忘らるる墓所「荒らされた墓石」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略。このステージでは、「フグ太くん」と「クマンケン」が非常に強敵です。さらに、「ミニアンデッドサイクロン」が気づかないうちに城の目の前まで迫ってくることがあり、油断できません。
【にゃんこ大戦争攻略】万物誘う真理の大渦「力を計り得ぬ者」に挑戦!最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。万物誘う真理の大渦「力を計り得ぬ者」に挑戦!最初から「ニャンピューター」で攻略。このステージをクリアすると「理の賢者ニュトーン」をごくまれに獲得出来ます。このステージは、久々に「どうやって倒すんだ!?」と思うほど強力な敵が出てきました。攻撃パターンは、よくある強ボス系の“光の雨”のような広範囲攻撃で、周囲を一気に薙ぎ払ってきます(うまく説明できませんが、実際にプレイしてみれば分かると思います…)。そのため、適正のないキャラが近づくと、あっという間にやられてしまいます。
【にゃんこ大戦争攻略】万物誘う真理の大渦「仮説不要説」に挑戦!ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。万物誘う真理の大渦「仮説不要説」に挑戦!ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略。このステージは、ゾンビとエイリアンに加えて、「赤羅我王」が登場する編成となっています。エイリアンの敵はバリアを持っており、さらに「墓手太郎」は非常にタフなので、なかなか手強いです。ただし、今回も「超賢者」属性の敵は出現しないため、戦い方の幅は広く、さまざまな戦法が通用します。
【にゃんこ大戦争攻略】万物誘う真理の大渦「七色に分かれたる光」に挑戦!ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。万物誘う真理の大渦「七色に分かれたる光」に挑戦!ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略。このステージは、無属性と黒い敵が中心の構成になっています。少し癖のある敵も登場しますが、「超賢者」属性の敵が出現しないため、さまざまな戦法が使えます。「超賢者」がいないだけで、これほど攻略が楽になるとは驚きでした。
【にゃんこ大戦争攻略】万物誘う真理の大渦「落ちる果実の法則」に挑戦!ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。万物誘う真理の大渦「落ちる果実の法則」に挑戦!ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略。このステージでは、敵の城が波動を放ってきます。久しぶりにこのタイプの城を見た気がします。通常、波動を放つ敵城がある場合は、自分の城の近くで戦うと波動が届きにくくなり有利ですが、このステージはフィールドが狭く、少し前に出るだけで敵城の射程に入ってしまいます。
【未来家系図つぐme】プリンセスバッジレベル23確定とプレイ日記
【未来家系図つぐme】つぐme日記です。プリンセスバッジレベル23確定しました。おおよそ二か月日記というか、プレイ日記を書けていませんでした。あまり大きな変化のあるゲームではないので、どうしてもブログの内容が毎回似通ってしまいますが、読んでいただけたら嬉しいです。
【にゃんこ大戦争攻略】万物誘う真理の大渦「ロンリー論理」に挑戦!最初から「ニャンピューター」で攻略
にゃんこ大戦争攻略です。万物誘う真理の大渦「ロンリー論理」に挑戦しました。最初から「ニャンピューター」で攻略です。このステージは、悪魔と古代種の敵で構成されています。登場する敵を見ただけで、少し面倒そうに感じますが、実は「城を叩いたら敵が出てくる」といったタイプのステージではないようです。そのため、できるだけ早く城にたどり着いて破壊してしまえば、敵がほとんど出てこないうちにクリアできます。
【にゃんこ大戦争攻略】絶・誘惑のシンフォニー「第五番破綻調超極ムズ」へ挑戦。クリアで「ネコハーメルン」を「ネコブラスバンド」へ進化可能。
にゃんこ大戦争攻略です。絶・誘惑のシンフォニー「第五番破綻調超極ムズ」へ挑戦。このステージをクリアで「ネコハーメルン」を「ネコブラスバンド」へ進化可能。このステージは全2面で構成されており、第二ステージ「第五番破綻調 超極ムズ」をクリアすると、「ネコハーメルン」を第3形態に進化させる権利を確実に獲得できます。
【にゃんこ大戦争攻略】絶・誘惑のシンフォニー「悪魔の律動超ムズ」へ挑戦。EXと超激レアしか使えない出撃制限有。
にゃんこ大戦争攻略です。絶・誘惑のシンフォニー「悪魔の律動超ムズ」へ挑戦しました。EXと超激レアしか使えない出撃制限有のステージです。最初からニャンピューターで攻略しました。このステージは全2面で構成されており、第二ステージの「第五番破綻調 超極ムズ」をクリアすると、「ネコハーメルン」を第3形態に進化させる権利を確実に獲得できます。
【にゃんこ大戦争攻略】万物誘う真理の大渦「終生の知的探求」へ挑戦。最初から「ニャンピューター」で攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。万物誘う真理の大渦「終生の知的探求」へ挑戦しました。最初から「ニャンピューター」で攻略。このステージでは、超賢者属性の敵が少し手ごわいです。その為、超賢者特効を持つキャラを編成に入れておくと楽になります。今回は超賢者特効を持つ「ネコドッジボウラー」と、「論の賢者ネコラティス」を入れて挑みました。
【にゃんこ大戦争攻略】「にゃんこ大戦争12と1/2周年」イベント第1弾!「にゃんこスロットⅡ」再登場など、豪華記念イベントがたくさん開催されます。
にゃんこ大戦争の12と1/2周年記念イベントが2025年4月17日から5月15日まで開催されます。期間中、ネコカンが大量にゲットできる「にゃんこスロットⅡ」や、レアガチャの初回割引、EXキャラの半額購入などの豪華イベントが盛りだくさんです。また、特定の時間帯に統率力が半減されるステージや、経験値を大量に獲得できるゲリラステージも登場します。さらに、限定キャラ「レアガチャネコ」や「金塊ネコ」も手に入れるチャンスがあります。
【にゃんこ大戦争攻略】星2忘らるる墓所「死者のセカンドライフ」へ挑戦。最初から「ニャンピューター」で攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。星2忘らるる墓所「死者のセカンドライフ」へ挑戦。最初から「ニャンピューター」で攻略。このステージでは、「墓手太郎」と「墓手花子」がセットで登場するため、ゾンビ対策をしておくと楽に戦えます。「墓手花子」は何度も地面にもぐって城の前まで移動してきます。地面に潜ったゾンビを掘り起こせるエンジェル砲がとても便利なステージです。
【未来家系図つぐme】船のグレードをようやく1ランク上げる事が出来ました
【未来家系図つぐme】つぐme日記です。船のグレードをようやく1ランク上げる事が出来ました。大変でしたが、まだランクアップできるようなので、引き続き素材集め頑張っています。
【にゃんこ大戦争攻略】ニュータウン海淵「藻屑みはらし台」へ挑戦。途中からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。今回はニュータウン海淵「藻屑みはらし台」へ挑戦しました。途中からニャンピューターで攻略。このステージはかなり難しかったです。何度も編成を変えて試しましたが、さまざまな種類の超賢者持ちが出てくるため、相性の良いキャラを見つけるのが大変でした。ところが、先日第4形態へ進化可能になった「聖魔探偵ゼログラヴィティー」を使ってみたところ、ステージの難易度が一気に下がりました。まるでこのステージのためにいるようなキャラだったので、アップデートで第4形態が選ばれたのも納得です。
【にゃんこ大戦争攻略】ニュータウン海淵「わかめ緑地キャンプ場」へ挑戦。途中からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。今回はニュータウン海淵「わかめ緑地キャンプ場」へ挑戦。途中からニャンピューターで攻略。このステージでは、毒撃を使う「テバムラサキホネツバメ」と「オールドリー」の組み合わせが非常に厄介です。体力の高いキャラでも毒撃を受けるとあっさり倒されてしまうことが多いので、毒撃無効のキャラを使うのがベストです。ただし、古代種も多く出てくるため、古代種対策ができるキャラを使えばさらに戦いやすくなります。
【にゃんこ大戦争攻略】ニュータウン海淵「イカスミュージアム」へ挑戦。途中からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。今回はニュータウン海淵「イカスミュージアム」へ挑戦しました。途中からニャンピューターで攻略。このステージでは、「デカメガネル」と「ダチョウ同好会」の組み合わせが非常に厄介です。特に攻撃力ダウンが厄介ですが、幸いなことに烈波や波動は飛んでこないので、攻撃力ダウン無効のキャラを編成すると楽に戦えます。
【にゃんこ大戦争攻略】ニュータウン海淵「沈没船リノベーション宿」へ挑戦。途中からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。今回はニュータウン海淵「沈没船リノベーション宿」へ挑戦しました。途中からニャンピューターで攻略。このステージでは、攻撃力ダウンを使う「ドヴェルダーク」が非常に厄介です。攻撃力を下げられることで倒すのに時間がかかり、少しずつ押し込まれてしまいます。何度か挑戦して気づいたのですが、「ドヴェルダーク」をできるだけ早く倒せば楽になるので、黒い敵に大ダメージを与えられるキャラを使うと、難易度がぐっと下がります。
【未来家系図つぐme】10周年でもいつも通りです。ふと気づいた小ネタと進捗を紹介。
【未来家系図つぐme】つぐme日記です。10周年でもいつも通りです。ふと気づいた小ネタと進捗を紹介いたします。
【にゃんこ大戦争攻略】ニュータウン海淵「サンゴ住宅団地」へ挑戦。途中からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。今回はニュータウン海淵「サンゴ住宅団地」へ挑戦しました。途中からニャンピューターで攻略。このステージでは「ダディ」と「レッド・エナG」が放つ烈波が非常に強力です。敵に近づく前に烈波で倒されてしまわないように、烈波無効のキャラを多めに編成すれば、それほど難しいステージではありません。思ったよりも敵の耐久力が低かったのが助かりました。
【にゃんこ大戦争攻略】ニュータウン海淵「漂流バスターミナル」へ挑戦。最初からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。今回は「ニュータウン海淵」の第一ステージ「漂流バスターミナル」攻略です。このステージでは、波動を放つ「ダディ」と、メタル属性の「メタルわんこ」「メタルゴマさま」への対策をしておくと、クリアが楽になります。メタル以外の敵は無属性なので、比較的攻めやすいステージです。
【にゃんこ大戦争】2025年3月のアップデート。第3、第4形態キャラ追加、レジェンドストーリー追加、強襲ステージのやる気回復機能を改修など
にゃんこ大戦争では2025年3月のアップデートがありました。今回は第3形態、第4形態、超本能の追加キャラなどがメインでした。レジェンドストーリー0に「ニュータウン海淵」が追加されましたので遊んでみるのが楽しみです。
【にゃんこ大戦争攻略】遊園森林ガングール「めんこい大瀑布」へ挑戦。最初からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。遊園森林ガングール「めんこい大瀑布」へ挑戦しました。最初からニャンピューターで攻略。このステージでは「ヒカル」が登場するため、「動きを止める」対策をしないとクリアが難しくなります。さらに、突破力の高いゾンビ属性の「ダ・チョー老」も出現するため、ゾンビ対策も必要です。
【にゃんこ大戦争攻略】遊園森林ガングール「ぶつけゴマ丘陵」へ挑戦。最初からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。遊園森林ガングール「ぶつけゴマ丘陵」へ挑戦しました。最初からニャンピューターで攻略。このステージは、よく見ると挑戦に必要な統率力が前のステージよりもかなり少なくなっています。こういったステージは、一見お得に見えますが、たいてい何かしらの罠が仕掛けられているものです。おそらく、一発でクリアするのが難しく作られているため、その分統率力が低く設定されているのでしょう。
【未来家系図つぐme】つぐme10周年イベントが始まりました
【未来家系図つぐme】つぐme日記です。つぐme10周年イベントが始まりました。色々と10周年ならではのイベントがあるようです。それと、今さら気づいた草刈りについて書きました。今まで知らなくて長年困っていました。
【にゃんこ大戦争攻略】遊園森林ガングール「ピロピロ笛水草」へ挑戦。途中からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。遊園森林ガングール「ピロピロ笛水草」へ挑戦しました。途中からニャンピューターで攻略。このステージには、厄介な敵が登場します。ドヴェルダーク(強力な攻撃力ダウン攻撃)、聖天ゴクラッコ(烈波カウンター持ち)この2体の組み合わせはかなり厄介で、攻撃力ダウンで火力を封じられつつ、烈波で反撃されるため油断できません。
【にゃんこ大戦争攻略】遊園森林ガングール「底なしのおはじき沼」へ挑戦。途中からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。遊園森林ガングール「底なしのおはじき沼」へ挑戦しました。途中からニャンピューターで攻略。このステージでは、「テク・ノロ爺」のワープ攻撃への対策に少し苦戦しました。さらに、「怒りのブラッゴリ」や「ヒウマ」の攻撃も厄介で、城に近づかれると非常に危険です。そこで、できるだけ遠距離で戦えるように、序盤でしっかりと体制を整えた後、「ニャンピューター」に任せる戦法を取りました。
【未来家系図つぐme】つぐme日記です。つぐmeは今年の3月で10周年ですね。ゲームのアイコンが変わっていたので調べてみたら、ちょうど節目の年だと気づきました。私はリリース当初からずっと遊び続けていたわけではないのですが、10年も続くゲームってなかなか珍しいですよね。それにしても、10周年のアイコン、とても綺麗じゃないですか? なんだか別のゲームみたいに見えて、新鮮な印象を受けました。
【にゃんこ大戦争攻略】遊園森林ガングール「ヨーヨー広葉樹」へ挑戦。最初からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。遊園森林ガングール「ヨーヨー広葉樹」へ挑戦しました。最初からニャンピューターで攻略。このステージでは、前のステージ「竹とんぼ群生地」で初登場した敵「シャチコ」が再登場します。さらに、「アンデッドサイクロン」も出てきます。本来なら手強い相手のはずですが、今回は妙に弱く感じました。
【にゃんこ大戦争攻略】ネコムート大試練「本能解放への道」へ挑戦。ついに本能解放です。途中からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。今回はネコムート大試練「本能解放への道」へ挑戦しました。途中からニャンピューターで攻略です。おそらく、本能開放を待っていた人が一番多いキャラではないでしょうか。難易度は「ネコヴァルキリー」のステージよりも少し難しくなっています。敵として登場する「覚醒のネコムート」は「爆破攻撃」を使ってくるため、接近して攻撃するのが意外と大変です。爆破攻撃とは…期待を裏切らないですね。
【にゃんこ大戦争攻略】ネコヴァルキリー大試練「本能解放への道」へ挑戦。最初からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。今回は「ネコヴァルキリー」の本能を開放できるステージネコヴァルキリー大試練「本能解放への道」に挑戦しました。最近はあまり使っていませんでしたが、ついに本能開放の時がきました。また、「ネコムート」にも本能開放ステージが登場していますね。気になる難易度ですが、想像していたよりもずっと簡単でした。このくらいがちょうど良いのだと思います。
【にゃんこ大戦争攻略】遊園森林ガングール「竹とんぼ群生地」へ挑戦。ほぼ最初からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。「遊園森林ガングール」の第一ステージ「竹とんぼ群生地」攻略です。このステージでは初登場の敵「シャチコ」が登場します。「イルカ娘」の古代種版ってところでしょうか。古代種の上に「超賢者」属性もついています。勢いよく「古代の呪い」をばらまくので厄介ですね。
【にゃんこ大戦争】2025年2月のアップデート。第3、第4形態キャラ追加、レジェンドストーリー追加、本能玉絞り込み機能改修等。
にゃんこ大戦争では2024年12月のアップデートがありました。今回は第3形態、第4形態、超本能の追加キャラなどがメインでした。地底迷宮関連(100階もある面倒なやつ)のアップデートも若干あります。簡単なミッションでネコカン合計140個貰えるメインミッションも追加されました。レジェンドストーリーに新マップの追加もありましたので、何か新しい敵が出てくるか楽しみです。今回も私のわかる範囲でアップデート内容の紹介をしたいと思います。
【未来家系図つぐme】船のグレードアップ。一族が一時的に100人超えて定年ラッシュが怖い(笑)。
【未来家系図つぐme】つぐme日記です。今日は、船のランクが上がったことと、一族が一時的に100人超えた事がメインの日記です。このゲームは大きな変化があまりないので、書くことといえば本当に日記みたいになっちゃいますね。
【未来家系図つぐme】王都へ行けるようになりました。燻製工場も完成です。
【未来家系図つぐme】つぐme日記です。数年放置していた王都へ行けるようになりました。燻製工場も完成です。
【にゃんこ大戦争攻略】超拳獣ブンナグリオス大降臨「百獣王決戦神ムズ」へ挑戦。クリアで「ネコボウラー」が手に入ります。
にゃんこ大戦争攻略です。今回は、超拳獣ブンナグリオス大降臨「百獣王決戦神ムズ」攻略です。このステージは4つのステージに分かれていますが、一番難しいと思われる神ムズのステージの挑戦記録です。このステージには、少し物騒な名前を持つ敵「超拳獣ブンナグリオス」が登場します。見た目や動きは「超獣化したパラサイトブンブン」といった印象です。この敵は 爆破攻撃、範囲攻撃、そして 全方位攻撃 を持っており、大量の壁を使って押さえ込む戦法が少し難しい相手です。
【未来家系図つぐme】伯爵になりました。レベルも上がって燻製工場を建設中。
【未来家系図つぐme】つぐme日記です。2025年初のつぐme日記になります。今回は伯爵になれた事と燻製工場を建設可能になった事をご紹介したいと思います。日記なので攻略には役立たずですみません。
【にゃんこ大戦争攻略】アンガード大魔宮「まる出し宝物庫」へ挑戦。最初からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。アンガード大魔宮「まる出し宝物庫」へ挑戦。最初からニャンピューターで攻略しました。このステージは「アンガード大魔宮」の最終ステージですが、意外と一番簡単だったかもしれません。強烈な攻撃をしてくる「般若我王」が登場しますが、初戦で負けた後、敵の構成がわかったので難なくクリアできました。「ふくろう博士」も登場しますが、特別強くありません。赤い敵と黒い敵への対策をしっかりしておけば、詰まることなくクリアできるでしょう。
【にゃんこ大戦争攻略】アンガード大魔宮「ライトアップ隠し扉」へ挑戦。途中からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。アンガード大魔宮「ライトアップ隠し扉」へ挑戦。途中からニャンピューターで攻略しました。このステージの敵は「ハイエナジー」、「レッド・エナG」、「テク・ノロ爺」3種のみの構成です。「テク・ノロ爺」のワープと「レッド・エナG」の烈波がとても厄介です。しかも結構硬くて中々倒せないです。
【にゃんこ大戦争攻略】アンガード大魔宮「ほがらか邪教信者」へ挑戦。途中からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。アンガード大魔宮「ほがらか邪教信者」へ挑戦しました。途中からニャンピューターで攻略です。このステージでは「天使メガミエル」と「イノワール」が協力して攻めてきます。戦闘開始直後に出現する他の敵はあまり強くありませんが、油断していると「イノワール」が猛攻を仕掛けてきます。そのため、「天使メガミエル」への対策よりも黒い敵への対策が重要です。
【にゃんこ大戦争攻略】アンガード大魔宮「オートウォーク迷路」へ挑戦。途中からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。アンガード大魔宮「オートウォーク迷路」へ挑戦しました。途中からニャンピューターで攻略です。メタルの敵2種とふくろう博士が協力して攻めて来るステージです。硬いメタルを素早く倒さないとふくろう博士を倒しにくくなっています。戦闘自体は途中からニャンピューターと書いてますが、敵がこちらの城の手前に来るまでは何もしないでいて、敵がきたらニャンピューターをオンにするだけです。
【にゃんこ大戦争攻略】アンガード大魔宮「やわらかいワナ」へ挑戦。ほぼ最初からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。アンガード大魔宮「やわらかいワナ」へ挑戦しました。ほぼ最初からニャンピューターで攻略です。このステージは一つ前のステージより挑戦に必要な統率力が少ないです。明らかに罠があるステージなのですが、ステージ名に「ワナ」と入っているのが面白いです。「ワナ」に気づけば難しくはないステージです。
【にゃんこ大戦争攻略】アンガード大魔宮「万人通す番人」へ挑戦。ほぼ最初からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。アンガード大魔宮「万人通す番人」へ挑戦しました。ほぼ最初からニャンピューターで攻略です。このステージでは初登場の敵「ふくろう博士」が登場します。「ふくろう博士」は黒い敵で浮いている敵であって超賢者属性持ちです。しかも範囲攻撃の動きを止める妨害をしてきます。他には妙に強い「ブラックブンブン」と「悪魔ベヒモッス」などがこのステージでは登場します。
【にゃんこ大戦争】2024年12月のアップデート。第3形態、第4形態キャラ追加、レジェンドストーリー追加など。
にゃんこ大戦争では2024年12月のアップデートがありました。今回は第3形態、第4形態、超本能の追加キャラなどがメインでした。地底迷宮関連(100階もある面倒なやつ)のアップデートも若干あります。レジェンドストーリーに新マップの追加もありましたので、何か新しい敵が出てくるか楽しみです。今回も私のわかる範囲でアップデート内容の紹介をしたいと思います。
【未来家系図つぐme】船のグレードアップ頑張り中。売店へのメッセージ残しありがとうございます。
【未来家系図つぐme】つぐme日記です。今日は、船のグレードアップと売店に頂いたメッセージをご紹介したいと思います。メッセージ残していただきありがとうございました。
【未来家系図つぐme】超久しぶりに船のグレードアップ、プリンセスバッジレベルアップ確定、AIへ質問してみたなど
【未来家系図つぐme】つぐme日記です。今月は、船のグレードアップ、いつものようにプリンセスバッジのレベルアップ挑戦、そしてAIにつぐmeを知っているかという質問などをやってみました。ゲーム内で役に立つ情報ではありませんが、新しい発見がありました。
【にゃんこ大戦争攻略】『にゃんこ大戦争12周年』イベント「天下統一への道」第一週公開
『にゃんこ大戦争12周年』イベント「天下統一への道」第一週公開。このイベントでは毎週追加される第一週~第五週全てのミッションをクリアするとプラチナチケットをゲット出来ます。「天下統一への道」は、これまでとは少し異なる遊び方のステージです。敵を倒しても、時間が経過してもお金は増えません。「軍資金」として事前に貯めたお金の範囲内でキャラを生産する特殊なルールです。この「軍資金」は、「天下統一への道」専用ステージをプレイすることで増やせます。クリア済みステージではたまに「わんこの乱」が出現します。
【にゃんこ大戦争攻略】『にゃんこ大戦争12周年』イベント第1弾!最低でも1012個のネコカンが貰える「にゃんこスロットⅡ」登場。
『にゃんこ大戦争12周年』イベント第1弾!最低でも1012個のネコカンが貰える「にゃんこスロットⅡ」登場。にゃんこ大戦争は2024年11月15日で12周年。15日から12周年記念イベントが始まっています。今回はにゃんこ大戦争12周年イベント第1弾の内容を、私のわかる範囲で記載したいと思います。イベント一杯あります。
【にゃんこ大戦争攻略】豪華客船ハイパニック「ノープロブレム帰港」へ挑戦。途中からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。豪華客船ハイパニック「ノープロブレム帰港」へ挑戦しました。途中からニャンピューターで攻略です。このステージには、「聖天ゴクラッコ」「ミニエンジェルサイクロン」「アックマ閣下」「断罪天使クオリネル」といった手ごわい敵が登場します。特に「聖天ゴクラッコ」と「アックマ閣下」は強く、戦いにくい相手でした。悪魔と天使の強敵が多いため、これらに強い超激レアキャラを使いました。超激レアなしで挑戦もしましたが、何度か負けてしまい、最終的に超激レアを編成することに。超激レアを編成して挑むと、難易度はそれほど高くありませんでした。
【にゃんこ大戦争攻略】豪華客船ハイパニック「隊列乱すパイレーツ」へ挑戦。最初からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。豪華客船ハイパニック「隊列乱すパイレーツ」へ挑戦しました。最初からニャンピューターで攻略です。このステージでは「テク・ノロ爺」と「ダ・チョー老」が登場し、どちらも手強い相手です。「テク・ノロ爺」の強力なワープと「ダ・チョー老」の毒撃を両方対策しようと思いましたが、今回は毒撃を諦め、ワープ対策に重点を置きました。遠くに飛ばされると戻れずに詰んでしまうため、ワープ無効のキャラで固めて挑みました。
【にゃんこ大戦争攻略】豪華客船ハイパニック「オートマチック危機回避」へ挑戦。最初からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。豪華客船ハイパニック「オートマチック危機回避」へ挑戦しました。最初からニャンピューターで攻略です。このステージには犬型の敵が多く登場し、「破壊生物クオリネン」に加え「ダディ」「天使ドーヴエル」「ドヴェルダーク」といった強敵が順に現れます。敵がまとめて出てくると難易度が高くなりますが、このステージでは1体ずつ順番に出現し、次の敵が出てくるまでの間隔も長めです。さらに、城を攻撃しても残りの敵が一斉に出てくることはありません。
【にゃんこ大戦争攻略】豪華客船ハイパニック「求婚前夜の凪」へ挑戦。途中からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。豪華客船ハイパニック「求婚前夜の凪」へ挑戦しました。途中からニャンピューターで攻略です。このステージでは、「天使メガミエル」「大天使チビネル」「オールドリー」が使う「動きを遅くする攻撃」がとても厄介です。3種類の敵がこの攻撃を繰り出すため、編成次第ではこちらのキャラがほとんど動けなくなってしまいます。
【にゃんこ大戦争攻略】豪華客船ハイパニック「密室スイート客室」へ挑戦。ほぼ最初からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。豪華客船ハイパニック「密室スイート客室」へ挑戦しました。ほぼ最初からニャンピューターで攻略です。このステージでは、「ダ・チョー老」の毒撃と「エリザベス56世」の波動が厄介です。ステージが狭いため、毒撃や波動を受けるとすぐに追い詰められてしまいます。
【にゃんこ大戦争攻略】豪華客船ハイパニック「素性不明な一日船長」へ挑戦。ほぼ最初からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。豪華客船ハイパニック「素性不明な一日船長」へ挑戦しました。ほぼ最初からニャンピューターで攻略です。このステージでは「フグ太くん」が少しずつ増えて登場します。一気に大量に出現するわけではなく、全ての「フグ太くん」が出てくるまでに時間がかかるため、城を素早く壊してクリアする方が早いかもしれません。しかし、すべての敵を倒したほうが面白いかと思い、今回は敵を全滅させてクリアしてみました。
【にゃんこ大戦争】2024年11月のアップデート。ネコ道場に「にゃんこ道検定」が登場 、第3形態、第4形態キャラ追加、レジェンドストーリー追加など。
にゃんこ大戦争では2024年11月のアップデートがありました。ネコ道場に「にゃんこ道検定」が追加され、第3形態・第4形態キャラや新しいレジェンドストーリーも登場しています。また、『にゃんこ大戦争』はまもなく12周年を迎えます。初心者が迷わず楽しめるように、いくつかの親切な機能も追加されています。
【未来家系図つぐme】10月の日記。家柄、レベル、プリンセスバッジレベルアップ、新しい航路発見
【未来家系図つぐme】つぐme日記です。今月は、プリンセスバッジのレベルアップが確定し、家柄とレベルのアップ、新しい航路の開拓ができました。貿易はさぼっていたので、今更行けるようになったところがあるのと、まだ行けていないところがあるのに気づきました。
【にゃんこ大戦争攻略】異空行路の先に「大草原の小さな入り江」へ挑戦。ほぼ最初からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争攻略です。異空行路の先に「大草原の小さな入り江」へ挑戦しました。ほぼ最初からニャンピューターで攻略です。このステージは無属性の敵が多めで、1種類だけエイリアンの「巨匠」がいます。「巨匠」はワープを使ってくるので、ワープ無効キャラが編成にいないと少し面倒になります。他の敵は頑丈な奴が多いので、波動や遠方範囲攻撃が可能なキャラでゆっくりと攻めました。
【にゃんこ大戦争攻略】ゆらぎの禁制区域「天意に背く落果」へ挑戦。最初からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争の攻略です。ゆらぎの禁制区域「天意に背く落果」へ挑戦しました。最初からニャンピューターで攻略です。このステージで特に厄介なのは「ダ・チョー老」と「チワワン伯爵」の組み合わせでした。「ダ・チョー老」の後ろから「チワワン伯爵」が連続攻撃飛ばしてくるので、「ダ・チョー老」に近づくのが大変。しかも、「ダ・チョー老」は超賢者属性のゾンビだから色々と倒しにくい要素があり苦労しました。
【にゃんこ大戦争攻略】ゆらぎの禁制区域「オイラーノ群島」へ挑戦。最初からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争の攻略です。ゆらぎの禁制区域「オイラーノ群島」へ挑戦しました。最初からニャンピューターで攻略です。このステージで特に注意すべき敵は「デスコアラッキョ」と「ドクターK.O.」です。どちらも極端に強いわけではありませんが、対策なしでは少し厳しい戦いになります。「デスコアラッキョ」の波動対策は必須ですが、「ドクターK.O.」は「ネコカンカン」と「飛脚ネコ」で十分。
【未来家系図つぐme】つぐme日記です。畑のバグ直らずです。キャッシュクリアと前回日記に書いたアプリの入れ直しをやってみました。データ引継ぎ方法に注意しながらアプリを入れ直してみましたが変化なし。直らず残念です。
【にゃんこ大戦争攻略】ゆらぎの禁制区域「エントロピートロピカル」へ挑戦。最初からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争の攻略です。ゆらぎの禁制区域「エントロピートロピカル」へ挑戦しました。最初からニャンピューターで攻略です。このステージには「トロリンチョ」が複数体と「ダ・チョー老」が登場します。敵はゆっくり出現するため、速攻で城を狙えば簡単にクリアできるかもしれません。ただ、私は速攻クリアがあまり好きではないので、今回は試していません。出来るだけニャンピューターを使ってクリアするのが好きなんで、今回もニャンピューター任せでクリアしてみました。
【にゃんこ大戦争攻略】ゆらぎの禁制区域「力なきゼロ磁場」へ挑戦。途中からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争の攻略です。ゆらぎの禁制区域「力なきゼロ磁場」へ挑戦しました。途中からニャンピューターで攻略です。このステージでは、大量に出現する「ツバサターン」を倒すのが楽しかったです。同じ敵がたくさん出てくるステージでは全滅させようとする事自体が罠になっている事がありますが、このステージは全て倒しても問題ありません。
【にゃんこ大戦争攻略】ゆらぎの禁制区域「反物質ジャングル」へ挑戦。最初からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争の攻略です。ゆらぎの禁制区域「反物質ジャングル」へ挑戦しました。最初からニャンピューターで攻略です。このステージ攻略のポイントは特に思いつきませんでした。強烈な勢いで押してくる敵もいなかったので、あえて言うなら「テク・ノロ爺」のワープ対策さえしっかりしておけば、特に問題ないと思います。
【にゃんこ大戦争攻略】ゆらぎの禁制区域「フレミングT字海路」へ挑戦。途中からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争の攻略です。ゆらぎの禁制区域「フレミングT字海路」へ挑戦しました。途中からニャンピューターで攻略です。ダチョウ同好会のゾンビ版と言える「ダ・チョー老」という敵が登場します。凄い勢いで攻めてきます。倒してもゾンビキラーで倒さないと復活するので厄介です。このステージでは、エンジェル砲がとても役に立ちました。
【にゃんこ大戦争】2024年9月のアップデート。アカウント連携機能、ガマトトがゾーンを発動、第3形態キャラと第4形態キャラ追加、レジェンドストーリー追加など盛り沢山。
2024年9月のアップデート。2024年9月のアップデート。アカウント連携機能、ガマトトがゾーンを発動、第3形態キャラと第4形態キャラ追加、レジェンドストーリー追加など盛り沢山。ついにアカウント連携機能が搭載されました。これでうっかりデータを消してしまって、にゃんこ達とおさらばという事がなくなりますね。
【にゃんこ大戦争攻略】行楽地デラ・コスパ「あこぎな出国料」へ挑戦。途中からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争の攻略です。行楽地デラ・コスパ「あこぎな出国料」へ挑戦しました。途中からニャンピューターで攻略です。このステージには「ハリケーンサイクロン」という面倒な敵が登場します。この敵は攻撃がどこに当たっているのか分かりにくく、私は少し苦手です。ただ、この敵は遠方範囲攻撃なので、ぴったりくっつけばダメージを受けません。
【にゃんこ大戦争攻略】行楽地デラ・コスパ「プライベートないビーチ」へ挑戦。途中からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争の攻略です。行楽地デラ・コスパ「プライベートないビーチ」へ挑戦しました。途中からニャンピューターで攻略です。このステージは一見簡単そうでしたが、実際にはかなり苦戦しました。特に「ドヴェルダーク」が1体しかいないにもかかわらず、かなり手強かったです。メタルと組み合わせると、非常に厄介な敵だと感じました。
【にゃんこ大戦争攻略】行楽地デラ・コスパ「短距離パレード」へ挑戦。途中からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争の攻略です。行楽地デラ・コスパ「短距離パレード」へ挑戦しました。途中からニャンピューターで攻略です。敵城を叩くと大量に敵が出てくるステージです。このステージ攻略のポイントは、壁キャラを多めに配置して大量に出てくる敵に対応することです。敵は多いですが、しばらく耐えられればお金には困りませんので、押し込まれないように耐える編成が重要です。
【にゃんこ大戦争攻略】行楽地デラ・コスパ「雑草庭園」へ挑戦。途中からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争の攻略です。行楽地デラ・コスパ「雑草庭園」へ挑戦しました。途中からニャンピューターで攻略です。このステージ攻略のポイントは、壁キャラを多めに配置し、範囲攻撃キャラ(今回は覚醒古獣ナーラ)を守りながら戦うことです。天使の敵が多いため、天使に強いキャラを入れることも重要です。
【未来家系図つぐme】畑のバグが直らず困ってます。キャッシュクリアでは直りませんでした。
【未来家系図つぐme】つぐme日記です。畑のバグが直らず困っています。記事に画像を載せていますが、ひとつの畑に小麦、トウモロコシ、トマトの画像が重なって表示されてしまいます。おそらく、他の作物を植えるとさらに重なってしまうでしょう。収穫時にエラーが出るので修正したいのですが、キャッシュクリアでは解決しませんでした。エラーが出ると作業が少し巻き戻されてしまい、ちょっと面倒に感じています。
【にゃんこ大戦争攻略】行楽地デラ・コスパ「お昼寝アクティビティ」へ挑戦。最初からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争の攻略です。行楽地デラ・コスパ「お昼寝アクティビティ」へ挑戦しました。最初からニャンピューターで攻略です。このステージでは、数種類の赤い敵と厄介なワープ攻撃をする「テク・ノロ爺」が登場します。「テク・ノロ爺」のワープ対策さえしておけば、他の赤い敵は特に強くないので、問題なくクリアできます。
【にゃんこ大戦争攻略】行楽地デラ・コスパ「プレハブ大聖堂」へ挑戦。途中からニャンピューターで攻略。
にゃんこ大戦争の攻略です。行楽地デラ・コスパ「プレハブ大聖堂」へ挑戦しました。途中からニャンピューターで攻略です。このステージでは、新しい敵「ツバサターン」が登場します。「ツバサターン」は、ツバメンズの悪魔版で、見た目は浮いているように見えますが、実際には浮いていませんので注意が必要です。「ツバサターン」はそれほど強くありませんが、このステージに出現する「ダチョウ同好会」は非常に手強いです。1体ずつ集中して攻撃し、体制を整えてから撃破しました。
「ブログリーダー」を活用して、おじさんさんをフォローしませんか?
にゃんこ大戦争攻略。星2新たな時を刻む旅路「タイマースター塔」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略。このステージで登場する「テッポー」は攻撃力を下げる能力を持っているため、こちらの火力が大幅に落ちてしまいます。攻撃力低下の効果によって敵を倒しにくくなっているのが、このステージの難しさです。
にゃんこ大戦争2025年7月のアップデート。今回は第3・第4形態の新キャラ追加、レジェンドストーリー新章、自動編成機能の追加です。本能や超本能が追加されたキャラもいます。レジェンドストーリー0には確認出来た分では、珍しく2つもステージが追加されていました。
にゃんこ大戦争攻略。星2ダイバー都市「ブラウン管のインフルエンサー」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略。このステージでは、烈波を撃ってくる「ごん兵衛」が登場します。烈波は非常に強力な攻撃で、体力の少ないキャラは当たったり通過しただけで倒されてしまいます。できるだけ早く「ごん兵衛」を倒したいところですが、途中でメタルの敵がちょこちょこ出てくるため、うまく近づけません。
にゃんこ大戦争攻略。星2ダイバー都市「夜景残業問題」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージには「メタルカオル君」が3体も登場し、非常に手強いです。素早く倒せないと、強力な波動でこちらのキャラが次々と蹴散らされてしまいます。ただし、大量の「ワーニネーター」が出現するため、お金には困りません。波動でキャラが倒されても、すぐに新しいキャラを生産できます。
にゃんこ大戦争攻略。星2ダイバー都市「恋愛コンビナート」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージでは、「メタルコアラッキョ」がとにかく厄介でした。メタル属性なのに波動を放ってくるため、早めに倒せないと大きな被害を受けてしまいます。そのため、メタル対策と波動対策の両方が必要になります。
にゃんこ大戦争攻略。星2ダイバー都市「油の虹」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略。このステージは、ゾンビとメタルの敵が組み合わさっていて、なかなか手ごわい内容でした。特に厄介なのが、毒撃を使ってくる「テバムラサキホネツバメ」です。毒撃無効のないキャラは、あっという間にやられてしまいます。
にゃんこ大戦争攻略です。星2ダイバー都市「砂鉄海浜公園」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージには、さまざまなタイプの敵が登場します。中でも「メタル」な敵は素早く倒さないと厄介なので、最初はクリティカルを出せるキャラを多めに編成して挑みました。しかし、何度か挑戦するうちに気づいたのは、メタルよりも「黒い敵」と「天使の敵」のほうが、攻略の妨げになっているということでした。
にゃんこ大戦争攻略です。星2ダイバー都市「多様性とアルカリ性」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージに登場する敵は、天使とメタルです。特に注意が必要なのは烈波を放ってくる「天使ドーヴエル」で、烈波を受けるとこちらの被害が大きくなります。そのため、「天使ドーヴエル」の動きを遅くしたり止めたりする妨害キャラが活躍します。
にゃんこ大戦争攻略です。星2キネマ怪館「はらわたの史料室」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージに登場する敵は、すべて無属性です。また、敵の城は近づくと呪い砲を撃ってくるタイプです。さまざまな編成で挑戦してみたのですが、ステージ内で得られるお金が少ないうえに、「ダチョウ同好会」が出てくるため、うまく城を守れず何度も敗北しました。さらに「ウリボーイ」の波動攻撃もあり、思っていた以上に苦戦しました。
にゃんこ大戦争攻略です。星2キネマ怪館「冷静スクリーム」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージに登場する敵は、すべてゾンビです。ゾンビ対策をしておけば大きな問題はありませんが、敵の城は近づくと呪い砲を撃ってくるタイプです。本来であれば、呪い砲の射程外で戦いたいところですが、前のステージと同様に、ここではゾンビに強いキャラを多く使い、あえて呪いを受けながら戦いました。
にゃんこ大戦争攻略です。星2キネマ怪館「ほんのり黒い家」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージに登場する敵はすべて天使です。一見すると、天使対策さえしておけば問題なさそうですが、敵城はやはり近づくと呪い砲を撃ってくるタイプです。本来であれば呪い砲の射程外で戦いたいところですが、今回は天使に強いキャラを多く使えたため、あえて呪いを受けながら戦いました。それでも編成したのはすべてレアキャラで、特に苦戦することなく余裕でクリアできました。
にゃんこ大戦争攻略です。星2キネマ怪館「ノーマル・アクティビティ」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージでは、浮いている敵が4種類登場します。中でも厄介なのが「パラサイトブンブン」と「超町長」です。敵城は、近づくと呪い砲を撃ってくるタイプの城です。そのため、通常であれば呪い砲の射程外で戦いたいところですが、「超町長」がいるため、結局は古代の呪いを受けることになります。ただし、古代の呪いを受ける前提で、呪い無効のキャラを使って攻めれば、他に特殊な攻撃をしてくる敵はいないため、それほど難しいステージではありません。
にゃんこ大戦争攻略です。星2キネマ怪館「13日の給料日」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージでは黒い敵が次々と出現し、さらに敵の城からは定期的に「呪い砲」が放たれます。そのため、敵城に近づくと呪いを受けてしまいます。呪いの範囲は限られているため、本来は自分の城の手前で戦えば影響を受けずに済みます。しかし、今回は遠方範囲攻撃を持つ「タッちゃん」がいるため、やむを得ず戦闘は画面中央寄りで行うことになりました。
にゃんこ大戦争攻略です。星2キネマ怪館「らせん状リング」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージでは、赤い敵が多数出現します。さらに、敵の城が「呪い砲」を定期的に放ってくるため、城に近づくと呪いを受けてしまいます。ただし、呪いの範囲は限られているため、自分の城の手前あたりで戦えば呪いの影響をほとんど受けずに済みます。そこで、まず敵を自分の城付近まで引きつけて数を減らし、その後、呪いを受けながら前進する形で攻めました。
にゃんこ大戦争攻略です。星2ハッピーラッキー寺院「邪神様のお告げ」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージはかなり手ごわかったです。登場するのは「毒撃」を使う敵のみで、敵の種類は2体だけ。しかし、ゾンビの「テバムラサキホネツバメ」が凄まじい勢いで大量に出現し、毒撃を連発してきます。攻撃を当てた後は一度骨になって倒れますが、すぐに復活してまた突っ込んでくるため、まさに休む暇なし。せっかく一掃したと思っても、再び大量の「テバムラサキホネツバメ」が押し寄せてきて、「タッキー」を倒す暇がなかなかありませんでした。今回は、毒撃無効のキャラを壁にして守りつつ、波動やエンジェル砲で「テバムラサキホネツバメ」を削る戦法で挑みました。スリルがあって、とても楽しめるステージでした。
にゃんこ大戦争攻略です。星2ハッピーラッキー寺院「転送型チャペル」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージに出てくる敵はすべてエイリアンで、ほとんどがワープを使ってきます。「大夢くん」だけはワープを使いませんが、波動を放つため少し厄介です。ワープを使う敵が多いため、ワープ無効のキャラを編成すれば攻略は難しくありません。一部の敵はバリアも持っているので、バリア破壊もできるキャラがいると安心です。
にゃんこ大戦争攻略です。星2ハッピーラッキー寺院「冒険の書に記録」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージは、前のステージに比べると難しく感じました。敵は全員「動きを止める」妨害を使ってきますが、それ以外の妨害や特殊な攻撃(古代の呪いや烈波、波動など)は使ってきません。そのため、「動きを止める無効」を持つキャラを使えば、比較的楽に攻略できました。
にゃんこ大戦争攻略です。星2ハッピーラッキー寺院「コーラスラップバトル」へ挑戦、最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージは、ひとつ前のステージと比べるとかなり簡単でした。登場する敵は全員「攻撃力ダウン」を使ってきますが、強敵といえるのは「天使ブッタ」くらいです。その「天使ブッタ」も、あっさりと城の奥まで押し込むことができたため、倒さなくても敵城を破壊してクリアできました。
にゃんこ大戦争攻略です。星2ハッピーラッキー寺院「大遅刻プリースト」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージは非常に難易度が高く、苦戦しました。登場するすべての敵が「動きを遅くする」妨害を使ってくるため、「動きを遅くする無効」や「耐性」を持たないキャラでは近づくことも難しく、一方的に攻撃されてしまいます。さらに、「オールドリー」が1体出現し、「古代の呪い」を撒きつつ凄まじい攻撃速度で襲いかかってくるため、対応がとても厄介でした。手持ちのキャラを少し強化して、なんとかクリアできましたが、星3挑戦時には編成を見直す必要がありそうです。
にゃんこ大戦争攻略です。星2ハッピーラッキー寺院「煽ってくる巡礼者」へ挑戦、ほぼ最初から「ニャンピューター」で攻略しました。このステージでは、登場するすべての敵が「ふっとばし」攻撃を使ってきます。そのため、敵に近づくのがとても難しく、遠方攻撃ができるキャラが必須です。また、「超メタルカバちゃん」対策としてクリティカル攻撃ができるキャラを編成しました。さらに、意外と多く出現するゾンビの「トンシー」対策として、ゾンビキラーや魂攻撃が可能なキャラも投入。他にも「ハイ・エナジー」が複数登場し、「ドリュウ」が突然現れてふっとばしてくるため、非常に手強いステージでした。
にゃんこ大戦争攻略です。カルメ桃源郷「ヨーグ列島」へ挑戦しました。最初からニャンピューターで攻略です。ここでは「ドクターK.O.」という「カ・ンガリュ」に似た敵が初登場します。
にゃんこ大戦争攻略です。蜜江と聖者「I'll Bee Bug 超極ムズ」と「聖おねえさん 超極ムズ」へ挑戦しました。ここは連続ステージなので一つの編成で2つのステージをクリア可能にする必要があります。
にゃんこ大戦争攻略です。絶・聖者ポプウ降臨「聖★おねえさん 超極ムズ」と「天使に闇ソングを 超極ムズ」へ挑戦しました。どちらもほぼニャンピューター任せでクリアです。クリアで「ネコサック」を「ネコ近衛兵」に進化させられる権利を獲得出来ます。ここで登場する聖者ポプウは毒撃を使ってくる敵ですので、体力や攻撃力の高いキャラで攻めるよりも毒撃無効キャラか、やられてもすぐに再生産可能なキャラで攻めると戦いやすいです。久しぶりに毒撃を使う敵の登場だったので、毒撃無効を解放したまま使っていなかった「ネコクエストXI-2」に今回頑張って貰いました。
【未来家系図つぐme】つぐme日記です。プリンセスバッジレベル12になりました。今回かなり大変でした。あまりネタがなくて申し訳ありません。
にゃんこ大戦争攻略です。阿亀と赤子「獄楽浄土超極ムズ」と「ベビーフェイク超極ムズ」へ挑戦しました。2連続のステージです。最初のステージの強敵は「阿亀我王」ですが、2属性持ちなので対処が簡単です。最初のステージをクリアすると登場する「ベビーフェイク超極ムズ」のほうが難しいです。「ベビーフェイク超極ムズ」は実は序盤にお金を沢山貯められますので、お金をしっかり貯めてから攻めると楽だと思います。お金貯めて「ドレミちゃん」に強いキャラで叩けば難しくないと思います。
にゃんこ大戦争攻略です。王子と死霊「WANLAND超極ムズ」と「最後の死者超極ムズ」へ挑戦しました。2連続のステージです。最初のステージ出撃条件にステージに出せるキャラ10体という物があります。さらに敵にワープさせられてしまうと長い時間戻ってこられないので、ワープ無効キャラが必要です。ワープ無効キャラで攻めないと遠くに飛ばされたキャラは出撃した事になるのでキャラを生産出来なくなって負けます。「最後の死者超極ムズ」は適当にキャラを生産しながらエンジェル砲を撃っているだけでクリア出来ました。
にゃんこ大戦争攻略です。カルメ桃源郷「降り注ぐねりあめ」へ挑戦。ほぼ最初からニャンピューターで攻略です。ステージ開始後すぐに敵が出てこないので、敵がこちらの城の手前にくるまでお金を貯めておき、一番最初に攻めてくるスリラーズをネコックマンケンで倒します。その後はネコックマンケン1体に敵を倒してもらいながらお金を貯めます。お金が10000円を超えたらニャンピューターをオンにして攻めます。
2024年6月のアップデート。お宝リストからステージへ移動できる機能、第3形態キャラと第4形態キャラ追加、本能、超本能追加、レジェンドストーリー追加など。
『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』コラボイベント開催中。るろ剣コラボがにゃんこ大戦争で始まりました。とても懐かしいですね。にゃんこ大戦争と「るろうに剣心」のコラボは今回が初です。
にゃんこ大戦争攻略です。カルメ桃源郷「トンガリ湖畔」へ挑戦しました。ほぼ最初からニャンピューターで攻略です。ステージ開始後すぐに敵が出てこないので、敵がこちらの城の手前にくるまでお金を貯めておき、敵が接近してきたらニャンピューターをオンにして攻めます。ドヴェルダークとコライノくんが強いのですが、ステージが広いので迎撃する時間を長く取れます。ドヴェルダークは波動を撃ってきます。攻撃力低下もあるので、かなり硬く感じました。
にゃんこ大戦争攻略です。カルメ桃源郷「きなこ墓地」へ挑戦しました。最初からニャンピューターで攻略です。このステージは赤い敵とゾンビの組み合わせです。赤い敵は「教授」が少々厄介です。タフなキャラか遠距離から攻撃可能なキャラを使う必要があります。ゾンビの敵には墓手花子が出てきます。こいつはエンジェル砲を撃っていれば倒せてしまいますが、地面に長時間潜るので注意が必要です。
2024年5月のアップデート。第4形態追加キャラ、本能、超本能追加、レジェンドストーリー追加、「かさじぞう」の本能追加など。レジェンドストーリー0には「カルメ桃源郷」という新しいステージも追加されています。
にゃんこ大戦争攻略です。「異空行路の先に」の「ビッグバーガーガーデン」へ挑戦しました。最初からニャンピューターで攻略です。ここはエイリアンの敵ばかりです。戦ってみると凄く強い敵がいなかったので、最初から最後までニャンピューターに任せてクリア出来る編成で挑んでみました。このステージでは、特にねこタコつぼとネコ漂流記が活躍していました。
【未来家系図つぐme】つぐme日記です。プリンセスバッジがレベル9になったときは日記が書けなかったのですが、本日レベル10になりました。家柄レベルもアップです。サブスクリプション契約の自動作業ロボットの解約を忘れたのですが、継続したらとても便利でした。
にゃんこ大戦争攻略です。異空行路の先に「大いなる小さき一歩」へ挑戦しました。ほぼ最初からニャンピューターで攻略です。ここは「ヒカル」が出てくるので停止対策が必要です。それと悪魔の敵も多めに出てきますので、悪魔シールドを壊せるキャラを編成に組んでおくと戦闘が楽になります。
にゃんこ大戦争攻略です。異空行路の先に「自由への上陸地」へ挑戦しました。途中からニャンピューターで攻略です。ここは敵が4種類のみで、ちょっと厄介と思う奴は波動を出す「ダディ」です。「よっちゃん」も強いですが、ここまで進んで来ているような人は十分対応できるキャラが育っていると思うので、問題ないと思います。
2024年3月のアップデート。第4形態追加キャラ、本能、超本能追加、レジェンドストーリー追加、敵キャラ図鑑機能を拡張など。レジェンドストーリー0には「イトコンバレー」という新しいステージも追加されています。
【未来家系図つぐme】つぐme日記です。自動作業ロボット使い始めました。生産遅すぎが難点ですが、凄く便利。それとレベルアップして「お酒製造機」という物を買えました。ただ、買ったらお金がなくなってしまいピンチです。何か効率良いお金の稼ぎ方を探していますが、ここで自動作業ロボットの出番ですかね。
にゃんこ大戦争攻略です。枯れた思考の庭「毒言に満ちた荒原」へ挑戦しました。途中からニャンピューターで攻略です。「テバムラサキホネツバメ」と「オールドリー」が登場しますので、かなり厄介なステージです。毒撃無効を持たないキャラを使うと、体力が沢山あってもすぐにやられてしまいます。今回は毒撃無効を持つ大型キャラを使わないで、やられてもすぐ次が生産可能なキャラを沢山だして攻めてみました。しぶとい「墓手太郎」はエンジェル砲で仕留めてます。
にゃんこ大戦争攻略です。枯れた思考の庭「あてなき押し問答」へ挑戦しました。最初からニャンピューターで攻略です。「ルーパールーパー」、「キャベロン」、「デスコアラッキョ」、「レッドサイクロン」の4体しか出てきませんので、お金を貯めるのが難しく、キャラクターの編成を考えるのに苦労しました。