ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
シラネアオイ、コシノコバイモ、イワウチワ
山小屋の花便り にほんブログ村シラネアオイの花芽がのぞいたコシノコバイモイワウチワ にほんブログ村...
2021/03/31 09:42
カフェ庭の山野草
カフェ庭の花便り にほんブログ村雨上がりのバカ陽気長野も昨日サクラの開花宣言が出ました。カフェ庭の山野草も全開です。 にほんブログ村...
2021/03/30 03:05
雨上がりの林~コシノコバイモ、イワウチワ
山小屋の山野草便り にほんブログ村生気を取り戻した雨上がりの庭に春を待ち焦がれた花がほころぶコシノコバイモイワウチワシラネアオイの芽出し にほんブログ村...
2021/03/29 07:32
美しすぎるモデル
山小屋の花便り雨を待つ森で清楚な横顔の子が一人ポーズを決めています。 にほんブログ村期待を裏切らない美しすぎるモデル キクザキイチゲ にほんブログ村...
2021/03/28 01:21
オキナグサの開花~2
山小屋の花便り森のカフェ里山通信オキナグサ園開花速報~その2 にほんブログ村朝はこの時季らしい零度前後の気温で霜が降ります。周囲の山々に雪が有る内はまだ風が冷たく当地のサクラはまだ先です。昼間は気温が上がる日も有りますが朝晩はまだ寒い日が続きオキナグサも一気開花しませんが早熟な子がちらほら開きかけてきました。来月の飯綱町花巡りには間に合いそうです。 にほんブログ村...
2021/03/27 08:58
ショウジョウバカマ
山小屋の花便り にほんブログ村 もっと雨が欲しいと言っているように首をすくめたショウジョウバカマが咲いた。 にほんブログ村...
2021/03/26 03:43
アズマイチゲ、キクザキイチゲ、オオミスミソウ
山小屋の花便り にほんブログ村可愛い花たちが林床でワイワイガヤガヤ賑やか春だね~春だようと喜んでいる。 にほんブログ村...
2021/03/25 07:31
オキナグサ開花
山小屋の花便り森のカフェ里山通信オキナグサ園開花情報~① にほんブログ村来月オープンのオキナグサ園は昨日の観察ではちらほら咲き出す個体も現れて来ました。絶滅が危惧されるオキナグサ にほんブログ村...
2021/03/24 07:15
湿原に春を告げるリュウキンカ
飯綱東高原むれミズバショウ園 にほんブログ村咲き始めたばかりのリュウキンカまだほんの一部ナニワズ にほんブログ村...
2021/03/23 08:55
気の早いミズバショウ
花のある風景~高原の花散策2021シーズンイン里山から高原へそろそろ雪も消える頃と飯綱東高原むれミズバショウ園を訪ねる。飯綱リゾートスキー場脇の高層湿原は雪解けの水音が響きリフトの運転音のピンポーンが小鳥の囀と交ざる。 にほんブログ村まだ順路は整備前で倒木と雪が覆う木道を一巡する。ミズバショウはまだ顔を出したばかり赤い色は鉄分です雪が消え順路の整備が整う前に訪れてしまった。気の早いのはミズバ...
2021/03/22 09:38
ダンコウバイ
山小屋の庭から にほんブログ村春の雨に潤う庭のダンコウバイ タムロンマクロSP-90 にほんブログ村...
2021/03/21 07:57
山小屋の春
山小屋便り にほんブログ村 霜が降りた今朝は日の出と共に気温がぐんぐん上がり薪ストーブの薪の投入も昼前に要らなくなりそうです。暫くぶりにタムロンSP-90マクロで撮りました。 にほんブログ村...
2021/03/20 10:18
山小屋の花便り
カフェ庭の花 にほんブログ村 シュンランやショウジョウバカマはもう少し先アズマイチゲが咲き始めた主役はまだオオミスミソウ。 にほんブログ村...
2021/03/19 09:20
陽だまりのオオミスミソウ
山小屋の庭から にほんブログ村林床に咲くオオミスミソウ再び にほんブログ村...
2021/03/18 11:59
単焦点レンズで花写花写
山小屋のオオミスミソウ にほんブログ村 その昔神レンズのうたい文句につられ購入した物のほとんど使わないレンズが2本、タムロンマクロSP-90とキャノン単焦点EF-50今回単焦点で庭の花を撮ってみた。 にほんブログ村...
2021/03/17 08:51
オオミスミソウ咲き誇る
山小屋の林床は華やかさを増しています。 にほんブログ村落ち葉を持ち上げ次々と顔を出します。 にほんブログ村...
2021/03/16 09:04
オキナグサの芽出し
山小屋の花便り にほんブログ村オキナグサ園にも春が。。。むくむくと。ダンコウバイも咲き始めました にほんブログ村...
2021/03/15 08:54
山小屋の休日
山野草の庭に遊ぶ毎日が休日の様な山小屋暮らしは日曜は特別、営業の拘束の無い休日の中の休日ゆったり庭でくつろぐ。 にほんブログ村林床で勢力を拡大し続ける原種シクラメンは今が満開セリバオウレンも全開 にほんブログ村...
2021/03/14 09:58
山小屋のオオミスミソウ
山小屋の花便り にほんブログ村オオミスミソウは日本海側の多雪地の林床に自生する多年草でそのカラフルな花色は魅力的。 にほんブログ村...
2021/03/13 09:36
春告げ花いろいろ
山小屋の春告げ花咲き揃う にほんブログ村北風の当たる土手のフクジュソウもやっと開花庭の春告げ花のオールスター揃い踏み。 にほんブログ村...
2021/03/12 09:03
フクシマの空へ
3・11祈り にほんブログ村この空もフクシマの空につながっている山小屋から届け希望の花 にほんブログ村...
2021/03/11 09:51
山里の春~セリバオウレン
山小屋の山野草便り にほんブログ村清楚なセリバオウレンが森に春を告げるワクワクする季節の到来だ。 にほんブログ村...
2021/03/10 09:22
オオミスミソウ~山小屋の山野草
山小屋の山野草便り~オオミスミソウ開花続報です。 にほんブログ村今は山野草にとって朝晩の気温が氷点下になる過酷な時期です。霜や寒さに耐え寄り添うように日の出を待ちます。凍らないよう秋口から糖度を高め養分を蓄積し開花の準備をしていました雪が消えるのを待って顔を出すそんなオオミスミソウが可愛いのです。↓こんな子も顔を出しました。 にほんブログ村...
2021/03/09 08:00
北信のミスミソウ
山野草シーズン到来 にほんブログ村 日曜日の午後千曲川右岸の自生地へミスミソウを訪ねた。この日は風が冷たく藪の中でミスミソウは首をすくめていた。太平洋側の植物圏の北限に当たるここ千曲川右岸長野市北東部に残るミスミソウ にほんブログ村...
2021/03/08 09:07
オオミスミソウの開花始まる
山小屋の山野草便り にほんブログ村早春の林床を彩る北国の花オオミスミソウの開花です枯れ葉が乾き次々と顔を覘かせます。 にほんブログ村...
2021/03/07 09:30
群れて咲く原種シクラメン
山小屋の庭から にほんブログ村時々薄日も射す曇り空の下でわいわいと元気な花たちもっとお日様が欲しいよ~といっている様だ。 にほんブログ村...
2021/03/06 14:07
雪にも負けず~森の小人
山小屋の庭から にほんブログ村消えては降りを繰り返す春の雪も直ぐに融け林床はまた賑やかを取り戻す。 にほんブログ村...
2021/03/05 10:12
春と冬が行ったり来たり
山小屋の庭から にほんブログ村一昨日の雪がまだ残り今朝も冷え込んでいます。一昨日の午後雨から雪に変わり激しく降り瞬く間に冬景色今朝もまだ雪が残ります。春めいて咲き始めたカフェ庭の花たちも今は雪の下に隠れています。 にほんブログ村...
2021/03/04 07:51
マルミノウルシの芽出し
北信の里山散策~マルミノウルシ(丸実野漆) にほんブログ村マルミノウルシ(別名ベニタイゲキ)という芽出しが赤味を帯るトウダイグサ科の準絶滅危惧種です。急峻な斜面に一大群落を形成しています。暖かい大岩の根元の大株は先端がのぞいています。丸実が。。。大きな根茎が露出しています。 にほんブログ村...
2021/03/03 06:40
里山のフクジュソウ
山野草シーズン到来~里山散策 にほんブログ村 髻山の山頂直下のフクジュソウはまだ日陰に雪が残り雪が消えた所から咲き始めていた。今日はこのまま石切り場の廃道を辿り山頂まで登ることにした。北登山道に合流馬かくしという掘割りに出る。その昔上杉謙信が土塁を掘り軍馬を隠しておいたという。山頂手前三等三角点眼下は善光寺平 彼方は志賀高原方面の山々景色を堪能し帰りは無謀にも転がり落ちそうな急斜面の杉木...
2021/03/02 03:30
ピンクのセリバオウレン
山野草シーズン到来~セリバオウレン、フクジュソウを訪ね里山散策 にほんブログ村最初に訪れた杉林のセリバオウレンはこの間の雪が消えずに残っていた雪さえなければ咲いているはずと探すと。。。雪と見分けがつかない。杉林を後に先日訪れた髻山直下の林へ日当たりの良い斜面に雪は無くまだ咲き始めピークにはまだ早いこの後フクジュソウの咲く石切り場跡に向かい尾根を登ると今年も咲いていたピンクの個体にご対面尾...
2021/03/01 09:05
2021年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、森カフェさんをフォローしませんか?