ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
平岡樹芸センターで散歩
近くの平岡樹芸センターで散歩です~朝晩が冷え込むようになると日毎に秋色に染まる木々を愛でる散歩が楽しくなります。今日の画像は ススキ・ハギ・モミジ 秋です...
2024/09/30 08:53
夕張山塊と星空
シューパロ湖沿いのパーキングから撮った北東の夜空です~晴れ間が見えたのはこの時間だけで満天の星空とはなりませんでした~左上に見えるのがカシオペア、右横には...
2024/09/29 11:52
夕景のシューパロ湖
星空アプリで秋の夜空を検索すれば、当夜(23日)の夕張方面の予報は金星5個の星日和でしたが、夕刻から雲が多くなり星空が怪しくなりました~秋の天気、ましてや...
2024/09/27 21:26
秋のイベント(百合が原公園)
昨日の続きです~百合が原公園で平成30年から開催されている【ぽっぴぃフェスティバル】。楽しいステージや体験コーナー、人気のキッチンカーなどが百合が原公園に...
2024/09/26 09:31
ダリアが見頃です(百合が原公園)
先日の21日、百合が原公園で散歩です。ダリアが見頃でした~イベントが開催されていたようで仮設のステージでは音楽祭やよさこい、ダンプレなどで賑やかでした~今...
2024/09/25 21:30
西岡公園のマガモ
秋晴れの西岡公園で散歩です。水源池にはマガモがのんびり日向ぼっこのようでした。明治四十二年に水道施設として造られた水源池は当時、月寒(ツキサップ)に有った...
2024/09/24 08:43
エゾリスの冬支度
北広の小公園で遭遇したエゾリスです。大雪山系では初雪が降ったようでね~エゾリスもニュースを聞いたのでしょうか、越冬の準備に忙しそうで胡桃などを貯蔵していま...
2024/09/22 16:30
苫小牧発・仙台行きフェリー
二十代の頃覚えた吉田拓郎の曲「落陽」の歌詞そのままの景色、苫小牧発・仙台行きフェリーです、50年も前の歌ですが、記憶の奥底にいまだにメロディが、、♪すって...
2024/09/20 13:01
コンビナート夜景(苫小牧方面)
苫小牧方面に行ったついでに、工場夜景を撮ってきました。苫東の火力発電所と真砂町の石油コンビナートです。以前、使用していたカメラには親切なことに夜景モードが...
2024/09/19 09:19
マムシグサ(蝮草)
昨夜の凛とした「中秋の名月」と比べ、対照的に毒々しい「マムシグサ」です。薄暗い森の中で赤ちょうちんが灯っているような艶やかさは名前が示すように毒草だそうで...
2024/09/18 09:27
中秋の名月
今夜のテレビニュースのオープニング画像はどの局も「中秋の名月」でしたね~札幌でも雲の切れ間から「中秋の名月」を見ることができ、先ほどベランダから撮りました...
2024/09/17 22:23
森の中でアオサギに出会う
先日、苫小牧方面の森で探鳥散歩、残暑のせいか午後の森は小鳥の鳴き声も聞こえずでした。時折、枯れ葉が舞い落ちれば鳥と見間違うばかりで、、それでも木々の間に目...
2024/09/16 21:41
滝野公園は秋の気配
今日も滝野すずらん丘陵公園です。400ヘクタールもの広大な公園ですから、見どころが沢山ありますね~中央口から入ればコキアの大集落に圧倒されます、まだ緑色で...
2024/09/15 11:31
秋 の滝野すずらん丘陵公園
今日も滝野すずらん丘陵公園です。全国に国設公園は20ヶ所近くありますが、北海道では「滝野すずらん丘陵公園」だけですね~国設のキャンプ場は北海道にも多数あり...
2024/09/13 11:38
コスモス揺れて秋 2
「滝野すずらん丘陵公園」名前が示すように丘陵に位置する公園ですから、爽やかな風が吹き抜け開放感がある公園ですね、園内の工作物もレンガやロッジ風で北海道感が...
2024/09/12 19:09
コスモス揺れて秋
滝野すずらん丘陵公園でコスモスが咲き始めました。満開にはもう少しかかりそうです~涼しい風に揺れるコスモス、秋ですね~揺るるたびコスモスの景透きとほり 松永...
2024/09/11 18:54
今夜の月で遊ぶ
先ほど、カーテンの隙間から見上げれば、漆黒の空に浮かぶ月が、、初秋の澄んだ大気のなかで輝いていました。おッ月さんに撮ってくれよと言われた気がしたので、望遠...
2024/09/09 21:31
北大構内散歩
先日は女房が北大病院への定期検査日でした。数時間かかるのが常で、その間はカメラをもって北大構内散歩しています。大野池には前回同様にスイレンが涼し気に咲いて...
2024/09/09 09:25
望羊の丘 2
毎日同じような画像で恐縮です。数年前に望羊の丘に初めて訪れた時、羊蹄山に天の川が重なる季節だったのですが、残念ながら雲が多く断念した経緯がありまして、今回...
2024/09/08 11:29
望羊の丘から北の星空
小さな星を撮るには、センサー感度を上げ、最低でも10~15秒ほどのシャッター開放が必要です、これ以上長時間になると星が点では撮れず線になってしまいます、カ...
2024/09/06 12:21
天の川と尻別岳
京極町の山中で天の川を撮ってきました。尻別岳の山頂から伸びる初秋の天の川です。設定は レンズ17mm f/2.8 SS25秒 ISO4000 ポタ赤使用 ...
2024/09/05 22:19
星空と羊蹄山
昨夜は新月で道央は晴れの予報、京極町で羊蹄山と星空を撮ってきました。画像は5枚をフリーソフト「Sequator」でコンポジットしてみました。羊蹄山を添景と...
2024/09/04 22:15
窓辺にも秋近し
昨夜の札幌は随分と涼しかったようで、やっと熟睡できる季節になりましたね~しかし睡眠を妨げるものがあります「大谷翔平」ですね(笑)MLB ナ・リーグの首位攻...
2024/09/03 09:15
星空指数アプリ
道内各地の星空が見える指数を教えてくれるアプリを頼りに、光害が少ない場所を探し支笏湖へと行って来ました。夕陽が沈み暗くなりかけ一番星が見える頃までは満天の...
2024/09/02 21:33
支笏湖の夕焼雲
秋雨前線の影響でしようか?ここ数日天候が悪くブログ更新もままなりませんでしたね~今日の天気予報は晴れマークが各地にあり、しかも新月近くとなれば久しぶりに星...
2024/09/01 21:54
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、coachmanさんをフォローしませんか?