ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
千歳長沼方面でタンチョウ3
今日の画像は爺々が撮ったものです。女房と同じ場所で撮っていますので同じような画像ばかりです(笑)レンズは500mmで一脚使用しています~タンチョウを観察す...
2024/08/30 10:44
千歳長沼方面でタンチョウ2
昨日と今日の画像は女房が撮りました。車内から400mmで狙っていますが少しばかり遠いようでトリミングしています。アイヌ語で「サロルンカムイ(葦原の神)」カ...
2024/08/28 10:29
千歳長沼方面でタンチョウ
数日前に撮ったタンチョウです。国内では最も大型の鳥で北海道の鳥に指定され、現在、国内希少野生動植物種や特別天然記念物として保護されていますね~そんな希少な...
2024/08/27 10:51
定山渓天狗岳で比較明合成
星空予報のアプリで確認すれば、札幌周辺は久しぶりの星空でしたので、ヒグマに怯えながらも白井川の奥まで行って来ました。インターバル撮影で2時間ほど撮りました...
2024/08/25 19:13
丘の風景2(合成画像)
昨日に続き丘の風景の合成画像です。デジタル写真の時代になりレタッチや合成画像がPC上で割と簡単に楽しめるようになりましたね~フォトコンテストなどでは、厳格...
2024/08/24 10:52
丘の風景(合成画像)
旭川市からの帰路は美瑛町、富良野市を経由し国道452号線から桂沢ダムへと山道を抜けて帰宅するのが常のコースです。運が良ければエゾシカやタヌキ、キツネ、極ま...
2024/08/23 09:23
神楽岡公園で朝の散歩
駅前のホテルで連泊し毎朝、車で5分ほどの神楽岡公園で朝の散歩でした。今回もエゾリスと出会えました。給餌している人がいるのかずい分と人馴れしたエゾリスでした...
2024/08/21 21:18
鬼灯
先日、旭川の菩提寺の庭先で咲いていた「ほおずき」です。北海道ではお盆の季節によく見かけますね~ほおずきを漢字で書けば「鬼灯」先祖の霊を迎える灯なのでしょう...
2024/08/20 11:04
旭橋の想い出
帰省のたびに想い出を訪ね歩いています。先日は北海道三大名橋の一つ「旭橋」を撮ってきました。明治29年に第七師団が設置され、軍都としての重要性から装甲車・戦...
2024/08/18 12:14
マツコの田んぼアート
お盆ですから旭川市へ帰省です。父母も実家も今は有りませんが、旭川の菩提寺へのお参りは家長ゆえ欠かせません。久しく会っていなかった叔母を伴い美瑛の寺にも行っ...
2024/08/17 21:40
お盆の墓参り
一昨日は藤野方面へ墓参りでした。高齢の義母にとって坂道や階段の多い霊園は参いることも叶わず、ここ数年は夫婦二人での墓参りとなっています。明日からは久しぶり...
2024/08/14 22:12
蓮池2(花工房あや)
「花工房あや」の蓮池二回目です。ハスの地下茎が蓮根(レンコン)であることはご存じと思いますが、北海道では気温の関係でしょうかレンコンの栽培は無いようですね...
2024/08/13 10:42
蓮池(花工房あや)
お盆も近いこの時期は千歳市泉郷の蓮池(花工房あや)でハスを撮るのが恒例となっています~仏様に所縁がある花「蓮」の文字が母の法名に入る字であるからでしょうか...
2024/08/12 10:47
牧場の景色をレタッチ
千歳市東部から安平方面で見つけた牧草や麦稈ロールのある風景です。当日の空は残念ながら、どんよりとした曇りで、それならばとレタッチソフト(Windows標準...
2024/08/11 15:50
千歳郊外でタンチョウ
昨日、千歳市東部でタンチョウに出会いました。今年春以来の再会です~昨日は蓮でもと思い標準レンズのみで野鳥用望遠は持っておらず、残念!ブログ作成の励みになり...
2024/08/09 18:48
青い池と天の川
5年ほど前の青い池と天の川です。近年ほどヒグマの被害や出没情報が無いころで、深夜に独りで三脚を担ぎ青い池と夜空を撮っていました。ファイル情報を確認すれば、...
2024/08/08 20:40
羊蹄山と天の川
以前に撮った羊蹄山と天の川です。季節的には今頃でしょうか、数年前の画像でも最新のソフトで再編集すればけっこう楽しめますね~ブログ作成の励みになります 気に...
2024/08/07 18:58
苫小牧百年花火
先週の土曜日は苫小牧の港まつり、恒例の花火大会でした。漆黒の苫小牧港に一万発が百花繚乱、、の予定でしたが当日は低い霧雲が港を覆い、北海道最大級の尺玉花火5...
2024/08/06 10:55
島松沢駅逓所の蓮池
お盆に季節が近かづいて来ると咲きだす花「蓮」を撮ってきました。島松沢駅逓所の蓮池です。仏教と所縁の深い花ですからインド原産と言われていますね~仏教の教えに...
2024/08/05 11:56
慈雨に雀喜び
毎日暑い日が続きますね~ベランダから見えるナナカマドに来る野鳥も、深山に避暑のようで、めっきり少なくなりました。たまに訪れてくれるのは雀、猛暑でもダウンと...
2024/08/04 10:18
小樽港まつり花火大会2
花火大会の会場が小樽第三埠頭ですから、小樽運河近くでほぼ中心街、三脚を設置して迷惑にならない場所を選ぶのに苦労しました。結果、手宮の小樽厩町岸壁と決めまし...
2024/08/02 09:46
小樽港まつり花火大会
各地で花火大会が続いています。先週末に行われた小樽港まつりの花火大会で約3000発の音と光の競演を楽しんできました。港で行われる花火ですので提灯を吊るした...
2024/08/01 18:44
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、coachmanさんをフォローしませんか?