ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
三島さん家の芝桜
今年も拝見させていただきました。倶知安町の「三島さん家の芝桜庭園」です、個人で丹精込め作り上げた約4000平方メートルにも及ぶ芝桜庭園、羊蹄山と芝桜絨毯の...
2024/05/30 21:18
天神藤2(平岸天神山)
昨日に続き平岸天神山の「天神藤」です。藤はマメ科の植物で、秋になると20~30センチほどの大きなサヤがなり豆が入っています、晩秋にはサヤが、緑色から茶色に...
2024/05/28 22:34
天神藤(平岸天神山)
今年も藤の季節ですね~北海道最古の「藤」として知られる平岸の天神藤は、樹齢二百年を越えるそうです。和色辞典には「藤色」はじめとして「淡藤色」「白藤色」「藤...
2024/05/28 11:03
マクロレンズでライラック
川下公園でライラックを撮ってきました。夫婦で散歩を兼ねて撮影を楽しんでいます~今回二人ともマクロレンズで撮りましたが、女房のカメラ(Z6)は手振れ補正内蔵...
2024/05/27 08:59
キビタキと新緑
新緑の森を歩けばウグイスの鳴き声は頻繁に聞こえますが姿を見つけることができませんね~新緑の枝葉など撮っているとキビタキがやって来ました。老いた眼が悪いのか...
2024/05/25 19:20
安平町の菜の花風景
先日、安平町方面で菜の花を撮ってきました。前日に新聞の記事があったので混雑するかな?との危惧がありましたが、見事的中し大渋滞にはまってしまいました。並ぶの...
2024/05/24 08:41
厚別川のカワガラス
チューリップを撮った帰路、公園内の厚別川にカワガラスがいました。此処に住み着いているようですね、来るたびに見かけます、いずれもトリミングしています。ブログ...
2024/05/22 19:26
チューリップフェスタ 2 (滝野公園)
先日の続きです。チューリップフェスタと表記しましたが正しくは「チューリップ・すずらんフェスタ」です。期間は、5月18日から6月2日まで、2日は、入園料無料...
2024/05/21 10:14
シヤクナゲの花
Wikipediaによれば、シヤクナゲはツツジ科ツツジ属の総称で和名は石楠花だそうです。そう云えば根元に アズマシヤクナゲのプレートがあったような、、石楠...
2024/05/20 10:37
チューリップフェスタ(滝野公園)
昨日、滝野すずらん丘陵公園で開催されている「チューリップ・すずらんフェスタ」で遊んできました。天候に恵まれた土曜日のせいか、駐車場に入るのにも渋滞が起こる...
2024/05/19 12:18
ライラックは初夏の花
札幌ではライラック祭りが開催されています。北国に初夏の訪れを告げる花ですね~薫風に甘やかな香りを乗せて北海道の最も素晴らしい季節の始まりです。リラ冷といふ...
2024/05/18 12:23
野幌森林公園で散歩
久しぶりに野幌森林公園で散歩です。トド山口から入ると林道の両側にニリンソウの可憐な花がお出迎えでした。木々には青葉、若葉が茂り春の盛りの様相で野鳥の鳴き声...
2024/05/17 11:01
森の春野草
梅や桜が散り始める頃、北海道では野に山に街にも花が咲いています。長い冬の終わりを待ちかねたように突然に花の色が溢れますね~北海道に七十数年住んでも今だにワ...
2024/05/16 09:09
ハナカイドウ(美人の花)
平岡樹芸センターでは、八重桜とほぼ同時期に咲く小ぶりで可愛い花です。同センターの最も奥に並んでいる低木なので、気が付かない人が多いようですね~中国原産で美...
2024/05/14 17:19
野草シラネアオイ
随分と以前、雪渓が残る春山の麓付近でシラネアオイを何度か見かけました。薄紫の柔らかな花びらに癒されます~画像は平岡樹芸センターで撮ったものです、山で見るも...
2024/05/13 18:27
鬱金桜と普賢象桜(平岡樹芸センター)
鬱金(ウコン)と普賢象(フゲンゾウ)いずれも日本原産の栽培品種八重桜です。樹芸センターでは、この季節の八重桜のトンネル、晩秋のノムラモミジのトンネルと、小...
2024/05/12 12:38
関山 八重桜(平岡樹芸センター)
平岡樹芸センターの八重桜が満開です。サトザクラの八重咲品種で名を「関山」花弁は30~50枚ほどあるそうです。紫紅色の花びらが風に散る様は例えようもなく見事...
2024/05/11 17:33
スズメの来訪
今朝は久し振りにベランダのナナカマドの木にスズメがやって来ました。春の陽に誘われて日光浴でもしているのかしばらく留まって野鳥撮影の練習モデルになってくれま...
2024/05/10 10:51
野幌森林公園で野鳥
昨日の野幌森林公園です。日に日に青葉が茂り野鳥の鳴き声はすれど姿は見えず、まして難聴気味の爺々の耳では姿を捉えられません。画像は、オオルリ、キビタキ、ヤマ...
2024/05/09 16:28
畑にも春が来た
先日の南幌町です。蔬菜か豆類の播種作付けでしょうか、広い畑を行き来する元気なトラクターは春の種を播いているようでした。ブログ作成の励みになります 気に入っ...
2024/05/08 08:58
三重湖公園で野鳥
南幌町の三重湖公園です。キャンプ場として人気があるようですね~近年キャンプブームが再来とかで早春のキャンプ場ですが賑わっていました。今日の画像は同所で撮っ...
2024/05/07 08:39
にわ山森林自然公園(奈井江町)
空知郡奈井江町の「にわ山森林自然公園」へ行って観ました。新聞の紹介記事の写真に誘われて桜ロードへとドライブでした。満開は過ぎたようでしたが十分楽しめました...
2024/05/06 10:31
平岡梅林公園 2
毎日、寒暖の差が激しく今日は何を着ていくか迷います。公園の情報ですと、白梅は散り、紅梅は八分咲きとの事でした。梅一輪一輪ほどの暖かさ服部嵐雪ブログ作成の励...
2024/05/05 09:18
春の平岡樹芸センター
開園早々の平岡樹芸センターです。咲き始めた花々の初々しさが何とも可愛いですね~八重桜のトンネルはもう少しでしょうか、、世の中は三日見ぬ間の桜かな 江戸川柳...
2024/05/04 10:30
平岡梅林公園は梅満開
今日から連休後半、北海道の天気は良さそうですね~梅満開の平岡梅林公園も賑わいそうです。昨日は奈井江町の「にわ山森林自然公園」で桜を撮ってきました。道新に紹...
2024/05/03 10:50
平岡梅林公園
数日前の梅林公園です。暖かい日が続いていますので今が盛りでしょうか?売店ではこの時期限定で梅ソフトクリームが大人気のようでしたが、長~い行列を見れば食欲が...
2024/05/02 08:29
苫小牧の森でヤマゲラ
久しぶりにヤマゲラと出会いました。留鳥ですから頻繁に見かけても好い筈ですが、体色が薄緑色のせか、木々と同化してしまうようで、爺々の老いた眼では中々、探せま...
2024/05/01 08:50
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、coachmanさんをフォローしませんか?