chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
霧島っ子のブログ https://ameblo.jp/mokotan23

霧島市を中心とした歴史探訪等(写真紹介)のブログです。

写真ブログ / 風景写真

歴史ブログ / 史跡・神社仏閣

※ランキングに参加していません

フォロー
住所
霧島市
出身
霧島市
ブログ村参加

2013/08/05

arrow_drop_down
  • 霧島・奥天降をめぐる 5

    奥天降をめぐる旅もいよいよ佳境に入る。 馬込の貫をあとにして、次は釣りの場所へと移る。 大漁とまではいかなかったが楽しい川釣りを楽しめた。 大自然…

  • 霧島・奥天降をめぐる 4

    NPO法人 奥天降霧島の興松さんとの旅は続く。 次は「馬込の貫」(まごめのぬき)とよばれる所まで川を下る。 クレソンの生える清流を下っていく。 …

  • 霧島・奥天降をめぐる 3

    大出水より民家に立ち寄りキノコ狩りの後、しばらく土間で話をして、次は肥薩霧島温泉駅で休憩する。 霧島温泉駅(牧園町) 切符がなくても構内を見学できるよう…

  • 霧島・奥天降をめぐる 2

    嘉例川駅をあとにして、霧島山の地下水の湧き出る「大出水湧水」を訪ねる。 天降川支流の久留味川、かなりの量の湧水で飲用にもできるという。 ひんやりとしたおい…

  • 霧島・奥天降(おくあもり)をめぐる

    NPO法人 奥天降霧島の興松さんと共に霧島の自然と神秘を探る旅に出る。 まず築百年の木造舎「嘉例川駅」を訪ねる。 歴史を感じさせる窓口。 …

  • 鎌倉時代からの温泉

    霧島市隼人町姫城(ひめぎ)は県内最古の温泉地といわれている。この日当山(ひなたやま)温泉に「湯本大権現」の碑がある。720年の歴史を持つ温泉であるということに…

  • 菅原神社・磨崖仏

    霧島市隼人町霧島医療センターの近くに菅原神社がある。この神社の脇に岩壁に彫られた磨崖仏が残されている。菅原神社 小高い丘にあり登っていくと社殿がある。菅原道真…

  • 鼻んす

    宮内原用水路宮内原用水は隼人町の、鹿児島神宮境内を横切って流れる。 この橋が参道である。霧島市の田んぼを潤す用水路の一つ宮内原(みやうちばる)用水路。鹿児島…

  • 国分平野灌漑と宮内原用水

    宮内原(みやうちばる)用水は今から300年前、正徳元年1711年に隼人町西光寺、天降川水天淵の川岸より工事が始まり、6年の歳月をかけて浜ノ市の海岸まで完成した…

  • 石躰(しゃくたい)神社

    霧島市隼人町鹿児島神宮のすぐそばに、石躰神社がある。この神社の祭神は隣の鹿児島神宮のヒコホホデミノ命の息子のウガヤフキアエズノ命又は神功皇后ともいう。 この石…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、亮さんをフォローしませんか?

ハンドル名
亮さん
ブログタイトル
霧島っ子のブログ
フォロー
霧島っ子のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用