術後の診察でを受けた後、しばらく待ち、再び名前を呼ばれて診察室に入りました。 この日は円錐切除の病理診断の結果も出てくるはずでしたが、診察の前に「病理診断の結果はどうでしたか?」と聞いたら、「後でちゃんと説明しますね」と主治医の先生が言った事が心にひっかかっていました。 そして、円錐切除の術後の状態について説明を受けました。 術後の状態は、「経過順調」で、「かさぶたができ始めている」と言わ…
成績が悪い子供は一筋縄ではいかない・・・ そんな娘の夢を応援したいと思います。
中学に入って成績が底辺まで落ち込んだ娘が高校生になりました。 うちの子はなぜ勉強しないのか?また、壮絶な反抗期を振り返って、反抗期とは何だったのか?思春期の娘の変化と、揺れ動く私の気持ちの変化、不安、勉強ができない子を持つ母親としての悩みを書き綴っていきます。
【大学生】落ちこぼれ女子大生になる・・ファイルを送ってくれと頼まれる
ある時、家でテレワークをしていると、大学に行っているはずの娘から電話がありました。 メッセージを送っていたみたいですが、仕事中だったので見てなかったのです。 用件は、娘のパソコンにあるファイルをメールで送って欲しいという要求でした。
【子育て卒業】更に難易度が高い資格認定試験・・受かる気がしない資格試験
私は外資系に勤めていて、現在所属している部署は直属の上司もチームのメンバーも全員海外です。 私の所属する部署の方針で、全員がある資格試験を受ける事になり、比較的難易度の低い2つの試験を受けました。
朝、家を出る前に、プライベート用のパソコンを持って行くか悩みました。 パソコンを持って行くと荷物が重くなってしまうのですが、スーツケースで病院に行く事にしたので、パソコンは持ってきてしまいました。
【大学生】落ちこぼれ女子大生になる ~コーチのバック、「自分では買わない」と言う娘
大学に入学してから約3ヶ月経過したある日、娘の部屋でコーチのバッグを発見しました。 …
勉強ができないのは、自己管理ができないせい?生活習慣・・うちの娘の場合
私自身は真面目な性格で、時間に正確で、規則正しい生活をしています。 一方、娘は血が繋がっていると思えない程、正反対の性格です。 娘が勉強できないのは、自己管理ができないせいもあるのかなと思ってしまいます。
【ダブルキャンサー体験記】 円錐切除の手術直前・・ダンナが週末アウトレットに行こうと言い出す
ダンナには、「ポリープのような物」を摘出すると話していました。 婦人科系はダンナは全然わからないという事もあって、詳しく追及してきません。 ダンナは婦人科系の事は、一般の男性以上にうといし、話したら無神経は事を言われてイライラしてしまうので、詳細は話したくありませんでした。
【大学生】落ちこぼれ女子大生になる・・本当に大学に行っているのか確認できない
娘が高校生の時は、娘が問題を起こすと度々担任の先生から電話がかかってきました。 遅刻、早退した時も連絡がありました。 定期テストの結果も保護者が受け取るので、私はテストの点数に一喜一憂していました。 大学になると、大学と保護者の関わりはほとんどなくなりました。 サボって単位を落としたとしても、自己責任になるのです。
娘が中学生の時から、私は疑問に思っている事がありました。 (adsbygoogle = window…
【ダブルキャンサー体験記】円錐切除の手術、安静はどれくらい必要?仕事復帰の時期とお出かけ
円錐切除の手術前、不安になった私は、術後、どれくらい安静が必要かネットで調べみました。
「ブログリーダー」を活用して、Miyuさんをフォローしませんか?
術後の診察でを受けた後、しばらく待ち、再び名前を呼ばれて診察室に入りました。 この日は円錐切除の病理診断の結果も出てくるはずでしたが、診察の前に「病理診断の結果はどうでしたか?」と聞いたら、「後でちゃんと説明しますね」と主治医の先生が言った事が心にひっかかっていました。 そして、円錐切除の術後の状態について説明を受けました。 術後の状態は、「経過順調」で、「かさぶたができ始めている」と言わ…
いくら何でも連絡なしの朝帰りを黙認するわけにいかないと思って私は鬼メッセージを送りましたが、娘は再びやらかしました。 私はまた娘に電話をしまくりましたが、切られてしまうので、メッセージを送りました。 すると娘から返事が返ってきました。
私には長年、職場でどうしても苦手なリーさん(中国人男性、仮名)という人がいました。 …
一週間の病欠を取り、テレワークで仕事復帰をしていましたが、円錐切除の術後9日目、外来で術後検診を受けるため有給を取りました。 2泊3日で円錐切除の手術を受け、退院後は自宅で安静をしていたので、初めての外出となりました。
結局、娘は私の説得も聞かず、帰ってきませんでした。 無断外泊、朝帰りを強行しました。 私やダンナは出勤、そして会社から帰宅しても娘は帰ってきませんでした。
私はテレワーク中に宅配便などが届いてピンポンが鳴るのは嫌なので、ダンナや娘には勤務時間中は宅配便が届かないようにと言ってます。 なのでダンナの宅配便は基本、宅配ボックス指定か休日に届くようにしていますが、ダンナは自転車を使うのでマンションの正面玄関を通らないので、郵便物や宅配ボックスを取りに行くのは私の担当です。 <…
円錐切除の手術を受け、自宅でテレワークをしながら安静していましたが、全く家事をやらないわけにはいかないので、お腹に負担がかからないように、少しずつできる範囲で家事をするようになりました。
私は必死に説得を続けました。 ダメ 帰れないよ 帰ってきて 5時には帰る 電車ない ダメ 嘘 起きて待ってる でも電車ないよ? 始発もう少しで通るんだからそれでよくない? 私はついに、娘に聞きました 「学校やめるの?」
円錐切除術後7日が経過しました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({…
大学に入学して初めての試験が近づいたある日、娘が帰ってきませんでした。 私は鬼メッセージを送りました。
私は毎日歩数を測っていますが、リモートワークの時は意識して歩くようにしないと、本当に歩かない生活になってしまいます。 通勤すると1万歩とかいくのに、今はほとんどリモートなどで歩かなくなってしまいました。
術後7日目、その日もテレワークでした。 術後から一週間経過しましたが、出血が怖くて、まだ最低限の家事しかできませんでした。
朝起きて娘が帰っていない事に気がついた私は、狂ったように鬼電をしました。 (adsb…
ダンナとは結婚生活が長いですが、当時は気がつかなくて、最近になってやっと気がついた事があります。
術後6日目、手術翌日に退院して5日経過しました。 朝、シャワーに入れました。 私は夜にお風呂入る派ですが、湯舟は禁止なので、シャワーはできる限り朝というパターンにする事にしました。
ダンナが「友達って独り暮らしの子いるの?」と聞くと、娘は「ほとんどいない。だいたい実家暮らし」と答えていました。
先日、娘に「ママは幸せじゃない」と言われた時の事を不意に思い出しました。 (adsb…
術後5日目 その日まで病欠を取っていましたが、仕事の時と同じ時間の朝6時に起床しました。
話は少し戻りますが、娘が大学に入学してから、わたしは門限を設定しようとしました。 娘が帰ってこない夜は、鬼電をしました。 何回コールを鳴らしても娘が出ないので、 鬼メッセージを送りました。
娘が大学に入学する前から私が心配していた事は、大学に入学してからもレポートを手伝わされる事になるか・・と言う事でした。
長年の中度異形成が高度異形成になったため、2泊3日の入院で円錐切除の手術をする事を決断しました。 手術の日程が決まり、手術の説明を受けました。 そして次に先生が手術同意書をプリントアウトしました。
娘が大学生になるになって心配だった事は、大学の授業についていけるか・・・という事でした。 せっかく大学に入っても、もし卒業できなかったら、ショックで寝込んでしまうかもしれません。
大学に入学してしばらく経過したある日、娘が大学で受けた健康診断の結果を受け取ったらしく、「血液型がO型だった!」と言い出しました。
ネット情報などで、高度異形成は前がん病変だとは認識していましたが、円錐切除の手術の説明でいきなり「がん」という言葉が出てきて私はショックを受けました。
私が社会人で、まだダンナと出会う前の話です。 私の実家の隣の駅に引っ越して来た男友達と会い、ワンルームマンションに車で送って行きました。 そして、上がって行かない?と言われ、ちょっとだけ寄る事にしました。
娘が高校生の時は、お小遣いは月に4000円でした。 洋服などは一緒に行った時買ってあげて、その他に費用はレシート精算制度にしました。 娘がレシートを出した場合は精算して現金をあげるという制度でした。 その他、おばあちゃんから貰うお小遣いもあったし、バイトができなくてボランティア活動をしていたので、その分は月のお小遣いに上乗せしてあげていました。 大学生になって、お小遣いはいくらあげるか悩みま…
私は診察室に入り、手術の説明を受けました。 説明してくれたのは主治医であり、執刀医になる予定の先生です。
娘が大学生になって、女子大生風ファッションをするようになって思ったのは、私が大学生の頃と時代の違いです。
私には学生時代からの男友達がいました。 その友達とは共通の友達がいて、飲み会で一緒になったり、時々電話でだべったり、遊びに行ったりしていました。
1月20日、円錐切除の手術の説明を受けるために、病院へ行きました。 ダンナが朝8時頃会社に行った後、私は猛スピードで掃除などの家事をして、朝9時頃に家を出ました。
娘が高校生の頃はほとんど制服だったし、洋服を買う時は、アウトレットかバーゲンの時に一緒に買物に行き、洋服を買ってあげました。 娘に買ってあげた洋服はほとんどがアウトレットかセール品で、金額は高くても一点が4000円~5000円の服でした。 高校の時は娘は時々私のクローゼットをあさって、私の服や靴を履いて行く事もありました。
娘が実際に通う事になった第一志望(A学科は不合格、B学科に入学)の大学に関しては、ダンナと私の見解は一致しました。
診察の後、術前検査を受ける事になりました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
高校2年生から3年生まで続けていたボランティアでは、できれば大学生になったらバイトとして来て欲しいと言われました。 ==> 高2から続けているボランティア・・大学生になったらバイトとして続けて欲しいと頼まれる 娘は満更でもないような顔でどうしようかなと言ってましたが、実際に大学に入学すると、大学とイベントスタッフの…
娘が大学に入学してしばらくしてから、私は大学選びは間違っていなかったと確信しました。 …
高度異形成と診断された私は円錐切除の手術を受ける事を決意し、転院先の病院で2泊3日の入院と手術の日程を決めました。 私は術後、いつ頃から出勤していいのか気になるので、聞いてみました。
娘は大学生になってから、自分のお小遣い(バイト代)でインテリア用品や家具、家電などを買ってくるようになりました。 一緒に買い物に行く時は私がお金を出しますが、娘が買ってきて、サプライズみたいに夜私が寝た後とか、いない時に設置する事もありました。
以前、番外編として、Facebookで連絡を取っていた独身時代の男友達の話を書きましたが、この話は別の男友達の話です。 今回書く男友達は、大学時代からの男友達です。
子宮頸がんの検査で高度異形成という結果が出てしまったため、2泊3日で円錐切除の手術を受ける事になり、転院先の病院の診察室で、手術の日程を決めました。