chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 日本百名城 赤穂城

    本丸への入り口。本丸門。赤穂大石神社から二ノ丸(緑色の線内)へ。城郭配置は、本丸の周囲を二之丸が取り囲む「輪郭式」。その北側の三之丸は二之丸北辺にとりつくように「梯郭式」。なんで、縄張りは「変形輪郭式」と言うそうな。で、その前に来たのが右下の塩屋門。黄色の①〜⑨が櫓台で、全部で9つあるんだけど。先の大手隅櫓を含み10の櫓、門が12基。ただし、本丸に天守台はあるものの天守は築造されなかったんだとか。⑧の櫓台。...

  • 赤穂大石神社は三ノ丸に

    右の鳥居から、左奥は大手隅櫓。な訳で、有名な赤穂大石神社は。百名城 赤穂城の三ノ丸にある。一粒で二度美味しい。右上に”播州赤穂駅”ってあるけど、ほんと駅から一直線。その播州赤穂駅。なら、大石内蔵助だろうってとこだが。実は、山鹿素行。山鹿素行は8年間赤穂で仕えた後、民間の軍学者として江戸へ。で、朱子学批判の罪で再び赤穂で謫居とある。9年後に赦免。その際、赤穂義士にも思想的影響を与えたんだろうってことで。...

  • ホームから見える 海神社

    JR/山陽電鉄 垂水駅。本殿見るには、此処が一番。場所は神戸市垂水区。垂水漁港に面している。近くにある綺麗な前方後円墳は五色塚古墳。兵庫県最大規模の古墳で、日本で最初に復元整備が行われた古墳なんだとか。出土品は国の重要文化財・神戸市指定有形文化財に指定されている。後日知った情報で。行けずに残念。駅からだと、参道っぽくない。駐車料金 Max. 880円。神社境内はシンプル。赤い鳥居に吸い込まれて。末社3社。売りは...

  • 日本百名城 明石城

    駅のホームからも見える明石城。左・坤櫓、右・巽櫓。十二支で方角を表すと、巽=辰巳で東南、坤=未申で西南。現在は明石公園として整備されてる明石城跡。野球場や陸上競技場の東に。2つの櫓が残っている。いずれも、国の重要文化財。南・西に残る堀。太鼓門櫓。江戸時代の風習を復刻の”ときうち太鼓”。残念ながら、Bad timingだったんだが。次官になると、ガラス窓内の簾があがり。ロボットが太鼓をうつっていう”からくり時計”...

  • 初めての黒川古文化研究所

    2階ベランダからの展望。此処は唯一撮影OKだそうです。国宝刀剣2振りを有する黒川古文化研究所。1つは京博「京のかたな」で見たんだけど。今回、両方出展されてるって噂で。第127回展観「黒川古文化研究所名品展-ものを“見る”展覧会」会 期 2022年4月16日(土)~5月29日(日)時 間 10時~16時(入館は15時30分まで) 入館料 一般500円(400円) 高大生300円(240円) ※( )内は20名以上の団体料金、中学生以下は無...

  • 日本百名城 鳥取城 山上ノ丸

    仁風閣側からは全く見えないんだけど。こちらからは山上本丸の石垣が見える。やっぱ、天守は山頂にあったのね。鳥取城の山下ノ丸は、江戸時代に拡張されたもの。戦国時代までは、久松山の自然地形を利用した山城であった。で、毛利方の居城となり、信長と一戦交えまして。秀吉の3月にも及ぶ、『鳥取城の渇え殺し』と言われる程凄惨な兵糧攻めで降伏。奮戦を称え、秀吉は城主・吉川経家の帰還を許すも。経家はこれを拒否し、自ら自...

  • 日本百名城 鳥取城 山下ノ丸

    鳥取城といえば。天球丸。「巻石垣」と呼ばれる球面の石垣は、国内唯一。二ノ丸三階櫓跡を右手に進むと。右膳の丸。三階櫓の西方、二の丸の一段下にある郭。城代”高木右膳”の屋敷があったことからこの名がある。そして、その上にあるのが二ノ丸。江戸時代初期には藩主の御殿が置かれ、鳥取城の中心だったという。Wikiから拝借した、取り壊し前の二ノ丸。左より、角櫓、三階櫓、走櫓(三階櫓とは土塀で連結)、菱櫓(2層2階)。右膳の丸...

  • 京博「最澄と天台宗のすべて」からの後白河天皇陵・片山ポンプ室

    いよいよ、残す所。あと1週。片山東熊の重文・旧帝国京都博物館本館(みやこ館)と一緒に。去年10月から。東京→九州→京都の三国立博物館を巡回してたんだが。いよいよ終了。自身観覧したのは東博前期と京博前期・後期の3回。結構レア物も見れた、よい展覧会だった。ちなみに、国宝展示件数は。九博21件→京博20件→東博14件の順。くまなく見てれば。建造物の国宝。根本中堂を除く、延暦寺の国宝9件を網羅できるんだが。唯一未見だっ...

  • 令和4年度 春期京都非公開文化財特別公開にて

    GW前後に各1回、行ってきた。大行寺と随心院。京都市営地下鉄・四条駅から500m。真宗佛光寺派(宗祖、親鸞聖人)の寺院で、佛光寺の山内寺院だとか。この通り、佛光寺通と呼ばれ。ちょうど反対側に佛光寺がある。江戸時代 1821年(文政4)の創建なんだが。何故か、本尊の阿弥陀仏が快慶作。訪問はGW前の鳥取旅前。公開は随心院も含め、〜5/15(日)まで。案内の高校生が説明してくれる。そう言えば、前行った大徳寺でもそうだった。...

  • 新宿御苑にて 片山東熊コンプリート

    思いがけず。ぽくない。片山東熊設計の重文建築物。”旧洋館御休所”片山東熊といえば。我が国最初の国宝近代建築物(明治以降)、迎賓館(旧赤坂離宮)の設計者。工部大学校(現・東京大学工学部)の建築学科第1期生にて。日本人建築家の養成を行うべく来日した、ジョサイア・コンドルによる最初の学生の一人でもある。同期の桜が、あの東京駅を設計した辰野金吾!なお、首席で卒業したのは辰野金吾なんだとか。で、その建築代表作が下記...

  • 鳥取の至宝 仁風閣

    山下の主役、仁風閣。背後の石垣が、二の丸にある三階櫓跡。Google Earth も建物の3次元データがないと、なんともって感じ。鳥取駅からはバスで約7分(西町バス停)。バス通りから北を望む。鳥取城は久松山に気づかれた山城。で、別名を久松城(きゅうしょう)という。江戸時代になって、山の麓に、二の丸以下の近代城郭が築かれた。近づくと、唐突に現れる石垣は、その二の丸にあった櫓跡。現在、麓は久松公園として整備されてる...

  • 鳥取県立博物館で慈恩大師像

    鳥取旅行の目的。薬師寺の未見国宝漁り。お陰様でコンプリートしました。薬師寺の国宝は計9点。このうち、下記6点は薬師寺へ行けば、常時観覧可。1. 東塔 奈良時代2. 東院塔 鎌倉時代の弘安8年(1285年)再建3. 銅造薬師如来及両脇侍像(金堂安置)4. 銅造観音菩薩立像(東院堂安置)5. 仏足石(大講堂安置)6. 仏足歌碑(大講堂安置)残る3点。7. 木造〈僧形八幡神/神功皇后/仲津姫命〉坐像 奈良国立博物館に寄託されてま...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Martinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Martinさん
ブログタイトル
Pass Hunter
フォロー
Pass Hunter

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用