chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
つれづれログ http://kamiya-a.cocolog-nifty.com/turezure/

東浦町長 神谷あきひこ のブログです。

2011年8月から愛知県知多郡東浦で町長を務めています。  日々、体験したこと、感じたこと、いま考えていること、お知らせしたいことなどを、できるだけわかりやすくお伝えしたいと思います。  詳しくは、神谷明彦のホームページ http://homepage3.nifty.com/kamiya-a/ へお越しください。  行政情報に関しては、東浦町ホームページ http://www.town.higashiura.aichi.jp/ まで。

神谷明彦
フォロー
住所
東浦町
出身
東浦町
ブログ村参加

2013/06/07

arrow_drop_down
  • まるで滝のよう

    この時期見られる生路の「藤の滝」です。 ...

  • 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み

    今年のGW、自動車メーカーは11連休らしい。連休初めに、ふと映画を観に行った。「はたらく細胞」を観ようと思って見過ごしてしまったのだが、やってる映画館を見つけて星ヶ丘まで行ってきた。星ヶ丘の三越の9階に小さな映画館があって、百貨店の客層を考えた独自の上映をしているそうだ。観客は結構多くて、予告編などなしで時間通りに始まってびっくり。血液細胞の活躍をパロった映画は、単純なストーリーながらなかなか良く...

  • 小学校の筍掘り

    ことしも小学校のタケノコ掘り。有志のメンバーで始めて、PTAやおやじの会の協力も頂いて、20年ほど続いています。今日は200人ほどの親子が参加、思い思いにタケノコを掘りました。頭を出した筍はほぼ取り尽くしましたが、5月の初旬までは次から次へと出てきます。こうして適当に掘らないと竹林が繁茂してしまいます。小学校に帰って焼き筍と筍ご飯のおにぎりを皆で試食して解散です。 ...

  • 地元の山の幸を楽しんでいます

    今年はタケノコが遅くて裏年かなあなんて言ってたら、一気にニョキニョキ出てきた。ワラビやセリも出てきて山の幸がにぎやか。 ...

  • グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート

    地域の縁側 グリーン・ラソで月に1回開かれていた居酒屋「夜カフェ」はコロナ以後、2ヶ月に1回の開催となりました。その隔月の隙間を埋める新たな試みとして「本カフェ」がスタート。みなさんが旅路で集めてきた各地のクラフトビールを買い取って、持ち込んだつまみでと本と会話を肴に土曜の夜を楽しもうという企画です。私もお試し参加しました。クラフトビールの日本地図が描けると楽しいなあ。今回は、九州と岐阜のクラ...

  • 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて

    昨晩は於大まつり前夜祭、八重桜のライトアップと竹灯篭宵まつりを見ながら明徳寺川沿いの於大のみちを歩いてきました。 今日は於大のみちと於大公園で於大まつり本番。天気と花見頃に恵まれました。久しぶりにお会いした方々とたくさんお話しすることができました。於大公園は終日にぎわっていました。 ...

  • 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???

    ええつ。また、やるの~?コロナ以後、なにか事象が起こる度に、国が対策と称して地方自治体を使って個人に金をばらまくのが定着してしまった。そのたびに自治体の事務は大混乱だ。バラマキの効果は不明のまま。これは、もはや政策とは呼べない。政治家がお金を配って民主主義を買おうとする政治を許してはいけないと思う。 国はまたぞろ、国民全員に現金給付を実施しようとしているようだ。以下は、facebookで...

  • 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)

    3月まで東浦町中央図書館の館長だった島津さんの計らいで、ぎふメディアコスモス(岐阜市立中央図書館)の立ち上げから運営まで館長・総合プロデューサーとして活躍してこられた吉成信夫さんにお会いすることができた。吉成さんの講演は何度か聴きに行ったし、よむらびサポーターズの活動として東浦町の図書館にも来ていただいたことがある。「図書館は本と人とまちをつなぐ屋根の付いた公園」・・・なんとも魅力的なフレーズ...

  • 岐阜まち歩き その1(岐阜大仏と冷やしたぬき)

    岐阜市内に日本三大大仏の一つがあるって、ご存じでしたか?私も初めて知りました。案内してくれた岐阜の人も最近まで知らなかったのだそうです。三大大仏と言っても、奈良東大寺、鎌倉高徳院までは有名ですが、三つ目は岐阜の他に、神戸?高岡?諸説あるようです。さて、これが岐阜市大仏町にある黄檗宗金鳳山正法寺の大仏殿。中には、想像以上に立派な「岐阜大仏」が鎮座しています。この釈迦如来像は、背面をイチョウの大真柱...

  • 豆搗川沿いの桜並木が開花中

    葛の絡まる桜並木をレスキューしようと豆搗川沿いの土手の草刈をするようになって、3年目の春が来ました。まだまだまばらですが、息を吹き返した桜に昨年よりもさらに多くの花が咲きました。 東の端から西の端まで、桜並木の遊歩道約1kmを駆け足で動画にしました。往復2km、散歩やジョギングのコースに組み込んでみては如何でしょうか。ダウンロード - aqoknltlf9kptmtqylopm2qsno...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、神谷明彦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
神谷明彦さん
ブログタイトル
つれづれログ
フォロー
つれづれログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用