リタイアしたらやりたいことは色々あるけれど、引きこもりなので基本的にはインドアな活動が多い。 テーマは「シンプルで少し丁寧な生活」 �@まずは全体的に捨て活をして余白のある風通りの良い部屋にしたい。 そして埃を払って部屋の空気が気持ちが良い状態をキープ。 �A浴室の黒カビを除去 �B鏡はピカピカ �C洋服や靴を今の半分に減らす かな。 でもよく考えたら捨て活は会社辞めなくても今からやったほうが良い…
都会に暮らすアラフォー独身会社員。セミリタイアを夢見つつストレス一杯の毎日をだましだまし生きてます。
孔子曰く「四十にして惑わず、五十にして天命を知る」。 残念ながら私はアラフィフにしていまだ太古からの続く狩猟本能にかられ、 セール品やお値打ち品を見るとアドレナリンがどぱーっと放出され、 後からなんで買っちゃったんだろーとか 何でこんなに食べちゃったんだろーと後悔することがある。 例えば先日、たまたま早起きして何も知らずに開店したてのスーパーに行ったら 冬物在庫処分で冬モノの洋服や靴下が8割…
年取ってからお金の心配したくない。 そのためには 年金>最低限の生活費 になれば良い。 ということで年金を目標に生活費を少しずつ下げてきた。 ざっくり(私の好きな言葉(笑))私の貰える年金は年間132万円だとすると 最低限の支出を月額11万円に抑えられたらオッケー。 固定費 1.家関係費用(固定資産税、損害保険)月割りで約1万円 2.水道光熱費 1.5万円 3.通信費(wifi,格安SIM) …
20代から40代は仕事中心の生活で仕事のためにプライベートを犠牲にしてきた。 30歳半ばの頃は自分は何のために生きているのだろうか、ご飯を食べるのは仕事をするためか? と思うほどで、深夜残業で自腹でタクシーで帰宅する日もよくあった。 グリム童話の小人の靴屋の話をよく思い浮かべていた。おじいさんが革を置いたまま寝ると、 夜中の間に小人がせっせと働いて翌朝には素晴らしい靴が出来上がっているという話…
私が考える幸せな人生に必要な4大要素 1.健康 2.お金 3.時間 4.楽しみ 健康とお金は人生という時間を楽しむために必要なインフラのようなもの。 この二つのインフラの条件のもと、私たちは私たちの人生を最大限楽しむようなことをする。 例えば旅行が楽しみという人。 20代で体力的には充実しているけれどお金はそんなにない場合は、 青春18切符で遠くまで電車で出かけて日帰り、あるいは格安で泊ま…
はじめまして、いちごです。 片手では足りないくらいの数の転職しながら30年近く会社勤めをしてきました。 若かりし頃は無駄遣いが多くて、セールで洋服など買っては「良い買い物をしたよ〜」と節約と勘違いして要らないものを買っては捨てたり、友達と晩ごはんに出かけて遅くなるとタクシーで帰るような生活をしてました(汗)。 30代後半頃から住む場所や時間に縛られることのない生活がしたいと考え始め、投資や節約、…
「ブログリーダー」を活用して、りんごさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
リタイアしたらやりたいことは色々あるけれど、引きこもりなので基本的にはインドアな活動が多い。 テーマは「シンプルで少し丁寧な生活」 �@まずは全体的に捨て活をして余白のある風通りの良い部屋にしたい。 そして埃を払って部屋の空気が気持ちが良い状態をキープ。 �A浴室の黒カビを除去 �B鏡はピカピカ �C洋服や靴を今の半分に減らす かな。 でもよく考えたら捨て活は会社辞めなくても今からやったほうが良い…
私はもう何年も前にドラッグストアで買った、メイベリンのチークを使っていたのだけれど そろそろチークも寿命を迎えたようであるときぼろっと砕けてしまった。 しばらくかけらでチークを縫っていたのだけれど今日ついに新しいチークを購入。 ほんとはまたドラッグすとあで安いチークを買うことも考えたのだけれど、 何年も使えそうだし少しだけお高めの化粧品を持っていると自分にもちょびっと箔が付くことを願い、 ルナ…
GW最終日の今日は雨。 おかげで散歩が出来ない犬がエネルギーがあまり余っていてガブガブモードになってました。 とはいえ子犬の頃と違って手加減して噛んでくるので流血になるような激しいガブガブではないけれどね。 雨降りなので今日はシャンプーをすることにした。 ドライヤーの音がキライな短毛犬なのでエアコンを入れてタオルドライで完了〜。 タオルドライをするために干し鱈のおやつで注意を惹きつつ、ガシガシ身…
今日もさわやかな一日でした。 ほんと1年で今が一番良い季節。 梅雨が始まるとじめじめするし、梅雨が明けると蒸し暑くなって 蚊も発生、公園を歩いていると蚊にかまれて大変。 公園に行くとみんなこの季節を楽しもうとビニールシートを敷いてピクニックを楽しんでいる。 昔はピクニックというと子供連れの親子がお弁当を準備してというかんじだったけれど 今は冷やしたスパークリングワインをワイングラスに注いで購…
飽きっぽい私は何事も続けることが苦手。 転職も何回もしているし、小さいころから続いている趣味もなければ ずっとファンでいるお気に入りのミュージシャンもいない。 自分でも継続力が無いことが自分の欠点の一つだとずっと思ってきた。 そこで簡単なものでも良いから毎日ブログを続けようとブログを始めたのが去年の5月5日。 そしてなんとか1年続けることが出来た、バンザイ〜! しかし実際にはこの間に1日だけ…
今日は少し暑いほどの五月晴れの快晴の一日。 午前中、近くの小さな公園に行ったら何人か犬の散歩をしている人たちがいたので 少しだけ話をして散歩を続けた。 この公園のお隣りには駐車場があって、いつも大きな黒い猫が日向ぼっこをしている。 うちの犬はその猫が気になるようでいつも立ち止まりスポットとなっている。 フェンスが間にあるから絶対向こう側には行けないのだけれどいつもじ〜っと猫を見ている。 今日…
小さいころ楽しかったボードゲームといえば人生ゲーム。 どんじゃらと同じで時代によって世の中を反映した作りになっているらしいが、 いまならGoalがFIREみたいなものもあるのだろうか。 いま私はもう少しでGOALだと思っているのだけれど、 GOALの前に大きな障害物が発生。 約30年働いてきて残すところあと数か月、半年前までは鼻歌ルンルンなかんじで余裕だったのに ここにきて目の前に大きな塀あるいは溝が…
3月まで毎日出社だったわたし。 異動になって4月から週1日は在宅OKになった。 たった1日の違いだけれど全然違う、これは天国〜。 ちょっと朝寝坊が出来るし、途中でちょっと息抜きも出来る。 洗濯機を回して洗濯物を干すこともできるし、お昼休憩に犬の散歩にも行ける。 私の場合金曜日を在宅勤務にしていることが多いのでもう金曜日から週末気分だ。 最近は仕事が超絶忙しいので過労気味だけれど、、、。 週1日…
今日は久しぶりに10時近くまで残業だった、疲れた〜。 会社には食堂があって10分ほどでラーメンを食べ終えずっとミーティングとその合間に資料作りを集中して頑張ってやったのにそれでも仕事が全然終わらず、、、。 残業時間はそこまでではないかもしれないけれど、最近はずっと密度濃く仕事をしてきた、 今月新しい組織に異動して仕事も人も新しい、勤怠システムでさえ。 あまりに疲れてお風呂の湯舟でうたたねしたの…
最近編み物をしていて、均一に編むことがいかに大変か、ミス一つなく編むことがほぼ不可能!ということが分かった。 編み物するまではきれいなセーターを編むことがどれだけ大変なことなのか全然分かって無かった。 これからセーターを見たらただデザインが可愛いな〜だけではなくてその技術も気になる気がする、見方が変わる。 よく考えてみると過去にも似たような経験をしている。 例えば懐石料理。味がデリケートで普段…
うちの近所に格安ヘアカットのお店が2つある。 しかしなぜか1か所はいつも混んで行列が出来ているのに、もう1か所はいつも空いている。 空いていると何か問題があるのではないかと不安になって行かないのが人間心理ではないだろうか。 かく言う私もなんとなく空いているお店は何かあるのでは?と避けていた。 しかしもう一方のお店はいつも混んでいるのでついにしびれを切らして先日空いているほうのヘアカットのお店に…
UNIQLOではよく買い物をするのだけれど、GUは近くにないのであまり行くことが無い。 けれど毛糸を買いに行ったらたまたまGUが有ったのでフラット寄ってみた。 GUとUNIQLOは少しデザインが違っていてGUと同じフロアにHONEYがあった。確かに似た客層な気がする。 GUを見て思ったのはパンプスやサンダルがUNIQLOに比べて従事している気がする。 布で出来たシンプルなフラットパンプスを履いてみたら自分が持っているレザーの…
編み物をはじめて、こんなデザインのバッグが作りたいな〜というアイデアはあるのだけれど、技術力がついてこない、、、。 おかげで編んでほどいてを繰り返すばかりで作品にならない。 どうなんだろう、編み物を長くしていると慎重になって編み間違いをすることがほぼなくなるのだろうか。 簡単な表編なら目が落ちても少しはリカバーする方法を覚えたけれど、 裏編みとか模様編みだと間違ったときにリカバリー方法が分から…
昨日は私が上司に辞意表明。 そして今日、部下から急なミーティングの依頼があったと思ったら 今度は部下から辞意表明、お〜。 私の辞意はまだ時期が決まってないから部下には伝えてないけれど、 なんだか超タイムリー。 いや〜、他にメンバーが辞めて引継ぎが大変にならないうちに さっさとお暇しないとね。
最終出社日までは決まってないけれど、会社を卒業するつもりと上司に伝えました、ようやく〜。 今日は私の卒業記念日。 まぁ最終出社は1か月か2か月後だと思うけれど 気持ち的には少し楽になったかな。 恐らくこれが私の最後の会社員生活。 色々な仕事を片付けて卒業準備しよぅっと。
最近、裁縫、編み物、刺繍色々な手芸を始めたおかげで家にモノがあふれてしまっている。 そこで少しだけ洋服の断捨離をした。 まずはソックス。冬用のヒートテックソックスをユニクロで購入していたのだけれど、 毛だがますごいことになっているので断捨離。 しっかしなんでこんなに毛玉が出来るんだろう、、、。 つづいて少しくたびれたTシャツ。 最近少し暖かくなってきたのでウールのセーターは片付けて たまにTシ…
毎日せっせと編み物をしているのだけれど、ちょっと間違えては編んではほどき、ほどいては編んでを繰り返してなかなか作品に出来上がらない。 水前寺清子の365歩のマーチのように「3歩進んで2歩下がる〜♪」なかんじだ。 問題なのはちょっと間違えても直し方が分からないこと。 せっかく30段くらい編んでいても引っ張りすぎて目が抜けてまたほどいて一から編みなおす。 ひと編みも間違えずに完璧に編めれば良いのだ…
脂質異常で冬の間は食生活に気を付けていたのに、最近忙しくてかつストレスもたまって暴飲暴食が続いている。 仕事が忙しいと本当に健康に悪いなぁと改めて思う。 健康的な食生活を送っていたからなおさらだ。 仕事をセーブしてつつましい粗食に質素な生活を送るほうが良いなぁ。 携帯をチェックしながら会社のカフェテリアでランチを10分で済ませ、コーヒーのブラックを飲むランチタイムより 自宅でお湯を注いで作る…
土曜日は暑いほどの良い天気。 朝から犬を連れて河川敷に散歩に出かけると同じように太陽の光をエンジョイしようと出かけてきている人がたくさんいた。 中にはデッキチェアで日焼けにいそしんでいる人やピクニックシートを広げて家族でランチを楽しんでいる人、一人でお昼寝している人もいた。 海外では真夏に公園でもよく見かけていたけれど、日本だとさすがに蒸し暑い真夏にピクニックは蚊も多いし難しい。 けれど梅雨前…
裁縫の合間に棒編みもサンドイッチしている今日この頃。 今までは表あみ、裏編み、左上2目一度と右上2目一度くらいまでしか編んだことが無い。 しかし棒編みには透かし編みやアラン模様のようなねじった模様もあって10種類以上の編み目模様がある。 正直なぜそのような記号にしているのか良く分からないし、記号と読み方もナゼナゼ?となぜを2回繰り返したくなるくらい良く分からない。 模様編みをしている間に目の…
孔子曰く「四十にして惑わず、五十にして天命を知る」。 残念ながら私はアラフィフにしていまだ太古からの続く狩猟本能にかられ、 セール品やお値打ち品を見るとアドレナリンがどぱーっと放出され、 後からなんで買っちゃったんだろーとか 何でこんなに食べちゃったんだろーと後悔することがある。 例えば先日、たまたま早起きして何も知らずに開店したてのスーパーに行ったら 冬物在庫処分で冬モノの洋服や靴下が8割…
年取ってからお金の心配したくない。 そのためには 年金>最低限の生活費 になれば良い。 ということで年金を目標に生活費を少しずつ下げてきた。 ざっくり(私の好きな言葉(笑))私の貰える年金は年間132万円だとすると 最低限の支出を月額11万円に抑えられたらオッケー。 固定費 1.家関係費用(固定資産税、損害保険)月割りで約1万円 2.水道光熱費 1.5万円 3.通信費(wifi,格安SIM) …
20代から40代は仕事中心の生活で仕事のためにプライベートを犠牲にしてきた。 30歳半ばの頃は自分は何のために生きているのだろうか、ご飯を食べるのは仕事をするためか? と思うほどで、深夜残業で自腹でタクシーで帰宅する日もよくあった。 グリム童話の小人の靴屋の話をよく思い浮かべていた。おじいさんが革を置いたまま寝ると、 夜中の間に小人がせっせと働いて翌朝には素晴らしい靴が出来上がっているという話…
私が考える幸せな人生に必要な4大要素 1.健康 2.お金 3.時間 4.楽しみ 健康とお金は人生という時間を楽しむために必要なインフラのようなもの。 この二つのインフラの条件のもと、私たちは私たちの人生を最大限楽しむようなことをする。 例えば旅行が楽しみという人。 20代で体力的には充実しているけれどお金はそんなにない場合は、 青春18切符で遠くまで電車で出かけて日帰り、あるいは格安で泊ま…
はじめまして、いちごです。 片手では足りないくらいの数の転職しながら30年近く会社勤めをしてきました。 若かりし頃は無駄遣いが多くて、セールで洋服など買っては「良い買い物をしたよ〜」と節約と勘違いして要らないものを買っては捨てたり、友達と晩ごはんに出かけて遅くなるとタクシーで帰るような生活をしてました(汗)。 30代後半頃から住む場所や時間に縛られることのない生活がしたいと考え始め、投資や節約、…