変形性膝関節症と診断された後たまに走っていたが、最後の走ったのが3月4日。八王子に戻って来てすぐ、スポーツ整形で半月板が切れていると診断され、リハビリ治療を行ってきたので下り坂の歩きでも痛みが出なくなってきた。思い切って、2か月ぶりに走ってみた。と言ってもス
札幌では、22日から23日にかけて、新たな雪が14cm積もった。今朝起きると、いい天気。ランニングに出かけたいところだが、鵞足炎が悪化し、土曜日は結構辛かった。地下鉄の車内でたまたま見た記事に、鵞足炎には20分程度のアイシングを1日3~4回するのが一般的らしい。家に帰
地域タグ:札幌市
先日、北海道大学内の学術交流会館でイベントがあったので、参加してきた。午前の催しが終了し、昼食ターイム。隣に食事ができるところがあったので、早速行ってみる。エルムの森というレストランだったと思う。ナポリタンとかハンバーグとか、ちょっと洒落たメニューで、最
地域タグ:札幌市
朝食前にいつものコースにジョギングに出かける。昨日も疲れていたが、今日も同じ。火曜日のスノーマラソンの疲れがちょうど出てきているのだろう。とてもランニングペースでは走れないので、ジョグでゆっくり行く。藻岩上の橋を渡ると、どの橋まで行くか考えながら走る。先
地域タグ:札幌市
今週も水泳練習は土曜日となった。今日は朝から天気がいい。地下鉄を乗り継いで南平岸まで行き、平岸プールでいつものメニューをこなす。帰りは、コープさっぽろで食料品の買い物をした後、月イチ(4週に1回)の髪の毛のカットのため、大通まで行く。札幌に来てからは、1回を
地域タグ:札幌市
この大会は、千歳JALマラソンの関係者から教えてもらい参加を決めた。北海道での思い出になるだろうから。アットホームな大会で、参加することだけが目的なので、特に目標タイムはない。コースは、ゴルフ場内に2.7kmの周回コースが設定されていて6周する。10時スタートで、ス
地域タグ:北海道
午前中は軽いランニング。いつもの藻岩上の橋折り返し。豊平川の下流方向には晴れ間が出て、少し日が射している。堤防の上は、一人の踏み跡があるだけで、時々踏み抜いて先週のエルフィンロードを思い出す。藻岩橋で左岸に渡り、歩道を下って行く。ミュンヘン大橋を渡って白
地域タグ:札幌市
昨日の夜も、また雪が積もった。15cmぐらいだと思う。週1恒例の水泳練習に出かける。近所の空き地のモミジには、びっしりと雪が付いている。旭山公園に向かう道路も圧雪状態。円山公園駅に向かいながら、昨日の出来事を思い出す。昨日、エスコンフィールドでは、事前の調査の
地域タグ:札幌市
24日(月)●メニュー札幌市平岸プールで水泳練習2ビート2,000m×1本(57分45秒)2,000m、60分●メモキックのドリルは疲れるので週1で十分。今日は2,000m一本勝負!フレッシュな状態での泳ぎ出しはさすがに気持ちいい。序盤は、ローリングの返しでの失速を防ぐため、キャッチ
今回の雪は長かった。水曜日の午後から降り始めて、結局30cm以上新たな雪が積もった。だからというわけではないが、冬のエルフィンロードはどんな感じが気になっていたので、エスコンフィールドまでのコースを組んでみた。家から走るわけにはいかないので、南郷18丁目の駅を
地域タグ:北海道
「ブログリーダー」を活用して、satoさんをフォローしませんか?
変形性膝関節症と診断された後たまに走っていたが、最後の走ったのが3月4日。八王子に戻って来てすぐ、スポーツ整形で半月板が切れていると診断され、リハビリ治療を行ってきたので下り坂の歩きでも痛みが出なくなってきた。思い切って、2か月ぶりに走ってみた。と言ってもス
4日(日)●メニュー湯殿川スロージョグ7.4km、1時間1分27秒(キロ8分18秒)●メモ2か月ぶりのランニング。真下接地習得トレーニングを織り交ぜながらのスロージョグ。脚を素早く切り返す動作をすると、大臀筋が使われていることがよくわかる。言い換えると、今まで大臀筋を
八王子での生活がようやく落ち着き始めてきた。今日は庭の手入れをした後まとまった時間ができたので、相模原グリーンプールに1か月ぶりの水泳練習に行くことにした。この1か月間、ろくに運動ができていなかったので、せっかくだからミニベロで行くことにする。グーグルで調
今度の職場は、緑の中の坂道を上っていく途中に位置している。新緑が始まったばかりの4月上旬から定点観測を始めた。まずは、タンポポ。真っ盛りの状態(4/9)さらに花が増えた感じ。撮影場所を忘れたので適当なところで(4/15)。3週目には花が終わってしまった(4/21)。次
この9年間、単身赴任生活をしながら自宅のつるバラも管理していた。3種類育てているうちのメインであるニュードーンは、いつもゴールデンウィークが終わってから咲き始めたので、自分の目で確認することができずもどかしかった。6年ほど前には「つるランドラ」、2年前には「
札幌での単身赴任生活を終え、9年ぶりに自宅での生活に戻ったが、新しい職場での仕事が予想に反して忙しく、荷物の整理がなかなか終わらない。この土曜日も荷物を整理していると、どこで拾ったか覚えていない石が2つ出てきた。1つは、富士山に落ちているような火山特有の石。
新しい職場に4月7日から出勤した。平和なのは、自分の担当業務をよく理解していない初日だけだった。2日目になって、事の重大さに気づき、そこから怒涛の日々が始まった。といっても、たった4日間だけだけど。とりあえず、1週間を終えた金曜日の夜、飲んだ缶ビールは本当に旨
平成27年3月に八王子に転居して1年間は、ここに住むことができた。しかし、その後、長野を皮切りに、前橋、福岡、札幌、と単身赴任生活が9年間も続き、そしてようやく、自宅のある八王子から通える勤務地に転勤することができた。4月2日の夜に自宅に帰ってきて、翌日の3日は
4月1日に辞令をもらい、2日午前中に引越しの荷物を自宅に送った。この10日間ぐらいは挨拶回り、引き継ぎ業務、引っ越しの荷造り、送別会などで、目が回るような状態だったが、何とか乗り切ることができた。当日は13時頃にすべてを終え、八王子への帰途に着く。毎日見ていた円
午前中は雨の予報だったので、雨が止んでからプールに行こうと思っていた。朝食後、ずっと行けずじまいのジビエを提供する「アプカの森」というお店に行くルートを考えていたら、10時ごろから晴れ間が出だした。天気予報を見ると、今日の午後は晴れで、明日は曇り。どうせな
今年度は60歳に到達した年度。ということは、現在の役職から下りるということ。異動先は決まっていなかったが、自宅のある八王子から通える部署に決まり一安心。先週から挨拶回りを開始し、金曜日には、モエレ沼公園近くの「味な店いわた」で昼食を食べた。ここのカツ丼は最
昨日から体調がイマイチで、夜の眠りも浅くて変な夢を見て、朝起きた時も熱っぽい。とりあえず、朝食前に短い距離を走るつもりだったが夕方まで様子を見ることにした。昼までボーっと過ごしていたら、タイミングよく、先日落札したステムが配達された。暇なので、パーツ交換
16日(日)●メニュー札幌市平岸プールで水泳練習板なしキック50m×5本(息継ぎ正面1、左呼吸2、右呼吸2)サイドキック25m×10本(左2、右2、左右切り返し6)6ビート50m×4本(左呼吸2、右呼吸2)休憩10分2ビート1,000m×1本(28分30秒)1,700m、計75分●メモ多分、平岸プー
昨日は午後、献血ルームに成分献血をしに行ってきた。大通公園に面したビルの11階にある献血ルームは、見晴らしがいい。社会貢献になるし、血液の状態を知ることもできる。でも、僕としては、どちらかというと後者の方がメインの目的かな。帰りはバスで帰るため、大通公園を
札幌では、22日から23日にかけて、新たな雪が14cm積もった。今朝起きると、いい天気。ランニングに出かけたいところだが、鵞足炎が悪化し、土曜日は結構辛かった。地下鉄の車内でたまたま見た記事に、鵞足炎には20分程度のアイシングを1日3~4回するのが一般的らしい。家に帰
先日、北海道大学内の学術交流会館でイベントがあったので、参加してきた。午前の催しが終了し、昼食ターイム。隣に食事ができるところがあったので、早速行ってみる。エルムの森というレストランだったと思う。ナポリタンとかハンバーグとか、ちょっと洒落たメニューで、最
朝食前にいつものコースにジョギングに出かける。昨日も疲れていたが、今日も同じ。火曜日のスノーマラソンの疲れがちょうど出てきているのだろう。とてもランニングペースでは走れないので、ジョグでゆっくり行く。藻岩上の橋を渡ると、どの橋まで行くか考えながら走る。先
今週も水泳練習は土曜日となった。今日は朝から天気がいい。地下鉄を乗り継いで南平岸まで行き、平岸プールでいつものメニューをこなす。帰りは、コープさっぽろで食料品の買い物をした後、月イチ(4週に1回)の髪の毛のカットのため、大通まで行く。札幌に来てからは、1回を
この大会は、千歳JALマラソンの関係者から教えてもらい参加を決めた。北海道での思い出になるだろうから。アットホームな大会で、参加することだけが目的なので、特に目標タイムはない。コースは、ゴルフ場内に2.7kmの周回コースが設定されていて6周する。10時スタートで、ス
午前中は軽いランニング。いつもの藻岩上の橋折り返し。豊平川の下流方向には晴れ間が出て、少し日が射している。堤防の上は、一人の踏み跡があるだけで、時々踏み抜いて先週のエルフィンロードを思い出す。藻岩橋で左岸に渡り、歩道を下って行く。ミュンヘン大橋を渡って白
連休最終日の夕方に札幌に戻って来ると、真っ暗な玄関に置いておいた植木鉢がどうなっているか気になる。出発時の状態帰宅時あまり変わっていないかと思ったが、そんなはずはない。よく見るとミニバラのサイドシュートがモヤシのように伸びている。おまけに、ちょっと動かし
札幌に戻る前日、天気がすごく良かったので、栽培中の植物の近況を記録した。まずバラ、一昨年に猫の額の庭に移殖したものの成長が芳しくなかった「つるランドラ」、庭の環境に慣れたのか、今年の成長は期待できる。見えづらい場所ではあるが、1つだけ花がついてくれた。つる
この記事は5月3日に書く予定だったが、3日連続でハードな練習をしたせいか、3日未明から喉が痛くなり2日間ダウン。4日の夜になってようやく回復してきたので、記事を書き始めた。2時間走った翌日は水泳練習で、その翌日のランニングとなるので、天気もいいので足のおもむくま
昨日、ランニングの後、DCMホーマックに行って花の苗などを調達し、帰ったら早速移植作業を始めた。まず初めにフェンスに引っ掛けるハンギング。スミレなどを植えてあったが今がピークなので、いいものだけハンギングから出して寄せ植えにしておいた。代わりに移植したのが、
31日(金)●メニュー通勤ラン(往路のみ)4.3km、27分32秒(キロ6分24秒)●メモ一昨日よりも腰回りが軽い。タイムは変わらないが、今日の方が楽だった。マラソンまであと2日。この分では調子良さそう。30日(木)●メニュー通勤ラン(復路のみ)3.8km、23分31秒(キロ6分11
連休の前半は家族からのリクエストで近場にドライブにいくこととなった。高速道路の渋滞情報を調べると、いつも混んでる中央道が空いていたので山梨方面にする。景色を見るためと、しばらく行っていない柳沢峠や松姫峠に行ってみたくなり、松姫峠越えで小菅村に出て、そばで
今回も長い休みを取ったので、初日土曜日は平岸プールに。帰ってきたら、すぐに帰る準備。ベランダの植物は、真っ暗になる玄関に。ラナンキュラスは、またつぼみが出てて、花と合わせて5個に。真っ暗な環境だと植物の呼吸量が落ちるので、必要な水の量も減ると思う。円山公園
ようやく作業が完了した。Wレバーは、サンツアーのGPX。このWレバーの優れている点は、6速又は7速仕様であるにもかかわらず、なぜかラチェットがエンドレスになっていて、9速のスプロケットでも使えること。7速仕様のシュパーブプロはこのような仕様ではないので、これを発見
今週末のトレーニングは変則的だ。日曜日の午前中に仕事で支笏湖に行かなければならなくなったので、土曜日に水泳をして日曜日の午後にランニングとなった。13時過ぎに走り出したが、気温は21℃台。となると、ウェアは真夏のスタイル。もう還暦だけど、タンクトップにレーシ
サイクリングシーズンに備えてロードバイクの整備やパーツ交換をしていたら、フロントバッグのアタッチメントが壊れているのを発見した。破損に気づく前の状態ライトホルダーを付けるため、アタッチメントは、前から見て右に寄っている。このパーツに不具合があり、バッグに
金曜日は、仕事着を持って帰るために帰りは徒歩になる。ちょうど、職場の方に通勤路途中の円山墓地にクマゲラが開けた穴があると教わったので、見て帰ることにする。あった!結構低い位置に穴が開いている。この四角い穴がクマゲラが開けた穴の特徴だそうだ。円山原始林の麓
30日(火)●メニュー相原、上柚木、北野台ランニング19.6km、2時間6分15秒(キロ6分26秒)●メモ飛行機でじっとしていたりドライブでじっとしていて、身体が固まっている。腹も満腹で苦しいし、30分以上調子悪かった。調子に乗って遠回りしたら、結構疲れた。27日(土)●メ
エルゴパワーと言っても、20年以上前の製品だと思う。クロモリロードで9速のケンタウルを使っているが、予備として10速のケンタウルのジャンク品をだいぶ前に入手した。ジャンク理由は、シフターの故障。分解したらバネが折れていた。以前調べたところでは、この時代のエルゴ
先日整備が完了した小径車を通勤で快適に使用できるよう少し手を加えることにした。先日装着したバッグサポーターここに、トートバッグを乗せられるようにする。お金を掛けたくないので、板状のものをバッグサポーターに縛り付けることを思いつく。板を縛り付けるには穴をあ
ここしばらく疲れがたまっている。昨日の夜は、休日前なのでワインを飲みながら晩御飯を食べたら食欲を抑えきれず、食後に色々食べた。夜も良く寝たが、それでも疲れが抜けず、ランニングはパスして水泳にした。今、パリオリンピックの選考レースが開催されているので、それ
平岸プールの帰り道、スーパーダイイチに寄ったら、キーコーヒーの挽いた豆のセールが復活していて、お一人様2袋までとのことなので、お気に入りのビターブレンドを2袋ゲット!今日はついている。そのまま真直ぐ行って豊平川を渡り、今回も市電で帰る。で、来たのが正面が青
今日は比較的暖かかったので、まず、灯油で洗ったままのチェーンをパーツクリーナで脱脂することにした。針金でフックを作り、ベランダの低い物干しざおに小径車用とロードバイク用のチェーンを2本ぶら下げ、上から下に何度か噴く。多分、灯油の成分は落ちただろう。チェーン
2月下旬に自宅に帰ったが、その前日に港に上がったばかりのニシンを2匹おすそ分けしていただいていた。凍ってたので、そのままフリーザーに入れて保存する。そして、自宅から戻ってきた後の最初の週末に食べることにする。木曜日のうちに冷蔵庫に移し、金曜日に腹を裂いてみ
また、一晩に20cm積もった。大した量ではないのかもしれないが、レーダーを見ていると、最近は札幌だけ狙い撃ちされているような気になってくる。朝ご飯を食べる前は雪が降ってたが、プールに行くために家を出る頃には雪が止んでいた。いつもの9時過ぎのバスに乗って幌平橋に
今日は朝から晴天。気温も低くて走りやすいので、大通公園まで足を延ばすことにする。藻岩山麓通、福住・桑園通を経由し、石山通を渡る。山鼻川。ここの風景は好きだ。振り返ると藻岩山。ミュンヘン大橋に出ると視界が開ける。豊平川の下流のビルの間には、山並が!大雪連峰