chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フリージア
フォロー
住所
秩父市
出身
秩父市
ブログ村参加

2013/05/04

arrow_drop_down
  • 月曜レッスンレポート~モダンリリー

    皆さま こんにちは (*^-^*) ゴールデンウィークに突入しておりますが、昨日はレッスン開催いたしました。 八重咲きのユリを使ってカッコいいアレンジをお作りいただきましたよ♪ モンステラの濃い緑にバンダの紫、深紅の薔薇が良く合います。 そして優しいピンクのユリが引き立ちますね~ 次のレッスンは、5月12日でございます。 長いお休みをゆっくり楽しんでください。 gooブログのサービスが終了になるそうで、引っ越しをしなければです。 10年くらい前だったか、OCNのブログからgooブログへの引っ越しはまだ頑張れる歳で難なくやれたけれど、今回はとても面倒です。 まぁ でもやらねば! どうなることやら…

  • 月曜レッスンレポート~基本形ヴィンデント=絡巻状

    皆さま こんにちは (*^-^*) 今日も良い天気です。 何処かへ出かけて行きたいですね。 山も若葉でふんわりモコモコ、そうだ! いつも行くJA直売所と道に駅に行って山菜のコシアブラをゲットしなければ無くなるかも。 一昨日は夫がタケノコをたくさん採ってきてくれたので、煮物・まぜご飯の具・メンマなどたくさん作り置きをしました。 季節の旬の食材、特に山菜はこの歳になると本当に美味しい、幸せを感じます。 さて、昨日は基本形の中の絡巻状を表現したヴェンデントをお勉強。 春らしい軽やかな緑の絡みが表現出来ていると思います プリザーブドフラワーコースの新メンバーMさん、体験レッスン以後初めての作品です。 …

  • 今撮ってきた庭の花たち♪

    <学名 ムスカリ ムスカリ属 キジカクシ科> 皆さま こんにちは (*^-^*) 今我が家の庭に咲いている花たちを撮ってきましたのでご覧くださいませ。 たくさんありますがどうぞ最後まで。 去年JAの直売所で購入したピンクの小花(買ったときはすでに大きなラウンド形)、これはこぼれ種から育ち、ひとつの芽から育ちましたが大きいラウンド形になりそうです。株が大きく広がり、ピンクの小花の茎が伸び軽やかな雰囲気の直径70cmくらいの見ごたえのある花鉢になります。 ハンギングにしても素敵です。隣にビオラがおまけに育ちました。違うところへ植え替えようと思います。 名前はわかりません。調べましたが出てきませんで…

  • 月曜レッスンレポート~カーネーションでアニマル&バスケットアレンジ

    皆さま こんにちは (*^-^*) 昨日のレッスンカリキュラムが大人気で、花あそびメンバーの皆さん大勢出席してくれました 可愛いのがたくさん出来上がりましたが、全員のはアップ出来ませんので、すみませんが写真が綺麗に撮れた作品を代表で紹介。悪しからずm(_ _)m 先ずは、カーネーションでアニマル、ワンコorくまちゃんのアレンジメント。 可愛いです 母の日のプレゼントに最適なバスケットアレンジ。 みんな素敵なアレンジメントに仕上がりました。 来週は基本形の中のトライアンギュラー(三角形に構成)とヴィンデント(絡巻状)をお勉強しますよ~(^^)/ にほんブログ村

  • 車で桜の花見めぐり~一人ランチはイタリアン

    皆さま こんにちは (^^)/ 昨日は、テレビでお花見に日よりと言ってたので、一人でひつじ山・みの山・長瀞と巡ってみました。 ひつじ山の太陽の丘のほうは、まだシバザクラ祭準備段階で車ですいすいと回れました。 もう少しで満開というところです。 みの山の桜は、木がだいぶ古くなり背が高い木ばかりで下から見上げる感じ、頂上に行き車を停めて見下ろすと綺麗ですが、駐車せず下り皆野のJA農産物・花直売所へ寄って、新鮮野菜をゲット。長瀞へ回りました。 法善寺のしだれ桜はもう終わり際、でも人はたくさんいましたよ。 桜トンネルは満開でした。 走りながら撮ったので、どんなのが撮れてるかな?、まっ雰囲気が伝われば良し…

  • 月曜レッスンレポート~フレッシュフラワー&プリフラ

    皆さま こんにちは (*^-^*) 秩父も桜の花が良い感じになってきました。 教室の裏にある桜の大木も今満開です 昨日のレッスンでも、何人かの生徒さんが「青雲時のしだれ桜が綺麗だったよ~」と話していました。 「去年は友達のSちゃんと千本桜を見てからランチしたっけ」と今病気と闘っているSちゃんを心配しています。 今年も来年も毎年一緒に桜が見られれば良いのになぁ。。。早く元気になってー! ではでは、昨日の作品をいくつか紹介します。お花って癒やされる、やっぱりいい!(^^)! 先ずは、デコール=装飾 今回はリボンをイメージしたアレンジメント。 グリーンを工夫して大人可愛いリボンが出来上がりました 次…

  • 西国三十三所札所めぐり~20番・21番

    第20番札所 西山 善峰寺 宗派 天台宗単位 ご本尊 千手観世音菩薩 境内から京都の町を一望出来る、桜や紫陽花、紅葉の名所 行く途中には竹林が多く筍が名産。竹の子料理の店が目立ちました。 釈迦岳の310メートルのところにある善峰寺は、山の斜面に堂塔が点在するため坂が多い。 約3万坪の境内は一巡すると40分ほどかかりますが、回遊式庭園となっており、樹木に覆われ、桜や紫陽花、紅葉など季節の花々が美しい。 第21番札所 菩提山 穴太寺 宗派 天台宗 ご本尊 聖観世音菩薩 身代わり観音となで仏で知られる丹波屈指の古刹 仁王門をくぐると、こじんまりした境内の正面に本堂、左手に多宝塔と観音堂、右手に鐘楼、…

  • 西国三十三所札所めぐり~18番・19番

    第18番札所 紫雲山 長法寺(六角堂) 宗派 天台系単位 ご本尊 如意輪観世音菩薩 創建は聖徳太子、いけばな発祥の古刹 聖徳太子が四天王寺建立の用材を求めてこの地に訪れた時、泉を見つけて沐浴しと伝わる池のほとりに、小野妹子が始祖の池坊と呼ばれる住坊があった。 池坊の僧侶が本尊に花を供え、それがいけばなの発祥とされ「華道家元池坊」となった。 古来より、この寺の住職は代々池坊の家元が勤めている。 本堂前にある六角形の石は、かつてここが京都の中心だったことから、「へそ石」と呼ばれる。 桜が綺麗に咲いていました。 ポーズをきめて写真を撮る外国人が大勢いましたが、ほとんどが中国・韓国・かな~? 欧米人は…

  • 西国三十三所札所めぐり~16番・17番

    第16番札所 音羽山 清水寺 宗派 北法相宗 ご本尊 十一面千手千眼観世音菩薩 世界文化遺産でもある京都随一の観光名所である「清水さん」は、東山の懐に抱かれた美しい自然景観を誇る寺。 約1キロにわたり、みやげ物などが並ぶ清水坂を上りつめると鮮やかな仁王門が目に入る。 西門・三重塔・鐘楼・田村堂などの重要文化財の建物の脇を通って国宝の本堂へ。 いや~ それにしても外国人の多いこと。 暑かったのでノースリーブのモデルみたいなカッコいいカップルや、旗を持った添乗員が先頭の韓国の集団、なんと言っても多いのがたぶん中国人。 清水坂から境内はごったがえしておりました。 第17番札所 補陀洛山 六波羅蜜寺 …

  • 西国三十三所札所めぐり~14番札所・15番札所

    第14番札所 長等山 園城寺(三井寺) 宗派 天台宗門宗(総本山) ご本尊 如意輪観世音菩薩 琵琶湖を見下ろして建つ寺。古くから東大寺、興福寺、延暦寺とともに、日本四箇大寺のひとつに数えられる。 「三井寺」の名は、境内に天智・天武・持統天皇の三帝の産湯に使われた霊泉があることから、「御井の寺」と呼ばれたことに由来する。 入山受付ギリギリで走り込んだので、徳川家康寄進の仁王門、桃山時代を代表する名建築の金堂(国宝)、荘厳な響き日本三銘鐘「三井の晩鐘」は撮れませんでした。 ざんねん・・(-_-;) <おまけ画像> ホテルの前から撮った琵琶湖の夜景 それと、早朝 第15番札所 新那智山 観音寺(今熊…

  • 西国三十三所札所めぐり~12番札所・13番札所

    第12番札所 岩間山 正法寺(岩間寺) 宗派 真言宗醍醐派 ご本尊 千手観音菩薩 ぼけ封じ、雷除けで知られる汗かき観音の寺。 滋賀県大津市と京都府宇治市の境、標高443メートルの岩間山山頂近くに位置する。 本尊は苦しむ人々を救うため地獄を駆け巡り、汗びっしょりになって戻られたという伝説から汗かき観音と呼ばれている。 本堂横には、岩間寺に参籠して霊験を得、俳風を確立した松尾芭蕉が、「古池や蛙飛びこむ水の音」を詠んだと伝えられる芭蕉の池が残る。 第13番札所 石光山 石山寺 宗派 東寺真言宗 ご本尊 如意輪観世音菩薩 名月、花の寺でも知られる紫式部ゆかりの名刹。 紫式部が源氏物語の構想を得た寺とさ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フリージアさんをフォローしませんか?

ハンドル名
フリージアさん
ブログタイトル
花あそび
フォロー
花あそび

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用