ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoing747 その33 最後の国内線用短コブ747となった JA8164
cn23150/ln601 として製造され、1984年10月25日に初飛行した ...
2023/09/29 04:00
2023年 北九州旅行 その51 下関駅にみられる TWILIGHT EXPRESS 瑞風 を迎えるサイン
「トワイライトエクスプレス」と言えば、1989年7月21日に運行開始され、大阪...
2023/09/28 04:00
2023年 北九州旅行 その50 山陰線で活躍するキハ40系 その3 キハ47形( 観光列車)
山陰線新下関~仙崎間を走る観光列車としてキハ47-46(1979.2.9 富士重...
2023/09/27 04:00
2023年 北九州旅行 その49 山陰線で活躍するキハ40系 その2 キハ47形( 一般車)
山陰線、山口線、岩徳線、芸備線などで活躍するキハ47形、下関総合車両所新山口支所...
2023/09/26 04:00
2023年 北九州旅行 その48 山陰線で活躍するキハ40系 その1 キハ40形
国鉄が分割民営化された際にキハ40形 63両(すべて2000番台)キハ47形 ...
2023/09/25 04:00
世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoing747 その32 JAナンバー-346 初号機となったJA8163
Boeing747のproduction listによるとN212JLとN213...
2023/09/22 04:00
広島~下関間の山陽本線直流区間で活躍した近郊形電車 その3 117系の時代
山陽本線の西の端、下関駅に顔を見せた直流近郊形電車シリーズ、最後は117系です。...
2023/09/21 04:00
広島~下関間の山陽本線直流区間で活躍した近郊形電車 その2 115系の時代
山陽本線全線電化の1964年に岡山・広島に首都圏や関西圏で活躍し、113系などへ...
2023/09/20 04:00
広島~下関間の山陽本線直流区間で活躍した近郊形電車 その1 80系の時代
山陽本線は1964年7月25日に横川駅~小郡駅間が電化され、全線電化が完成しまし...
2023/09/19 04:00
下関の123系 青白塗装の頃
先日の記事で地域色の濃黄色一色となって活躍する123系(クモハ123-2~6)の...
2023/09/18 04:00
世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoing747 その31 N212JLに次いで米国籍で導入された-346の2号機 N213JL
cn23068/ln589と両番号ともN212JL(→JA812J)の続き番号と...
2023/09/15 04:00
2023年 北九州旅行 その47 下関にも顔を見せる123系
これまで見てきたようにJR西日本の山陽本線岩国~下関間、さらには宇部線、小野田線...
2023/09/14 04:00
2023年 北九州旅行 その46 宇部線、小野田線、山陽本線で活躍する105系
地方ローカル線に残存してい吊り掛け駆動方式の旧型国電は淘汰すべく1981年から1...
2023/09/13 04:00
2023年 北九州旅行 その45 下関地区で活躍するJR西日本の115系 その3 前後非対称の2連 T編成
山陽本線、岩国~下関間には115系3000番台4連の他にクモハ115+クモハ11...
2023/09/12 04:00
2023年 北九州旅行 その44 下関地区で活躍するJR西日本の115系 その2 117系由来のモハ115/114-3500番台組込編成
山陽本線の西の端、岩国~下関間で活躍する115系編成の話題、N-12、N-14~...
2023/09/11 04:00
世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoing747 その30 N211JL同様に米国籍で導入された-346の初号機 N212JL
747のアッパーデッキを後方に延長し、旅客増に対処するため客席を増やしたタイプが...
2023/09/08 04:00
2023年 北九州旅行 その43 下関地区で活躍するJR西日本の115系 その1 オリジナル3000番台で構成される編成
1963年1月から1983年6月までに1921両が製造され、民営化の際しては事故...
2023/09/07 04:00
2023年 北九州旅行 その42 JR九州内で活躍するキハ40形、キハ47形の改造車たち
キハ40系気動車(2代目)は1977年から1982年にかけ国鉄が製造した気動車で...
2023/09/06 04:00
2023年 北九州旅行 その41 真っ赤なボディのキハ185系
キハ185系といえば民営化を目前に控えた国鉄が1986年、四国地区向けに開発、日...
2023/09/05 04:00
2023年 北九州旅行 その40 2018年に登場した821系電車
JR九州では老朽化した415系鋼製車の置き換えとして日立製作所が製造を担当した8...
2023/09/04 04:00
速報版 関西の旅 3日目 早朝の阪急西宮北口駅、続々と神戸線、各支線向け編成の出庫風景、8200Fに乗車、そして長浜城、彦根城、岸和田城
一昨日の十三駅での神戸線通勤特急の観察では8200Fは運用に入っていませんでした...
2023/09/01 04:00
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、B767-281さんをフォローしませんか?