6月25日バイクで人生初の事故です。急にバックする車にぶつけられました。被害は物損のみです。フェンダー破損タイヤ破損、相手がバックでも衝撃がかなりありました。転倒した写真が無いというブロガーに有るまじき行為恐らくホイールとハブ、ホイールが斜めになってます。走
6月24日下界は30℃を越える日が続いています。こういう時は平原より標高の高い山に行って清流でも眺めてクネクネ道を楽しむのが良さそうです。昼過ぎ素麺を食べて12時半出発です。 出発時間は遅いけど山(アルプス)はすぐそこです今日は時間が無いので、高速を走ります。時
恐らく16年以上前の古いテントJackWolfskin 2人用長年使ってお気に入りのテントを復活させる事にしました。最近こういう雰囲気のテントが少なくてこの色で新しいのがもう手に入らないのです。自立ドーム型、出口2か所、インナーテントは窓だけがメッシュでメッシュを閉じる事
面白い動画を見つけました。カブのすごさが良くわかります。オーストリアの青年が古いオーストリア製ペダル付きモペットMaxiをモンゴル・ウランバートルへ送ります。写真は私が持っている2STダイムラー・プッフ製Maxi50㏄です。地下室の肥やしになってますが・・・(>_<)この
2019年6月14日CB750(RC42)車検通過です。今日は6月なのに34℃の猛暑、午前中にブレーキフルードを交換して午後一で車検に行ってきました。全て問題無くクリアーして何十回目かの車検証が張られました。実は色々細かい所は有るのですが、今日の検査員のおやじは顔見知りで、
6月12日キャンプ用フライパンを買い換えました。長年使ってきたフライパンのテフロンが傷ついたのと16㎝クラスの小型のフライパンが良いかなと思ったからです。二つとも今までの経験から一番使いやすかった、オーストリアの老舗Reissのフライパンです。鉄や鋳物も使ってみた
2010年6月9日‐10日ハチェット買ったし辻切り(試し切り)キャンプ行く事にしました。チェコのフルムの湖畔キャンプ場です。テントは袋に入れたまま数年使っていなかったメガホーンIIを加水分解から防ぐ為久しぶりに使ってみる事しました。昼近くにようやく出発2時間くらいで
6月8日土曜日ウイーンでは土曜に蚤の市が開催されています。今日はキャンプに使えそうな物を物色に行って来ました。目的の物は見つからなかったのですが、掘り出し物を見つけました。ブッシュクラフトやキャンプに使えるハチェット(手斧)です。今までの使っていたのは、刃
6月5日今日はカブの新しい積載方法のチェックと、自作テーブルのチェックを兼ねて、デイキャンプとラーツの中間くらいのツーリングです。今日はオフロード、悪路中心に走りながら、野営できそうな場所を探すつもりです。あの森の中を目指します。良い場所を見つけるのも、そ
キャンプ用に軽いミニマムテーブルを自作しました。廃材の4㎜の板と、以前破棄した家具に付いていた金具を再利用したので、0円テーブルです。以前からキャンプに使っていた、テーブル代わりの板に足を付けただけです。ですので使用感が有ります。高さは11㎝、41㎝x25㎝ 重
6月2日 夏日13:30出発少しだけ高速を走って、交通量の多い国道4号線に入ります。どうもスピードが速すぎて面白く無いので、脇道にそれて、ノンビリ走行に入りました。CBで時速40-60㎞、カブよりゆっくり走るなんて、考えてもみなかったけど、カブよりゆっくり走りたくなる
10年来の最悪の五月の天気もようやく終わりを告げ、やっと気温が上昇して来ました。 雨の間の数日間練りに練った構想を、いよいよ実現させるべく、今日は材料を買って来ました。 本来は廃材を使いたかったのですが・・・・。カブで3mの木材をホームセンターから運んで来ま
「ブログリーダー」を活用して、ロッキーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。