ご無沙汰しております。久しぶりの更新となります。筋トレは毎日しておりますが(といっても日々腕立て伏せ120回を3セット程度とかですが)、体力不足を痛感したのと、日常生活で物忘れが頻繁で頭がボケがちであったこと、更に息子が幼稚園に行くようになり時間のゆとりができたことなどを考慮しまして、去年の初めからラーメン屋で働くことにしたんですよね。お金に困ってるわけではありませんが基本的に声を出して常にきびきび動...
“退場する”から“生き残る”レベルに到達する事は容易いが、“金を増やすレベル”に到達する道は遠い。 当ブログは筆者が“生き残るレベル”から“金を増やすレベル”に至るまでに散々苦しんだ体験談を元に、金を増やす為の本質を書いています。
FXについて為になりそうな動画があったよと親からメールが来たのですが、「短期の為替予測は無理!アメリカがインフレでも円高にならない理由とは?」というタイトルだったので当然見るわけもありません。そもそも素人は何が参考になるのか参考にならないのか正確に判断できるわけもありません。というかYouTubeにトレードで勝てるようになる為に参考になる動画ってあるんでしょうか?最低限の基礎知識を得られるだけでしょう。も...
FXトレードルールの執行のみに関心を注げば嫌な値動きにも苛立たなくなる
本日(2022年2月24日)は綺麗な振り落としに遭いました。GBP/JPY 15分足時足は載せていませんが4時間足はペナントの下抜け。1時間足はMA収縮から拡散開始場面で絶好の売り時。相場環境的に完全に売り目線でした。朝から売り場探しで8時過ぎに売りました。+15pipsで3割利食い出来たのですがその後下落を帳消しにする急騰が起き▲7.8pipsで残りはロスカットとなりました。朝の高値も超えてきましたのでこういうケースは上も意識され...
ルールの検証時ではわからない隠れコスト。それはスリッページです。一般的には成行注文や逆指値注文において、指定したレートより乖離したレートで約定してしまう時の損失となります。成行注文とはいくらでも構わないから約定させてほしいという注文ですし、逆指値注文はレートが〇〇〇になった瞬間に成行注文という注文形式なのでレートが乖離してしまう事は仕方ないですね。損切りは逆指値で確実に執行させなければなりませんの...
うまいトレードをしたい”という願望と幻想がFXで勝てない原因
私が昔トレードで勝てず苦しんでいたのは “うまいトレードをしたい”という願望が根底にあったからです。勝てているトレーダーはエントリーポイントの精度が高いので勝率が高く、損小利大で、ロスカットになりそうなトレードは首尾よく良い位置で撤退し、利食いも適切な位置で上手で、週単位で必ずプラスである。…このような幻想を抱いてしまっていたのが原因です。このようなトレーダーはいるのでしょうか?売買譜で他人のこのよう...
FXは重要指標発表が頻繁にあります。私は昔日経先物miniのトレーダーだったのでFXを初めてやった時は指標発表時のスプレッドの拡大には面喰らいました。雇用統計でも日経先物miniはスプレッドが5円以上広がったりしませんし、常に5円のスプレッドで取引が可能な流動性を持つ優れた商品です。しかしFXはスプレッドが頻繁に広がるので厄介なのですね。しかも値動きが突発的すぎて方向性もわかりづらいことが多いのです。多くのFX業者...
FXは殆ど嫌がらせのような値動きをしてくるが、自分のルールが検証済みだと“想定内”で済む
思い通りにいかないものなんですよFXというものは。しかしそういうゲームだと割り切るべきです。性格にもよりますが一番イライラする動きの代表例は“ロスカットにヒットした後自分の思った方向に飛ぶ”というものではないでしょうか?これが嫌でなんとかロスカットにヒットしないロスカットラインを設定しようとしてもそのような動きは決して避けることはできませんし、だいたいロスカットラインを広くすればするほどやられた時のダ...
本日(2022年2月10日)17時過ぎに買いを仕掛けました。GBP/JPY 15分足 (矢印の上、ピンクの丸あたりで買い)156.621で買い。正直凄く嫌な位置で仕掛けたくなかったんですよ。短期足ではほぼブレイクの位置ですし、しかも1時間足(ここには載せていませんが)は綺麗でなく三尊天井になりそうな雰囲気ですし。しかし統計、ルールの条件に当てはまっているので仕掛けるしかないんですよ。どこが当たりなのかはわからないですからね...
昨日(2022年2月8日)15時過ぎにGBP/JPYでデイトレの買いを仕掛けたのですがその後の動きが酷かったですね~。チャートも載せてみます。GBP/JPY 15分足 (矢印の上、ピンクの丸の部分で買い)ポジションの3割を+15pipsに指値していたのですが最初は含み益+14.3pipsまででぎりぎり届かず逆行し含み損。ポジションの3割を+15pipsで利食い出来れば残りはロスカットでも微損で済むので精神的には楽になるのですがそうもいかず。ル...
「ブログリーダー」を活用して、ジョニーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ご無沙汰しております。久しぶりの更新となります。筋トレは毎日しておりますが(といっても日々腕立て伏せ120回を3セット程度とかですが)、体力不足を痛感したのと、日常生活で物忘れが頻繁で頭がボケがちであったこと、更に息子が幼稚園に行くようになり時間のゆとりができたことなどを考慮しまして、去年の初めからラーメン屋で働くことにしたんですよね。お金に困ってるわけではありませんが基本的に声を出して常にきびきび動...
2023年2月末から当ブログのURLはjohnny0922.blog.fc2.comに変更となります。よろしくお願いいたします。...
FX、株、先物などのトレードはゼロサムゲームなのか?結論から言うとマイナスサムゲームです。株や先物は手数料がかかりますが、FXは手数料無料です。実際殆どの業者は手数料無料を謳っています。しかしスプレッドというコストがエントリーした瞬間に発生しているのです。例えばスプレッド1.0pipsだと10万通貨約定するごとに1000円のコストがかかっています。これが積み重なるとかなり大きな額となります。(もちろん株や先物にも...
私は初心者の事からいきなり裁量トレードを勉強し始めましたが大きな間違いでした。裁量トレードは技術を磨けば安定して稼げるような錯覚に陥ったためです。値動きを読む精度を上げるという考えが今思えば無理難題もいいところであり、自分で自分の首を絞める愚行だったのです。ネットなどの情報を見渡すと、「そのまま機械的に行っただけで勝てる方法は存在しない」「裁量トレードは安定したリターンを得ることが出来る」などとい...
感覚は一切必要なしで再現性があり、かつ高い利回りの手法を求めるならば低勝率型の損小利大スタイル以外にないと思います。コツコツドカンの手法でも期待値がプラスならば構わないのですが、ドカンが万一連続して起きた場合を考えると資金管理がシビアになりどうしても利回りは低くなります。既に莫大な資産を保有しているのなら手堅く低い利回りでも良いのでしょうが、我々弱小個人投資家は少しでも高い利回りの手法を求めた方が...
※ 現在執筆しているトレードマニュアルから一部抜粋ある程度相場の経験があると独自の相場観のような感覚を持っていると思います。すると、ルール上はエントリーのシグナルが出ているが、相場観により「ここは負けそうだな」と考えトレードを見送りたくなります。他にも連戦連勝してその利益を減らしたくないという感情で守りに入ってトレードを見送ったり、連敗でこれ以上負ける苦痛を味わいたくないからトレードを見送ったりと...
私の場合個別株から始まり日経先物mini、オプション、FX、ダウCFD、原油CFDなど今まで様々な金融商品を取引してきましたが、最終的にFXに落ち着いた理由はいくつかあります。① 平日は24時間市場が開いている株式市場は9~15時と最も取引時間が短く、更に昼休みまであります。日経先物は夜間も取引可能ですが15時15分からナイトセッション開始まではクローズしています。深夜は以前に比べだいぶ長くまで取引できるようになったみた...
※ 現在執筆している私のトレード手法の説明書から一部抜粋トレードプランとはその名の通り、どのようにトレードするのか企画することとなります。ちなみに私が昔勝てなかった時代に思い込んでいたトレードプランとは以下のようなものです。「本日は上位足・下位足の時間軸共に上昇トレンドと考えられるので押し目買い方針。直近の安値から高値まで結んだラインの38.2%押し、半値押し、61.8%のうち、半値押しは〇月〇日で急激に...
自分のFXトレード手法の取説、つまりマニュアルを書いてみようと思いつきました。私のトレード手法は中学生でも理解可能なシンプルな手法だと思っていましたが、誰にでも理解できるような内容としていざ書いてみると結構細かい取り決めがあって、チャートの例も挙げながら書き進めると本1冊分くらいになってしまいそうです。ですが自分の知識などをアウトプットするには良い機会です。まだ2割も書き進めれていませんが、なかなか楽...
機会損失は気にしなくていい。こう考えていたがゆえ、昔私は全然勝てなかったのです。そう考えていた原因は、“勝ち組のトレーダーはトレードを厳選し、勝てるポイントを的確に掴み、負けるポイントは見送り、仮に仕掛けたトレードが負けそうになっても値動きを見ながら上手に同値付近で撤退する”といった幻想です。こんな神懸ったトレードを目指すとどうなるか?トレードを厳選する。→相場環境などを考え見送りや撤退が増え、損失...
なんか今日は激しい動きをしていますね~。なにかあったんですかね?事象は全て価格に織り込まれる。よってニュースはシャットアウトする。市場の動きが最も正しい。ゆえに市場に従う。淡々と取引していきましょう。...
おとといから昨日まで札幌に小旅行していました。娘は昆虫が好きなので、昆虫展へ行くのがメインの目的。後は水族館へ行ったりしました。それで、夜札幌のホテルで子供たちが寝静まった後、お楽しみは久々の札幌ラーメン巡りの単独行動。有名店のすみれに行ったのですが100人近く並んでいる感じでとても並ぶ気力は無い…私が昔働いていた旭川のラーメン屋も繁忙期は恐らく50人くらい並びましたけどスケールが違いました。第二候補の...
散々こねくり回して考えたトレード結果よりもシステムにただ従い続けるだけの方が圧倒的に結果は良い。どうしてこんなことになったのでしょうか?私はスイングトレードは初期のころからそこそこ勝てたのですがデイトレードがいつまで経っても勝てませんでした。デイトレードはスイングに比べレバレッジを効かせられるので高い収益を出せる可能性があり、なんとしても習得したいと思っていたのですが、なかなかうまく行かなかったの...
トレードはメンタルが重要である。よく言われていることです。確かにその通りで全く否定はしません。しかし、だからと言ってメンタルについて書かれている投資本をいくら読み漁ったところで全くトレードで勝てるようにはならないのです。なぜなら本を読んだだけでメンタルを鍛えることは不可能だから。ゾーンだのトレーダーのメンタルエッジなど読んだところで全く勝てるようにはならないのです。(私はそれらの本は売り払ってしま...
FXトレードを執行する際において目指すことはシステム通りの結果を出せるようにすること。これに尽きます。参考記事:FXでリアルトレードをしながらシステム通りの記録をつける今までは移動平均がどこだの、フィボナッチがどのへんだの散々考えに考え、押し目、戻し地点を正確に狙いたいと考えていましたが、今ではそんなことは一切考えていません。システムのサインが出たら仕掛ける。それだけです。というのも、散々考えに考えた...
本日(2022年8月23日)70pips近くの含み益が出ていた売玉が利食いにもうちょっとのところで急騰が起きてトレイリングストップとなり、たった6pips弱の利食いとなりました。でもこの手仕舞い方のルールだと期待値が今までで最も高く、ドローダウン期間もそこまで長くないので次からもこういう手仕舞い方をしていきます。個々の仕掛けでどうなったかは関係ないんです。トータルでどうなったかが重要なのです。なので統計を取り自分の...
トレードの最大のメリットは全て自己完結することではないでしょうか?従業員を雇う必要もなく、煩わしい人間関係に悩まされることもなく、全て自分で決め実行できることは他の業種に無い大きい魅力です。アドラー心理学によると人間の悩みの全ては対人関係に原因があるとされているくらいですからね。メリットであると同時に、誰とも交流しなくても仕事ができるので人間関係が希薄になってしまうというデメリットがあります。皆さ...
前回の記事で外食したいのは寿司屋と蕎麦屋のみと書きましたが、もう1つありました。スープカレー屋です。カレーのスパイス配合も素人にはなかなかできません。私はクミン、ターメリック、コリアンダーを使って本格的なカレーを作ったりもしますが、それでも自分が美味しいと思う店の味に近づけることができないのです。私は今まで食べた中で一番美味しいと感じていたカレー屋が北海道富良野にある“ふらのや”という店なのですが、...
トレードは基本的に大きいストレスがかかります。始めたばかりの時は楽しくて楽しくて仕方がなく、毎朝チャートがどうなっているかつい早起きしてしまうくらいワクワクドキドキしていましたが、それは相場を知らない初心者のうちだけです。精神的に無くなってもなんともないくらいの金額での取引ならばデイトレだろうが長期投資だろうがストレスはそんなにかかりませんが、資金が増えて複利で増やしていこうとするといずれ精神的に...
ちょっと前にイグジットを分割決済から一括決済に変えたのでFX業者の選択幅が広まりました。(分割決済だと外為どっとコムやヒロセ通商のツールでないと使いづらいので)よってかねてより私が愛用しているSBIFXトレードをデイトレ口座にしたのですが、先月から熱いキャンペーンが開催されています。まずGBP/JPYのスプレッドが0.68pips(100万通貨まで)となり、外為どっとコムの0.7pipsを下回る水準。(今までは0.88pipsだった)更...
ご無沙汰しております。久しぶりの更新となります。筋トレは毎日しておりますが(といっても日々腕立て伏せ120回を3セット程度とかですが)、体力不足を痛感したのと、日常生活で物忘れが頻繁で頭がボケがちであったこと、更に息子が幼稚園に行くようになり時間のゆとりができたことなどを考慮しまして、去年の初めからラーメン屋で働くことにしたんですよね。お金に困ってるわけではありませんが基本的に声を出して常にきびきび動...