ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今年の野鳥
肝心の腕が上達しません。眼の劣化で白内障の手術をして、少しは復活したように勘違いしながら、現在に至ります。カメラもニコンからオリンパスに変わり、撮影が楽に...
2021/12/30 03:16
今年の花
途中まで整理中ながら300種ぐらいになった。これからも新しい種類を求めて山野を歩こう。地元見沼は花卉農家もあり日本のもの、外国のものも多くなり色鮮やかだ。...
2021/12/29 13:15
11年前も、そうだった Ⅱ
大河の上流河川敷にミヤマホオジロに出会うため、かつてはハクチョウ飛来地であった。そして近くにユニークな顔のホウジロカモも泳いでいた。キャラクターのムーミン...
2021/12/28 14:25
大河に灌ぐ支流の中流域でのんびりと
水清らかな清流はロケーションが素晴らしい、コハクチョウ以外はカモたちが少々水草の根も豊富で他に餌を探す必要もないそれでも体ならしに飛んでみるかと。その1そ...
2021/12/27 15:34
葦原の塒上空を舞うチュウヒ
日没近し、チュウヒも私たちも、終りに近づき懸命に相対する。午後4時を過ぎると暗くなり始める。それでも順光側では見ることが出来る。その1その2その3その4そ...
2021/12/26 02:46
一夜にして石ころ(オオバン)が出現
どうしたんだ「石ころ」水深が無くなったとえ、やりすぎだろう。主食は水草の根や葉を好んで食べ、陸にも上がってモグモグ、オオハクチョウの後をついて回り、おこぼ...
2021/12/25 13:48
少しずつ増えて来たミコアイサだが
例年よりミコアイサが来るのが遅い多分ミコアイサグループが示し合わせたのか、そうだよね、水深がないから。潜水カモとしては潜ると底に突いてしまう。水が泥まみれ...
2021/12/24 15:39
大河の上流に点々と休憩地が Ⅶ
見ず清らかな清流に、何か所かに分かれて休んでいるコハクチョウ最近は田んぼに出かけても餌がないらしい。時々体力づくりに飛ぶぐらいで、昼間はお休みだ。この場所...
2021/12/23 16:09
11年前も、そうだった
2021/12/22 14:56
美しく精悍な成鳥のオオタカ
漢字名:大鷹、蒼鷹英 名:Northerm Goshawk科 属:タカ目/タカ科全 長:♂L50cm ♀L56cm時 期:九州以北では留鳥、南西諸島ではま...
2021/12/21 17:33
大河の上流域と支流の中流域を訪ねて
思い出つくりのプチ遠征、川のハクチョウは流れがあり羽根が汚れない。S先輩からホオジロガモの情報あり、さっそく訪ねた。遠くに秩父の山が連なり、そこにコハクチ...
2021/12/21 15:48
君は可愛い ノスリ Ⅵ
漢字名:鵟英 名:Common Buzzard科 属:タカ目/タカ科全 長:L55cm時 期:主に本州中部以北で繁殖し、留鳥。四国、 九州中部以南で...
2021/12/20 16:03
12月の満月の朝
朝景と満月を撮るために、ベストポジションを探し右往左往する。それぞれのノルマを達成して、湿原に立つ、水が減っている、美しき湿原と誰が言ったのか、勿論私が勝...
2021/12/20 13:59
コハクチョウは、ちぃっちぇー Ⅵ
数年お邪魔するコハクチョウ飛来地清流の中流域でロケーションがすばらしい。気嵐の逆光で撮るのがお気に入り地元でオオハクチョウを撮っていると、大きさが違う「ち...
2021/12/19 16:59
氷点下の見沼を徘徊
6時に外を見ると空は色付き始める。三か所廻り帰宅して外気温を図ると氷点下、年寄りには危険のため自治会の清掃を中止を指示、カメラを変えて暮れの風物詩のハボタ...
2021/12/19 13:50
40-150mm F2.8で撮るオオタカ
朝景用に7-14㎜F2.8と40-150mm F2.8を肩にかけ湿原を廻る。各メーカーが誇るの大三元のレンズ、150㎜で広く狙える50m位だら、ピントの維...
2021/12/18 15:25
コハクチョウはちぃっちぇー Ⅴ
数年お邪魔するコハクチョウ飛来地清流の中流域でロケーションがすばらしい。逆光で撮るのも素晴らしいが、順光でコハクチョウの特徴もわかり地元でオオハクチョウを...
2021/12/17 16:41
この日のために、たくさん撮っていたベニマシコ
美しい湿原と勝手に命名したのに、無残にも裏切られた。気をとり直し陸の野鳥に目的を変える、「ベニマシコ命」としては地道に、ベニマシコを探そう。その1その2そ...
2021/12/16 14:06
なぜ水位を下げたのか湿原は崩壊に向かう
さいたま県土整備事務所は昨日調整池の水位を下げる。今朝明るくなって唖然とする調整池が変わってしまった。ほとんどの場所で鳥は立つことが出来、オオハクチョウは...
2021/12/16 13:45
夕映えに輝く お前たちよ Ⅱ
日没近し、 チュウヒも私たちも、 終りに近づき懸命に相対する。 背景の色が変わった、 青から桃色に、 チ...
2021/12/15 15:51
2021/12/14 17:26
寒い朝
三日間天気予報に裏切られ、今日こそはと、やはりだめだった。朝焼けは雲が厚く暗い、水面はその映り込み、ミコもオオハクチョウもそれなり、毎日なことなので費用対...
2021/12/14 15:24
里山にルリビタキを訪ねて
近隣のスポットはスルーして、風の影響のないプチ遠征、自然なルリビタキは手強い。辛抱強く探していると蒼い鳥が、見え隠れする。諦めず静かに待っていると、現れて...
2021/12/13 15:30
日没近し、チュウヒも私たちも、終りに近づき懸命に相対する。午後4時を過ぎると暗くなり始める。フルサイズのミラーレスは検討している、早朝と夕暮れにオリンバス...
2021/12/12 16:38
中流域のコハクチョウは白がまぶしい Ⅳ
数年お邪魔するコハクチョウ飛来地清流の中流域でロケーションがすばらしい。友の情報より5時前に到着、小さな灯りを頼りに足を取られながら、立ち位置に到着、真っ...
2021/12/11 16:20
一年前もそうだった 朝霧の湿原
気温と水温と湿度の条件がそろったときに朝霧が、今日も家から出る時から視界が悪く、恐る恐る車を走らせる、最悪の視界を無事に到着。カメラを2台肩に下げるが何も...
2021/12/11 15:24
どうしたミコアイサ
漢字名:巫女秋沙 他に神子秋沙英 名:Mergus albellus科 属:カモ目/カモ科全 長:L42cm時 期:冬鳥。環 境:湖沼、池、河川など。河口...
2021/12/10 15:00
夕映えに輝く お前たちよ
日没近し、チュウヒも私たちも、終りに近づき懸命に相対する。背景の色が変わった、青から桃色に、チュウヒの目は輝く、わずかな時を堪能する。その1その2その3そ...
2021/12/09 17:33
おはよう、君たちは輝いている
私の朝は早い、ウォーキングを兼ね朝焼けをねらう2台のカメラを肩に掛け、水面近くまで降り、カンムリカイツブリを撮影して、ミコアイサを撮る。オオハクチョウも調...
2021/12/08 16:09
若いオオタカ 元気良すぎる
2021/12/07 15:57
中流域のコハクチョウは白がまぶしい Ⅲ
2021/12/06 19:32
暗い朝、それでもオオハクチョウは
湿原は暗い、街灯の灯りか目立つそんな中、オオハクチョウは、朝の散歩に出かけ、すぐ戻る眠って食事をして飛んで休む、一日が始まったようだ。その1その2その3そ...
2021/12/06 14:10
写真の定説を覆したい
主題の背景に人工物何で言われているが、あえて挑戦している。始めは遠くに派手な衣類の人、主従を逆転の主張も出来れば。その1その2その3その4その5その6上記...
2021/12/05 16:38
マイフィールドにトラフズクが
漢字名:虎斑木菟英 名:Long-eared Owl科 属:フクロウ目/フクロウ科全 長:L360cm時 期:留鳥または冬鳥環 境:平地から山林の林、川原...
2021/12/04 17:42
多感な若い時を顧み編集に勤しむ
若いときもあった、ドラマ「ラブジェネレーション」を見ながら、午後はその日の成果の整理をする。もう戻れない、これから頑張ろうと、何時も午前2時から活動する。...
2021/12/04 14:16
塒に戻ったチュウヒ、寝るのはまだ早い
マイフィールドでは例年居つくが、今シーズンは四回の来訪があったが、チュウヒが居つくのに適さないようだ。プチ遠征にて撮ることが出来た。(再掲載×多数)その1...
2021/12/04 00:48
終日カメラ漬けです
穏やかな一日を早朝から日没まで、中抜けは、ありますが。明日は新月、細い月は美しかった。オオハクチョウは池に居つくようで、今日は一寸変わった動きで動かされた...
2021/12/03 17:23
中流域のコハクチョウは白がまぶしい Ⅱ
2021/12/02 16:05
賑やかな湿原
先日、トラフズクが立ち寄り、柳の下の泥鰌をもくろんだのか、カメラマンは多かった。トラフズクを発見したカメラマンは、毎日、地道に湿原を観察している友、10年...
2021/12/02 15:59
快晴の空にチュウヒが舞う
マイフィールドでは例年居つくが、今シーズンは四回の来訪があったが、チュウヒが居つくのに適さないようだ。プチ遠征にて撮ることが出来た。その1その2その3その...
2021/12/01 16:30
雨あがる
今日は一の日スーパーの特売日ここも「一番乗り」待っていると友から情報がトラフズクが柳の木に急いで参上友間に合ってよかった友に感謝オオハクチョウも顔を見せて...
2021/12/01 16:07
ハヤブサの狩りは早朝出勤 Ⅳ
湿原の南側に立ち位置をとる頭越しに水面に向かって直線にカモ類を狙う。水鳥もそんなに簡単に餌食にはならぬ。ハヤブサの狩りは確率が悪く、何度でも挑戦しカメラマ...
2021/12/01 01:46
2021年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ICHIBANNORIさんをフォローしませんか?