ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
氷点下の氣嵐(けあらし)の中で2時間待ち
ついにジッポのカイロも登場何も見えない、けあらしの中で時々屈伸運動しながら夜明けを待つ5時半ごろに、コハクチョウの鳴き声が聞こえ、場所がわかる。風景はぼか...
2021/11/30 11:21
強い光線の中のチュウヒ
快晴無風、順光でも手強い、反逆光を飛ぶチュウヒはまぶしい、鳥に光があたり色が変わる上空でも無風のためぎらつく。でもモニターでチェックをしていると、鳥にあた...
2021/11/29 14:12
寒さ絶好調、カンムリやマガモも共に
この日のために防寒対策は完璧この美しき湿原11年目だから少しづつ冬鳥も多くなり本番はこれから、あと二日で師走。その1その2その3その4その5その6その7そ...
2021/11/29 13:20
大好きな寒さ更新中
オリンパスが誇るオールスターも登場真っ暗な朝、顔が引きつる寒さ、東のすそ野は色がない、5時40分ごろから柿色になり始めた、メタセコイヤの並木も色づき始めた...
2021/11/28 09:06
中流域のコハクチョウは白がまぶしい
数年お邪魔するコハクチョウ飛来地清流の中流域でロケーションがすばらしい。友の情報より5時前に到着、小さな灯りを頼りに足を取られながら、立ち位置に到着、真っ...
2021/11/28 02:12
希少なハジロカイツブリ
漢字名:羽白鳰英 名:Black-necked grebe科 属:カイツブリ目/カイツブリ科全 長:L30cm W57cm時 期:冬鳥。北海道では旅鳥環 ...
2021/11/27 15:19
水深が浅く足がついちゃうよ「カンムリカイツブリ」 Ⅱ
漢字名:冠鳰英 名:Great Crested Grebe科 属:カイツブリ目/カイツブリ科全 長:L56cm W85cm時 期:冬鳥。北海道では旅鳥。青...
2021/11/26 15:59
孫の名前(楓)の木を訪ねて
里山に孫の名前(カエデ)の木があるという情報、フウと読みますフウ(楓、学名: Liquidambar formosana)はフウ科(クロンキスト体系ではマ...
2021/11/26 15:47
美しき湿原のアリスイ、自慢できるフィールドで Ⅶ
今期も北の大地から彼岸前にやって来た、疲れもとれたよねベニマシコも来ているよちょっと遅かったけれどこの湿原では10年になるんだね、経験を積まないと何度来て...
2021/11/25 16:17
今日から冬かな
これから晴れが続くようだ快晴の朝は平凡な朝焼けなにか演出でもしなければと思ってたら時間が過ぎてゆく紅葉もこの地で始まったようで気にかけていく鳥はオオタカ、...
2021/11/25 15:16
君は可愛い ノスリ Ⅴ
漢字名:鵟英 名:Common Buzzard科 属:タカ目/タカ科全 長:L55cm時 期:主に本州中部以北で繁殖し、留鳥。四国、 九州中部以南で...
2021/11/23 15:30
早朝の霧にむせぶ猛禽の王様 オオタカ なんですが
漢字名:大鷹、蒼鷹英 名:Northerm Goshawk科 属:タカ目/タカ科全 長:♂L50cm ♀L56cm時 期:九州以北では留鳥、南西諸島ではま...
2021/11/23 14:31
200m先でもピントは来ますが
雨上がりの暗い湿原明るくも成るそんな時、二羽のハヤブサが狩りに飛び立つオオハクチョウは今日の健在写真の友に連絡しても、隠れてしまう。写真の友の女子はハクチ...
2021/11/23 13:33
今シーズンは4羽のチュウヒがやって来たが
名前は「宙飛」が由来とされているが、実際は低空飛行を得意とし、一方「野擦」が由来とされているノスリはチュウヒよりも高空を飛翔することが多いため、この両者は...
2021/11/22 16:53
うっとりしないでください、この色、瞬時に変わるんです
小江戸の灌漑沼に暗いうちからスタンバイ東の空が柿色に染まるころ日の出時間30分前が美しいこの時間私一人で悦に入る至福の時、誰も居ないんですから。命名の由来...
2021/11/21 15:37
君は可愛い ノスリ Ⅳ
2021/11/20 16:03
天体ショーが終わって
居残りの満月を撮るオオハクチョウは二日目を迎える小春日和は過ぎていく八重のサザンカは満開を迎える政令指定都市でも私にとっては限界集落その1その2その3その...
2021/11/20 15:28
昨夜は何だったんだ
いつも寝る前のルーティン17時に風呂掃除を15時に済ます16時にフィールドに出る夕焼けがまぶしい東の月の出のフィヘルドに移動なんだ雲に覆われているこんなに...
2021/11/20 03:53
朝日が目に染みる「セイタカシギ」
漢字名:丈高鷸英 名:Black-winged Stllt科 属:チドリ目/セイタカシギ科全 長:L37cm時 期:旅鳥または留鳥命名の由来:脚が長く背丈...
2021/11/20 00:57
やって来たオオハクチョウ
環境が変化し来訪を心配していたオオハクチョウ本日到着しました。長旅なのか五羽の成鳥、幼鳥は着水するなり食料を夢中でほおばっていた。明日も居てくれればよいの...
2021/11/19 15:57
夕景、満月前夜
最近の朝焼けは早起きをしても撮れぬ日没も早くなり早寝でも撮れそうと挑戦してみた。明日は満月と部分月食とか。その1その2その3その4使用器材 カメラ: OL...
2021/11/18 18:57
ようこそ、待っていました。「ベニマシコ」 Ⅱ
あれから撮れていないので初回たくさん撮れたので、その2漢字名:紅猿子英 名:Long-tailed Rosefinch科 属:スズメ目/アトリ科全 長:L...
2021/11/18 18:55
モズとアリスイの仲は
漢字名:蟻吸英 名:Euraslan Wryneck科 属:キツツキ目/キツツキ科全 長:L18cm時 期:北海道東北地方北部では夏鳥。それ以南では旅鳥か...
2021/11/17 19:20
徐々に冬鳥が入っているが
久しぶりの白頭のチュウヒやっと入って来たミコアイサオオタカの若は狩りの初心者若いノスリも狩りに励むそんな午前中の記録。(再掲載×多数)山と渓谷社刊 「日本...
2021/11/17 15:22
垂直離着陸が得意な戦闘機はチュウヒ
2021/11/16 16:27
君は可愛い ノスリ Ⅲ
2021/11/15 19:07
気だるい晩秋の朝
日の出の時間が遅くなり、明るくなっての日の出は絵にならぬ。朝焼けも方角の気に入らずスランプか、気温が高く遅れている冬鳥を待ちたい。飛びものはノンちゃんノミ...
2021/11/15 13:09
ようこそ、待っていました。「ベニマシコ」 Ⅰ
漢字名:紅猿子英 名:Long-tailed Rosefinch科 属:スズメ目/アトリ科全 長:L15cm時 期:漂鳥環 境:平地から低山の草原、湿原、...
2021/11/14 16:12
朝焼けから皇帝ダリアへ
写真の友の育てた皇帝ダリア過去何年撮っているが見事な花に会うことが出来た。木の養生もしっかりして強い風にも耐えたようだ。これだけの花に会え、午後は将来有望...
2021/11/14 09:36
夜明けから見沼、膝子を歩いて
日の出は車で3か所を消化その後徒歩で見沼から膝子の皇帝ダリアを探して、季節の花も撮り12000歩を歩くその1その2その3その4その5その6その7その8その...
2021/11/13 14:53
猛禽のバトル Ⅱ
チュウヒ、ハヤブサ仲良しなのか敵なのか上になったり、下になったりどう見ても戦いには見えないカメラマンには良い素材だ(再掲載×多数)その1その2その3その4...
2021/11/13 14:46
水深が浅く足がついちゃうよ「カンムリカイツブリ」
2021/11/12 16:54
美しき湿原のアリスイ、自慢できるフィールドで
2021/11/11 15:41
1が4つの日も鳥撮りの前にこんな事しているんです
二台のカメラを肩に下げ日の出一時間前からオリンパスの重いカメラを美しい湿原の晩秋をスケッチしています。雪の被った山に登山道が見える記録は鳥撮りのカメラで。...
2021/11/11 13:29
猛禽のバトル
チュウヒ、ハヤブサ仲良しなのか敵なのか上になったり、下になったりどう見ても戦いには見えないカメラマンには良い素材だその1その2その3その4その5その6上記...
2021/11/10 19:14
暗い朝から小春日和に
何時ものメンバーで撮っていればローカルルールが理解して臨むが手持ちのビジターは鳥の動きを理解せず飛ばしてしまう。そんな不満足なベニマシコを今期初撮りそして...
2021/11/10 16:51
濃霧の中の 猛禽の王様 オオタカ
2021/11/09 15:39
朝日が目に染みる「セイタカシギ
2021/11/08 15:53
クロハラアジサシの幼鳥
クロハラアジサシはヌマアジサシと呼ばれているそうで①頭頂がゴマ塩②上面の鈎型模様が明瞭(ハジロはべったり褐色)(再掲載×多数)その1その2その3その4その...
2021/11/07 14:23
今期も北の大地から彼岸前にやって来た、お疲れさんだね。ベニマシコは一緒じゃなかったの。仲間は続くのかい、期待しているよ。この湿原では10年になるんだね、経...
2021/11/06 16:49
ハヤブサの狩りは早朝出勤 Ⅲ
湿原の南側に立ち位置をとる頭越しに水面に向かって直線にカモ類を狙う。水鳥もそんなに簡単に餌食にはならぬ。ハヤブサの狩りは確率が悪く、何度でも挑戦しカメラマ...
2021/11/05 16:45
今日は朝焼けが撮れそうだ
晴れが二日続ければ、すそ野も乾いている。すそ野から焼けそうだと期待する、メタセコイヤの並木を背景とする朝焼けはお気に入り。何とか撮って湿原の北側に立ち位置...
2021/11/05 14:06
早くて追うのが容易ではないんです「ハイタカ」
漢字名:灰鷹英 名:Sparrowhawk科 属:タカ目/タカ科全 長:L♂32cm ♀32cm時 期:留鳥または漂鳥、南に行くほど少ない。環 境:平地か...
2021/11/04 16:58
小春日和は冬遠くなりし
厚い雲で朝焼けを諦め目的の場所はキャンセル何時もの湿原から歩き出すと東の空に変化が、焼けてきたではないか消える雲、流れる雲があることを体験し、これからの撮...
2021/11/04 13:41
ハヤブサの狩りは早朝出勤 Ⅱ
2021/11/03 17:30
秋晴れも喜べぬ
朝焼けを撮ろうと勇んで待機するが肩透かし、湿原にはジンクスが「晴れには鳥飛ばず」、諦めてバラの鼎の確認に調査に、暑い、これでは冬鳥はもう少し先か。その1そ...
2021/11/03 13:46
ハヤブサの狩りは早朝出勤 Ⅰ
2021/11/02 14:13
盛秋の候、遅れている寒さかな
湿度が高く、靄っている湿原ベニマシコの囀りも聞こえる今日この頃猛禽も飛び交ってるチュウヒは短期出張から帰らず湿原は晩秋に向かっている。その1その2その3そ...
2021/11/02 13:49
続 君は可愛い ノスリ
連写がうまく行ったので二日にわけて漢字名:鵟英 名:Common Buzzard科 属:タカ目/タカ科全 長:L55cm時 期:主に本州中部以北で繁殖し、...
2021/11/01 16:19
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ICHIBANNORIさんをフォローしませんか?