ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
卒業生からの自慢話
今日の父母会、おつかれさまでした。みんなを元気に父母に手わたせたこと、よかったなぁとホッとしております。羊飼いさ~ん、がんばってください。さて、今日やってきた卒業生、まず、「久しぶりに出会った後輩たちが、立派になって驚きました」。と、みんなの成長ぶりに、
2025/04/26 21:05
あなたはどっち?GWのお休みが嬉しい?嬉しくない?
お花を買ってきて、本館・二号館・日本平キャンパス、それぞれに分けていきます。写真は、本館の小さな花壇で植え替えをしているところ。二号館の方は、鉢に寄せ植えをして、とても可愛らしくできあがりました。明日、来校した時に、見てください。二号館の入り口に置いてあ
2025/04/25 18:04
パンランチとGW前の父母会のお知らせ
今日は、みんながとっても楽しみにしているパンランチでした。お天気が良ければ、日本平キャンパスにて、青空ランチの予定でしたが、あいにくの雨。昨日に続いて、インドネシアを教えてもらって、その後、教室の中で、好きなピザや菓子パンなどなどをゴキゲンでいただきまし
2025/04/24 17:46
インドネシア語講座とコロッケ
インドネシア語講座が始まりました。バハサ インドネシア(←インドネシア語でバハサは言葉です)。いやぁ~、本格的!!発音が、とても美しい。手作りのインドネシア語講座の教材をつくってきてくれて、それをみっちり教えてもらいます。ママの、留学時代の写真を見て、笑
2025/04/23 17:52
白糸の滝や富士山浅間大社などにお出かけ!
ちびっ子チームで富士宮方面へお出掛けしてきました。最初は白糸の滝、音止の滝です。白糸の滝は、幅150mの絶壁から絹糸のように大小数百の滝が流れています。自然が作り出す美しい景色に思わず「お~~っ!」と歓声が上がっていました。年間通して12℃だという水温も肌で感
2025/04/22 12:55
男子寮では、新寮長にかわります
男子寮では、新寮長が発表。勉強熱心な子たちは自分のことで忙しいので、少し余裕があって、少し押しが強いところがいいかなぁというのが、推薦理由。がんばってくださいね!!教育経済学などの研究では、就職をはじめとした将来に、どんなことがアドバンテージが高いかとい
2025/04/21 13:34
シャクナゲの移植の様子に興味津々
スタッフが、日本平のシャクナゲの移植をしていました。通りがかりの子供達も、大きな装置に興味津津。話によると、シャクナゲの移植は3年前から準備していたそうです。根を切っても吸水能力が弱くならないように、コツコツと移植できるように整えてきたそうです。この後は母
2025/04/20 18:08
僕は、感謝していまーす・・という誕生日
お誕生日ケーキは、イギリスの国旗。なぜこのモティーフにしたかというと、好きな教科は「社会」で、国旗を覚えたりしていたから!だよ。と女子パティシエさんから。魅力的なケーキができあがりました。真面目で一生懸命なところを認めてくれる人たちがいて、ちょっと苦手な
2025/04/19 21:56
スポーツテスト2日目、自分の体力を知ろう!
今日のスポーツテスト2日目はハンドボール投げ、握力、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしの種目でした。ハンドボール投げでは、普段キャッチボール等では全力で投げられない子も、思いっきり体を使って投げています。その姿は、痛快。同時に、力だけでは飛ばない…と、思
2025/04/18 13:48
不登校の実力づくり、周りと仲良くする力を
県が主催する大きな不登校の集まりにいくと、先生たちが口々に、「子ども同士のトラブルが多い。なかなか、仲良くできない。」と言っています。人間関係って、どっちもどっち。どちらが悪くて、どっちかがイイということはあまりありません。だから、大人が口出しすべきでな
2025/04/17 15:00
スポーツ、楽しくやってみよう!
今日は体育の先生がやってきて、いろいろ教えてくれています。と~~っても良いお天気で、きもちいい~。富士山が、下の方まで雪がつもっていて、とても綺麗です。スポーツテストというと、やりたい、やりたい!!→という子といや~~な気分!!→という子も。だから、それ
2025/04/16 16:17
海外短期留学、刺激ある経験に!
多くのご家族に短期留学説明会にご参加いただきまして、ありがとうございました。以前にくらべて、ビザが必要になったり、健康報告(SSHP)の提出があったり、何かと手続きが増えています。海外留学には想定外のことがいっぱいありますよ~!と卒業式のときにお話ししましたが
2025/04/15 17:16
人って仲間がいると強くなれる!一緒に受験突破しよう
朝が苦手で、起きるけれど、目はトロン・・・できれば、二度寝したい・・・という体も、シャッキリ!!自活館グループに入ってから、体がグッと大きくなり、目がキラキラ、そして、頼もしくなりました。勉強主体から→作業療法のアプローチに代えた途端に、目に見える成果が
2025/04/14 21:33
10代の男の子にとって、がんばれる場所は大切
野球が大好きで、とっても上手。なかなか良い投げ方をする!と褒められて、ウハウハ。野球のケーキにしたよ!とパティシエさんたち。相談電話の時には、本人は、お腹が痛くて、頭が痛くて、面談につれてくるのも難しい・・・。なんて言っていたのが、イヤイヤであっても面談
2025/04/13 09:47
就職してコミュニケーション能力の大切さを実感
中学生のときにやってきて、高等部を卒業して地元の大学に入った卒業生から電話がかかってきました。4月から就職して、今実習中です。元気学園の生活のおかげで、大学も入って卒業できたし、イイ会社に就職できたし、今、実習中なのですが!寮生活のおかげで、人と仲良くでき
2025/04/12 19:41
不登校の栄養調査について大学との研究
大学との共同研究で、不登校の子どもたちの栄養調査をしてきました。さらに、元気学園にきてから、栄養改善をした結果の、データの分析がまとまってきましたので、近々論文として発表できそうだということです。担当の先生から、「栄養改善と教育介入で、すばらしい結果がで
2025/04/11 17:41
不登校の子どもの気持ち、心が解放されると
子どもたちが、元気になってくると、いろんなことを語り始めます。「安心」を手に入れると、心が解放されていきます。すると、ふとした会話の時に、つらかったことの話を、ポツポツしはじめるのです。小学生の頃から不登校だったという子が、最近は、自分のことを語るように
2025/04/10 16:31
不登校予備軍をすくえ!
以前、新潟の上越市で、不登校支援についての講演会を行いました。小学校の先生が80名ほど集まってくださいました。そこで、「学校には、不登校になる前の、不登校予備軍がたくさんいますよ。先生たちは、この子たちこそ、助けられる。不登校にさせないことができるのですよ
2025/04/09 12:53
サッカー講習、いい顔しています
サッカー講習では、以前に増して活気がUP!入学してきたばかりの時は、気持ち悪い・・・とすぐ言い出して心配だった中学生も、にっこにこで身体の使い方が大きくなっています。身体の動かし方がぎこちなかった子も、自分のからだを上手につかえるようになりました。サッカー
2025/04/08 16:57
海外短期留学の説明会
インドネシアの短期留学の説明会を、4月13日(日)の14時から本館で行います。日程が急ですし、みなさまお忙しいことと思われますが、お時間がある方は、どうぞご参加ください。出席の方は、電話でお知らせください。こちらでは、インドネシア語講座や、歓迎会でのリコ
2025/04/08 12:11
大学入学おめでとう、起立性調節障害を乗り越えて
桜咲く!ケーキ。おみごと、国公立大学に合格して、お祝いのお誕生日会となりました。大学に行って、すでに何人かの知り合いができたそうです。新しい門出。がんばってね~!!体が弱い、ホンモノの起立性調節障害。そして、ちょっぴりナマケモノ。。。(だった・・・と過去
2025/04/07 11:54
学年にとらわれない学びの場を見つけてよかったね
体がどんどん大きくなって、力持ちになりました。握力も、40キロを超したそうで、それが大自慢です。だから、キン肉マンのお誕生日ケーキです。そして、最も評価が高いのが、周りの先輩を見ながら、自分のできることをサボらずコツコツやっているところ。人と揉めないのが、
2025/04/06 20:23
桜満開、静岡祭りに行ってきました
静岡祭りに、みんなでお出かけ!お小遣いもバッチリお財布に入って、「いってきま~~す」。4月から高校生になった中学生は、お小遣いが一気に上がって、大喜びです。会場の駿府城公園では、桜が満開です。大御所花見行列にも、人がいっぱい。そして、みんなの楽しみの屋台!
2025/04/06 18:14
英語とインドネシア語で自己紹介
インドネシア語の歌を、すぐに覚えてしまうみんな。すぐにおぼえちゃうよね~、すごいね~。と褒めると、普段から歌っていますから!!いつ?!もちろん、合唱で毎週歌っているから、歌の音程はすぐに覚えられる。それにですね~、風呂でも歌っていますから~~~♪!!と男
2025/04/05 11:13
お誕生日のケーキ作り
明日のお誕生日会にあわせて、ケーキ作りをしています。今回は、ケーキ作りが初めての女の子もデビュー。教えてもらいながら、がんばっています。学園にきてから、「いろんなお菓子の作り方を習って、何でもすぐに作れるようになった!お菓子作りが趣味になりました!」とい
2025/04/04 21:57
不登校からの就職が大切:デート経験アリ男子に
「20代男性の4割がデート経験なし」との研究結果がでています。うちの男子たちを、「デートできる6割の男子になるよう育てたい!」と思って、毎日せっせと、磨いています・・・。元気学園は、大学進学は、親子が喜ぶのでチェックポイントとして、大切にしていますが、一番
2025/04/03 23:26
不登校相談4月の相談日、適した教育に出会えれば元気になれる
不登校の原因を、やる気の問題にしていませんか?意欲は、とっても大切。だけれど、不登校の原因は、心ではありません。心がポッキリ折れてしまったり、やる気がなくなってしまうのは、そうなる理由があるのです。その元の原因にたどりつかないと、不登校は、とてもとてもと
2025/04/02 22:12
宝くじ!当たった
静岡マラソンの日のことです。終わって、「あ~、お腹が痛くなったせいで走れなかった・・・」とぼやく男子生徒の話を聞きながら、静岡駅まで歩いていたら、静岡で、最も当たりくじがでるという、鈴木たばこ店を発見。新しいビルの一階にお引っ越ししたようです。そこに、バ
2025/04/01 21:02
不登校の負のサイクルから抜け出してよかったね
入学して2週間の新入生が、初めての寮日誌に、入学前は、朝起きられず→日中もベッドの上で過ごし→夜になると、今日も何もできなかったという後悔から寝られず→また朝起きられない・・・という負のサイクルに陥っていましたが、入学してからは、朝きちんと起きて→夜もきち
2025/03/31 18:59
インドネシアへの短期留学です
短期留学の準備として、来週からインドネシア語講座が始まります。母国語の日本語、そして、第二外国語の英語、さらに、第三外国語のインドネシア語としてがんばっていきま~す。言語はその国を知る入り口。新しい世界が開かれますね。しかも、インドネシア語って、「be動詞
2025/03/30 16:02
夢をかなえた医者の子病
国公立の医学部に合格しました!というのは、大学を卒業して、その後就職をして、でもやっぱり医者になりたいなぁ・・・・。30歳を過ぎたときに、諦めきれない。そこに、自分にチャンスも可能性もある!と思える出会いがある。なぜか、仕事で元気学園の担当者になり、うち
2025/03/29 16:29
グリーン活動で季節を感じる
爽やかな風が吹いています。日本平の季節が移り変わったようです。藤の花が、見事に咲き始めました。暖かくなって、春の植物が増え、たんぽぽで花輪を作ったり、たんぽぽの茎で笛吹いたり、つくしを採ったりしました。草抜きをしていたら、男子の一人が、野蒜(のびる)を見つ
2025/03/28 16:19
弱い子でも安心な、学べるフリースクール
不登校の中に、弱い子というのは多いものです。親には強いけれど、同級生に弱いという子もいる。身体が弱くて、体力で負けて強く出られないという子もいる。弱いにはいろいろあるのだけれど、こういう子たちに必要なのは、守ってくれる大人。「学校では、守ってくれる先生が
2025/03/27 18:54
静岡が煙たい?!黄砂と韓国の山火事の影響か
昼過ぎから、なぜか煙たくて、視界がどんどん白っぽくなっていきます。「近くで火事でもあったのかな~?」とみんなが言い出しました。ネットで調べていくと、「こんなサイトがあるよ」と大学生が教えてくれたのが、NASAからの世界の火事情報。そこで見ると、驚くほど大きな
2025/03/26 17:43
新らしい学年に向けての意気込み
今年の受験も終わって、行事もひと段落して、ほっと一息です。受験生たちは、進学が決まった人、もう少し頑張る人とさまざまですが、いずれにしても、子どもたち、よく頑張ったと思います毎年のことですが、進学する人より、もう少し力をつける人の方の心のケアが難しい。我
2025/03/25 17:07
ずば抜けた知性と学校教育への適応
保育園で、小学校入学前の男の子から、せんせー、大きくなったね。と言われました。ううっつ、うん、・・・・君の方が大きくなっているんだけどね・・・・・・。゜゜(´□`。)°゜。。ちびっ子たちとの会話は面白いです。唐突に、話が飛んでいくところが、とっても面白い。子
2025/03/24 23:56
不登校をこわすのも、再起するのも親次第
横浜の相談会には、卒業生が二人やってきました。法政大学合格しました!と元気な新大学一年生。おめでとう!!10年前の卒業生は、結婚しました。働いています。福祉系の資格2つとりましたよ!と、大学在学中以来の出会いでした。時間は経ちましたが、あまり変わっていない自
2025/03/23 20:35
中学1年生3月生まれ、お誕生日おめでとう
とっても縁起のよい名前。そして、福顔。なんだか、猫みたいで、ビーバーみたいで可愛いから、招き猫にしたよ~。ドッチボールも卓球も得意で、すぐに打ち解けたね。どんどん、元気になっていってね!とパティシエさんたちのお祝いの言葉。入学してきてから、まだ1週間。だけ
2025/03/22 22:11
静岡市立美術館、北欧の神秘展
静岡市立美術館の「北欧の神秘」展に行ってきました。26日までということで、ギリギリセーフです。この展覧会、1年かけて、全国4か所の美術館を周るそうです。その一つが、静岡市美術館でした。まずはじめに、学芸員さんに説明をしてもらいます。この講習があるおかげで、見
2025/03/21 16:54
サッカー講習、男子ゴキゲン
男子たちは、サッカー講習の朝は、いつもゴキゲンです。今回は、「サッカーらしい、サッカーができた」というのが、年上チームからのことば。年下チームも、それぞれが活躍したようです。学生時代に、スポーツをしていると就職に有利という研究データがあります。その理由は
2025/03/20 19:01
お彼岸に、おはぎを手作り
春分の日、お彼岸なので、おはぎを手作りします。おはぎ作りは初めて!という新人さんたち。(新人さんのために、昨日から小豆やら餅米やらの準備をしてくれていたのですよ~)先生に教えてもらいながら作ってみたら、だんだん上手になってきました。あんこをお米で包んで、
2025/03/20 18:47
手術がんばってね~
漏斗胸の手術をしてから、2年。どんどん元気になっています。2年が経過したので、身体に入れていた、バーを抜く手術にでかけます。手術をしてくれる先生にも連絡をとると、「風邪を引かずにきてくださいね」とのことでした。体調バッチリです!みんなで、手術の成功を祈って
2025/03/19 23:59
漢字検定合格おめでとう、満点合格も!
漢字検定の結果が返ってきました。2級を受検した生徒は、なんと、満点合格!!まず、低い級でも満点というのは、なかなか難しいもの。2級で満点をとったのは、学園でもはじめてです。(こんな満点合格証を初めて見ました!)今回も、8級から2級まで、180点以上の合格者多数で
2025/03/19 23:31
僕に可能性があるなら、医者になりたいかも?
人が集っていると、すっと後ろに下がる。。。。という時もあったけれど、今では、仲間と協力できるようになってきましたね。最近は、勉強もできるようになって、得意なピアノだけじゃない!ただ・・・やっぱりちょっと集合に遅れるところ。そこは気をつけてくださ~い。と、
2025/03/18 20:47
感動・大笑い・卒業式2025年
今年の卒業式、多くのご家族に参加いただきまして、ありがとうございました。おかげさまで、素晴らしい会になりました。スタートの綱川先生のお祝いのフルート演奏は、情感たっぷりで、音に引き込まれました。「みんなに会いたいから」「学園生に会うとほっとする」といって
2025/03/16 23:59
卒業式、明日にせまる
マラソンの大イベントが1週間前にあり、急いで始めた卒業式の準備。なんとか、明日に向けて形になりました! 毎年のことですが、音響、裏方の人達の情熱がすごいです。こうやって、機材を使わせてもらって会を作り上げるチャンスは、普通の学校ではない事なので、いい経験で
2025/03/15 20:59
ハッピー☆ホワイトデー
ホワイトデーに、男子たちが、チョコクランチを作ってくれました💕グラノーラクランチに、チョコとドライフルーツでデコレーションしてあって可愛い仕上がりです🐼制作エピソードで、フルグラのグラノーラとドライフルーツを分ける作業の際、動員された2人のメンバーが想像し
2025/03/14 22:31
働けない若者、親が誤解をしないこと大切
静岡県の不登校の集まりで、悩みとしてでていたのが、就職ができない。長年の間、「不登校は就職の問題につながっていきますよ」と警告してきましたが、不登校が増えてきて、どこもようやく気付いてきたようです。不登校から、働くサポートをしているところが同じような悩み
2025/03/13 17:20
卒業式は笑いと感動がいっぱい
卒業式の練習と準備が進行しています。学園の卒業式は、1部は、静粛な卒業式、2部は、爆笑ありの二次会となっています。出演は、ほぼ全員です。送辞は、仲間同士が言葉を贈り、答辞は卒業生代表。2部では、ちびっ子チームのリコーダー演奏からはじまります。全くリコーダーが
2025/03/12 19:53
学校のペースが合わないタイプが笑顔の毎日
スポーツが好きだから、スポーツのケーキにしました!とパティシエさんたち。とっても人懐っこくて、愛嬌があるから、みんなから可愛がられている中2生。しかしながら、入学前は、目つきが悪く、心も荒んでいました。さらに、目がまぶしくて、光の方を向けない・・・なんて
2025/03/11 19:26
虚弱で緊張するタイプの男子中学生が元気に
お誕生日ケーキのテーマは、マッチョ。中2でやってきたときの入学時は、握力10キロ・・・でした。しかし、少しずつ、力を増してきて、すご~く鍛えているわけではありませんが、今は、懸垂を5回!できるようになりました。だから、強くなれるように、マッチョケーキだよ!と
2025/03/10 17:39
生徒の姿に感動!静岡マラソン2025
こちらは、フルマラソンを走った記念タオルをもってパチリ!完走おめでとう!!3名完走、2名は、全く練習なしで、ハーフ以上は走り切りました。がんばったね~~!!親子で完走をはたしたところの父曰く、「息子にかなわなかった。息子が立派だと思った・・・」。嬉しい成長
2025/03/09 23:55
レポート作成で、書く力をつける
横須賀と鎌倉旅行にて、戦艦「三笠」と鶴岡八幡宮に出かけた時のレポート。ちびっ子チームは、ほぼ全員書いてきました!!とても成長を感じたのは3点。1. 字がとても上手になっている2. 言いたいことが分かりやすくなった3. 内容に知識や経験を織り交ぜて書いてくる子がで
2025/03/08 11:03
静岡マラソンがんばろう!
あさっては、静岡マラソンです。「走ることなら任せて!」という、ただいま大学院生のバカ息子?!も帰ってきて、出場します。また、マラソンの先生も、フルサポートしてくれるそうです。みんなは、マラソンに加えて、卒業式の練習で、ダンスやコント、そして、合唱に、リコ
2025/03/07 14:11
福井県立大学合格おめでとう
倍率が高いし・・・ムリかな・・・と弱気だったのですが、合格がやってきました。おめでとう~~~!!振り返ると小・中学生からの長い間の悔しい思い。親子の仲違い。成績や学歴へのコンプレックス。一つ手に入れることで、かたくなな心が解放されて、視野が広まっていくと
2025/03/07 13:54
合格次々、静岡県立大学合格おめでとう。
静岡県立大学の別の学部を受験した生徒にも、合格がやってきました。合格する?!って思っていなかった・・・というのが、本人の正直なところ。本当に、合格だよ!!おめでとう~~~。不登校からのほんとうの再出発が始まります。卒業生たちが口をそろえて言うのが、「大学
2025/03/06 13:30
静岡県立大学合格おめでとう!
静岡県立大学の国際関係学部から合格が届きました。不登校になって、学園にきて側弯症や、体調不良が原因だとわかって、健康になっていく今日までの日々。すべてが、いい方向に流れていきました。合格おめでとう!!不登校からの再出発、新たな一歩が始まります。 不
2025/03/06 11:37
静岡マラソン応援のお知らせ
3月9日の、マラソンについてのお知らせです。マラソンの応援に来られる父母は、学園の方にご連絡ください。スタート地点(もしくはゴール地点)で、我々も父母を探します!父母たちも、黄色いハチマキチームを探してください。(久しぶりに、黄色いハチマキを探したら、スタ
2025/03/05 12:23
男の子がいじめられない体を手に入れて自慢(*´∇`*)
いじめ・・・というほどでなくとも、バカにされたり、からかわれたり。向こうから強いヤツがやってくると、少しおびえたり・・・・。そこから抜けるには、どうしたらいいか?学生たち、学園生活の中で素直になってくると、「教えて!、やってみるから!!」となっていくのが
2025/03/04 12:20
お雛様だから、ちらし寿司
今日は、ひなまつり。夕飯のメニューは、ひなまつりご飯で、ちらし寿司です。父母からいただいた巨大ハム。本格的です。ステーキくらい分厚く切って、食べ応え抜群。しかも、とびきり味がイイ!!ハムをまぐろのお刺身で巻いて食べると・・・なんだか生ハムみたいな味と食感
2025/03/03 19:41
10代の友は一生の友達、もし家に引きこもっていたら?
なんだ!なんだ!このお誕生日ケーキ。本人の写真を元に、パティシエ女子さんたちがつくったそうですが、まるで芸能人ですね話しかけやすくて、困ったときには、すっ飛んできてくれる。以前から、女子寮の中で、爽やか笑顔は、「☆☆☆スマイル」として有名だったんですよ~
2025/03/02 11:33
おひなさま飾りにうっとり
学園にできたひな壇。7段のおひな様を飾っています。スタッフが、家に飾るより、学園で飾った方がみんなに見てもらえて嬉しい!と毎年もってきてくれます。女の子たちと、お人形をだして、一緒に飾りました。隣の花瓶には、日本平キャンパスに咲く梅の花。こんなに大きいひな
2025/03/01 20:27
ランニング中のお腹が痛い時の対処法
マラソンの授業の時に、オリンピック強化選手だった体育の先生に教えてもらった話です。走っている時に、横腹が痛くなる時がありますよね。その原因は、何かというと、ガス!横腹にガスがたまるからです。そのガスが臓器を圧迫すると痛みがでてきます。それを解消する簡単な
2025/02/28 14:14
静岡マラソンまで10日です!
静岡マラソン当日の待ち合わせについて連絡です。8:20 マラソンスタート8:40 ファンランスタート8時には、スタート付近(静岡市役所 御幸通り側)にいますので、お会いしましょう。当日は、たいへん込み合うとおもわれます。黄色いハチマキチームを探してください。静岡マ
2025/02/27 21:12
3月の不登校相談日のお知らせ
不登校の相談、3月の相談日をアップしました。元気学園は、「元気」とついているように、だるい、やる気がでない、頭やお腹が痛い、側弯症、アトピーやぜんそくなど、体調不良のある不登校の子どもたちを元気にすることが得意です。目の見え方や、聞こえ方なども改善してい
2025/02/26 13:44
国公立大学の二次試験にでかける
静岡大学、静岡県立大学への受験の生徒たちは、朝、スタッフと父母たちで送迎をしました。出かける前は、「緊張するかな?」とみんなで談笑。後輩たちに「がんばってね~」と応援されながら、二号館を出発しました。そして、この時間、全員、無事に晴れ晴れとした顔つきで帰
2025/02/25 16:31
楽しそうに走る姿を見て母は泣きました
静岡マラソンまであと半月。体育の先生が、「他人のペースで走る練習をしてみましょう」と、今回のテーマです。グループをつくって、順番に先頭になり、一番前の人がコースもペースも決めて走るという練習(遊び)?!面会にきたお母さんがたちが、ニコニコとみています。あ
2025/02/24 15:51
不登校を抜けていくルートの正道→完成!
お誕生日ケーキに、大仏さん?!しかも、似てる!!何かあったら、「どうしたの?」と駆けつけてくれる。重い荷物は持ってくれるし、何でも手伝ってくれて、大仏のような安定感と包容力。女子さんからも好評価です。先生から、「完成!!」と言ってもらえるくらいになりまし
2025/02/23 23:40
呼吸の仕方を習う
今日の合気道の講習では、呼吸の仕方を習いました。姿勢を崩さずに座って呼吸する方法を教えてもらって、トライ。習った通りに、やってみる。自分の身体をつかって、実感していきます。先生は、いつも東京から来てくれます。ありがとうございます。写真は、ママさんからのプ
2025/02/22 21:05
不登校の子が賢くなる方法見つけました
不登校は、学習と深いつながりがあります。勉強ができる子にも、できない子にも不登校はいますが、勉強ができるタイプも学習の問題を抱えているし、できないタイプは、明らかにできない理由があります。この原因をしっかり見つけていかないと、理解力や記憶力が高まることに
2025/02/21 14:27
東洋大学合格おめでとう
東洋大学から合格のお知らせがやってきました。おめでとうございます。私学はさておき、国公立の前期の受験が来週です。ここまでくると、最高のパフォーマンスにつなげるには、脳血流をよくすること。身体のコンディションを整えて、「がんばろうね!!」とみんなで、明るく
2025/02/20 11:44
一人っ子の不登校は、仲間づくりの練習を
不登校の子どもたちで、「これは、大きな問題だな」と思うことが、仲間づくりができないこと。集団になると、人から離れていく。大人とは良いのだけれど、同級生とはうまくいかない。まあ、集団はダメでも、誰かと仲良くできればいいじゃないか・・・大人と話ができればいい
2025/02/19 17:00
海外短期留学を再開します
元気学園と提携している、パスンダン大学から、「卒業式に招待します。ぜひそれに合わせてきてください」と連絡がきました。5月の半ばにインドネシアの短期留学を実行します。今回は、大学から、全員ホームスティ―はできないので、ホテルでとのことです。大学近くのホテル
2025/02/18 11:47
不登校の相談、悩みをきいてもらおう
今週末の土曜日の相談日には、衆議院議員さんが元気学園に来校し、不登校の相談にも参加します。今、子どもの不登校でお悩みの方々は、国へ、直接、声をとどけることができます。めったにないチャンスですので、どうぞ、相談会にご参加ください。2月の不登校相談;不登校の
2025/02/17 15:44
医療でも家族でもなおらない思春期の体調不良を元気に
2月3日うまれだから、節分だね。だから、今年は、福は内のお誕生日ケーキだよ!と、仲間たちが作り上げた、お誕生日ケーキです。骨の歪みがあって側弯症で、虚弱で、疲れやすい。こういう子たちは、体力がないだけではなく、学力も身に付きません。学校に行くだけで、疲労
2025/02/16 13:53
日本平キャンパスに春が来た;桜満開
バレンタインのコメントが次々と入りだしました。それを読んで、女子さんたち、と~~っても喜んでいます。日本平キャンパスは、まるで楽園のようになっています。こちらの写真は、キャンパスの入り口の坂から見える景色です。正面と右手側にある桜は、満開。清水港と駿河湾
2025/02/15 19:28
happy★バレンタイン!プーさんつくってみた
今日は、バレンタイン!朝から男子たちは、「何かあるのかなぁ~?」、「今日はなんかあるんですかぁ~~~」と、首を長くしています。どうやら、かなり!!楽しみにしているようです。女子さんたちは、日曜日も連休も使って、チョコ細工。今年のテーマは、板チョコへのLOVE
2025/02/14 15:45
骨の歪みと不登校の深い関係
不登校の原因はさまざまです。しかも複合的なので、とてもわかりづらいものですが、身体のことを見落としている方が多くて、驚いてしまいます。不登校の子どもたちの、身体、特に、骨の歪みは、一大事件です!!不登校の中に、側弯症やストレートネックの子どもたちがとても
2025/02/13 12:48
娘からハッピーバレンタイン♡
祝日の火曜日、女子さんたちがハートのクッキーをデコレーションしました。チョコレートで文字や線を書くのって、意外と、思ってるより難しいのです。しかし、ケーキ作りなどで慣れている子たちはお手の物。初めてさんたちはコツを教えてもらってかわいく仕上げました。「出
2025/02/12 13:52
横須賀・鎌倉にバス旅行!
司馬遼太郎さんの「坂の上の雲」を元にしたドラマが再放送されています。みんなは、このドラマから、日露戦争の時代を想像します。朝、先生から、地政学についての講義を1時間うけて、その後、「じゃあ、戦艦三笠を見に行ってみようか?!」ちびっ子たちは、やったね~とノリ
2025/02/11 15:38
千葉工大合格おめでとう
千葉工大から、合格がきました!と連絡が入りました。おめでとう!!よかったね。今年の合格第一号です。一つ受かると、ホッとするのが受験生ですね。今年の元気学園の受験生たちは、国公立だけしか受験しない子が多いです。前期試験にむけて、勉強をがんばっています。写真
2025/02/11 14:25
静岡マラソンまであと1か月
マラソンの先生がやってきて、いろいろな走り方を教えてくれます。ゲームっぽく走れるようにしてくれると、一気にやる気アップ!みんな、がんばっちゃっています。一定のスピードで走る、ゆっくり走る、速く走る、いろんな走り方で自分のペースをつかんでいきます。静岡マラ
2025/02/10 22:44
兄弟姉妹不登校の連鎖をとめるには
お兄ちゃんやお姉ちゃんが不登校で、学校にいかなくていいなら、自分も行きたくない!下の子が不登校になって、右往左往していたら、大丈夫だと思っていた上の子も不登校になってしまった。きょうだいで不登校というご家庭が、増えています。そうなると、お母さんの負担が大
2025/02/09 19:51
手汗を減らしたいというニーズは多い
紙細工がとても上手な女子さんから、作り方を教えてもらっています。何か作業をしていると、すぐに、触っているものが、べちゃべちゃになるくらいの手汗。それが、今日、触ってみると、激減していました!最近は、以前に比べて、緊張することが減ってきたそうです。いやぁ~
2025/02/08 11:47
漢字検定2級~8級までがんばります
今日は漢字検定です!!昨日は、漢検の試験に向けて、みんなラストスパート。コツコツ続くように応援してくれている先生から、入学した時は、字のバランスが悪く、マスの上半分にしか文字を書けなかった中学生も、マスいっぱいに大きく文字を書けるようになりました。あんな
2025/02/07 10:57
不登校の経験不足を、楽しく経験アップ
今日の日本平での野菜の収穫の写真を送ります。今日は人参と聖護院大根でした。最近の作業は、みんな慣れてきて、収穫もあっという間に終わりました。人参を掘り出す人、葉を切る人、洗う人…と、自分のできること、判断して動くのは毎日作業している成果かな?新人くんと、
2025/02/06 12:14
僕は、野球がしたかったんだよ!ピッチングが上手
新入生は、「僕は、野球がしたかったんですよ!」と入学前から、野球推し。少年野球で鍛えられているだけあって、とても上手です。そこに、元野球少年だった先輩がいて、野球大好き二人組でピッチング。「いい球投げるな~」と、先生に褒められたらしく、二人とも、別の先生
2025/02/05 14:52
音楽コンサート、ピアノは人気です
今度の土曜日は、富士山静岡交響楽団のコンサートです。メインの曲は、ラフマニホフのピアノ協奏曲第四番。学園には、ピアノが本館に5台、二号館に1台、日本平キャンパスに1台、各寮に・・・とたくさんあって、ピアノは人気です。ほぼ毎日来ているピアノの先生も、楽しく
2025/02/05 14:36
読書の習慣ときっかけ
「学園にきて、本を読むようになった」という子がとても多いです。土曜日の先生からのブログコメントも入っているので、そちらもどうぞ。本を読むようになると、「自分で学ぶ」ことができるようになるので、いいですよね~。本を読めるようになるポイントを3つあげるとする
2025/02/04 17:07
男子中3生から、恥ができたと告白
今週は、ますます寒くなる予報ですが、日本平キャンパスにある土肥桜が満開です。今日は立春。早い春の訪れを感じています。男子生徒たちと会話をしていたら、ある中3生から、告白。「せんせー、僕に、恥というものができました!!」えっつ、恥?そうなんです。今まで、恥ず
2025/02/03 19:49
鬼は外、福は内で、福を呼び込む豆まき
豆まきで獲る喜びを感じよう!「鬼は外、福は内」で福を呼び込みました。まくのは大量のお菓子、なんと4万円分!先生がまいたお菓子がみんなに降り注ぎます。遠慮なんかしてないで、たくさん獲る!人に負けずに手を伸ばす!そのかわり、独り占めはダメ。終わってからあまり
2025/02/02 09:14
恵方巻きづくり
女子さんたちで、恵方巻き作り。具材は一つずつ煮ていきます。寿司飯をつくって、具材をいれて、巻きすでくるくるまいていく。力加減が難しく、先生から→年上の子たちへ、先輩から→後輩へと技術を伝えていきます。みんな、真剣にやっていますね!こうしたことも、体験の一
2025/02/01 19:00
美味しい干し芋づくり
干し芋が、できあがってきました。前回つくってもらったものが、ちょっと固いな・・・と伝えると、早速、次のは、「柔らかめです!!」。干す日数がずいぶん違うのかと思って聞いたら、たった一日の差?!微妙な時間差が必要なのか?もしくは、天気や湯で時間を調整すべきな
2025/01/31 20:05
息子くんが揚げてくれたカキフライ&牡蠣味噌汁🦪
広島の父母から、大量のかきを頂戴しました。息子が好きだから、ぜひぜひみなさんもとママからの差し入れです。では、今日はカキフライだね!と、食事当番が、腕をまくりをして準備。途中で、連絡が入って、「夕飯作りの人数が足りない!」とヘルプの要請。カキが呼んでいる
2025/01/30 18:03
このお菓子は、何に変身するでしょう?
せんせ~、おやつ食べますか?と出されたのが、こちら。なんだか、ヘンテコですよね!!ヘンテコ・モコモコな理由があるそうですが、今日のところは、これがおやつ。さて、みなさん、こちらは、何に変身するのでしょうか?乞うご期待!! 不登校、頼ってみるのもいい
2025/01/30 17:16
国公立大学の出願始まる
国公立大学の出願が始まりました。ネットで出願ですが、ネットだけでは終わりません。振り込みに行って、プリントアウトして、ハサミとのりを使って、封筒に貼って、高卒認定試験の証明書なども合わせて郵送します。しかも、後期出願には、調査書があって、学生(高校)時代
2025/01/29 16:09
体育の先生のお薦めリクリエーション
体育の先生による、リクリエーションが2つ。1つは「みかんをget♪」です。真ん中にあるカゴから両手で掴めるだけのボールを取り、自分のチームのカゴに入れていきます。ボールの代わりに、日本平ならではの黄金柑で対戦。最後に、両チームの数を数えるのですが、みんなでイ
2025/01/28 23:15
2月の不登校相談日のお知らせ
2月の相談日をアップしました。不登校の原因に、丁寧に向き合っていけば、子どもたちは、どんどん元気になっていきます。こちらは、日本大学さんとの共同研究の結果です。不登校の心と体の変化不登校の原因は、心ではありません。本当の原因に、いかに早い年齢でたどり着ける
2025/01/27 22:53
不登校・引きこもりから脱出できて本当によかった
1年間、靴すら履いていません・・・というほどの引きこもり状態。心をふさいで、誰とも話しもしないくらい心がポッキリ折れてしまっていましたが、見事、復活しました!!今では明るく爽やかな青年になって、運動に、勉強に、仲間と協力し合う寮生活で、元気で活発に過ごして
2025/01/26 13:20
星のケーキでお誕生日祝いだよ
素直で働き者で評判の高校生男子。星が好きだというので、星のケーキをつくりました。本人がインフルエンザで、発熱中。日本平キャンパス内の管理棟の方に隔離でして、ここは残念なのですが、仕方ない・・・・(;゚ロ゚)。青森からはるばるお祝いにきてくれたお父さんが代わりに
2025/01/25 23:59
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、フリースクール元気学園さんをフォローしませんか?