5 年目の報告書でなぜこのパターンを継続しなかったのかと尋ねられたとき、ダザック博士は、5 年目の報告書を NIH の助成金事務局に電子メールで送信すればよかったが、そうしなかったと証言しました。 ピーター・ダザック博士(2023年11月13日)Q. 少なくとも1年前、おそらく4年前から、コモンズシステムを通じて年次報告書を提出するという慣行があったと思うのですが・・・・A.はい。Q. ・・・・それとは別に、助成金事務局に電子メ...
※ランキングに参加していません
逃げ出したいなら 彼女を連れていこう コカイン 降参して 地べたに伏せたいなら コカイン 彼女は嘘つかない 嘘つかない 嘘つかない コカイン 嫌なニュースを聞いたら ブルースをキメたくなるコカイン 一日が終わって 現実から逃げたいなら コカイン 彼女は嘘つかない 嘘つかない 嘘つかない コカイン 一日が終わっても コカインが止められないなら この事実を忘れないで それは取り返しがつかないコカ...
Agnes Obel - Familiar (Official Video)
私と一緒ならあなたは 水の上を歩けますか? 慣れ親しんだ現実の生活の外では あなたの血は凍ってしまうでしょうから 私と一緒ならあなたは 水の上を歩けますか? そうでなければ 道を外れずに 私のいない 慣れ親しんだ場所で暮らしてください 黄金の門で輝く 現実の人生へ 私たちの愛は人には見えない幽霊 とても危険なもの 愛を維持するために 存在が薄れてゆく 私たちの存在がを闇に飲まれる (ああ、あなたは私...
誰もが大きな船やボートを造っている ある者は記念碑を建て ある者は本に記している 誰もが絶望している すべての少女と少年が でもエスキモーのクインが来たら みんな大喜びで飛び跳ねるだろう みんな集まれ 仲間も余所者も クインみたいな人は見たことない みんな集まれ 仲間も余所者も マイティ・クインは普通じゃないんだ みんなと同じように ぼくは甘い砂糖が好きだ でも煙に巻かれて急ぐのは ぼく...
Paul McCartney & Wings - Live and Let Die
「それは生命の終わりと、サバイバルの始まりだ」➡ チーフ・シアトル 子どものころのあなたの心は 開かれた本のように素直 あなたはこう思ったはずだ 自分も生き 他も生かす (互いに許し合って生きる)(我慢する)(世の中は持ちつ持たれつ) そうだろ? でももし 私たちが生きているこの変わり続ける世界が あなたを屈服させ 泣かせるのなら あなたは こう言うだろう 私は生きる お前らは死ね 死...
A・ローウェン「ナルシシズムという病 文化・心理・身体の病理」初版第1刷発行-1990年12月20日 初版第5刷発行-1996年2月1日 新曜社 ナルシシストは楽天的でもなければ無邪気でもない。彼らは、パワーゲームを演じること、ひとを誘惑すること、ひとを操縦することを覚えてしまっている。彼らはつねに、ひとが自分をどう見ているか、ひとが自分にどう反応するかを考えている。また彼らは、コントロールの喪失は狂気の不安をよび...
A・ローウェン「ナルシシズムという病 文化・心理・身体の病理」初版第1刷発行-1990年12月20日 初版第5刷発行-1996年2月1日 新曜社 快楽とは生の肯定的な経験である。のどが渇いたときにつめたい水を飲むことは、真の快楽の一例である。そのような快楽と最上のカクテルを結びつけることは困難であろう。おなじように、お腹がすいているときにとるほどよい食事は、どんなものであっても楽しい。他方、お腹がすいていないときに...
A・ローウェン「ナルシシズムという病 文化・心理・身体の病理」初版第1刷発行-1990年12月20日 初版第5刷発行-1996年2月1日 新曜社 👇 「よき」生活(グッドライフ)の非現実さは、外見上の快楽、或はさまざまな快楽の仕掛けがあるにもかかわらず、それには喜びが欠けているという点にある。この世には喜びなどない、などと私は言おうとしているのではない。だが、「よき」生活と言われるような生活のスタイルにはそれが欠けてい...
A・ローウェン「ナルシシズムという病 文化・心理・身体の病理」初版第1刷発行-1990年12月20日 初版第5刷発行-1996年2月1日 新曜社 👇 現代人はその想像あるいは現実において、子どものときの、そしてまた大人になってからの無力さの経験から生じる内的な絶望を克服するため、力の感覚を必要としているように思われる。だが、複雑な人間的問題が力によって解決できるなどと信じるのは幻想にすぎない。 現代世界の非現実性は...
A・ローウェン「ナルシシズムという病 文化・心理・身体の病理」初版第1刷発行-1990年12月20日 初版第5刷発行-1996年2月1日 新曜社 👇 我々の社会は逃避主義的傾向が非常に強い。とりわけ青年たちに広く見られる麻薬やアルコールの使用はその証左である。私の信じるところでは、若者たちが麻薬に目を向けるのは、自分たちがさらされている過剰な刺激が手に負えないからである。耐えがたい状況から逃避する道を麻薬やアルコール...
A・ローウェン「ナルシシズムという病 文化・心理・身体の病理」初版第1刷発行-1990年12月20日 初版第5刷発行-1996年2月1日 新曜社👇 生気の欠如とイメージヘの陶酔との結びつきは、テレビやビデオに対する我々の関わりにおいて最も明確になる。テレビに対して過度に身をさらすことが身体の生気に抑うつ的な効果を与えることは、誰でも知っている。我々は絶えずイメージの刺激を受けるのだが、それから生じる興奮を解除する方...
A・ローウェン「ナルシシズムという病 文化・心理・身体の病理」初版第1刷発行-1990年12月20日 初版第5刷発行-1996年2月1日 新曜社👇 こうした体操(ロルフィング:米国生まれの手技療法)がもたらしてくれるような身体との接触感覚がなければ、人は現実に根ざした感情(グラウンディング)を失ってしまう。ところが、それこそ今日、多くの人々に生じていることなのである。現代世界の非現実性を一番簡単に特徴づけたいと思う...
エーリッヒ・フロム「愛するということ 新訳版 1991年3月25日 第1刷発行/1996年8月15日 第9刷発行 紀伊國屋書店 愛について学ぶべきものは何もない、という思いこみを生む第二の誤りは、恋に「落ちる」という最初の体験と、愛している、あるいはもっとうまく表現すれば、愛のなかに「とどまっている」という持続的な状態とを、混同していることである。 それまで赤の他人どうしだった二人が、たがいを隔てていた壁を突然取...
エーリッヒ・フロム「愛するということ 新訳版 1991年3月25日 第1刷発行/1996年8月15日 第9刷発行 紀伊國屋書店 👇 このような考え方には、現代社会の発展と関連したいくつかの理由がある。そ の一つは、愛の対象の選び方が今世紀になって大きく変化したことである。ヴィクトリア朝時代には、他の伝統的な社会の場合と同じく、愛は、結婚へと至ることもありうる自発的な個人的体験ではなかった。それどころか、結婚は双方の家あ...
エーリッヒ・フロム「愛するということ 新訳版 1991年3月25日 第1刷発行/1996年8月15日 第9刷発行 紀伊國屋書店👇 何も知らない者は何も愛せない。何もできない者は何も理解できない。何も理解できない者は生きている価値がない。だが、理解できる者は愛し、気づき、見る。……ある物に、より多くの知識がそなわっていれば、それだけ愛は大きくなる。……すべての果実は苺と同時期に実ると思いこんでいる者は葡萄について何一つ知...
エーリッヒ・フロム「愛するということ 新訳版 1991年3月25日 第1刷発行/1996年8月15日 第9刷発行 紀伊國屋書店 はじめに 愛するという技術についての安易な教えを期待してこの本を読む人は、きっと失望するにちがいない。そうした期待とはうらはらに、この本が言わんとするのは、愛というものは、その人の成熟の度合いに関わりなく誰もが簡単に浸れるような感情ではない、ということである。 この本は読者にこう訴える―...
「ブログリーダー」を活用して、佐藤蓼丸さんをフォローしませんか?
5 年目の報告書でなぜこのパターンを継続しなかったのかと尋ねられたとき、ダザック博士は、5 年目の報告書を NIH の助成金事務局に電子メールで送信すればよかったが、そうしなかったと証言しました。 ピーター・ダザック博士(2023年11月13日)Q. 少なくとも1年前、おそらく4年前から、コモンズシステムを通じて年次報告書を提出するという慣行があったと思うのですが・・・・A.はい。Q. ・・・・それとは別に、助成金事務局に電子メ...
■調査結果: EcoHealth Alliance, Inc. は、5年目の年次進捗報告書をほぼ2年遅れで提出しました。 助成金のライフサイクル中、主任研究者は RPPR と呼ばれる年次報告書を資金提供機関に提出する必要がある。これらの報告書は、助成金によって資金提供された研究の進捗状況に関する最新情報と、次の資金提供年度に向けての研究アプローチまたは方向性に関する予想される変更を資金提供機関に提供します。エコヘルスの場合、これら...
From: ラルフ・バリックSent: 5/27/2021 7:00:34 AMTo: ピーター・ダザック件名: 中国、米国、その他の国におけるウイルス培養の BSL レベルについて ピーター、すまない。嘘八百を並べ立てられて。二重陰圧室でのBsl2、勘弁してくれ。最後の論文ではbsl2と適切なPPEについて言及されていた。この最後の部分が言及されたのはこれが初めてであり、それ以前の論文にはなかったし、最新の論文でも定義されていなかった。私は、彼ら...
これは決定的な証拠ではないし、SARS2のようなウイルスがRaTG13より近くにあるという証拠が彼らのコレクションにないのは同意するが、それでもかなり遠い。また、自然由来のものが最も可能性の高いシナリオであることにも同意する。お元気で、ラルフ ありがとう、ラルフ。私はこれを読み、あなたが手紙に賛同した理由を理解しました。私はすでに私への質問が並べられたコピーを読みました。それに対する私の答えはこうです。WHO...
■ラルフ・バリック博士 (2024 年 1 月 22 日)Q. バリック博士、今、5 年目の段落を読みました。生体内感染では、WIV1 バックボーンだけに感染したマウス 7 匹のうち 5 匹が生き残りましたが、WIV1 SHC014 に感染したマウス 8 匹のうち 2 匹だけが生き残りました。A. それについては統計をとることができるはずです。統計的な違いがあることが示されるはずです。つまり、毒性が増したことを意味し、全体的な審査プロセスが開始され...
■エコヘルスの報告された実験に機能獲得の定義を適用 特別小委員会は、エコヘルスが支援し、米国の納税者のお金で支払われ、武漢で WIV によって実施された研究が機能獲得研究として適格であるかどうかを判断することに努めました。問題の研究は、エコヘルスによって 5 年目の研究業績進捗報告書 (RPPR) [以下、「5 年目の報告書」] で公開されました。 5 年目の報告書では、WIV が 4 つの異なるコロナウイルスをトランスジェニ...
この定義は明確です。これは、すべての機能獲得研究を一時停止するものではなく、特定のサブセットを一時停止するものです。したがって、2014 年の OSTP 一時停止の要件を満たさなくても、研究が機能獲得として認定される可能性があります。 2017年、HHSは、2014年のOSTP一時停止の結果として、そしてそれに代わるものとして、「強化された潜在的パンデミック病原体(P3CO)を含む提案された研究に関する資金提供決定を導くため...
■この定義は、特別小委員会がインタビューした複数の証人によって確認されました。 ヒュー・オーキンクロス博士(2023年12月20日) Q. これは、潜在的なパンデミック病原体に関する機能獲得研究に関するNIHのウェブサイトです。このバージョンは2021年7月12日に最終更新されました。その後、新しいバージョンがリリースされ、「機能獲得研究」という見出しの下に、今お読みした定義があります。機能獲得と説明される研究のすべて...
■機能獲得研究とは何か? 機能獲得研究という用語は、生命科学研究の幅広い範囲を網羅しており、その一部には潜在的なパンデミック病原体の作成が含まれます。一般の人々と科学界にとっての意味は異なり、連邦政府の監督方針や手順が変化したため、常に変化しています。ただし、特定の政策や監視の枠組みに縛られることなく、長い間一般に定着した定義を持っています。 この調査を通じて、特別小委員会は、「機能獲得」という用...
II. エコヘルス アライアンス社への調査 エコヘルスは、主に米国納税者の税金で運営されている非営利の科学研究組織です。その代表はダザック博士で、エコヘルスとダザック博士はともに WIV(武漢ウイルス研究所) およびシー博士と長年協力してきました。2020 年 4 月から、NIH(アメリカ国立衛生研究所)はエコヘルスとダザック博士の両者に対し、多数の助成金ポリシー違反と WIV での危険な研究を助長したとの容疑で調査を行い...
■ホワイトハウス記者会見(2023年4月17日) Q. 大統領、ファウチ博士にお聞きしたいのですが。このウイルスは何らかの形で人工的に作られたもので、中国の研究所から出た可能性があるという示唆や懸念についてお答えいただけますか? ファウチ博士:最近、皆さんに提供できる研究がありました。高度な資格を持つ進化ウイルス学者のグループが、そこにある配列と、コウモリの進化の配列を調べました。そして、現在の状態に至る...
送信者: Fauci Anthony(NIH/NIAID)宛先: Collins, Francis(NIH/OD)件名: RE: 陰謀論が勢いを増す日付: 2020 年 4 月 16 日木曜日 午後 10:45:00 フランシスへ: 今のところ、これについて何もしません。これは、時間が経てば消える発光体です。よろしくお願いします。 :アンソニーより送信者: Collins, Francis(NIH/OD)送信日: 2020 年 4 月 16 日木曜日 午後 5:02宛先: Fauci Anthony(NIH/NIAID)CC: Tabak, Lawrence(NIH/OD); ...
送信者: Coleman, Amanda(NIH/NIAID)送信日時: 2020 年 2 月 19 日水曜日 13:21宛先: Shabman, Reed(NIH/NIAID)Cc: Brown, Liliana(NIH/NIAID)件名: RE: COVID-19 の興味深いプレプリントHi Amanda,私はクリスチャンとチームに連絡を取り、彼の返答を以下に斜体でコピーしました。彼のメモからわかるように、テキストは Nature に提出されています。クリスチャンは、広報室がクリス・エメリーと直接連絡を取ることができると提案し...
Q. あなたは・・・・ A. いいえ、そうではありません。私は緊張感を維持したかったのです。 Q. それで・・・・ A. そしてそれはうまくいったと思います。 Q. そうですね。うまくいったと考える理由の一つは、ホームズ博士がジョン・コーエンに連絡したのが、あなただと思っているからですね。 A. まあ、だからそう言ったのかもしれません。彼と、すみません、名前を忘れてしまいましたが・・・・アンダーセンです。彼らがそう思ってい...
「同感です。漏洩したのはロンである可能性が高いです。」とランバウト博士は応答した。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』https://ja.wikipedia.org/wiki/UKUSA%E5%8D%94%E5%AE%9A👇 エドワード・スノーデンはイスラエル、シンガポール、日本、韓国が非加盟国でありながらファイブアイズと協力していることを示すNSAの機密文書を公開した。さらに2018年初めからは、日本とフランス、ドイツの3ヶ国が中国のサイバー空間における活動を念頭に会合を開き、ファイブアイズと3ヶ国の連携で情報共有の新た...
■「近似起源」とは、「 SARS-CoV-2の近似起源」と題された科学的な書簡と、そこから生じた科学的・政治的論争の出来事を指す。2020年3月17日にネイチャー・メディシン誌に掲載されたこの書簡は、クリスチャン・G・アンダーセン、アンドリュー・ランバウト、W・イアン・リプキン、エドワード・C・ホームズ、ロバート・F・ギャリーを含むウイルス学者のグループによって書かれた。著者らは、実験室から自然または操作されたウイル...
■アンソニー・ファウチとの電話会議 BuzzFeed NewsとワシントンポストがFOIAを通じて入手した電子メールによると、論文発表の数週間前に、著者らはジェレミー・ファラーの主催で、コロナウイルス学者のマリオン・クープマンスとロン・フーシェを含む11人の科学者とともに、アンソニー・ファウチとフランシス・コリンズとの電話会議を開催した。(近位起源-Wikipediaより)...
2020年3月5日、ネイチャー メディシン誌に Proximal Origin(近位起源説)の掲載が受理されました。■匿名の内部告発者の存在 2020年7月25日、匿名の内部告発者がサイエンス誌の記者ジョン・コーエン氏に電子メールを送り、近位起源説は2 月 1 日の電話会議で他者の主張により改変されたと主張しました。内部告発者は、これがネイチャー誌が当初、論文を拒否した理由の一つであるとも言っています。コーエン氏はこれらの主張をア...
却下された後、トーマス氏は 【Proximal Origin】 を Nature Medicine 誌 に投稿することを提案しました。 Nature Medicine 誌は【Proximal Origin】を受理。 2020年2月27日、アンダーセン博士は【Proximal Origin】をNature Medicine 誌に投稿。 アンダーセン博士は提出書類の中で次のように書いている: 先週、Nature 誌の クレア氏が hCoV-19 ウイルスの近位起源に関する私たちのコメントについて言及したと思います。私た...
エーリッヒ・フロム「愛するということ 新訳版 1991年3月25日 第1刷発行/1996年8月15日 第9刷発行 紀伊國屋書店 はじめに 愛するという技術についての安易な教えを期待してこの本を読む人は、きっと失望するにちがいない。そうした期待とはうらはらに、この本が言わんとするのは、愛というものは、その人の成熟の度合いに関わりなく誰もが簡単に浸れるような感情ではない、ということである。 この本は読者にこう訴える―...
君は悪夢の中で叫ぶ 代償はあまりにも法外だ 君の良心は停止しているのか? 一度それに気づけば 貴方は目覚める 地上にいる ただ一人の人間 二つの耳と二つの目を持つ人間として 君は海を渡り船出する 遠い過去の思い出と 幼年期の終わり 幻想が 厳しい現実に溶けてゆく 帆を揚げると 瞳が潤む 口に出せなかったすべての不安が 究極の選択を迫られる 貴方は誰だ 私は何者だ? 私たちは理解しているといえるだろ...
マセラティG.Tを手に入れた 内装は蛇の革張り ゴールドブラットのカードも でも 君は手に入らない クローゼットに満杯の服 どこに行ったって 誰にも文句は言わせない でも 君は手に入らない バーと酒屋を手に入れた 演奏する曲は444 魔法のナンバーさ 君知らないの? どこにいても完璧にキメてる 俺の右には女がいて 俺の左にも女がいる 俺の周りにはいつでも でも 君だけがいない そう 君だけがいない ...
いつかもらったプレゼントは全部捨てて 出せなかった手紙は全部埋めちゃう だって 簡単なことを簡単だからってするのは よくないの 私は 自分の好きなようにしたい でもできない 彼女は山道を よろよろ進む 山の中を 行くあてもなく でも愛しているなら 心がわかる 私たちが 離れつつあるって いつか 癒す方法を見つける そして 濡れた瞳を乾かすの だって 簡単なことを 簡単だからってするのは よくな...
旅をしながら君のことを考える だから 離れていようと君は独りじゃない 二人が何処にいようと 離れ離れじゃない 君のことを思って行くから 君のことを思う(I’ll think of you) 夢を見るように (as I dream) だから 暗闇の中でも (so when its dark) 君と一緒にいる (you’ll be with me) 二人が何処にいようと 同じ星空を見ることができる そして 夢のなかでも君を思う 長く曲がりくねった道の途中でも 君...
早起きした 早起きした でも そうしない方がよかった 私を追い立てるのは苦しみだった Hill ò bha hò Hill ò bha hò 山には霧がかかっていた 山には霧がかかっていた にわかに 雨が降り 私は 愉快な娘に出会った Hill ò bha hò Hill ò bha hò ワインをあげましょう ワインをあげましょう そして あなたが望むものすべてを でも まだ君を起こしたくない Hill ò bha hò Hill ò bha hò 世間知らずの娘 ...
思い出してみよう 5月だったっけ? それとも11月? 覚えているのは 大きな壁のことだけ それでも 私たちは一緒にいて 一緒に 壁を越えて来た 思い出してみよう 5月だったっけ? それとも11月? 覚えているのは 大きな壁のことだけ それでも 私たちは一緒にいて 一緒に 壁を越えて来た 思い出してみよう 5月だったっけ? それとも11月? 覚えているのは 大きな壁のことだけ それでも 私たちは一緒にいて 一緒...
ぼくは 何であれ自由 望むものが 何であれ ブルースが歌いたければ 歌う ぼくは 何であれ発現する 何であれ 好きなように 間違っていようが 正論だろうが ぼくはこう思う 君は 人の評判ばかり気にする ライブツアーに出るのは いつになることやら・・・ 自分さえ 信じていれば 怖いことなんかないさ 君も 何であれ自由 何を言おうが たとえ実現しなくても かまわない どこにいても自由 どこでも好きな所で 自由に...
何処へ行くかは 知ってる でも 何処にいたのか 知らない 自分が何を知っているかは 言える でも何を見てきたかは 言えない ぼくらは 幼子じゃない 望むものが何か 知ってる そして未来は 確実だから 解決するための 時間が欲しい 行くあてのない旅さ 一緒に 行こうよ 行き先のない旅さ 車に 乗って 今日のぼくは 上機嫌 君も 気づくはずさ 楽園に向かっているんだ さあ行こう さあ行こう 行くあてのない旅さ ...
風向きが 短剣のように変わり 雨は ハンマーのように降る 空が 暗くなってきた だがまだ 遅くはない 天気が 崩壊する 失ったものは 見つからない 闇が 深くなってゆく だがまだ 遅くはない まだ間に合う 遅くはない まだ間に合う 遅くはない 雰囲気は 絶望的だ しかし 私は悪を恐れない 海は 雷のようにうねる 嵐が 私たちを引きずり込む 犬たちが 遠吠えしている でも 遅すぎることはない まだ間に合う ...
私は流されない 流されない 私は流されない 流されない 岸辺に植えられた柳のように 私は流されない 私は天国へ向かっている 私は動じない 天国への道のりで 私は動揺することはない 岸辺に植えられた柳のように 私は動じない 私は流されない 流されない 私は流されない 流されない 岸辺に植えられた柳のように 私は流されない ああ、伝道師よ 私は信念を曲げない ああ、説教者よ 私は信仰を変えない ...
人は すべて置き換えられるという 彼らは どんな距離も近くないという だから 私はすべての顔を覚えていよう 私を ここに連れて来たすべての人を 私の光が 輝くのが見える 西の空から 東の空へ いつの日か いつの日にか 私は 解放されるのだ 人は誰でも 依存するべきだという 彼らは誰もが 堕落するというが それでも私は 自分を投影して見る 壁の上の 一番高いところに 私の光が 輝くのが見える 西の空か...
ーわが家へ着いたのは夕方でした・・・留守のあいだに息子がむだづかいしたことが、何から見てもまちがいありません・・・父親がこごとをいいだすと、息子は悪態をつくのです。 「父さんが自分でやったらよかったんだ。それなのに、父さんは巡礼なんかに出かけて、おまけに金まで持って行ったくせに、おれを責めるんだからな」 あくる朝、組頭に相談に出かた途中にエリセイの家に立ち寄り様子を聞く。 ー「神様のおかげで無事に帰...
エフィームはエルサレムに六週間逗留したのち帰路に就くが、またしても自分の留守のことが気になって来る。やがて、エリセイと別れた村の付近を通りかかり、村が見違えるようになっていたのに驚く。 村に入るとすぐに、白いルバーシカを着た娘が、一軒の家から飛び出して来て、エフィームを家に招き入れる。 ー『ついでに、エリセイのことを聞いてみよう。あのときあの男が水を飲みに寄ったのは、どうやらこの家らしい』 ...
■家族や財産に恵まれ、人望に厚いエフィーム老人。なのになぜだか、いつも不安で落ち着かない。 ーエフィームは寝床に入りましたが、ふと心に迷いが起こりました。 「あの旅僧は金をぬすまれやしないんだ。はじめっから金なんかなかったらしい。どこでも寄進しなかったからな。わしにばかり出せといって、自分じゃださなかった。おまけに、わしから1ルーブリ借りたぐらいだ」と思いました。 エフィームはそう思いながら、...
ーエリセイが病人のいる百姓家に居残った日、エフィームはいちんち仲間を持ちました。あまり先へ行かないで腰をおろし、さんざん待ったあげく、ひと寝入りして目をさまし、またしばらく座っていましたが、仲間はやって来ません。 ■エフィームの道のり 【オデッサ】オデッサに着く途中、僧服の巡礼と一緒になる。港には、種々雑多のところから集まって来る大勢の巡礼。外国の旅行免状(五ルーブリ)、往復の船賃(四ルーブリ)...
村で何日も過ごし、お金も随分使ってしまったので、そろそろ出発しなければならないという気持ちと、村の人を見捨てては行けないという気持ちの板挟みに悩むエリセイ老人。 ー『おい、エリセイ・クジミッチ、おまえはすっかりまきこまれてしまったらしいぞ。どっしり碇(いかり)をおろしてしまって、何が何だかわからなくなったじゃないか』。 ー門をくぐろうとすると、片方の垣に袋が引っかかりました。それを放そうとする...
■凶作の村で二人は別れることに こうして二人の老人は気楽に七百露里(746㎞)の道を歩き、一つの県を通り過ぎ、凶作の土地へ入る。旅人を家へ入れて、泊り賃も取らないけれども、食べるものはなく、金を出してもパンが手に入らないような酷い凶作。 そこから、二十露里ほど歩いたところにある大きな村で、エリセイは、水をもらいに訪れた百姓家で、おばあさんと栄養失調の男の子、病気の母親を見つける。 ー「どうしたんだ...
「じゃ、出かけよう。なるほどお前のいうとおり、人間生きるも死ぬも神様のお心次第だから、まだ生きて元気のある間に出かけなくちゃなるまい」。 エフィームは、百リーブリを旅費にして二百リーブリを年老いた女房に残し、エリセイも巣丸太を売り、家じゅうの金をかき集め百リーブリの旅費を工面する。 エフィームは家の用事について、事細かく息子に言いつけるが、エリセイの方は、巣丸太をちゃんとごまかしなしに隣に渡せ...
レフ・トルストイ「二人の老人」ーロシアの二人の老人がエルサレムへお参りに行く話。 ■登場人物: 金持ちの百姓、エフィーム・タラースイチ・シュヴェリョフ。エフィームは几帳面な百姓で、ウォッカも煙草も飲まず、嗅ぎ煙草も吸わない。生まれてこのかた悪態をつかず、二回も村の組頭を務めた。家族は大人数で、二人の息子のほか、すでに結婚している孫が一人いて、みんな一緒に暮らしている。大きな顎髭を生やし、頑丈そう...