68回 / 2201日(平均0.2回/週)
ブログ村参加:2013/02/11
今日 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 02/15 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 273 | 279 | 222 | 178 | 149 | 151 | 156 | 949505サイト |
INポイント | 420 | 530 | 990 | 480 | 690 | 920 | 2010 | 6040/週 |
OUTポイント | 2910 | 6610 | 6870 | 7070 | 8770 | 8260 | 5920 | 46410/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
インテリアブログ | 25 | 26 | 23 | 21 | 21 | 22 | 21 | 15833サイト |
北欧インテリア | 24 | 25 | 22 | 21 | 21 | 21 | 21 | 2542サイト |
その他生活ブログ | 48 | 48 | 40 | 33 | 28 | 30 | 30 | 30449サイト |
片付け・収納(個人) | 7 | 7 | 7 | 4 | 4 | 4 | 4 | 1602サイト |
ライフスタイルブログ | 65 | 66 | 59 | 49 | 40 | 41 | 42 | 65511サイト |
シンプルライフ | 16 | 16 | 14 | 12 | 11 | 11 | 11 | 5750サイト |
今日 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 02/15 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 155 | 153 | 154 | 136 | 144 | 157 | 145 | 949505サイト |
INポイント | 420 | 530 | 990 | 480 | 690 | 920 | 2010 | 6040/週 |
OUTポイント | 2910 | 6610 | 6870 | 7070 | 8770 | 8260 | 5920 | 46410/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
インテリアブログ | 40 | 41 | 40 | 41 | 43 | 43 | 43 | 15833サイト |
北欧インテリア | 37 | 37 | 36 | 36 | 39 | 41 | 41 | 2542サイト |
その他生活ブログ | 42 | 44 | 47 | 44 | 42 | 45 | 40 | 30449サイト |
片付け・収納(個人) | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 1602サイト |
ライフスタイルブログ | 63 | 62 | 60 | 54 | 61 | 62 | 57 | 65511サイト |
シンプルライフ | 14 | 14 | 13 | 13 | 14 | 13 | 12 | 5750サイト |
今日 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 02/15 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 949505サイト |
INポイント | 420 | 530 | 990 | 480 | 690 | 920 | 2010 | 6040/週 |
OUTポイント | 2910 | 6610 | 6870 | 7070 | 8770 | 8260 | 5920 | 46410/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
インテリアブログ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 15833サイト |
北欧インテリア | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2542サイト |
その他生活ブログ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 30449サイト |
片付け・収納(個人) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1602サイト |
ライフスタイルブログ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 65511サイト |
シンプルライフ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5750サイト |
1歳半で動き回る娘がいるので、雑貨を飾るインテリアは楽しめません。かかりつけの小児科の壁にある動物のシールにいつも反応するし、楽しそうに「ん!ん!」と言うので家でもウォールステッカーで楽しむことに^^ダイソーにありました!ウォールステッカー サーカス人気な
年末に整理して、使い方を見直した冷凍庫…これまでと違ってリバウンドなし!食べ物が溢れすぎない+適度に保管して消費できることが続いてます色々失敗して辿り着いた方法は…庫内を細かく仕切りすぎない● ポイント急いでグチャッと入れてもそれなりに整理された状態になる
最近の100均での買い物事情を書いたこちらの記事でチラッと紹介したシール<a href="http://hibinokurashi365.blog.jp/archives/31038917.html" data-mce-href="http://hibinokurashi365.blog.jp/archives/31038917.html">100均◆お買い物事情&買い忘れ防止策! : 日々のくら
結局、出来るならこの方法が、1番シンプルで良かったというわが家の浄水生活のお話です。わが家の浄水遍歴まず、夫と暮らし始めてからの浄水生活の変化をデメリットとともに…1、浄水ポット(カートリッジを入れて使う容器タイプ)【デメリット】・冷蔵庫のドアポケットに容
私は、全く貯金ができない人でした。でも、色々試行錯誤して自分に合った「貯金システム」をつくることで出来るようになりました。過去に全く貯金できなかった私が、出来るようになった方法まとめです。貯金専用口座がないと貯まらない!絶対におろさない「貯金専用口座」を
子供が生まれてからの100均買い物事情のお話です…。最近、100均でよく買うもの…先日、ダイソーで買ってきたモノ♪の一部です(*´艸`)どうしても娘のモノが多くなりますスリッパもまだ履けませんが、最近、私のを履きたがるのでお遊びで足にかぶせよう100円なら気軽に出来る
スマホアプリやスマホの機能って、知らないだけで、そんなこと出来るの!ってことが多いんですよね今回もそんな発見があったお話…マクドナルドのアプリの便利機能…マクドナルドを利用する時、必ず、マクドのアプリを開いてクーポンをチェックします。それを使う場合は、・
今日は、夜分遅くに更新になってしまい申し訳ありません。天然だし生活♪娘の料理に使うだしは、ベビーだしと昆布だしでした。でも、最近、こちらも使い始めました♪これです。夫と私の料理には、顆粒だしを使っていましたが…、無添加でも塩分が入っていたりするし、最近は
毎年12月年末に近づくとお義母さんが、持ってきてくれるお餅。つきたての餅をもらってきてそれをお裾分けしてくれたり、市販のお餅をくれたり…。お餅を買わなくていいので助かるし、ありがたいことなのですが…どんどんくるのでもらってたら消費できないうちにたまってし
娘が保育園に入ってから服などに名前の縫いつけが必要な日々。母にミシンを借りていたけど、甥っ子も保育園が始まり、ミシンが妹のところへ…ちょこちょこ追加があり、その都度、縫いつけが必要なので、手縫いでやってみたけど大変すぎてわが家にも購入しました(^▽^)/購入し
もうすぐ到来する春の引越しシーズン♪わが家も引越ししてから1年を迎えました。前回の記事がこちら▼<a href="http://hibinokurashi365.blog.jp/archives/30705135.html" data-mce-href="http://hibinokurashi365.blog.jp/archives/30705135.html">楽天◆買ってよかった収
もうすぐ出産する友達が、東京から里帰り出産するとの情報を入手。大変な時に悪いかなーと思いつつも関西にいる時は貴重だし…と連絡したら、快く日時をあけてくれました^ ^しかも、たまたま夫が休みの日で「子守してるから行っといで」と神のお言葉をいただいだいたので…急
2016年夏にTODAY'S SPECIALで購入したお箸を愛用していたのですが…細いお箸なので、娘がポキッと折りました<a href="http://hibinokurashi365.blog.jp/archives/4717757.html" data-mce-href="http://hibinokurashi365.blog.jp/archives/4717757.html">買い物◆TODAY'S
◆夫へのバレンタインが、年々テキトーな件と母になると夫への気持ちは変わるのか問題…
昨日の電気代の記事で読者の方に教えていただいたことを追記しました。よろしければご覧ください。m様、ありがとうございました(上記の文は、数日後に消しますのでご了承をお願いいたします)もうすぐバレンタイン!ご主人に準備は?結婚しても子供を産んでもご主人のバレン
1月の電気代のお知らせが届き、えーーーー!!!となった話です。初の2万円超え!バーン!!!24000円を超えていました(悲鳴)家族3人、子供は1歳で24000円が高すぎるのかどうなのかそのへんは分かりませんし、電気代って、もっと高いお宅もたくさんあること
シャンプーやボディーソープを入れるポンプ式のディスペンサーのお話です。長年愛用した無印からニトリへ…長年、無印良品のものを使い続けていたのですが、引越しを機にニトリへ変えました。今流行りの?、容器がパカッと開けられて詰替えしやすいやつです。でも、1年ぐら
毎週録画して見ているやすとものどこいこ!?日用品を色々買う時の回は、特に集中して見ているのですが…いつかの放送でともこさんが、紹介していたので購入しました^^ファブリーズの次世代トイレ用消臭剤!購入したのはこちら♪ともこさんが、トイレの壁は、めっちゃ臭く
昨年は、育休からの仕事復帰があり、生活や収入に変動がある年だったので、家計簿のつけ方や家計管理の仕方をやりながらどの方法にするか決める年にして、色々試していました。家計管理の分類を見直した話は、こちらから▽<a href="http://hibinokurashi365.blog.jp/archives
欲しいと思ってから半年以上は経っているのですが…やっと購入して、いやー良かった!となったニトリの商品がコチラティッシュケース(NOSETE nouveauWH)こちらのザ・シンプルな白いティッシュケースです♪税抜740円今、この商品、色によっては安くなっていて…グレーが、20%
職場へ着ていく服は、毎朝選びたくないので2~3個を回すよう固定しています。こういうの制服化って言うのかな。その中のパンツが、1本古くなったのでユニクロで調達!ヒートテックレギンスパンツが、凄すぎた!ユニクロで気になっていたやつ、ずっと迷っていたのですが、
家計簿にするノートを色々と試行錯誤していましたが…結局、無印良品のノートを選びました。上質紙 スリムノートが良い感じ!購入したのは…こちらです上質紙 スリムノート・横罫縦ドット/A5スリム・ライトグレー・40枚本当は、家計簿ノートが良かったけどネットでも
春の引越しシーズンを前にぼちぼち引越し準備をされる方が、増えてくる頃ですね^^わが家も引越ししてもうすぐ1年…新生活に合わせて購入した収納用品の中で、本当に買ってよかったものをランキング形式にしてみました^ ^1位 収納力抜群で省スペースにおけるチェスト!
最近の100均は、すごいと思っていたけどそのすごさをまた改めて思い知りました!セリアへノートを見に行って、ふらりと立ち寄ったシールコーナーで大興奮普通に300円ぐらいで売ってるようなデザインのシールが、100均にあるやーん!ということで衝動買い(^^;)市販のマステの
年末の大掃除でやっつけた台所の水栓の汚れのことです。困った水廻り汚れ問題わが家のキッチンは、浄水器内蔵型のシングルレバーの混合水栓です。このシングルレバー、使いやすいけど、知らぬうちに汚れがたまる…表面の汚れのことではなくて、この矢印の部分です。分かりや
昨日に続いて、セブンネタです…コンビニおにぎりは、仕事のお昼ごはん用や家でちょっと食べる用に時々買います。セブンのもち麦入りが、美味しい!海苔を巻かずに食べられるコンビニのおにぎりが好きで、特にセブンイレブンのもち麦入りが、もっちりしてるし、歯ごたえも
1月8日放送の「マツコの知らない世界」で放送されてマツコも絶賛していたらしい話題のアレを食べてみました蒙古タンメン中本+納豆トッピング!セブンの蒙古タンメン中本のカップ麺は、好きすぎて、しょっちゅう食べています。そして、納豆も大好きそりゃ、試すでしょう!と
年末年始、正月モードでやる気がないのと体調不良が重なって、冷凍庫の中身がぐちゃぐちゃでした。先日、やっと整理をしまして、気づいたことがあります。Beforeの冷凍庫内…あまりにも上から上から入れてぐっちゃぐちゃだったので、自粛して白黒モードで…【Before】そのう
今年もじいじ&ばあばから娘にお年玉をもらいました♪妹とは、それぞれ姪っ子・甥っ子にお年玉をあげるか事前に確認し、今年もまだいいやろうということでお互いあげていません(^^;)子供のお年玉の管理方法わが家は、まだ1歳と小さいので娘用の口座へ全額貯金です。貯金は、
100円均一で販売されている小さい子供のための「開き戸安全ロック」グッズ!同じお店で買い続けられないという点から、たまたま2社で買って使うことになったので比較結果をレポしてみます^^ちなみに、娘は、現在1歳4ヶ月です。(個人差のある話ですが、よろしければご覧
今年の初詣は、娘が自分で棒を取れるようになったので家族3人でおみくじを引きました。家族でおみくじを引いた結果…夫と娘は、大吉なのに、私だけ「凶」!(^^;)夫は、毎年「大吉」なんですよね。私は、悪い結果が多いです(^^;)娘が、こっち側の運の人でなく夫側の人で良か