ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
光明は見えない
← ヘンリー・ミラー=著『ビッグ・サーとヒエロニムス・ボスのオレンジ』(田中西二郎=訳 文遊社)「『北回帰線』などを世に送り出したヘンリー・ミラー(189…
2021/02/28 21:41
庭にストーンサークル?
← チャールズ ブコウスキー 著『くそったれ ! 少年時代』 (河出文庫 (1999/12/1)) 「1930年代、ロサンジェルス。大恐慌に見舞われ失業者…
2021/02/27 21:41
庭仕事に確定申告に
← 『ゲノムの見る夢 中村桂子対談集 増補新版』(青土社)「現代生物学を基礎において、自然と人間と文明を見据える総合的な知「 生命誌」 を提唱する著者が、…
2021/02/25 21:15
春の到来は憂鬱
← 関和彦【著】『古代出雲への旅 幕末の旅日記から原風景を読む』(中公新書)「神々の集う国・出雲。いまでもそこかしこに神社が見られる。これらのなかには『出…
2021/02/23 21:10
風呂場で熱中症?
← 中野 美代子 (著)『仙界とポルノグラフィー』(青土社 (1989/7/1))「幻想と綺譚の博物館。夢を運ぶ白いインコ、星座をかたどる古代城郭、天子の…
2021/02/21 21:18
お月さん 久しぶり!
← リンダ・リア 著『レイチェル―レイチェル・カーソン『沈黙の春』の生涯』(上遠 恵子訳、2002/08東京書籍刊)「『センス・オブ・ワンダー』のやわらかな…
2021/02/19 20:33
再びの大雪に辟易
← 半藤一利著『昭和史(1926-1945)』(平凡社ライブラリー)「授業形式の語り下ろしでわかりやすい通史として絶賛を博した「昭和史」シリーズ戦前・戦中…
2021/02/17 20:38
福島・宮城などで大きな地震
2021/02/15 21:14
パイプ車庫撤去作業終了
← シャーロット・ブロンテ著『ヴィレット(下) 』(青山誠子訳 白水Uブックス) 「異国の街で寄宿学校の教師として生きる英国女性の内面を描き、『ジェイン・…
2021/02/13 20:54
もしや花粉症? カッフンダ!
← 横山源之助著『日本の下層社会改版』(岩波文庫)「日本資本主義が一人だちする明治30年前後。横山源之助(1870―1915)は労働者・貧民に深い同情をよ…
2021/02/12 20:54
ゴールド免許更新へ
← ブッツァーティ著『神を見た犬』(関口英子 訳 光文社古典新訳文庫)「われわれが無意識のうちに心の奥底に抱えている心象風景を、類まれな感性でえぐりだし、…
2021/02/10 21:15
前門の虎後門の狼
← 陳 舜臣【著】『唐詩新選』(新潮文庫)「大国の興亡から友との別離、飲酒の宴、森羅万象を詠み込んだ膨大な唐詩の数々。古来、日本人の心を潤してきた唐詩を、著…
2021/02/08 21:19
二か月ぶりに古書店へ
2021/02/06 20:51
今日は定期検診へ
← シャーロット・ブロンテ 著『ヴィレット(上)』(青山誠子 訳 白水Uブックス) 「 異国の街で寄宿学校の教師として生きる英国女性の内面を描き、『ジェイ…
2021/02/05 21:15
ダンテ『神曲 地獄篇』と源信の『往生要集』を比べてみたい
← ダンテ 著『神曲 地獄篇』(平川祐弘 訳 河出文庫)「一三〇〇年春、人生の道の半ば、三十五歳のダンテは古代ローマの大詩人ウェルギリウスの導きをえて、地…
2021/02/04 21:08
ここに孤独の理解者がいる
コロナ禍ということで読み始めた角川版漱石全集。先月は三冊を読んで、欠巻と別冊を除いて全巻読んだ。まさかコロナ禍がこんなに続くとは想像だにしなかった。その分、…
2021/02/02 21:16
2021年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、やいっちさんをフォローしませんか?