chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いつか子供に伝えたいお金の話 https://mushitori.blog.fc2.com/

手間とコストをかけずに実践しているインデックス投資やら家計やら保険やらクレジットカードやらのブログ。

自分の全資産(少ないですが)を「円」のみで保有していること(何もしないこと)は、それなりのリスクを伴う集中投資に近いものだと解釈して、私は購買力維持や資産形成を目的に、資産の一部を世界中の株式や債券などの保有にあてています。 投資の実践といっても、ひと月に一度の自動積立と、たまにやるリバランスくらいですが…

虫とり小僧
フォロー
住所
未設定
出身
世田谷区
ブログ村参加

2013/02/06

  • いつまで資産運用(投資)を続けるのか

    資産運用(投資)の目的は人それぞれだと思います。以前の記事に書いたように、私の場合は今のところ恥ずかしながら、「将来のために」だとか「今後、より良く生きるための選択肢を増やすために」などという漠然とした理由で資産運用(形成)をしています。で、今回は、それを私はいつまでどのように続けるのか、というお話です。結論からいうと・・※ブログ公開初期(10年前)の記事をアップデートして再掲しました。...

  • 新しいNISAは危険だ(使い方の基本方針を考える)

    投資可能期間と非課税期間は恒久化。つみたて型と成長投資枠を併用できて、年間の投資可能額は360万円。トータル1800万円の上限はあれど、売却しても翌年に取得価格分の枠が復活するブラボー仕様のNISAが来年から利用できるようになります。【参考記事:恒久化・拡充されたNISAの詳細!どう使うか】さて、こいつをどう使おうかと考えると、意外に色々と考えてしまいます。投資可能な商品に制限があるとはいえ、これまでつみたてNIS...

  • 50歳からはゴールデンタイム?…一生を4つの時期に分ける

    最近読んだ本やインターネットで見た記事などの複数で「一生を4つの時期に分ける」的な考え方を目にしました。読むもの、読もうとするものは、ある程度自分の興味があるほうに振れていると思うので、完全に向こうからやってきたわけではないものの、偶然が重なった要素もあります。人生100年時代では、・25歳までは、育ち学ぶ心身の鍛錬期・25歳からは、仕事に家庭にフル回転期・50歳からは、自分らしく自由に生きるゴールデンタイ...

  • 「やらしい話」を子供に伝える?

    以前、なんとなく見ていたテレビ番組の『大阪府民に学ぼう!枕ことば入門』なる特集?で、「やらしい話」という言葉をどういう意味で使うか、という話題が盛り上がっていました。人生で大半を関東地方で過ごしてきた私としては、「やらしい」とは「いやらしい」とほぼ同義の認識で、不快だとか卑猥なことを表すと思っていました。が、冒頭で紹介したテレビでは、大阪府民にとって「やらしい話」は「お金の話」という意味で使うもの...

  • 『90歳までに使い切る お金の賢い減らし方』(大江英樹著)を読みました

    著者の大江英樹さんからいただきました(恐縮にござりまする)。大江英樹さんは、国内最大手の証券会社でご活躍された後に起業し、現在は毎日超絶楽しそうに、そして忙しそうにしている元気で物知りなおじさんです。今回ご紹介するのは、その大江さんが、充実したお金や時間の使い方、モノの考え方などを教えてくれる一冊です。...

  • 1991年のテレビドラマにインデックスファンドが…

    私の中の歴代テレビドラマランキングでいつまでも堂々の第1位をキープし続けているのは、1991年に放映された「しゃぼん玉」というフジテレビの長渕剛主演のドラマです。長渕剛の主演ドラマだと「とんぼ」(1988年・TBS)のほうが有名であり、たしかにそっちもかなり面白いのですが、個人的には「しゃぼん玉」から漂う哀愁やツッコミどころ満載な設定がたまらなく好きです。「しゃぼん玉」では、ワルながらも人情味溢れる町医者・ポ...

  • もしも投資を始めるときにオルカンに投資可能だったら

    私が投資を始めたのは2005年。当時は先進国・新興国・日本の主要な株式にまとめて投資可能な、いわゆる全世界株式の国内籍インデックスファンドはありませんでした。しばらくしてから海外ETFを利用すれば全世界株式にも投資しやすくなったりもしましたが、売買や確定申告の手続きが面倒くさかったりして、庶民にはハードルが高く、誰もが全世界株式のインデックスファンドを気軽に売り買いすることはできなかったのです。2018年に...

  • もう一度、新卒で就活するとしたら

    タイムリープや転生なんて現実的にはあり得ないわけですが、ブログネタに行き詰まると色々なことを考えてしまうわけであります。んで、この前ふと思ったのが、「もしも、今の知識や経験を有したまま、時間と身体だけが20歳くらいになったら、自分はどういう仕事をしたいと思うだろうか」ということ。今の私はかなりのヘタレなので、おそらくコスパを重視したラクな道ばかりを探してしまうでしょう。たぶん。...

  • 『ほったらかし投資完全ガイド』(2023最新版)に掲載されました

    晋遊舎のムック本の取材に協力し、少しだけ掲載されました。2023年2月21日発売の『【完全ガイドシリーズ369】ほったらかし投資完全ガイド 2023最新版 (100%ムックシリーズ)』というムック本です。メディア等への出演・掲載履歴は備忘録として記事に残しているので、今回も一応書いておきます。...

  • 新NISAに関する個人投資家アンケートまとめ記事(トウシル)

    2月13日は「NISAの日」でした。「NISA(小額投資非課税制度)」→「ニーサ」→「にいさ」→「213」→「2月13日」ということですね。その「NISAの日」にちなんで、毎年2月13日前後に各種メディアはNISA関連の情報発信を行い、金融機関も強化広告を打つのですが、来年からNISAが大幅なバージョンアップをすることもあり、今年は特に各社気合が入っていたように見えます。【参考記事:恒久化・拡充されたNISAの詳細!どう使うか】...

  • 落とした100円玉探しにかけるべき時間

    チャリ~ン……先日、某スーパーマーケットで買い物をした際、自動支払機に現金を入れようとしたら、100円玉を床に落としてしまいました。どこに落ちたのか分からなかったので、周囲をざっと見回しましたが発見できません。自動支払機の下に入ってしまった可能性が高そうだったので、しゃがみこんで覗いてみたものの、ハッキリとは見えず。スマホのライトを照らしても見つからない。。怪しげなおっさん(私)が、目をギラつかせて自...

  • 『NISA完全ガイド』に掲載されました

    毎度おなじみ、晋遊舎のムック本の取材に協力し、少しだけ掲載されました。2023年1月16日発売の『【完全ガイドシリーズ367】NISA完全ガイド (100%ムックシリーズ) 』というムック本で、一冊丸々NISAのガイドです。メディア等への出演・掲載履歴は備忘録として記事に残しておくことにしているので、今回も一応書いておきます。...

  • 値上がりがボディーブローのように効いてくるけど

    一時的なものなのか、本格的なインフレの序章なのかは分かりませんが、身近なところでもモノやサービスの値段が高騰していますね。10年以上前に中古で買った住宅がオール電化仕様だった我が家の電気代を見て私は、ヒ、ヒ、ヒィィィ~~~!!!と絶叫し、白目になりました。【参考記事:持ち家か賃貸か】...

  • ブログ開始10周年

    おかげさまで私も、やっとブログ開始10周年を迎え、11年目に入ることができました。継続できているのは読んでくださる方がいるからこそであります。どうもありがとうございます。...

  • 仕事辞めるかブログやめるかの二択

    虫「そ、そんな……仕事かブログかなんて、選べないです」上司「どっちかに決めろ。今すぐ」虫「じゃあ、ブログの更新をやめて休止します。それなら……」上司「アカン。今この場でブログ削除するか、辞表出すかの2択や!」虫「ひぃぃ~、う、う、うわぁぁぁぁ~~!!!」発狂して白目になった私は、上司の膝を狙って強烈なタックルを食らわせました。上司は勢いよく頭を床に打ち付けながら仰向けに倒れ、メガネとカツラが数メートル...

  • 『株お得技ベストセレクション』に掲載されました

    先月の話ですが、晋遊舎のムック本に少しだけ掲載されました。2022年12月16日発売の『株お得技ベストセレクション(お得技シリーズ239)』というムック本です。ムック本とは、普通の本と雑誌の中間に位置するような「あるテーマに関する“まとめ本”」のことだそうです。雑誌(magazine)の「m」と書籍(book)の「ook」をくっつけてmook(ムック)と呼ぶようになったとか。最近は、動画系メディアが全盛を迎えているせいか、ブロガ...

  • 昨年(2022年)、当ブログ経由で買われた本ベスト10

    昨年(2022年)、当ブログ経由で買われた書籍(電子書籍を含む)のベストテンに一言解説をつけて、ランキング形式でまとめておきます。基本的には「良い」と思った本しかブログでは取り上げないのですが、その中でもやはり上位ベスト10に入るような本は特にオススメの良い本ばかりです。...

  • 前に進むとは捨てることなり…2023年のはじめに思うこと

    あけましておめでとうございます。「今年の目標」というほど堅苦しく身構えたものではありませんが、年初なので、いま考えていることをひとつ。それは、今の場所から離れることを恐れず、持っているものを捨てることも恐れず、前に進みたい、ということです。...

  • 今年(2022年)、多く読まれた人気記事ベスト10

    毎年恒例ですが、個人的な備忘録と過去記事の紹介を兼ね、今年一年間で多く読まれた当ブログの記事に一言を添えてランキング形式で記録(発表)しておきます。力作からしょうもない記事まで色々ありますが、どんな記事が読まれるかは、公開するまで分からないものですな。オマケとして、最も読まれなかった記事やヤヴァい記事なども……...

  • マーケットは底を打ったのか、まだなのか…2022年末のアセットアロケーションとポートフォリオ(と今年下半期の投資と考察)

    今年が終わるまであと1週間弱ありますが、年末は色々とやることもあるので、ここらで自分のアセットアロケーションやポートフォリオなどを確認しておきます。私の投資スタイルは基本的に「ほったらかし」。投資行為そのものは本当に忘れてしまうレベルで(自動で)続けている状態です。んでも、ブログのネタとして半年に一度は考察みたいなものを書く機会を設けるようにしています。そうしないと、資産状況のチェックすらしなくな...

  • 【速報】恒久化・拡充されたNISAの詳細判明!どう使うか(金融庁オンライン説明会を終えて)

    2023年度税制改正大綱が発表され、再来年(2024年)からNISA(少額投資非課税制度)はマーベラスな進化(恒久化・拡充)をする見込みとなりました。岸田総理がゴールデンウィークの外遊中にロンドンで掲げた(言ってしまった?)「資産所得倍増プラン」の具体的政策として、政府として目に見えるカタチを作りたかったのでしょう。他の部分や今後の増税とのバーターかもしれませんが、多くの個人投資家にはメリットが大きいブリリア...

  • 『最強のズボラ投資 誰でもできて、勝手にお金が増える!』(つらお著)を読みました。チッ(舌打ち)

    友人の吊ら男(吊られた男=つらお)がまた本を書きました。やつのことなので、きっと本業・趣味・遊び・地域コミュニティ活動などの合間にサクッと書いたのでしょう。つらおは高学歴のイケメンで、S&P500にも組み入れられている超一流外資系企業に勤める高収入エリートという、とにかく鼻持ちならない男です。ブログはもう飽きたのかほとんど書かず、しかし投資イベントなどでは常に主役級でゲスト出演、出版依頼がくれば軽くOKし...

  • 【参加者募集】NISA恒久化について金融庁が個人投資家に解説してくれるぞい!

    2023年度税制改正大綱が発表され、再来年(2024年)からNISA(少額投資非課税制度)はバージョンアップして恒久化する見込みとなりました。閣議決定や国会議決はまだですが、大綱に載ったので、ほぼ決まりでしょう。シン・NISA爆誕!ブラボーであります。※ちなみに一部で徐々に浸透している「シン・NISA」という呼称を最初に用いたのはおそらく今年9月1日の私です。さて、2024年からNISAは、・投資可能期間恒久化・非課税期間無期...

  • ふるさと納税お気に入りリピート先5選

    ふるさと納税は、我が家でも10年以上前から毎年利用しています。ただ、完全に返礼品目当てでやっているので、制度の趣旨や自分が住んでいる自治体から受けている恩恵のことを考えると、声を大にして「ふるさと納税やってます!」的なことは言いづらいなぁと思ってもいました。私は高い志や立派な思想を持っている人間ではありませんし、世の中に大きな影響力を持っているわけでもないので、当然のことのように個人としての効率性と...

  • テレビのマネー番組に少しだけ出演しました

    リスク資産への積み立て投資の実践者として、BSテレ東の『マネーの学び』という番組に少しだけ出演しました(10月13日放映分)。※上記画像は番組公式HPより実はテレビに出演しても、そのことをブログに書けるパターンって、意外とレアなのです。一応匿名ブロガーとして活動しているので、顔が出ている場合や本名でテレビ出演した場合などは、ブログにそのことは書きません。当然、別の活動や本業にまつわるようなことに関してテレ...

  • 踏ん張るおじさん

    私は幼い頃から自分を鍛えるのが好きでした。身体だけでなく、精神力や知力を練るのも好きした。だから、他人を鍛えるようなことを仕事にしていた時期もあります。自分を鍛えるのも他人を鍛えるのも、成果が出ればそれは非常に楽しいものでした。...

  • 投資に自信を持つな!【ボーグルヘッズ日本支部リレーコラム】

    ボーグルヘッズ日本支部の設立メンバーで、リレー形式のコラムを書いています。「Bogleheads®(ボーグルヘッズ)」とは、世界で最初に個人投資家向けインデックスファンドを作ったジョン・ボーグル氏の投資哲学賛同者が集うコミュニティのこと。【参考記事:ボーグルヘッズ日本支部設立メンバーになりました】善意のやさしい人たちが集まって、投資関連のことを教え合うようなコミュニティを目指しています。が、対面イベントもコ...

  • 金融資産残高が増えて変わったこと(お金はあの世には持っていけない)

    私が積み立て方式で世界中の株式や債券に投資するのを始めて約18年が経ちました(※参考:インデックス投資とは)。当然のことかもしれませんが、それを始めた20代の頃と比べると、金融資産もずいぶんと増えています。で、それが増えたことによって何か変わったことがあるのか、という話です。...

  • 秋の夜長にオススメのヤバい小説3選

    お気に入りの本は、何度読み返してもたまらなく面白いものです。面白いかどうか分からない新たな本を読むよりも、内容は知っていてもお気に入りの本を再読するほうが、満足できる可能性は高いように思います。それでも、新たな刺激を求めて、読んだことのない本を読むことのほうが多いのですが、お気に入りの本の再読の楽しさは侮れません。私の場合、読んでから5年以上期間をあければ再読を楽しめます。今回は、いわゆる「秋の夜...

  • 投資に刺激を求めてしまうのは思春期の証?

    投資を始めたばかりの頃は、資金を投じた金融資産の値動きを確認する、いや、追いかけるのが刺激的で楽しかったりしました。そう、思春期のあれこれのように。自分で自分に「ほったらかし」だとか「ゆったりと長期投資」だとか言い聞かせても、本能というか心の奥底では様々な刺激に抗えず、目先の値動きが気になり、頻繁に証券会社にログインし、細かくハンドリングしたい衝動を抑えることができなかったり……。最初に自分で決めた...

  • 1ドル200円上等!……為替の理屈の話を少々

    先日、1ドルが150円なって、32年ぶりだとかで騒がれていました。私が数百匹のダンゴコムを拾い集め、それを学校の教室にばら撒くような行為に全力を注いでいた小学生の頃(参考記事)、たまたまテレビのニュースで見たドル円相場が1ドル150円でした。だから(その後もあまりニュースを見なかった)私は、1ドルはだいたい150円くらいだという感覚を持ったまま大人になりました。そういう事情もあって、最近の円安?にはあまり驚いて...

  • 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」に投票しました

    このブログを読んでくださるような方であれば既にご存知かもしれませんが、「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2022」というイベントがあります。このアワードは2007年が第1回で、今回で16回目。私が投資を始めたのは2005年なので、初回からずっと注目しています(ボランティアの運営委員の方々には本当に頭が下がります)。以前には金融庁長官から激励メッセージが寄せられるなど、もはや金融機関やメディアも無視できないア...

  • 『僕が子どもに教えている1億円のつくり方』(たぱぞう著)を読みました

    友人であり、ブロガー仲間であり、最近はユーチューバーとしても活躍中の米国株投資界隈の四皇の一人・たぱぞうさんから新著をいただきました(たぱさん、あざっす!)。本のタイトルを見たとき、テーマ的には私のこのブログに近いのかなと思い、きっと勉強になることが多いだろうと気合いを入れて読みました。...

  • 出口戦略について書かれた本『つみたて投資の終わり方』(カン・チュンド著)を読みました

    インデックス投資アドバイザーのカン・チュンドさんが8月末に出版した新著『つみたて投資の終わり方 100年生きても大丈夫!: 人生後半に向けた投資信託の取り崩しメソッドを解説!』を読み終えました。メインタイトルよりサブタイトルが長いのは、積み立て投資で資産を作る時間よりも、それを取り崩して使っていく時間のほうが長くなる可能性の隠喩でしょうか。いや、違うでしょうね。失礼しました。今回のカンさんの本は、インデ...

  • 感情のコントロールは難しい

    以前、投資に関するチャールズ・エリスの言葉をTwitterに投稿したら、けっこうたくさんの「いいね!」がついたことがあります。「投資で成功するうえでの最大の難関は、頭を使うことではなく、感情をコントロールすることである。マーケットという、きわめて情緒的な環境の下で、冷静で合理的であり続けるのは決して容易ではない」チャールズ・エリス— 虫とり小僧 (@mushitori) January 29, 2022 上記の言葉は、低コストなイ...

  • いまラクをするか、将来の選択肢を増やすために踏ん張るか

    「ダラダラしたり、のんびりする時間をたくさん持つような人生を選択したいなら、たぶん今はしっかり努力したほうがいい」夏休み中にYouTubeでお笑い動画を見ながら、いつまでもダラダラしている息子にそう声をかけました。「いまダラダラする時間を優先しすぎると、大人になっていざ働くようになってから、休みが少なくてキツくて給料の安い仕事しか選択肢にない状態になって、人生トータルで見るとのんびりダラダラする時間も少...

  • セゾン投信が人気記事から消えた理由……投資哲学や姿勢が変わった?

    当ブログには読者の方から「セゾン投信に関する記事を書いてほしい」というようなメッセージがよく届きます。実は最近、数名の方から「虫とりさんのブログ内の、人気記事ランキングや反響のある記事一覧から、セゾン投資関連の記事が消えてしまった理由を教えてもらいたい」というようなご要望をいただきました。たしかに、数ヵ月前、そのような変化を施しました。このような場末のブログをしっかりチェックしてくださっている方が...

  • パックン登場!『投資信託完全ガイド』(2022-23年版)に掲載されました

    ここ数年、毎年夏に改定される晋遊舎のムック本に、しぶとく私のコメントが掲載されていました。2022年8月29日に発売された『投資信託完全ガイド2022-2023 (100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ361)』です。 この本は、投資信託そのものの解説と、普通の人にもできる投資の啓発書といった趣のガイドブックで、国際分散積立インデックス投資を勧める内容になっています(私も17年以上実践しているものです)。丸一冊、投資信託...

  • 新NISAの2階建ては廃止し、NISAは一本に統合する方向【金融庁によるNISA拡充案説明会】

    NISA(一般・つみたて・ジュニア)拡充については、まだあくまでも来年度に向けての要望段階であり、税制調査会の審議やそれを経た税制改正大綱、さらには国会議決までそれなりの時間があります。なので、当ブログで取り上げるのは、せめて年末の税制改正大綱がまとまって、確度の高い情報が出てからにしようとのんびり考えていたら、例によって金融庁主催のNISA拡充案のオンライン説明会の参加者募集係なんぞをやったりしたので、...

  • 10年以上前のテレビ出演の思い出【ボーグルヘッズ日本支部リレーコラム】

    ボーグルヘッズ日本支部の設立メンバーで、リレー形式のコラムを書いています。「Bogleheads®(ボーグルヘッズ)」とは、世界で最初に個人投資家向けインデックスファンドを作ったジョン・ボーグル氏の投資哲学賛同者が集うコミュニティのこと。【参考記事:ボーグルヘッズ日本支部設立メンバーになりました】善意のやさしい人たちが集まって、投資関連のことを教え合うようなコミュニティを目指しています。が、対面イベントもコ...

  • 【参加者募集】NISA拡充案について金融庁が個人投資家に解説してくれるぞ!

    数日前に、金融庁が2023年度の税制改正要望にNISAの拡充案を盛り込む方針であることが報道され、NISA(少額投資非課税制度)について、・投資可能期間の恒久化とか・非課税期間の無期限化とか・年間投資可能額の引き上げとか・成長投資枠なるものを設けるとか・未成年もつみたてNISAをできるようにするとか様々なことが各メディアに書かれていますが、その詳細や正確なところはイマイチまだはっきりしません。なんとそこで、金融庁...

  • 無リスク資産をたっぷり確保してある理由

    リスク資産への投資を続けていくために、私は(自分の意志で投資をしている個人投資家にしてはおそらく)比較的多めの無リスク資産を確保していると思っています。その理由については、これまでに何度か書いてきましたが、無理やり簡単にまとめると、「そのくらいの無リスク資産が確保してあれば、夜ぐっすり眠ることができるから」ということになります。《参考記事》・無リスク資産に求める5つの要素とその中身・無リスク資産の...

  • 新しい記事が書けない

    実はここ数ヵ月、新しいブログ記事が書けていません。他人様からいただいた本の書評や資産配分確認などの定点観測記事、また特別なニュースを取り上げる記事などは書けています。ただ、何らかのテーマを取り上げて深掘りしつつ自分の考えを述べるようなものが全く書けない。仕事が忙しいことも影響しているとは思うのですが、書きたいと思えることが浮かんでこないのです。新しく公開している記事は、以前に書き溜めておいたものを...

  • これまでの人生で幸せだった瞬間

    ふと考えたのです。平日に仕事を終えて帰宅しているときに。これまで生きてきたなかで、特に幸せだったと思えることやその瞬間は何だろうか、と。なぜ急にそんなことを考えたのでしょうか。少し疲れていたのかもしれません。...

  • ほったらかすチカラがアップしすぎて…

    もともと投資(資産運用)に関する「ほったらかすカ(チカラ)」には、そこそこ自信があったのですが、最近、それがより一層向上してきた気がします。つまり、もともと薄かった私の投資に関する興味が、さらに薄くなってしまったということです。※「鈍感力が優れている」的な皮肉な表現でしたかね…投資関連のオンラインオフ会とかに参加して「最近、気になるファンドは?」「今の投資の悩みは?」というような話題になっても、「特...

  • 柏・松戸・我孫子・野田あたりのオススメ鰻(うなぎ)店をまとめておく【2022年版】

    美味しくて、香ばしいウナギ。いいですよね。最高ですよね。 ちとお高いですが、たまに食べると、生きてて良かったぁ、ってなります。 んで、夏の「土用丑の日」が近づいてくると、メディアなどでも「うなぎ」の話題がフューチャーされたりして、猛烈に食べたくなってきます(スーパーに売ってるやつじゃなくて、鰻屋さんのうなぎを!)。 ホントは、うなぎに脂がのっていて美味しい旬は冬なのですが、世の流れに乗って浮世の風情...

  • 早期リタイヤできる景色を見るためには

    2010年くらいから投資を始めた人が、2020年前後に資産を築いてリタイヤなりセミリタイヤなりを達成したという話は、けっこう聞きます。では、もしも時計の針を10年戻したらどうでしょう。2000年くらいから投資を始めた人が、2010年前後に資産を築いてリタイヤなりセミリタイヤなりを達成したという話は、あまり聞いた記憶がありません(多少は聞きますが)。...

  • 『一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください! 増補改訂版』(井戸美枝著)を読みました

    井戸美枝さんの著書をいただきました(恐縮にござりまする)。以前にも読んだ本の増補改訂版で、年金や投資に関する話が若干具体的になり、いま流行りのFIREネタなども盛り込まれていました。タイトルを見ると「老後のお金にまつわる答え」だけが書いてあるような印象を受けます。が、そんな都合のいい本はありません。仮に答えだけが書いてある本があったとしても、その根拠が書かれてなければ納得するのは難しいでしょう。この本...

  • ぬるい暴落…2022年6月末のアセットアロケーションとポートフォリオ(と今年上半期の投資と考察)

    今年も、もう半年が過ぎました。私の投資スタイルは基本的に「ほったらかし」。投資行為そのものは本当に忘れてしまうレベルで(自動で)続けている状態です。んでも、ブログのネタとして半年に一度は考察みたいなものを書く機会を設けるようにしています。そうしないと、資産状況のチェックすらしなくなって、万が一不正出金とかがあっても気づけなくなってしまいそうなので。 さてさて、今年の上半期を振り返ると、マーケットの...

  • 自分の金融資産が「円」だけで大丈夫なのか?【ボーグルヘッズ日本支部リレーコラム】

    ボーグルヘッズ日本支部の設立メンバーで、リレー形式のコラムを書いています。「Bogleheads®(ボーグルヘッズ)」とは、世界で最初に個人投資家向けインデックスファンドを作ったジョン・ボーグル氏の投資哲学賛同者が集うコミュニティのこと。【参考記事:ボーグルヘッズ日本支部設立メンバーになりました】ボーグルヘッズ日本支部では、善意のやさしい人たちが集まって、投資関連のことを教え合うようなコミュニティを目指して...

  • 申し込み殺到中!金融庁うんこドリル無料郵送

    数か月前、あの金融庁が、小学生向けの金融教育コンテンツとして攻めに攻めた「うんこお金ドリル」(うんこドリル×金融庁)なるものを作って、インターネット上で公表し話題を集めました。※当該サイトよりそして、4月からは申し込みを受け付けて「うんこお金ドリル」の冊子を無料で配布(郵送)する太っ腹具合を炸裂させています。ネットでは最大1000冊、電話等で申し込めばそれ以上の数でもOKらしいので、学級単位・学年単位・学...

  • インデックス投資の結果なんて「なるようにしかならない」

    私は日常生活でも仕事でも人間関係でも、ついつい「しょうもない」ことばかりを気にして、それをなんとかしようともがき、よく眠れなくなったり気疲れしやすいタイプなのです、実は。もちろん、そのお陰で(トレードオフで)、先回りして問題に対応できたり、トラブルを回避できたり、相手の立場に立って思考することで気づくことがあったりもする(と自分では思っている)のですが、無用なストレスや心配事をため込んで、精神的に...

  • 投資とブログ、どっちも続けている先輩は二人だけ

    私が投資を始めたのは2005年。まだスマートフォンも世には出回っていませんでした。既にそのときから投資ブログを書いていて、現在も同じような更新頻度でそれを続けているインデックス投資家の先輩は、実は(私の知るかぎり)二人しかいません。同じようなスタンスの投資家の先輩は他にも多少います。同じようなジャンルのブログの先輩もけっこういます。んでも、その両方を私より先に始めていて、かつ同じような投資スタイル、ブ...

  • 厚切りジェイソンに続き、親子でお金に関するインタビューを受けました

    自分ひとりでインタビュー取材を受けるのには慣れています。が、息子と一緒というのは今回が初めてでした。家庭での金融教育や投資教育について訊きたいということだったものの、そもそも私はまだ子供に特別なことは教えていません。ただ、それでもいいので、できれば子供も一緒に話を聞かせてほしいとのこと。なので、子供たちに意向を確認し、話に乗ってきた中学生の息子とオンライン取材を受けてみました。その息子も幼い頃は、...

  • 自分のための時間、他人のための時間、その心地よい配分とは

    自分のために使う時間を「自分時間」。他人のために使う時間を「他人時間」。そう呼ぶとするなら、自分時間が長いほうが、楽しいというかありがたいように思います。でも、自分時間のありがたみは、会社時間とか他人時間に侵された人でないと分からないというか実感しにくいような気もします。また、そのありがたみも、ずっと続いている状態だと時間の経過とともに薄れてしまうでしょう。だから、多少は他人時間に侵されるのもアリ...

  • 相場の先行きを決めつけるのは怖いこと

    ここ数年は、「株価はこのままの勢いで上げり続ける。特に米国株なら絶対にだ」「下がってもそれは一時的な調整だから借金しても買うべきだ」なーんていうような主張やつぶやきを、チラホラと見かけたりする地合いでした。また、一方で「中国のバブル崩壊からリーマンショックのような世界的な金融危機が起こる」「あのニュースは終わりの始まりの合図だ」などという説を唱える人もいたりします。もちろん、実際にどうなるのかは分...

  • FIREのガイド本に少しだけ掲載されて思ったこと

    最近よく聞く「FIRE(ファイヤー)」とは、「火」とか「クビ」とかそういう意味ではありません。「Financial Independence, Retire Early」の、それぞれの単語の頭文字を取ったもので、「経済的自立をして、早期リタイアする」という意味の言葉。もっと簡単に言うと「金貯めて仕事辞める」ということです。アメリカで生まれて流行っている考え方だそうですが、最近では日本でもそれを目標にする若者(や中年?)が増えているようで...

  • ちょっとボッタクられたかもしれない…相場の格言が身にしみる

    実は最近、若干ボッタクられたというか、営業のプロに上手くやられちまったなぁ~!と歯ぎしりをして、思い出すたびに悔しくて、しばらく寝つきが悪い日が続きました。まあ、自分の不勉強というか準備不足というか面倒くさがりっぷりが原因なのですが、素人がプロと渡り合うことの難しさを痛感し、同時に期待リターンがプラスのものにほったらかし投資できることのありがたみを感じたりもしました。...

ブログリーダー」を活用して、虫とり小僧さんをフォローしませんか?

ハンドル名
虫とり小僧さん
ブログタイトル
いつか子供に伝えたいお金の話
フォロー
いつか子供に伝えたいお金の話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用