算数でFX。トラリピよりも、リスクは低く、利益は高く。現在利益で世界周遊中
算数で出来る投資、くるくるワイドはとても気に入っています。
ブログへ訪問いただき、有難うございます!先日の記事の通り、今後はNOTEにブログをアップしていきます!本日分(2021/3/31)も既にアップしておりますので、チェックしていただけますと幸いです✨リンク⭐️NOTE シュウ💰ロジカル投資×FIRE⭐️今後ともご贔屓によろしくお
ブログをお読みいただき、有難うございます。まだ確定ではないのですが、今後はこのブログはNOTEに引越ししようかと考えています。理由は、私がITに疎くブログだと見栄えが悪いのと、もう少し具体的な手法も紹介したいと思い、有料記事が書けるNOTEが良いのでは、と思った為
今回は、前回に続き、ヘッジについて書いていきます。普段は、「原則はこうです」「こういう風にした方がより良いと思います」「最終的に決めるのはあなたです」といった感じで書いていますが、「じゃあ実際にお前はどうトレードしてるんだ」というお声もあるかと思います。
このブログでは、基本的に原則を書くようにしています。「根本リスク以外は必ず勝つ」を確実なものにするには、原則を理解することが大切だからです。その上で、高い利益率を目指すためにリスクを大きく取るのか、またヘッジとトラップにそれぞれどの程度力(見込み利益)を
いつもブログにお越しいただき、有難うございます。ここでは、超くるくるワイドのプライベートレッスンについてご案内しております。*****プライベートレッスンお申し込みフォーム*****最新のレッスン案内はこちらから!【受講者に頂いたコメント】出口とトラップ
このブログでは、トラリピを大きく改良した、超くるくるワイドについてご紹介しています。トラリピは、完全自動でトラップトレードをしてくれる有能なシステムのこと。くるくるワイドは、トラリピに独自の資金管理術を加えてより利益率を高めた手法。超くるくるワイドは、く
以前くるくるワイドのプライベートレッスンをしていたのは2015年まで。当時でも本家以上の理論は構築出来ていたし、その頃の戦術を否定することはない。だけど、あれから変わらずくるくるワイドを5年以上、試行錯誤しながら続けてきたので、より良い考え方や新たな戦術も生み
くるくるワイドについて記事を書いておりますが、「あれが凄い、こうすると良い」と言われても結局何がどう良いのか、よくわからないですよね。そこで今日はくるくるワイドの長所について簡単にまとめていきたいと思います。くるくるワイドの長所1.安全性が高いこれは投資
先日のTwitterでのプライベートレッスンの募集には、想像以上のメッセージをいただきました。この記事は予約投稿にしていますが、投稿される頃には何名かの方にレッスンをお届けしているものと思います。頂いたメッセージの中で多いと感じたのは、逆行時に苦戦されているとい
しばらく間が空いてしまいましたが、基本の図解シリーズの続きを書いていきます。今回は複利ロングについてです。複利ロングとは、簡単に言うと利益を使って本体ロングを強力に補助するものです。本体ロングよりも浅いところに損切りラインを設定することで、大きなポジショ
今回は、とにかく簡単に利益を上げる戦法を紹介したいと思います。くるくるワイドの考え方を基に、ほぼ自動で利益が出る方法を考えました。最早くるくるワイドの原型ありません(笑)この考え方のベースは、こちらの記事です。簡単に言うと、相対的に高い位置ではショート、
くるくるワイド、お教えします。本気で身に付けたい方はメッセージ下さい。https://twitter.com/anpanmanpanfx/status/1353476583760089088?s=21
訪問いただき有難うございます。読者の方々の中には、くるくるワイドを実践されてらっしゃる方は多いでしょうか?ルールを守って勝ち続けることができているでしょうか?当ブログが少しでもお役に立てれば幸いです。さて、今回の記事では、頂いた質問に対して、自分なりの考
前回書いた内容はこう。・本体ロングは持てる分の半分だけ持ちましょう。・上がればそのままショートで利益を上げましょう。・下がれば余力分のロングで利益を上げましょう。・その方が、下落リスクにも強く、持てるポジションの総量が大きくなる。ざっとこんな感じでした。
明けましておめでとうございます。年末年始はブログをお休みしていましたが、今日からまた投稿を始めます。今年最初のブログになります。本年も宜しくお願いいたします。さて、今日は年始一発目ということで、これまでの「基礎の解説」から少し離れたいと思います。本当は無
基礎の図解③ ショート(トラップやヘッジ)の考え方 *くるくるワイド*
訪問いただき有難うございます。今回も、くるくるワイドの基礎を図解で説明したいと思います。このような基礎というか、原則を把握することで、自分に合った柔軟なトレードが出来るようになるはずなので、是非しっかり理解いただければと思います。(裁量多目かトラップ重視
前回は、くるくるワイドの基礎中の基礎の考え方を図解で説明してみました。こちらですね。本体ロングの出口での見込み益を使って、ショートを建てて稼いで行きましょう、というのが、くるくるワイドの基本的な考え方です。今回は、本体のポジションの決め方についてお伝えし
今回は、くるくるワイドのイメージを掴んでいただくために、基礎の図解をしてみたいと思います。こちらは、本体ロングのイメージです。今回は仮に以下の条件でやってみましょう。・ドル円・現在のレートは100円・本体ロングは10万通貨持ち、90円まで耐える設定・出口は110円1
11月の利率は7%でした。10月は過去最高の8.7%だったので、2ヶ月連続で高い利益率が出ました。ちなみに、今はユーロ/ポンドをメインにやっています。11月はボラはそこまで大きく無かったと思いますが、トレンドの中で大きめの波を作ってくれたのと、裁量が割と上手くいったの
本家ではないので偉そうな事は言えませんが、くるくるワイドは原則がわかれば非常にシンプルだと思ってます。原則は、本体が耐えられるレートのラインを知る。出口を設定する。端的に言えば、これだけ。例えばドル円ロングで考えてみましょう。数字は説明用の仮の話です。説
今の僕の設定では、トラップは本体より不利な位置ではポジションを持ちません。(本体をロングとするなら、トラップはショート)なぜなら、本体より有利な位置で設定した方が、合計でより多くのポジションを持てるからです。では本体より不利なレートになったらどうするのか
今はEUR/GBPのショートを本体にしてます。まず、本体にする前提は、・プラススワップである・過去5〜10年で最安値に近い(ショートの場合は最高値)の2点です。ちなみに、考えがあり、本体に一発で投資全資産突っ込むのはオススメしません。一つは下落リスクの回避。もう一つ
こんにちは、訪問いただきありがとうございます。突然ですが、ブログを再開しようと思います。元祖のくるくるワイドについては十分解説記事を書いたし、もうあまりプライベートレッスンもしなくていいかなと思ってますが、状況が変わってきました。長年くるくるワイドをやっ
☆ ☆訪問ありがとうございます。約2年振りにこのブログを開きました。正直、もうすっかり忘れていましたが、くるくるワイド自体は今も変わらず継続しています。全く更新のない今でも、多少は訪問者の方がいらっしゃって有難いです。このブログが多少の参考になり、く
☆ ☆訪問ありがとうございます。今回はプライベートレッスンについてちょっと書いてみます。実際にレッスンを受けて下さった方からは、「相手がどんな人かわからないから申し込むのに勇気がいった」なんて声をよく聞きます。確かにそうですよね。その方からのアドバ
☆ ☆訪問ありがとうございます。たまにはくるくるワイドのことでも書いてみます。一応ブログ案内に「僕なりの解釈」というシリーズを書いたので、そこで基本的なことはわかると思い、それ以上は細かい点を除いてくるくるワイドのことを書いたりしなかったのですが、
CSさん、メールは届いていますか?、、、レッスンの連絡について
【お騒がせ致しました。無事に連絡が取れたので、レッスンを行えそうです 9月16日】9/6に、プライベートレッスンの申し込みを頂きました。イニシャルはCSさんという方です。 深夜だったので翌日メールにて日程等の連絡をさせて頂いたのですが
☆ ☆ 訪問ありがとうございます。そろそろ夏も終わりに近付いてきましたね。帰国後は新たな活動をしつつ、夏を思いっきり満喫しました。ところで先日、対円でレートが随分下がりましたね。僕は下抜けしてしまいました。みなさん、下抜けへの対処、できましたか?僕は
☆ ☆ 訪問ありがとうございます。 「本体ロングを建てた後の、下抜けの対処法がわからない」 ブログを書いている時もそうでしたが、プライベートレッスンでよく受ける質問です。
☆ ☆ 訪問ありがとうございます。"わかりやすい くるくるワイド"というものをまとめたいと考え始めています。プライベートレッスンに応募して下さった方が出た段階から、"解釈シリーズ"を中心に、過去の記事を読み返してみました。そこで思ったのは、「ちょっとわか
☆ ☆ 訪問ありがとうございます。先日、世界旅行から帰ってきました。くるくるワイドで収益を得ながら、2年弱という、旅行にしては少し長い、とても濃密で貴重な時間を過ごすことができました。いろんなことが可能な時代になりましたね。有難
☆ ☆ 訪問ありがとうございます。海外での生活、旅をしながらの生活に憧れている方に朗報です!きっと、あなたが思っているよりずっと簡単に、不労所得のみでの海外生活は可能ですよ!例えば、リゾート地としても有名なインドネシア、バリ。そ
☆ ☆ 訪問ありがとうございます。久し振りの記事なのに有益なことじゃなくてすみません。先日、このFX用のTwitterアカウントを取得したので、ブログとも連動してみました。ちゃんとできてるかな? 僕はと言えば、もうすぐ世界一周の旅を終えます。本当に贅沢な経験がで
「ブログリーダー」を活用して、世界くるくるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。