ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Qちゃん漬け完成
キュウリのQちゃん漬けを冷蔵庫に入れて3日目、良い具合に浸かっている。早速試食、ポリポリと食感も良く味も丁度良く、これはご飯が進むこと間違いなし。連日の暑さで、食欲も落ち気味なので、これは食欲増進に良いが、塩分の取り過ぎに要注意。ランキングに参加しています 1クリックお願いしますにほんブログ村にほんブログ村...
2025/06/30 16:05
キュウリのQちゃん漬け
雨が続いたらキュウリが急に沢山採れだした。老人の2人暮らしでは食べきれない。周りはみんなキュウリを作っているので、お裾分けも出来ない。そこで保存もかねて、Qちゃん漬けに挑戦することに。You Tubeを開くと山ほど作り方が出ているが、激うま漬け、病みつきに注意、世界一美味い、秘伝の味、ごはん泥棒、プロの味・・・・・ときりがない。そして微妙にレシピが違うためどれを参考にしてよいかわからないので、それぞれの良...
2025/06/27 15:12
誕生プレゼント
自分も我が妻も大好きな、アメリカの絵本作家、挿絵画家で自然と動物に囲まれ心豊かなスローライフを送った、ターシャ・チューダー展が近くの新潟県立植物園で開催されている。今月は妻の誕生月なので、入場料は勿論、バス、電車、タクシー代を含む交通費、食事、喫茶他必要経費一切を誕生日プレゼントにした。勿論、妻も大喜びしてくれたので、良かった。ランキングに参加しています 1クリックお願いしますにほんブログ村にほん...
2025/06/23 21:11
ネギ苗の植え付け
先日貰ったネギ苗を乾かしておいたら、程よく乾いたので植え付けをする。まず植え溝を掘る、無精をして草取りを省いたため掘ると草がいっぱい出てくるいつもの通り牛糞堆肥を入れる溝にネギ苗を並べて行く倒れないように軽く土をかけるネギはアルカリを好むので、有機石灰(牡蠣殻)を軽くかける更に軽く土をかける全部土をかけたらとりあえず植え付けは完了しっかり根付いて元気になったら施肥と土寄せを何回もやって、ようやく冬...
2025/06/19 14:57
タチアオイ
タチアオイが咲いている。この花が咲いているのを見ると、子供の頃に田舎道で見た時の真夏のけだる~い午後を思い出す。まだ6月というのに、8月の午後のけだる~い情景そのものだ。今年の夏はこれからどうなるのだろうか。ランキングに参加しています 1クリックお願いしますにほんブログ村にほんブログ村...
2025/06/18 21:20
ネギ畑造り
ネギの苗を分けてもらったが、植える畑が出来ていない。畑は草茫々で草取りもしたくない。無謀にも草の生えたまま耕運機をかけた。草が絡まり簡単には進まず一苦労した(写真撮り忘れ)が何とか畝立てまでこぎつけた。畝の上を熊手でさらい大きな草を取り除いたら何とか一見畑らしくは成った。歳をとるとなんでも面倒になり意欲も根気もなくなり、やっつけ仕事になってしまう。これをいきなり耕運機で耕して畑に・・・無謀としか言...
2025/06/17 18:49
カリカリ梅2
カリカリ梅を漬け込んで6日が経過したので様子を見る順調に水が上り良い感じになっている上下を入れ替えて均一にする紫蘇を再度かぶせて出たエキスを再度吸わせて味をよくし、しわを伸ばしてふっくらさせるために重石を1/3にして再度寝せて仕上がりを待つランキングに参加しています 1クリックお願いしますにほんブログ村にほんブログ村...
2025/06/15 14:40
カリカリ梅漬け
ネタ切れで1か月も更新をサボってしまったが、久々に更新をする。今年も梅のシーズンがやってきたので、カリカリ梅を作ろうと青梅を採ってきた。今ではカリカリ梅は珍しくもなくなったが、70年以上前の子供の頃から我が家では「赤漬け」と称して今でいうカリカリ梅をつ漬けていた。しかも子供達も自分で食べるものは自分で青梅を採って来て自分で漬けるというのが当たり前子供の頃から自分も漬けていた。今のように容器や重石な...
2025/06/11 15:05
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ころさんをフォローしませんか?