ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
タシギと勘違いしないように(平塚の田んぼ~花菜ガーデン)
秋といえばシギ・チドリの渡りのシーズンですが海岸線のみでなく、内陸部の水田地帯にも中継地点として多くの渡り鳥が訪れます。ただし、その数も撮影のしやすさもやはり…
2021/09/29 01:26
ナリは小さいが力は強い(鎌倉・朝比奈切通~石窯ガーデンテラス ほか)
天気が安定の不安定で小雨がぱらつく中、改めて朝比奈切通(鎌倉側)へ。前回訪れた際にはここでハンミョウを撮りましたが……。 今回も早速出現。というか、歴…
2021/09/25 00:09
何でこっちは常連なのに谷津干潟に来なくなったのか?(多摩川河口域・六郷橋緑地)
東京港野鳥公園から京浜急行で移動し、六郷橋緑地へ。昨年と同じく、河川敷を歩いて下流へ向かいます。一本道で迷うことがないのが大きなメリット。午前中と違って天候…
2021/09/22 01:26
だから必死に飛び続けるがそれでもダメな時はある(東京港野鳥公園)
この日は午前中に東京港野鳥公園を訪問。緊急事態宣言期間中は長らく休園の続いていた公園ですが今回の期間は一部制限を設けつつもちゃんと開園していました。 ちょう…
2021/09/19 00:19
“シシ神”の横切る遊歩道(御岳山)
例年通り、8月末に出かけたレンゲショウマ開花期の御岳山の記録です。今回はドンピシャのシーズンだったのかレンゲショウマの花自体は例年になく多数観賞できました。た…
2021/09/17 00:01
バッタ専門職、登場(野川公園&武蔵野公園)
入稿前の忙しい時期でしたが、少し空いた時間を活かし、久方ぶりに野川沿いの2公園へ向かいました。例年シマアジが飛来する公園としてその筋では有名ですが当然8月末の…
2021/09/11 00:25
【9月の講座開催のご案内】三番瀬&谷津干潟で渡り鳥を観察しよう
9月19日(日)に講座「首都圏生きものめぐり」を開催します。(緊急事態宣言延長の場合でも開催いたしますので基本的な感染症対策を実施の上でお越しください)今回の…
2021/09/07 23:18
“黄色くて細長いの”ふたたび(国営昭和記念公園)
昨年の最初の緊急事態宣言期間中は閉園されていた国営昭和記念公園(東京都立川市ほか)ですが、現在はちゃんと開園されています。これはまだ8月の記録となりますのでサ…
2021/09/06 00:35
ライン下りもやっているそうです。念のため(長瀞)
観光名所としては名高い一方で、これまであまり足を運ぶ機会のなかった長瀞町。秩父鉄道が通る様は確かに絵になりますが本ブログは知っての通り「首都圏生きものめぐり」…
2021/09/03 01:19
2021年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、K.Nakamuraさんをフォローしませんか?