chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • フランス フランス国鉄 XB形

    [ フランス国鉄 XB形 ]XB形は1933年から1958年まで活躍したブガッティ製の気動車です。当時フランスでは様々な気動車が試作投入されておりXB形は独特の流線形を採用したほか車体中央に機関室を設置しその上に入換機関車のような横向きの運転台をつけた独特のスタイルをしています。XB形は単行タイプのほか2両編成や3両編成も導入され大統領専用車両もありましたが1953年に引退しました。現在は1両がシテ・デュ・トレインで保存され...

  • JR西日本、28日から西九条駅1番線のホームドア使用開始

    「 JR西日本、西九条駅1番のりば「改良型可動式ホーム柵」使用開始へ 」by マイナビニュース西九条駅のホームドア設置工事が進み1番線のホームドアを6月28日から使用開始するそうです。今回設置されるのは軽量化された「改良型可動式ホーム柵」でかなり軽くなっているみたいです。[ JR西日本 323系 大阪環状線 ]323系は大阪環状線や桜島線で使用されている103系や201系を置き換えるため2016年から製造が始まった通勤形電車です。...

  • JR東日本、錦糸町-佐倉間開業130周年記念イベントを開催へ

    「 JR東日本、錦糸町~佐倉間開業130周年で209系公開などイベント開催 」by マイナビニュース総武本線の錦糸町駅-佐倉駅間が開業130年になるのを記念して7月に209系を使用した仕事体験イベントや8620形58683号機の公開イベントなどを開催するそうです。ちなみに7月に開業したのは市川駅-佐倉駅間で錦糸町駅-市川駅は少し遅れて12月に開業したみたいです。[ JR東日本 209系2000・2100番台 ]209系2000、2100番台は千葉支社で使われ...

  • JR西日本 681系0番台「しらさぎ」

    [ JR西日本 681系0番台「しらさぎ」 ]特急「しらさぎ」で使用されている681系0番台は北陸新幹線の金沢延伸で余剰車両となった特急「サンダーバード」用の681系0番台を改造して2015年に登場した交直流特急形電車です。車体の帯をしらさぎ用に変更されたほかは大きな改造はなく基本編成の6両編成11本と付属編成の3両編成7本が導入されています。[ 名古屋駅に到着した681系 ]名古屋駅や米原駅と福井駅を結ぶ特急「しらさぎ」や北陸本...

  • 広島電鉄、1900形2両が引退へ

    「 広島電鉄1900形、京都市電から移籍した15両のうち2両「初の引退」 」by マイナビニュース京都市電から譲渡されて長年広島電鉄で活躍してきた1900形のうち1902号と1903号の2両が引退することになり7月にさよなら運転や撮影会を開催するそうです。まだまだ使えそうな感じするけどさすがにバリアフリーとかには対応してないしなぁ…新型車両に京都市電っぽい塗装とかしてくれたら面白そうなんだけど。[ 広島電鉄 1900形 ]1900形は...

  • JR西日本とJR東海、「乗ってみよう北陸☆WEB早特21」を発売

    「 名古屋~福井間3,600円、JR西日本など「乗ってみよう北陸」きっぷ 」by マイナビニュース特急「しらさぎ」や新幹線を使用して名古屋駅-福井駅・金沢駅・富山駅を安く移動できる「乗ってみよう北陸☆WEB早特21」を6月20日から8月10日まで「e5489」で販売するそうです。東海道新幹線の場合は自由席だけど北陸新幹線や特急「しらさぎ」は指定席が利用できてこの値段ならけっこう安い。お盆以外は使えるみたいだから学生の夏休みの...

  • JR東海、N700Sをさらに17編成導入へ

    「 JR東海,「N700S」17編成を追加導入へ 」by railf.jp最新の新幹線車両のN700Sを2026年度から28年度にかけて17編成追加導入しドクターイエローを代替する機器の搭載やアルミリサイクル部材の使用箇所を増やすなど少し仕様が変更されているそうです。これ玉突きでN700系が引退するのかな。17編成だとN700系がだいぶ数減りそう…[ JR東海・JR西日本 N700S系 ]N700S系はN700系の後継車両として2020年に登場した新幹線です。機器の...

  • JR九州 BE220形「BIG EYE」

    [ JR九州 BE220形「BIG EYE」 ]BE220形は老朽化した検測車のマヤ34形の後継車両として2023年に登場した事業用気動車です。大雨で浸水被害を受けたキハ220形1両を再利用した検測車で各種カメラやレーザー機器を取り付けて軌道検測や建築限界測定などをおこなえます。車両の前面には大きな目玉や牛が描かれていて「BIG EYE」の愛称がつけられています。2023年から2024年にかけて各種走行試験をこなっていくみたいです。JR九州 9つの...

  • JR東海、923形ドクターイエローが引退へ

    「 「ドクターイエロー」検測終了へ - JR東海のT4編成は2025年1月引退 」by マイナビニュースJR東海で活躍する事業用車両の923形「ドクターイエロー」が老朽化のため2025年1月で引退することが決まり今後は検査機器を搭載したN700S系を使用していくそうです。検査専用車両がなくなるのは車両のバリエーションが減って寂しくなるなぁ…。偶然1度だけ見たことあるけどカメラ持ってなかったのが悔やまれる…。[ JR東海 923形「ドクタ...

  • 近鉄、名古屋駅2・3番線にホームドア設置へ

    「 近鉄名古屋駅2・3番線に大開口ホームドア設置、多様な扉枚数に対応 」by マイナビニュース近鉄名古屋駅の2番線と3番線にホームドアを設置することになりまずは6月下旬から階段の一部を撤去したりエレベーターを設置するなどのホーム改良工事から始まるそうです。阿部野橋駅とかで使っていたロープ式じゃないんだ。ホームドア技術が進んでロープじゃなくても複数のドア配置に対応できるようになったのかな。[ 近鉄 5200系 ]520...

  • 静鉄、6月30日に最後の1000形が引退へ

    「 静岡鉄道1000形最終編成が引退! 6/30「1008号ラストランイベント」 」by マイナビニュース静岡鉄道で最後まで残っていた1000形が6月30日で引退することになり当日は「ありがとう1008号ラストランイベント」を開催し午後からは長沼車庫で車両展示やグッズ販売があるそうです。一度は見てみたいなと思いつつ結局見れないまま引退になってしまった…。長く静岡鉄道の顔として走っていたけど1両も保存されないのかな。[ 静岡鉄道 1...

  • 東急、23日から「いけたまハッピートレイン」を運転

    「 東急池上線・東急多摩川線「いけたまハッピートレイン」運行開始へ 」by マイナビニュース池上線や東急多摩川線で使用されている1000系1編成が1500番台に改造されるのにあわせてピンク色と紫色のラッピングをほどこした「いけたまハッピートレイン」として6月23日から池上線と東急多摩川線で運転するそうです。紫色だからなかなか渋いハッピー感や…。[ 東急電鉄 1000系1500番台 ]1000系1500番台は東横線で走っていた1000系を...

  • フランス フランス国鉄 ミシュラン22形

    [ フランス国鉄 ミシュラン22形 ]1936年に登場したミシュラン製の気動車です当時のミシュランは車輪の踏面に専用のゴムタイヤを使用した珍しい鉄道車両を多く製造しておりこの車両は単行タイプの気動車ですが連接式や電車など様々なバリエーションが製造されました。ゴムタイヤ式の車両は乗り心地の良さと車内の静かさが好評で輸出もされましたが重量を分散させるため短い車両でもいくつも車輪が必要なほか定期的にタイヤを交換す...

  • JR東海、2025年から315系を使用したワンマン運転を実施へ

    「 大垣‐米原など東海道本線でもワンマン運転実施へ 御殿場線は26年度以降に新型車両で実施 」by 乗りものニュース315系は4両編成ですが側面のカメラやAI技術を使用することでワンマン運転が可能ということで2025年から関西本線や武豊線でワンマン運転をおこない2026年からは御殿場線や東海道本線の利用者が少ない区間でワンマン運転を行うそうです。関西本線で昼間2両で混んでるのを4両ワンマンにするならいいけどコロナの影響...

  • 小田急、「ぼっち・ざ・ろっく!」のコラボを実施

    「 小田急線の駅で『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!』コラボイベント 」by マイナビニュース「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!」が公開されることから舞台の下北沢に駅がある小田急で6月5日からコラボイベントを実施することになり5日には下北沢駅でイベントが開催され7日からは下北沢駅に等身大パネルの設置、22日からはグッズの販売があるそうです。この絵柄はこれで可愛いけど原作かアニメの普段の絵柄で制服着てるバージョン...

  • 智頭急行、「スーパーはくと」の新型車両を導入へ

    「 スーパーはくと車両更新へ 開業から30年、5年程度先の導入目指す 智頭急行 」by 山陰中央新報デジタル関西地方と鳥取を結ぶ特急「スーパーはくと」で使用されているHOT7000系が登場から30年たち老朽化してきているため5年後あたりに新型車両を導入するそうです。JR四国の2700系みたいな感じになるのかな。どんな車両が導入されるのか楽しみ。[ 智頭急行 HOT7000系「スーパーはくと」 ]HOT7000系は智頭急行の開業にあわせ...

  • JR東海 キヤ97系200番台

    [ JR東海 キヤ97系200番台 ]キヤ97系200番台は老朽化したディーゼル機関車の置き換えと保線列車を気動車免許で運転できるようにするため2008年に登場した事業用気動車です。定尺レール運搬用の0番台・100番台とはデザインが大きく変更され運転台の下からレールを直接線路内に排出できるように設計されていて運転台がけっこうな高さに設置されたため車両限界にあわせて屋根方向に丸みのある運転台になっています。キヤ97系200番台は...

  • 日本、ウクライナにレールや作業機械を提供へ

    「 日本製レール驚愕の大量供与 ウクライナの鉄道修復を支援へ 重さにビックリ! 」by 乗りものニュース日本政府がおこなっている「緊急復興プログラム」の一環で日本政府とJICAでレールの製造がおこなえなくなっているウクライナへ190km分のレールと作業機械を提供するそうです。提供されるレールは1mあたり65kgもある広軌路線で使用されている規格のレールで新幹線で使っている一番重いレールでも60kgだからかなり重いですね。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、柴みんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
柴みんさん
ブログタイトル
溝犬堂の描き鉄ブログ
フォロー
溝犬堂の描き鉄ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用