chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
togaronta
フォロー
住所
中国
出身
柏市
ブログ村参加

2012/12/31

arrow_drop_down
  • 土を食べるマダガスカルの人々

    マダガスカル南部で干ばつがひどいそうだ。https://www.afpbb.com/articles/-/3320073土を食べて飢えをしのぐというのは、どんなに辛いだろう。土を少し食べたら分かるが、食べられたものではない。WFPによれば、マダガスカル南部では人口の半数に上る150万人が現在、緊急食糧支援を必要としている。サボテンですら実がならなくなり、人々は空腹を満たすために白土とタマリンドを食べているという。家畜などの盗難も始まっており、こうなると作物を作っても盗られるなど無法地帯になってしまう。内モンゴルもウズベキスタンもそうだが、砂漠の地域はますます雨が降らなくなって来ており、水不足が深刻で、日本では、きれいな美味しい水が水道から普通に飲めるというだけでも幸せだ。今は、まだコロナで大変な状況だが、外食を...土を食べるマダガスカルの人々

  • 黒田祐之進理事長外務大臣賞受賞について

    この度令和2年度、黒田祐之進・オイスカ香港日本語幼稚園理事長が外務大臣表彰を受けました。おめでとうございました。思えば、2001年に中国内モンゴル自治区にて環境難民が出ていました。現地政府からの要請でかつて存在していた800kmのグリーンベルトを戻し、地球人として砂漠化防止活動をやろうと声を上げたのが、黒田理事長でした。この地も昨年は東京都の面積近い植林がされるようになり、世界で一番植林される地域になっています。その前にも在留邦人の子供達が海外にて日本語で幼稚教育を受けられずに困っている時に、お母さん達が代わる代わるに子供を預かっている状況がありました。また香港の日本人学校幼稚部が人数が増えてしまったために、小学校が優先で廃止になってしまい途方に暮れている際に領事館より教育機関の幼稚園を是非と頼まれ奔走して立ち...黒田祐之進理事長外務大臣賞受賞について

  • アフターコロナ社会の懸念

    12月に入ってもいまだにコロナウィルスが猛威を振るっている。ここ一年で社会が180°変わってしまった。人々と会うのにも気を使うようになり、結局、リモートで会議のためにZOOMの会員にも入ってしまった。マイナポイントの欲しさから、監視社会の第一歩であるマイナンバーにも登録した。5G社会がすぐそこまで来ていて、外ではドローンが流行り、買い物もアマゾンなどの宅配、Ubereatsなどの宅配も当たり前になった。ペイペイなどの便利なアプリ決済が流行り始めた。そして先日、財布を電車で落としたのだが、GPS情報により翌日には見つかった。携帯での買い物が簡単にできGotoeatの予約もスマホで簡単にできる。こうして便利な社会になることが、実は逆のこともあり得ることを私たちは忘れてしまっている。便利な社会への疑問はいろいろな方も...アフターコロナ社会の懸念

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、togarontaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
togarontaさん
ブログタイトル
アラシャン通信
フォロー
アラシャン通信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用